2015年12月
2015年12月27日
12/27 の大野・・・その1

学生 7名を含めて総勢 26 名が参加。
朝一に索の定時点検をして 9:54 に発航開始しました。
機体は ASK13 (JA2108、JA2299)、Discus bT (JA10GC)、ASK23 (JA2535) の 4機体制。

準備した機体は ASK13 (JA2108、JA2299)、Discus bT (JA10GC)、ASK23 (JA2535) の4機体制。
朝一に索の定時点検をして 9:54 に発航開始、10:59 離陸の JA2299 を操縦の後藤会員・斉藤会員組の 17 分を皮切りに滞空が始まりました。
2015年12月26日
12/26 の大野
学生6名が加わり 20名数名が集合、北風が強く吹いたり無風になったりと風が常に変わり続ける一日でした。 使用機体は JA2108 (ASK13)、 JA2299 (ASK13)、JA2535 (ASK23)、JA02ED (京大 Discus) で 10:23 から飛行を始めました。



低高度では高度を上げるのに苦労するけれど、一度上がってしまえばハッピーな条件になりました。 楽しんだのは で谷垣会員の 58分 (ASK23) 始め、京大・中井君の 43 分 (Discus) ほか
10発ほどでしたが、やはり実力と幸運の揃ったパイロット達ですね。
総発航回数は 44 発、最終着陸は 16:07、忘年会のため早めの撤収になりました。



低高度では高度を上げるのに苦労するけれど、一度上がってしまえばハッピーな条件になりました。 楽しんだのは で谷垣会員の 58分 (ASK23) 始め、京大・中井君の 43 分 (Discus) ほか
10発ほどでしたが、やはり実力と幸運の揃ったパイロット達ですね。
総発航回数は 44 発、最終着陸は 16:07、忘年会のため早めの撤収になりました。
忘年会
忘年会のメニューは恒例のボタン鍋です。
会場は 揖斐川丘苑 『第39回全国育樹祭』 で皇太子ご一行が利用された料理旅館です。



今年の忘年会テーマは 『新教官誕生』 です。
新婚の福井教官夫妻を始め初参加の会員も多数参加しました。
二次会は綺麗になった宿舎大広間で行い、遠山会員のナロマイン遠征報告などと続きました。
会場は 揖斐川丘苑 『第39回全国育樹祭』 で皇太子ご一行が利用された料理旅館です。



今年の忘年会テーマは 『新教官誕生』 です。
新婚の福井教官夫妻を始め初参加の会員も多数参加しました。
二次会は綺麗になった宿舎大広間で行い、遠山会員のナロマイン遠征報告などと続きました。
2015年12月23日
12/23 の大野
朝から曇天、OGC メンバーに学生 9 数名が加わって10 時から飛行開始。
使用機体は ASK13 (JA2108、JA2299)、大工 Discus、同志社 ASW23 の 4 機。
予報では 15 時雨でしたが、雨雲が徐々に近づき、13:10 頃から雨が降り出し撤収しました。



本日の総発航数 30 発で全てバッタ、OGC メンバーの中にはお手伝いだけで飛行出来なかった参加者たちもも達が数名いました。 本日の成果としては、全国大会出場を目指す同志社・松本嬢が出場資格の飛行時間をクリアーできました。
※ 昨日の成果は、全国大会出場資格達成が多数、2時間滞空 3件、1時間滞空が 3件でした。
使用機体は ASK13 (JA2108、JA2299)、大工 Discus、同志社 ASW23 の 4 機。
予報では 15 時雨でしたが、雨雲が徐々に近づき、13:10 頃から雨が降り出し撤収しました。



本日の総発航数 30 発で全てバッタ、OGC メンバーの中にはお手伝いだけで飛行出来なかった参加者たちもも達が数名いました。 本日の成果としては、全国大会出場を目指す同志社・松本嬢が出場資格の飛行時間をクリアーできました。
※ 昨日の成果は、全国大会出場資格達成が多数、2時間滞空 3件、1時間滞空が 3件でした。
2015年12月20日
12/20 の大野
昨日に続き OGC メンバーに教証組+学生 10 数名が加わっての運航になりました。
滑空場に行くと ウインチ台車のクレーン付トラックが盗まれていました。 バッテリーあがりの為、別のウインチ台車のバッテリーに交換してエンジンを始動して逃走するという巧妙な窃盗犯のようです。



