
ハムストリングスは太ももの裏側の筋肉の総称で、大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋の3つの筋肉から構成されています. 3つの筋肉を合わせた重量は、個人差がありますが、おおよそ10~20kg程度と言われています.
つまり同じ体格、同じ体重の野郎が2人いたとして
ハムストリングスが発達してるかしてないかで肥満度がだいぶ変わってくる
ハムストリングスが発達してるかしてないかで肥満度がだいぶ変わってくる
体脂肪を落としたいなら先ず脚を鍛えろと言われる所以である
>>3へえ
>>6
足は全身における筋肉の占有率(?)高くて、筋肉つきやすいのもあって基礎代謝をあげるのに足を鍛えるのが良いという話だ
足は全身における筋肉の占有率(?)高くて、筋肉つきやすいのもあって基礎代謝をあげるのに足を鍛えるのが良いという話だ
ハムストリングスは鍛えても太く見えない。むしろハムストリングスの発達はうなじをしゃきっとさせるので細く見えるくらい
生ハムストリングス
カンダタストリング
例えば逆の例で
ハムストリングスが発達して筋肉の量を増やした野郎と、ハムストリングスがほとんど発達してない野郎が同じ体格だったとして
体重が10kg多い前者のほうが細身に見えたりする。ハムストリングス鍛えるとナチュラルに首が伸びるからな
ハムストリングスが発達して筋肉の量を増やした野郎と、ハムストリングスがほとんど発達してない野郎が同じ体格だったとして
体重が10kg多い前者のほうが細身に見えたりする。ハムストリングス鍛えるとナチュラルに首が伸びるからな
>>8
首伸びるとかこええ
首伸びるとかこええ
筋トレはスクワットと懸垂だけで良い言うしね
>>10
懸垂って簡単に言うけど死ぬほどキツいよ
懸垂って簡単に言うけど死ぬほどキツいよ
>>10スクワットも選ばないと外側の筋肉しか鍛えられないみたいだけどね
んで太ももの外側の筋肉なんてデブほど充分に発達してる
んで太ももの外側の筋肉なんてデブほど充分に発達してる
俺の筋肉量55kg
そして怖いことに
成人のほとんどはハムストリングスは発達してないという。まったく鍛えてない人間と同じ太さ
成人のほとんどはハムストリングスは発達してないという。まったく鍛えてない人間と同じ太さ
そもそも筋量だけで鍛えてる鍛えてないを判断するのってよくないと思う
持久力スポーツやってると出力はあがるけど遅筋メインだから肥大はそんなしないでしょう
持久力スポーツやってると出力はあがるけど遅筋メインだから肥大はそんなしないでしょう
>>16でも大人は身体能力はそんないらなくね?遅筋鍛えたほうが良さげ
>>23
だから筋肉量ではかるのはあんま意味がないと思うんだよね
だから筋肉量ではかるのはあんま意味がないと思うんだよね
>>25 なるほど
>>25
代謝量に差でるの?
代謝量に差でるの?
>>27
代謝量とかしらんけど、自分は日常的に有酸素運動のスポーツしてたら肥満とか感じるヒマないな
むしろ減りすぎの方を気をつけないといけない
代謝量とかしらんけど、自分は日常的に有酸素運動のスポーツしてたら肥満とか感じるヒマないな
むしろ減りすぎの方を気をつけないといけない
>>28
確かに。それはそうだw
確かに。それはそうだw
懸垂とディップスは「うむ、効いてるな」って実感できるまで人によってはかなり試行錯誤する
んで俺もしつこいが
ハムストリングスを安全に地道に育てるには「ヨガのトラのポーズ」か「特殊な漕ぎかたのサイクリング」のどちらかが良さげ
ハムストリングスを安全に地道に育てるには「ヨガのトラのポーズ」か「特殊な漕ぎかたのサイクリング」のどちらかが良さげ
上半身辛くて下半身ばかりやってしまう
筋トレ始めたてだけどもうレッグプレス125kg
筋トレ始めたてだけどもうレッグプレス125kg
腰やってから軽いものでもしゃがんで持つようにしてるけどズボンのもものとこきつくなった気がする
遅筋は筋肉じゃないよあんなの
あと落とすかハムストリングススレにしてくれ
中高生の頃はチャリの古チューブ使ってハムストリング鍛えてたわ
確かに代謝は大きく上がるが動いてないで筋量ばかり増やしてもデブと同じで重くなるだけだからなあ
デッド250近く挙げるけどハムひょろひょろだわ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1749015574/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
diet2channel
が
しました