本サイトの内容は以下です。各項目をクリックしてください。
========
当サイトでは、被災地で診療にあたられている方々から、感染症の診断・治療などで困ることに関して、ご意見ご質問を募集します。頂いたご意見のなかで、当サイトの編集委員のなかで回答が必要と判断されたものについて、当サイトの運営にご賛同頂ける感染症医の方々のお力を借りつつ、回答に努めて参ります。被災地で診療にあたられる方々におきましては、感染症の診断・治療などで困ることに関して、disasterinfection(アットマーク)gmail.com まで、 ご意見ご質問をお寄せください。なお、ご連絡くださる場合には、お名前・ご所属・連絡先を記載頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
========
【総論】
2011年の東北関東大震災と感染対策(神戸大学 岩田健太郎先生 2011年3月14日)
災害対策に関連した感染症について、頻度の高いものへの対策
津波に特徴的な感染症(神戸大学医学部感染症内科大路剛先生 2011年3月17日)
【各論】
[外傷・創傷]
災害時の外傷における抗菌薬予防投与、治療について 最終更新日:2011年3月13日
[抗菌薬]
被災地に一つだけ経口抗菌薬を持っていくとすれば(成人用)(神戸大学医学部感染症内科岩田健太郎先生、大路剛先生 2011年3月17日)
ドキシサイクリン(ビブラマイシン)、ミノサイクリン(ミノマイシン)の使い方 最終更新日:2011年3月14日 (洛和会音羽病院感染症科 土井朝子先生)
[呼吸器感染]
リソース(医療資源)が限られた状況での肺炎診療 最終更新日:2011年3月19日 リヴァプール熱帯医学校 DTM&Hコース 山本舜悟先生、 川崎医科大学 呼吸器内科 大藤貴先生
被災地でみるレジオネラ症の診断と治療 最終更新日2011年3月27日 リヴァプール熱帯医学校 DTM&Hコース 山本舜悟先生・ 川崎医科大学 呼吸器内科 大藤貴先生
[尿路感染]
尿検査なしで行う成人女性の膀胱炎の診断と治療 最終更新日:2011年3月16日 リヴァプール熱帯医学校 DTM&Hコース(元亀田総合病院 総合診療・感染症科) 山本舜悟先生
[消化管感染]
嘔吐、下痢の際の水分補給に:経口補水塩(ORS)の作り方 最終更新日:2011年3月16日 リヴァプール熱帯医学校 DTM&Hコース(元亀田総合病院 総合診療・感染症科) 山本舜悟
[ツツガムシ病]
被災地でのツツガムシ病診療 最終更新日:2011年3月25日 リヴァプール熱帯医学校 DTM&Hコース(元亀田総合病院 総合診療・感染症科) 山本舜悟先生
[抗HIV薬を内服している方へ]
やむを得ない場合の抗HIV薬内服中断の方法について(国立国際医療研究センター病院 エイズ治療・研究開発センター (2011/03/15))
[検査の方法]
血培ボトルがたりないときの代替法 (亀田総合病院 総合診療・感染症科 細川 直登先生 2011年3月18日)
【医療費・制度関連】
「疎開」しても可能な感染症診療[東北地方太平洋沖地震による被災者の公費負担医療の取り扱いについて](厚生労働省健康局 総務課・疾病対策課・結核感染症課)
【専門家向け情報】
[感染症のリスクアセスメント]
被災地・避難所における感染症リスクアセスメント (国立感染症研究所 感染症情報センター 2011年3月14日)
========
当サイトでは、被災地で診療にあたられている方々から、感染症の診断・治療などで困ることに関して、ご意見ご質問を募集します。頂いたご意見のなかで、当サイトの編集委員のなかで回答が必要と判断されたものについて、当サイトの運営にご賛同頂ける感染症医の方々のお力を借りつつ、回答に努めて参ります。被災地で診療にあたられる方々におきましては、感染症の診断・治療などで困ることに関して、disasterinfection(アットマーク)gmail.com まで、 ご意見ご質問をお寄せください。なお、ご連絡くださる場合には、お名前・ご所属・連絡先を記載頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
========
【総論】
2011年の東北関東大震災と感染対策(神戸大学 岩田健太郎先生 2011年3月14日)
災害対策に関連した感染症について、頻度の高いものへの対策
津波に特徴的な感染症(神戸大学医学部感染症内科大路剛先生 2011年3月17日)
【各論】
[外傷・創傷]
災害時の外傷における抗菌薬予防投与、治療について 最終更新日:2011年3月13日
[抗菌薬]
被災地に一つだけ経口抗菌薬を持っていくとすれば(成人用)(神戸大学医学部感染症内科岩田健太郎先生、大路剛先生 2011年3月17日)
ドキシサイクリン(ビブラマイシン)、ミノサイクリン(ミノマイシン)の使い方 最終更新日:2011年3月14日 (洛和会音羽病院感染症科 土井朝子先生)
[呼吸器感染]
リソース(医療資源)が限られた状況での肺炎診療 最終更新日:2011年3月19日 リヴァプール熱帯医学校 DTM&Hコース 山本舜悟先生、 川崎医科大学 呼吸器内科 大藤貴先生
被災地でみるレジオネラ症の診断と治療 最終更新日2011年3月27日 リヴァプール熱帯医学校 DTM&Hコース 山本舜悟先生・ 川崎医科大学 呼吸器内科 大藤貴先生
[尿路感染]
尿検査なしで行う成人女性の膀胱炎の診断と治療 最終更新日:2011年3月16日 リヴァプール熱帯医学校 DTM&Hコース(元亀田総合病院 総合診療・感染症科) 山本舜悟先生
[消化管感染]
嘔吐、下痢の際の水分補給に:経口補水塩(ORS)の作り方 最終更新日:2011年3月16日 リヴァプール熱帯医学校 DTM&Hコース(元亀田総合病院 総合診療・感染症科) 山本舜悟
[ツツガムシ病]
被災地でのツツガムシ病診療 最終更新日:2011年3月25日 リヴァプール熱帯医学校 DTM&Hコース(元亀田総合病院 総合診療・感染症科) 山本舜悟先生
[抗HIV薬を内服している方へ]
やむを得ない場合の抗HIV薬内服中断の方法について(国立国際医療研究センター病院 エイズ治療・研究開発センター (2011/03/15))
[検査の方法]
血培ボトルがたりないときの代替法 (亀田総合病院 総合診療・感染症科 細川 直登先生 2011年3月18日)
【医療費・制度関連】
「疎開」しても可能な感染症診療[東北地方太平洋沖地震による被災者の公費負担医療の取り扱いについて](厚生労働省健康局 総務課・疾病対策課・結核感染症課)
【専門家向け情報】
[感染症のリスクアセスメント]
被災地・避難所における感染症リスクアセスメント (国立感染症研究所 感染症情報センター 2011年3月14日)