2015年04月22日

選挙戦4日目

IMG_062

選挙戦4日目

私たち夫婦と運転手さんとで、街宣に出かけました。
夫婦二人三脚で頑張っている選挙戦です。
もちろん、家族や多くの方々にご協力いただいておりますが、事務その他ほとんどを妻がしてくれています。妻には、日頃からたくさんの印刷物・配布物・郵送物の準備から、名簿やデータの整理、その他事務作業全般をしてもらってます。

帰りには、保育所に娘を迎えに行きました。選挙カーなので、保育所からちょっと離れたところに停めて、娘を乗せました。「選挙カーに子どもが乗ってる」と言う近所の方の声が聞こえましたが、保育所に預けている娘を迎えに行く手段が選挙カーしかなかったんです。子育てしながら選挙をしているんです。

写真の顔、ちょっとニヤけてますね。議場でしゃべっている時の写真も笑顔です。
真剣にしゃべっているんですよ。笑顔は私のトレードマーク!

dio_design at 22:22|PermalinkComments(2)

2015年04月20日

子どもにツケをまわさない

「子どもにツケをまわさない」という事は、
次世代を担う子どもたちに、どのような形でこの「西宮市」をバトンタッチするのか、という事につながります。
子や孫の世代に、より住み良い活気に満ちた「西宮市」をバトンタッチする事、これこそが我々大人の責務であり、私たち議員がしなければならない仕事です。

子どもにツケをまわさない



dio_design at 22:22|PermalinkComments(1)

2015年03月31日

応援ハガキ

応援ハガキができました。
image-ハガキ表

dio_design at 22:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年03月30日

ポスター

ポスターのゲラが上がってきました。
image-ポスター

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

選挙広報

選挙公報の原稿を提出してきました。
image-選挙公報(修正)

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年03月29日

市政報告

現在、市内でポスティング中、駅頭配布中のチラシです。
image-0001image-0002

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年07月07日

Facebook

5da08e24.bmpここの所、ブログの記事のアップが滞っておりましてすみません。
近況はFacebookの方で記事にしておりますので、こちらをご覧ください。

https://www.facebook.com/yutaka.hanaoka

dio_design at 22:22|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2013年10月06日

兵庫県腎友会第13回大会

bb7a711f.bmpNPO法人兵庫県腎友会第13回大会に出席させて頂きました。

腎友会とは、腎疾患により人工透析を受けている患者さんの会です。
患者さんは、日頃、週に3,4回、1回に3,4時間も人工透析に費やすのです。痛みも伴いながら長時間、治療に耐えるのです。
昨年、「ips細胞」で山中伸弥教授がノーベル賞を受賞し、「再生医療」と言う言葉も頻繁に聞かれるようになってきました。再生医療の技術が急速に進み、ボーマン嚢が機能回復して、腎臓機能が回復したり、再生医療で人造腎臓が出来る日がくる事でしょう。
患者の皆さん、病気に負けず長生きしましょう。

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年10月05日

西宮市消防団 鳴尾北分団 夜警

e9e5ee3f.jpg今日は第一土曜日。
我々鳴尾北分団の夜警の日です。赤色灯をつけて、鳴尾地域全域をくまなく回りました。公園の横などを通るときは、サーチライトで様子を見ます。たむろしていた高校生風の子供たちが逃げたりもします。
夜警は、火災防止の為だけではなく、地域の安心安全のために行っています。
これからも頑張ります!

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

第17回西宮酒ぐらルネサンスと食フェア

3014a89a.jpg第17回西宮酒ぐらルネサンスと食フェアに行きました。

西宮市は酒造りで有名なまちです。灘五郷の西宮郷と今津郷が市内にあります。酒造メーカーで言うと、大関・白鹿・日本盛などが有名です。10月1日には、清酒乾杯条例も施行され、酒産業の振興に努めています。
昨年閉鎖されてしまいましたが、アサヒビール西宮工場もありました。
後ろに写っているのは、1月10日の早朝の福男選びで有名な赤門です。


dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

西宮市立鳴尾北幼稚園運動会

98374635.jpg西宮市立鳴尾北幼稚園の第68回の運動会を見に行きました。
鳴尾北幼稚園は、私が卒園した幼稚園です。園歌ももちろん歌えます。
園児たちはみんな元気に、踊ったり、走ったりしていました。年長さんは、立派にお兄さん、お姉さんとして、頑張っていました。
私の娘の運動会が見られる日が楽しみです。

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月29日

関西喜界町郷友会ソフトボール大会

371482b7.jpg関西喜界町郷友会のソフトボール大会に参加しました。

私は応援だけのつもりでしたが、人数の都合で急遽、試合にでる事になりました。
全12チームで、見事我々関西志佐会が優勝しました!
日焼けと筋肉痛で、身体がガタガタになってしまいました・・・

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月28日

西宮市立鳴尾北小学校第69回運動会

02ed7b5c.jpg西宮市立鳴尾北小学校の第69回運動会に出席しました。

鳴尾北小学校は、私の母校で、今も鳴尾北小学校の校区に住んでいます。
1年生の団体演技はとても可愛らしく、6年生のリレーは迫力があります。
みんな、日頃の練習の成果を思いっきり出していました。

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月21日

甲子園二・三番町自治会 防災訓練

39a3af29.jpg甲子園二・三番町自治会の防災訓練でした。
私は、消防団員として参加させて頂きました。
水消火器の実演、自主防災会のポンプを使っての放水、消防車の展示、倒壊家屋からの人の救出、けが人の搬送、応急手当、消火器をはじめとした各種防災減災グッズの紹介などを行いました。
私は、倒壊家屋の所で、消防団員の役割りと、大災害時には自分たちで人を助けなければならない事、チェーンソーの使い方などを説明しました。他の団員が、倒れた柱をチェーンソーで実際に切断もしました。
最期は、恒例のバケツリレーをみんなで行いました。

