
自重やけどすっきりした
スクヮット(スカッと)するよな
マジでストレスと鬱な気分が吹っ飛んだわ。今興奮で寝れないが
筋トレするとポジティブになるとか聞くよな
>>5
これはマジや。ニート時代に1年半くらいゴールドジムで筋トレしてたけど、なんだかんだ楽しかったし
これはマジや。ニート時代に1年半くらいゴールドジムで筋トレしてたけど、なんだかんだ楽しかったし
プリっと突き出したお尻を思い切りスパンキングしてほしいよな
悩みある人はスクワットしてや。屈伸とは違うで!正しいフォームでするんが大事や
ニートがジムに通うな!
>>13
365日一日中家いるよりはいいはずや
365日一日中家いるよりはいいはずや
膝出したらあかんのか?
>>15
アカンで。背中を丸めないように沿って、ゆっくりと尻を落とすんや。立つときも反動を利用せずにしっかりと足で立つのを意識するのが大事
アカンで。背中を丸めないように沿って、ゆっくりと尻を落とすんや。立つときも反動を利用せずにしっかりと足で立つのを意識するのが大事
筋トレすると
・心身は連動しているので身体を疲弊させることで心(=精神)とのバランスを整えられる
・ストレスや食事によって心身に取り入れたものを発散することができる
・筋トレによって一気に最大まで交感神経を刺激(=興奮)することでその反動で副交感神経優位(=リラックス)にすることができる
という筋力体力以外のメリットがあるとどっかできいたで
・心身は連動しているので身体を疲弊させることで心(=精神)とのバランスを整えられる
・ストレスや食事によって心身に取り入れたものを発散することができる
・筋トレによって一気に最大まで交感神経を刺激(=興奮)することでその反動で副交感神経優位(=リラックス)にすることができる
という筋力体力以外のメリットがあるとどっかできいたで
>>16
サンクス。最近ほんと交感神経、副交感神経ってよく聞くなあ
サンクス。最近ほんと交感神経、副交感神経ってよく聞くなあ
>>18
以前テレビ見てたら何かの番組で武井壮が筋トレしてその直後に何かの機器でリラックスの度合いを測ってたんだが
それが筋トレする前より上がってたんや
それであーこれはガチやわと思ったのを覚えとる
周りのタレントたちはまるで武井壮特有の現象のように驚いてたがこれはみんななるんよ
以前テレビ見てたら何かの番組で武井壮が筋トレしてその直後に何かの機器でリラックスの度合いを測ってたんだが
それが筋トレする前より上がってたんや
それであーこれはガチやわと思ったのを覚えとる
周りのタレントたちはまるで武井壮特有の現象のように驚いてたがこれはみんななるんよ
>>19
筋トレ中って筋トレのことしか考えられへんし、何よりエネルギーの発散になるからなー。多分それで終わった後にフッと余計な力が抜けてリラックスするんやないやろか
筋トレ中って筋トレのことしか考えられへんし、何よりエネルギーの発散になるからなー。多分それで終わった後にフッと余計な力が抜けてリラックスするんやないやろか
>>21
筋トレ中の意識って大事よな
鍛えてる部位を意識しながら筋トレしろってよく聞くし
その関係もあると思うで
筋トレ中の意識って大事よな
鍛えてる部位を意識しながら筋トレしろってよく聞くし
その関係もあると思うで
>>22
太腿とお尻を意識するな。プルプルしだしたら効いてる証やから嬉しくなる。
太腿とお尻を意識するな。プルプルしだしたら効いてる証やから嬉しくなる。
何回
>>23
10回×3セットや。筋肥大を目的としたのではなく、運動不足解消、ストレス解消、勢力UPの為のリハビリや
10回×3セットや。筋肥大を目的としたのではなく、運動不足解消、ストレス解消、勢力UPの為のリハビリや
運動不足の人なら自重でも正しいフォームなら十分効くからオススメ。
なんか気分が優れずに、「鬱なんかな」と思ったらとりあえずスクワットしてみてくれ!
なんか気分が優れずに、「鬱なんかな」と思ったらとりあえずスクワットしてみてくれ!
正しいフォームが重要ね!
▼アクセスの多い関連記事
・【悲報】成人男性のハムストリングスの重さは10~20kg
・筋トレサイトにある「10回を3セット実行しましょう」これ、やめようw
・【画像】筋トレ開始から3ヶ月経過したワイの体、評価してくれ!!
・【悲報】成人男性のハムストリングスの重さは10~20kg
・筋トレサイトにある「10回を3セット実行しましょう」これ、やめようw
・【画像】筋トレ開始から3ヶ月経過したワイの体、評価してくれ!!
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546704551/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
diet2channel
が
しました