2014年09月30日 ちちーんぷーいぷい おっす、お知らせだ大阪・・・関西圏か?関西に住んでる人間なら誰でも知ってる番組ちちんぷいぷいですがまぁ平日は毎日やってる番組だその中でやっているコーナー、火曜日にやってるんだが「ロザンの道案内しよ」のコーナーがすごく面白い何が面白いっていうと、よくわからんけど面白いスタジオでわいわいしてるのも別に良いんだけどロケ番組は面白いの多いよねそういうお話だ。いじょ。ちちんぷいぷい公式http://www.mbs.jp/puipui/
2014年09月28日 グラスリップの感想 よくわからんかった。ってコレじゃいかんわな。面白かったです、はい。ニコニコで見てたんだけど突っ込みコメが多くて非常に良い感じでしたねそれはさておき問題はストーリーなんだよなぁ・・・最初のよくわからんかった、ってのは普通にアニメ見てて「コレってどういうコトなんだろう」が理解できない部分が非常に多かったんだ大抵のアニメって、中盤から終盤にかけて「あの時の演出はこうだったんですよー」って説明が入ったりするよね、それが一切無かったなのでちょっと自分で考えると未来のカケラ、ってなんぞ?→ただの将来への不安、演出が派手なのもあるんだけど結局は誰しもにある「未来の俺何やってんのかなぁ」っていう考えがトウコやダビデは人一倍強かった、ってだけだと思うダビデどこいったん?→ママンと一緒に海外いった、なお唇を奪った少女は日本に置いてきた模様、まぁしゃーないか。「俺と一緒に海外行こうぜ!」は無いわなぁ・・・しかもまだ学生だから母親と一緒に住むことになるしね作中最強のイケメン美少女枠のヒロ君とさっちゃん。→なんやかんやで付き合った、さっちゃんのクレイジーレズ疑惑は疑惑じゃなくマジだったけどトウコがそんなに乗り気じゃないと真摯、誠実に頑張るヒロ君の偉大さに気づいた。ヒロ君、良かったね・・・ヤナギとユキって?→よくわからんが二人の関係は第一話から最終話まで何にも無かったような気がする、が、お互い人間的成長を遂げた。なんとなく一緒に住んでるだけの関係から一線を越えた感はすごい。トウコとユキはどうなったん?→最終話見る感じトウコはユキに興味ないしユキもトウコを見て「変わったか?」と判断したので、むしろもう何もないただの友人に収まったっぽい人間関係はこんなもんか・・・●結局どういう作品なの?青春アニメ・・・かな? なお一部では哲学といわれている模様。最初から最後まで「未来のカケラ」に翻弄されながら見ていたが、ようするに「未来のカケラ」は「未来の可能性」というだけであって「絶対にそうなる」と言ったものじゃない、ってことだったかなこう考えると普通に青春アニメとして理解できる作品だと思いますPAワークスが仕掛けた演出での罠(ミスリード)だったんだよ!!な、なんだtt(ryまぁ面白かったですよ、はい。見たこと無い人はためしにどこぞのサイトで一話でも見てみることをオススメします。単純に絵が綺麗だから見てて癒されるよ。いじょ。あ、公式です。http://glasslip.jp/
2014年09月28日 おちついたようです 先日まですげーアクセスがあったこのブログもようやく静かになったようです昔の記事に「現在のFF11のレベル上げ」みたいなのを書いた、そして、FF11の無料ログインとかのせいでみんなすごいアクセスしちゃったんでしょうなぁ・・・すまんかった・・・記事削除とかはしませんが^p^いじょ。