本日の使用機体は JA2108、JA2299 (ASK13)、JA2535、JA2464 (ASK23)、JA02ED (京大 Discus) の計 5機。 1発目が 9:43、最終着陸は 15:20 で総発航数 46発、超過料金フライトは山勝さんが 250m 付近で粘った 15分 (JA2535) の 1発のみでした。
滑空場に行くと ウインチ台車のクレーン付トラックが盗まれていました。 バッテリーあがりの為、別のウインチ台車のバッテリーに交換してエンジンを始動して逃走するという巧妙な窃盗犯のようです。



本日の使用機体は JA2108、JA2299 (ASK13)、JA2535、JA2464 (ASK23)、JA02ED (京大 Discus) の計 5機。 1発目が 9:43、最終着陸は 15:20 で総発航数 46発、超過料金フライトは山勝さんが 250m 付近で粘った 15分 (JA2535) の 1発のみでした。
2015年12月19日
12/19 の大野
本日は OGC メンバーに教証組+学生 10 数名が加わって 総勢 35名の運航になりました。
運航機体は JA2108、JA2299 (ASK13)、JA2535、JA2464 (ASK23)、 JA02ED (京大 Discus) の 5機。 10 時すぎから飛び始め 12時前から条件が良くなり 15分以上の超過料金フライトは 12発も出る好条件となりました。



本日のおめでたは名大・宮地君の全国退会出場資格の1時間達成、続いて京大・中西君も Discus での資格5 時間達成、そして名大・縣君は 58分で僅か 2分のショート!残念、あした、頑張ろう。
最長フライトは京大・中西君の 1時間5分、OGC では遠藤さんが梅本教官同乗で初 4,000 feet タッチ。 16:05 最終着陸でゲスト 2発を含め 40発でした。
運航機体は JA2108、JA2299 (ASK13)、JA2535、JA2464 (ASK23)、 JA02ED (京大 Discus) の 5機。 10 時すぎから飛び始め 12時前から条件が良くなり 15分以上の超過料金フライトは 12発も出る好条件となりました。



本日のおめでたは名大・宮地君の全国退会出場資格の1時間達成、続いて京大・中西君も Discus での資格5 時間達成、そして名大・縣君は 58分で僅か 2分のショート!残念、あした、頑張ろう。
最長フライトは京大・中西君の 1時間5分、OGC では遠藤さんが梅本教官同乗で初 4,000 feet タッチ。 16:05 最終着陸でゲスト 2発を含め 40発でした。
2015年12月13日
12/13 の大野
OGC と岐阜大学・龍谷大学の合同運航 2日目は曇り時々雨の予報でしたが 誰の行いが良かったのか、10 時頃から晴れ始め、撤収まで季節外れの暖かさになりました。
使用機体は、JA2108、JA2299 (ASK13)、JA2535 (ASK23) の計 3機、9:00 から飛行を始めました。 そんな中、空が青くなったら モゾモゾと OGCメンバーが這い出してきましたが、最長フライトは ASK23 の佐野さんが 12分、次点は 11分の遠山さんで 期待外れした。



学生さん達は財布が空になるまで飛ぶ事が出来、総発航回数は 60発、最終着陸は 16:08。
また、川添会員、松本(昌)会員の特定技能審査も行うことが出来、飛行後には曳航索の定時点検を行いました。
使用機体は、JA2108、JA2299 (ASK13)、JA2535 (ASK23) の計 3機、9:00 から飛行を始めました。 そんな中、空が青くなったら モゾモゾと OGCメンバーが這い出してきましたが、最長フライトは ASK23 の佐野さんが 12分、次点は 11分の遠山さんで 期待外れした。



学生さん達は財布が空になるまで飛ぶ事が出来、総発航回数は 60発、最終着陸は 16:08。
また、川添会員、松本(昌)会員の特定技能審査も行うことが出来、飛行後には曳航索の定時点検を行いました。
2015年12月12日
12/12 の大野
今週は OGC と岐阜大学・龍谷大学の合同運航。 本日の使用機体は、複座が JA2108、JA2299 (ASK‐13)、単座が JA02ED、JA01TD、JA2535 の計 5 機。
大野の空は晴天で、風も北から南に変わる予報でしたが、大外れ。 厚い層雲系の雲に覆われ、風も無く、対流も感じず、その代り寒くなく、時おり射す日差しがとても暖かく感じました。



