no title

1: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:05:23.793 ID:O8DI41ER0
一人当たり月いくらとかで飲食店でのみ使えるポイント付与するみたいな





2: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:05:51.270 ID:QFxvobWC0
する意味は?


5: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:07:17.163 ID:O8DI41ER0
>>2
食いもんの消費税なくせとかよりよっぽど良いと思うから


3: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:06:11.262 ID:stXPVQKb0
お米券とか叩かれてるやん




7: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:07:57.862 ID:O8DI41ER0
>>3
米だけに使えてもなぁ


9: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:08:46.416 ID:stXPVQKb0
>>7 一応子育て支援みたいなのフル活用したらそういう券で全部揃ったりはするけどね


4: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:06:37.864 ID:YJqjeQx50
ホームレス炊き出しがそれでは


10: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:08:54.054 ID:O8DI41ER0
>>4
それをもっと拡大すれば貧困層の可処分も増えるし中小がやりがちな飲食業界も潤うし良くね?


12: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:10:00.497 ID:stXPVQKb0
>>10
その面でいえばフードバンクが1番近い?


15: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:12:17.776 ID:O8DI41ER0
>>12
近いかもしれんけどそこら辺ってなんか「ほんとに生活ヤバい人が使うもの」感あるじゃん
もっとカジュアルな支援かつ使い方でちゃんと困ってる人の助けになるかなって


18: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:15:00.847 ID:stXPVQKb0
>>15
わざわざ廃棄手前のをタダで渡すって行いに賛同する飲食企業がどれくらい出るか次第だね
利益を財源なのか法的にトントンになるような制度じゃないといけないからかなり難しそう




19: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:16:19.223 ID:O8DI41ER0
>>18
そんなに難しいのかな
現金でポンと渡すベーシックインカムよりは百倍有意義だと思うんだけど


20: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:18:32.737 ID:stXPVQKb0
>>19
お店側に利益が全くないしあげるって行為に味を絞められるとじゃあそれでってなっるだろうし、それで売上減ったら貧民お店全部共倒れになるって考えちゃうから賛同できるかって言われるとできない。
国が農地作って国家公務員的な感じで労働者募ってとかならわかるけど。ニューディール政策みたいな感じで


22: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:22:33.514 ID:O8DI41ER0
>>20
スレタイの話のつもりだったんだけど違う?
消費者→食にかかるコストが継続して軽減される
飲食店→外食は控える程度の層がお金落としてくれる


23: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:24:34.821 ID:stXPVQKb0
>>22
そこで言ってる層がお金落としてくれるとは思えないんだよな
と思ったけど俺がベーシックインカムの意味を勘違いしてたかも、すまん
まぁ国、人、店全部が潤う仕組みが1番なのは確かだからやっぱりコストの話は避けて通れんね


28: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:27:06.188 ID:O8DI41ER0
>>23
俺が言ってるのは月に1万円分飲食店だけで使えるポイント配布みたいなイメージな
500円の飯20回食っても良いし2万円の飯を1万円で食っても良い


29: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:28:45.512 ID:stXPVQKb0
>>28
確かにそれなら飲食店もメリットあるけど税金のどこを削るかで可決されるか流行ったりするかがかなり変わるね


8: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:08:13.139 ID:Q6QPh1v90
それこそ財源がいるって奴では
飲食店の補助金とか半端なさそう


11: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:09:51.325 ID:O8DI41ER0
>>8
実現するならその分年金削っても許されると思う


13: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:10:22.098 ID:qyuulJb00
財源は?


16: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:13:25.195 ID:O8DI41ER0
>>13
計算してないしできないから知らん
年金とか医療費を多少削ればいいんじゃない


14: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:11:56.716 ID:TjvHE+qe0
食材の値段が3倍くらいに上がりそうw
補助金系の支援は全部業界に食われるよ


17: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:14:45.387 ID:O8DI41ER0
>>14
海外にダバダバ流れないようにできるなら上がっても結果的には良いのでは


21: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:22:27.211 ID:IwbCef1X0
飲食店は贅沢品だからいらないんだよ
やるなら米配布


25: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:25:25.462 ID:O8DI41ER0
>>21
モノ配る方が絶対コストかかるし潤うのは米農家だけでは?


36: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:58:44.913 ID:IwbCef1X0
>>25
米だけじゃなくても良いんだけどね
一次産業のものは政府が買い取って配布して保護でも良いね


31: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:31:58.007 ID:Q6QPh1v90
それ既に地域通貨見たいな形でやってるんだよね
結局財源が必要だな


33: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:33:05.286 ID:stXPVQKb0
>>31
大阪が市内だけだけどおんなじようなことしたけど結局それで潤ったのかはよくわからん


6: 名無しダイエット 2025/06/19(木) 00:07:48.057 ID:stXPVQKb0
よく考えたらそれが配給制か


引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1750259123/


全記事一覧へ

   ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ
↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