2010年06月
感謝状を頂きました

☆ 元・岐阜県大野町長:杉山 茂 (OGC 名誉会長)
☆ 大野グライダークラブ発起人:堀田 省二郎
☆ 大野グライダークラブ会長:岸 恒夫
☆ 曳航訓練の支援:山高 主久 (元・OGC 会員)
(朝日新聞6月20記事より)
2010年06月19日
6/19 の大野

最初は JA2535 と JA2333 を組んでスタート。
曇天の中、滞空もチラホラで 小学校付近で粘った鈴木さん+堀田教官の JA2333 が18分、梅本さんの JA2535 は17分。

ダミー(索切れ時の対処)、 教官のダブルチェックと続けて 初ソロかと思いましたが雨が降ってきて 延期になりました。
本日の発航数は17発、明日も飛べると良いな!
2010年06月13日
2010年06月12日
2010年06月06日
6/6 の大野
揖斐川の鮎漁解禁日なので飛行は有りません。
集まった 「Ohono Working bee」 たちは地上で大活躍しました。
宿舎まわりの草刈、除草剤散布。 滑空場の草刈と環境整備いろいろ。
クラブハウスの屋根と外部の全塗装。 OGC 会報と ローズカップ DVD の発送作業。
サブリ・ウインチは全塗装、クワトロ・ウインチはユニックと台車の一部塗装を行いました。






集まった 「Ohono Working bee」 たちは地上で大活躍しました。
宿舎まわりの草刈、除草剤散布。 滑空場の草刈と環境整備いろいろ。
クラブハウスの屋根と外部の全塗装。 OGC 会報と ローズカップ DVD の発送作業。
サブリ・ウインチは全塗装、クワトロ・ウインチはユニックと台車の一部塗装を行いました。






2010年06月05日
6/5 の大野

復帰した JA2333 と JA2108、JA2535 の3機を準備。
朝からR/W上空に積雲が多数、風は方向の定まらない1〜2m。
1発目より滞空開始、1200mまで上昇していました。

最長は1時間26分で下ろされた大平さん(JA2535)。
その後は縫いぐるみのクマさんと一緒にリトで働いてもらいました。

入会してから初参加の 橋本さん も宮田教官と JA2333 で1200mタッチをして32分でした。
本日の総発数は34発(09+19)(内ゲストフライト1発)でした。