買えませんでした。
2016年01月
お姉さんが遊びに来た
意味が無さそうでありそうな絵を描きました
2枚描いてみた。
いやまぁ絵を見てもらっても「だから?」って言われそうな感じなんですけどね。
とりあえずコチラです。

で。

はい。
2枚とも「意味は同じ」の絵ですね。
なんていうか、「マンガを描いてみたいなぁ」という欲望があるんです。
その練習も兼ねてちょっと描いてみたんだけど、一枚目は「手前の人物がこのコマの前後で何か行動しているテイ」の絵になってると思うんですよ。
んで2枚目が「手前の人物が(ry」の絵になってると思うんですよ。
ようするに見る人が「一連の流れとしてすんなり飲み込めそうな構図」って大事なんじゃないかなぁ、と。
「なーにいってだおまえ」?
はい、その通りですね。
なんつーんだろうなぁ、説明しにくいっつか、なんていうかアレなんですよ。
【マンガ全体の主人公】と【その瞬間の主人公】ってやつはやっぱりちゃんと違うんだな、っていう話をしたくてですね、えぇとですね。もう何が言いたいのかわからんくなってきた。
読みやすいマンガを描けるように今年一年頑張ってみようと思います、うん、そういう話だ。
いじょ。
(なんだこの記事・・・
いやまぁ絵を見てもらっても「だから?」って言われそうな感じなんですけどね。
とりあえずコチラです。