そんな一日ですが トピックスは新教官の本格的活動開始でしょうか。
松本(昌)さんが教官実務デビュー、2 発のチェックフライトの後、後席での指導をお願いしました。
15:50 最終着陸で総発航回数は 56発、最長は名古屋大学・縣くんが ASK-23 で 13分でした。
大野の空は晴天で、風も北から南に変わる予報でしたが、大外れ。 厚い層雲系の雲に覆われ、風も無く、対流も感じず、その代り寒くなく、時おり射す日差しがとても暖かく感じました。



そんな一日ですが トピックスは新教官の本格的活動開始でしょうか。
松本(昌)さんが教官実務デビュー、2 発のチェックフライトの後、後席での指導をお願いしました。
15:50 最終着陸で総発航回数は 56発、最長は名古屋大学・縣くんが ASK-23 で 13分でした。
2015年12月06日
12/6 の大野
大阪工業大学・大阪府立大学と OGC の合同運航 2 日目。
朝の天気予報では晴れも期待出来ましたが、終日全天曇りの肌寒い一日でした。
発航前に曳航索の定時点検を実施、特に問題はなし。
機体は、ASK13 2機 (JA2299 JA2108) 大工ディスカス、京大ディスカス、同志社 ASW28、K8b (JA2128)、ASK23 (JA2535)の計 7機。


1発目の離陸が 8:17 最終着陸は 15:35 。
曇り空の下、静穏な気象条件で、一時弱い背風がありましたが、午後から冷たい弱い北風でした。
結果、OGC 見鳥さんの K8b での 11分がデイリートップという、バッタ飛びが終日続き、総発数はなんと 70 発でした。
しかし、成果もあり、大阪工大・田坂君のセカンドソロ、OGC・矢野さんの K8b での初単座、OGC 岸本さんの ASK13 での初ソロ、おめでとうございました。


朝の天気予報では晴れも期待出来ましたが、終日全天曇りの肌寒い一日でした。
発航前に曳航索の定時点検を実施、特に問題はなし。
機体は、ASK13 2機 (JA2299 JA2108) 大工ディスカス、京大ディスカス、同志社 ASW28、K8b (JA2128)、ASK23 (JA2535)の計 7機。


1発目の離陸が 8:17 最終着陸は 15:35 。
曇り空の下、静穏な気象条件で、一時弱い背風がありましたが、午後から冷たい弱い北風でした。
結果、OGC 見鳥さんの K8b での 11分がデイリートップという、バッタ飛びが終日続き、総発数はなんと 70 発でした。
しかし、成果もあり、大阪工大・田坂君のセカンドソロ、OGC・矢野さんの K8b での初単座、OGC 岸本さんの ASK13 での初ソロ、おめでとうございました。


2015年12月05日
12/5 の大野
大阪工業大学・大阪府立大学と OGC の合同運航1日目。
本日はミッション盛りだくさんでしたが、なんと 7 機を取り回し、滞空がありながらも総発数 64 発で、数々の成果をあげました!
大工大・田坂君と OGC・矢野さんの初ソロに始まり、新教官・福井さんのデビュー。
体験搭乗 4発をこなしながら、大工大・斎藤君と宮島君が全国大会出場経歴の 1時間滞空達成。
同じ時間帯で京大・中西君が 2回目の 1時間滞空で銅賞達成、1時間 25分のデイリートップ。



昼頃には妻沼からフェリー中のディモナへの給油ミッションもこなし、無事に送り出しました。
上空に多数の機体がいる中でフライトする場面があり、大会の選手はセパレーションを保って
飛ぶ練習に、また、経験の少ない訓練生は他機警戒しながら飛ぶの重要性と難しさを再認識で
きたようです。続きを読む
本日はミッション盛りだくさんでしたが、なんと 7 機を取り回し、滞空がありながらも総発数 64 発で、数々の成果をあげました!
大工大・田坂君と OGC・矢野さんの初ソロに始まり、新教官・福井さんのデビュー。
体験搭乗 4発をこなしながら、大工大・斎藤君と宮島君が全国大会出場経歴の 1時間滞空達成。
同じ時間帯で京大・中西君が 2回目の 1時間滞空で銅賞達成、1時間 25分のデイリートップ。



昼頃には妻沼からフェリー中のディモナへの給油ミッションもこなし、無事に送り出しました。
上空に多数の機体がいる中でフライトする場面があり、大会の選手はセパレーションを保って
飛ぶ練習に、また、経験の少ない訓練生は他機警戒しながら飛ぶの重要性と難しさを再認識で
きたようです。続きを読む
ogc_229 at 21:30|Permalink│Comments(0)│