災害は忘れたころにやってくる。
皆様の地域は防災訓練してますか?


dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月16日

台風18号

86e96b6c.jpg台風18号の接近により、一昨日から雨風ともに時折り強くなっていました。
そして、今日午前2時、武庫川が氾濫危険水位を超え、消防団詰所に急行しました。
まず武庫川の様子を見に行きました。真っ暗な中でも、高水敷きまで冠水しているのがわかりました。低水敷きは激流。もし落ちたら命を失うのは確実の状態でした。
その後、地域を巡回し、水路の様子、風倒木の様子、路面冠水の様子を見て回りました。
途中何度か、武庫川の様子を確認しました。
空も白んできて、午前7時には、水位も落ち着いたので。自宅待機となりました。
武庫川が氾濫せず、本当に良かったです。

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月15日

第2回日本タバコフリー学会学術大会

4f54615c.jpg私は、西宮市議会議員でただ一人の全国禁煙推進地方議員連絡会の会員です。ですから、議会では常に禁煙の推進について訴えています。

今日は、第2回日本タバコフリー学会学術大会に参加しました。
午前中は禁煙治療について。
5年未満の禁煙では、肺細胞の劣化は止まらない。つまり、5年未満の禁煙は健康の為には無意味と言えるそうです。
禁煙の禁断症状に漢方薬、「抑肝散」が有用です。抑肝散は、もともと赤ちゃんの夜泣きを鎮める漢方薬だそうです。また、よく「口がさみしいので飴をなめる」と言われますが、飴のなめすぎで血糖値が上がりすぎる事が問題になるそうです。これには、冷たい水を飲むのが有効なんだそうです。
上記の様な新しい情報が、たくさん得られました。

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月13日

社会を明るくする運動 作文

2a2e0ab0.jpg「社会を明るくする運動」の、市内小中学校生の作文を審査しました。300程の作文を読みます。
毎年やってますが、かなりしんどい作業です。
しかし、多くの小中学校生が興味を持って、作文を書いて応募してくれた事はうれしい事です。
「社会を明るくする運動」って、テーマが難しいですよね。
「犯罪のない明るい社会に」、「一度過ちを犯した人でも立ち直れる社会に」、みたいなテーマなんですが、大人でも難しいテーマ。
だからか、作文も似てくるんです。
今回は、広島でのLINEに起因する殺人事件を例にした作文が、半分くらいでしたね。

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月11日

西宮市、アサヒ工場跡地を68億円で取得合意

3b58d709.jpg西宮市、アサヒ工場跡地を68億円で取得合意。
西宮市は11日、敷地の約4割にあたる3.8haを約68億8,000万円で購入する方向で、アサヒビールと合意したと発表した。2014年夏に契約し、15年度から市立中央病院や消防署などを順次着工する予定。
跡地は10ha。市は阪急今津線阪神国道駅と国道2号に面した土地を取得し、老朽化する中央病院(1ha)や中央体育館(同)、西宮消防署(0.3ha)を移転。新たに多目的・防災公園(1ha)と共用駐車場(0.5ha)を整備する。
近く、アサヒビールが民間会社にいったん一括売却する契約を結んだ後、市が買い取る。民間が取得する約5haの土地利用は未定だが、市によると、大規模住宅や商業施設は建設しない方向で調整している。
市の総事業費は約223億円。来年3月議会に関連予算案を提出し、可決されれば来夏ごろに土地の引き渡しが完了する予定。
(以上、ネット新聞より)

これで、私が委員長を務める病院問題特別委員会でも、議論が新病院を仮定したものから、より具体化したものに変わりそうです。
市長を始め幹部職員の方々には、「跡地すべてを市が購入し、シビックゾーンとするべき」と、私の考えを訴えてきましたが、3.8haのみの購入です。残念ではありますが、購入が決まったことは、一歩前進ですね。

この問題には、賛否両論ありますが、皆さんどう思われますか?

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月09日

東京オリンピック2020

59dd52bc.jpg東京オリンピック2020開催決定!
やったー!!
2020年、私は何をしているだろう。観に行けたら行きたいですね。日本中が今、「ワクワク感」でいっぱいです。

影の立役者!東京オリンピック招致PR映像を作ったkoo-ki株式会社とは?
母校の先輩・後輩の活躍!
私が在学時、日本で一番小さい国立大という事で、卒業生も少ないんです。
素直にうれしいです。

江口カン
http://www.koo-ki.co.jp/site/tag/kan-eguchi/

koo-ki 株式会社
http://www.koo-ki.co.jp/site/directors/

影の立役者!東京オリンピック招致PR映像を作ったkoo-ki株式会社とは?
http://matome.naver.jp/odai/2137861436598538501?fb_action_ids=418009891638678&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月08日

第16回日本ジャンボリー報告会

81008f00.jpgボーイスカウト兵庫連盟阪神さくら地区の第16回日本ジャンボリー報告会に出席しました。
来賓として、伊藤教育長と青少年育成課の多田課長がおこし下さいました。
兵庫6隊、兵庫7隊、共に立派な報告をしてくれました。

スカウトはみんなジャンボリーを経験して、スカウトとしても人間としても一回り大きくなったようです。
再来年は日本で(同じ会場で)世界ジャンボリーが行われます。今回、日本ジャンボリーに参加できなかったスカウトも世界ジャンボリーを目指して頑張ろう!

dio_design at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)