で。

はい。
2枚とも「意味は同じ」の絵ですね。
なんていうか、「マンガを描いてみたいなぁ」という欲望があるんです。
その練習も兼ねてちょっと描いてみたんだけど、一枚目は「手前の人物がこのコマの前後で何か行動しているテイ」の絵になってると思うんですよ。
んで2枚目が「手前の人物が(ry」の絵になってると思うんですよ。
ようするに見る人が「一連の流れとしてすんなり飲み込めそうな構図」って大事なんじゃないかなぁ、と。
「なーにいってだおまえ」?
はい、その通りですね。
なんつーんだろうなぁ、説明しにくいっつか、なんていうかアレなんですよ。
【マンガ全体の主人公】と【その瞬間の主人公】ってやつはやっぱりちゃんと違うんだな、っていう話をしたくてですね、えぇとですね。もう何が言いたいのかわからんくなってきた。
読みやすいマンガを描けるように今年一年頑張ってみようと思います、うん、そういう話だ。
いじょ。
(なんだこの記事・・・
真理に気づく
マリに気づく、ではない。
ドラクエビルダーズがキニナルよう、キニナルよう。
動画とか見てどういうゲームか調べてるよう。
ってなったけど、体験版あるんやし体験版やったらええんやん・・・
その真理に気づきました。
DLしようか!
みんなもこんなクズになっちゃだめだぞ!
ドラクエビルダーズがキニナルよう、キニナルよう。
動画とか見てどういうゲームか調べてるよう。
ってなったけど、体験版あるんやし体験版やったらええんやん・・・
その真理に気づきました。
DLしようか!
みんなもこんなクズになっちゃだめだぞ!
平和になったしゲームの発売日でも調べよう
水晶を砕いてきた。
なので、今後発売されるゲームのどれを買うのか考えて見ましょう。
まず一月だけど、もう一月は数日しかないだけどね? ドラクエビルダーズは多分スルーですわ。
というわけで二月からだな。
2月は25日に日本一から「勇者死す。」ってのが出ますね。
なんとなくチェック項目です。
2月はそれだけです。
3月ですね。なんだか噂ではやばい月らしいです。
10日にサモンナイト6があります、歴代はやったことないですね、昔から興味はあったけど・・・どうかな?
17日に閃乱カグラがあります、これは今までに購入していた人には全く意味のないコレクターグッズみたいなもんで、パッケージが少し違うものだけであってソフトは一緒ってやつです。
24日にDOAのバレーがありますね、買います。
31日にスターオーシャン5があります、これはー・・・どうだろ、トライエースのゲームは基本的にどれも面白いんだけど基本的にどれもクセがはんぱないんです。あと「完全版商法」を平気でやってくる企業なのでここも注意ですね。一応チェックだけはしておきます。
3月はこんなもんです。
4月です。
28日に日本一から「ロゼと黄昏の古城」というものがあります。一応チェックです。
4月はこんなもんです。
5月です。
27日に「ドラクエヒーローズ2」があります。1はやったんですけどね、割とスルー対象です。
6月です。
23日に日本一から「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」というものがあります。「はらたけ先生」が好きなので結構チェックです。
6月までは大体こんなもんですね。
3月末頃に「少女たちは荒野を目指す」ってのがあるんですが、まぁこれは考え中というか現在アニメやってるんで、それからです。
うーん・・・見直してみると、日本一ソフトウェアつえーな。
それ以外でぐっとくるのがあんまりないんですよね、世間では艦これのゲームとかが人気でるんでしょうけど・・・俺は知らないからなぁ、スルーですね。
他には世間で人気がでるのはどれだろう。
あー、2月に「ストリ-トファイター5」がでますね、これは結構人気でるんじゃないですかね、ニコニコ動画とかでも数多の実況者がきっとやるでしょう。
3月には「ダークソウル3」なんてのもでます、これもニコニコ動画で実況が溢れまくるでしょうね。
こんなところですね。今年は少しゲームのラインナップが弱め、というか小粒な感じがします。
時代はスマホゲーなのかのう・・・悲しいのう・・・
今後のCS機の充足を願います。
また何かグッとくるゲームがあれば色々考えて生きたいと思います。
いじょ。
なので、今後発売されるゲームのどれを買うのか考えて見ましょう。
まず一月だけど、もう一月は数日しかないだけどね? ドラクエビルダーズは多分スルーですわ。
というわけで二月からだな。
2月は25日に日本一から「勇者死す。」ってのが出ますね。
なんとなくチェック項目です。
2月はそれだけです。
3月ですね。なんだか噂ではやばい月らしいです。
10日にサモンナイト6があります、歴代はやったことないですね、昔から興味はあったけど・・・どうかな?
17日に閃乱カグラがあります、これは今までに購入していた人には全く意味のないコレクターグッズみたいなもんで、パッケージが少し違うものだけであってソフトは一緒ってやつです。
24日にDOAのバレーがありますね、買います。
31日にスターオーシャン5があります、これはー・・・どうだろ、トライエースのゲームは基本的にどれも面白いんだけど基本的にどれもクセがはんぱないんです。あと「完全版商法」を平気でやってくる企業なのでここも注意ですね。一応チェックだけはしておきます。
3月はこんなもんです。
4月です。
28日に日本一から「ロゼと黄昏の古城」というものがあります。一応チェックです。
4月はこんなもんです。
5月です。
27日に「ドラクエヒーローズ2」があります。1はやったんですけどね、割とスルー対象です。
6月です。
23日に日本一から「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」というものがあります。「はらたけ先生」が好きなので結構チェックです。
6月までは大体こんなもんですね。
3月末頃に「少女たちは荒野を目指す」ってのがあるんですが、まぁこれは考え中というか現在アニメやってるんで、それからです。
うーん・・・見直してみると、日本一ソフトウェアつえーな。
それ以外でぐっとくるのがあんまりないんですよね、世間では艦これのゲームとかが人気でるんでしょうけど・・・俺は知らないからなぁ、スルーですね。
他には世間で人気がでるのはどれだろう。
あー、2月に「ストリ-トファイター5」がでますね、これは結構人気でるんじゃないですかね、ニコニコ動画とかでも数多の実況者がきっとやるでしょう。
3月には「ダークソウル3」なんてのもでます、これもニコニコ動画で実況が溢れまくるでしょうね。
こんなところですね。今年は少しゲームのラインナップが弱め、というか小粒な感じがします。
時代はスマホゲーなのかのう・・・悲しいのう・・・
今後のCS機の充足を願います。
また何かグッとくるゲームがあれば色々考えて生きたいと思います。
いじょ。