ライ病患者に間違われるは草
昔から詐欺まがいのやせ薬ってあったんやな
カタカナって何時ごろからあったんや?
>>4
平安時代にはあったんやてさ
平安時代にはあったんやてさ
>>4
方丈記とかカタカナで書かれてる
方丈記とかカタカナで書かれてる
この広告の女も太り気味やん
令嬢が太ってるだけで下女に間違われるのは草
こういう煽りって効くんやなあってめちゃ分かるな
ワイつまらぬ人、ダメージを受ける
あの時代で肥れるってレア物だしな
>>14
戦前の日本人はほぼコメしか喰うてないから
そんな難しくないんちゃうか
戦前の日本人はほぼコメしか喰うてないから
そんな難しくないんちゃうか
>>14
この広告が作られた頃はもうそんな時代やないやろ
この広告が作られた頃はもうそんな時代やないやろ
平安時代はデブが美人だぞ
これがメディアの洗脳や
アフリカは今でも太ってる女性のほうが美人とされてる国がある
ベナンとか
ベナンとか
美的感覚ってなんなんやろな
デブが美人って環境で発育すれば美人に思えるんやろうか
現にアフリカとかアメリカサイズのデブがモテるらしいし
デブが美人って環境で発育すれば美人に思えるんやろうか
現にアフリカとかアメリカサイズのデブがモテるらしいし
女じゃなくてもデブとか誰だって嫌だろ
健康のためやから…
煽り散らかしてて草
今って優しい時代なんやな
今って優しい時代なんやな
顔の造形は整形できるとはいえ中々変えるハードル高いけど
体型は誰でも自分次第で標準レベルにできるのにそこを怠慢して醜いままでいる奴なんて嫌われて当然
体型は誰でも自分次第で標準レベルにできるのにそこを怠慢して醜いままでいる奴なんて嫌われて当然
今もやけどダイエット食品は女向けばっかやな
それだけメディアの痩せ信仰がやばいんやろうけど
それだけメディアの痩せ信仰がやばいんやろうけど
戦後しばらくはぽっちゃりが滅茶苦茶モテたらしいなみんな体が貧相すぎて
この時代の3円って結構な額なんだろうな
>>34
大正~昭和一桁は1円→今の5,000円
昭和10年代以降は1円→今の3,000円くらいの感覚
大正~昭和一桁は1円→今の5,000円
昭和10年代以降は1円→今の3,000円くらいの感覚
時代わからんがデブってかなり昔からある言葉なんだな
この時はつまらぬ人と結婚する羽目になるが脅しになるけど
今は普通に孤独死だよな
今は普通に孤独死だよな
これ1935年の広告らしいぞ
デブの語源ってなんなんやろ
美的感覚言うより金持ちの令嬢とかじゃないなら動けなきゃ話にならん時代なんやからそらそうでしょ
でもデブ好きは一定数いるよな
好きで好きでたまらないやつ
好きで好きでたまらないやつ
花の二十歳を無駄に過ごしてどんどん容姿も悪くなってるのに引き取ってくれるつまらない人とかいうぐう聖
>>60
昔はあまりもの同士でくっつけられたからなあ
昔はあまりもの同士でくっつけられたからなあ
醜ひ←直球すぎてつらい
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625774944/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
人前に出られる状態じゃないやん、だらしない
よっぽどそんな病気とかいがい、ただの食べ過ぎだし
diet2channel
が
しました