2020年 劇団あとの祭り

劇団あとの祭りVol.38 2019 11.22-24 岐阜市柳ケ瀬御浪町ホール 岐阜市民芸術祭演劇の部 ぎふ演劇シーズン2019

団員出演情報 ぎふ演劇シーズン2020

ごぶさたしております 劇団あとの祭りのおおはらです
皆様ご息災でいらっしゃいますか
いろいろなSNSから多くの方があとの祭りを気にしてくださっていること伝わってきております
ありがとうございますーー感涙!

さて本日のご案内は
劇団ラッキー・キャッツさんの舞台に、我らが劇団あとの祭りから山口愛サンが出演することになりました

順繰りに以下ご説明

8月にお伝えした通り、我々自体は今年の公演はお休みなんですが、毎年のぎふ演劇シーズンは行われます

11/20〜23 劇団芝居屋かいとうらんま
12/12-13 劇団ラッキー・キャッツ

今年は上記の2劇団です
ぎふ演劇シーズン開催にあたり、岐阜の劇団の代表が集まり会議を重ねました
この二劇団とも徹底的なコロナ対策で、
「逆に厳しすぎるんじゃ…」
という感想か出たくらいです
我々が何か言うこともない程の対策が講じられてます

詳細はそれぞれの劇団さんに委ねるとして、いろいろなことがあったに違いない上で今年もぎふ演劇シーズンを続けてくださる両劇団の皆さん、本当にありがとうございます

冒頭の山口サンも
「まだ全員と会ってない」
という、これまた徹底された稽古状況のようです

私が聞いてる段階ではですが、どちらも観客席数を減らして予約が必須ということでしたので、それぞれ予約もお早めの方がいいと思われます 詳細は各劇団まで

***

では我々劇団あとの祭りの状況はと申しますと…

あー、何もしてません

…普通、今時、オンライン何とかとかzoom何やらとかしますよね
ないんですねー何も
公演を行うかどうかのzoom会議を一度行って以来、潔く何もない
その時に決まったことは、公演以外のことは
「忘年会やれるといいねえ」
なので団員はみんな元気でしょう なんかあれば回ってくるわ

前からこう、公演のないときは何もない集団だった
だって半年ぶりに会っても第一声が
「久しぶりー」
じゃなくて
「でさあ〜」
…先週会いましたっけ?みたいな話の続きっぷり
この感覚、ある程度歳いった方にはお分かり頂けるんじゃないかな

歳くうと、目が見えねえだの腰が痛いだのあれどこに置いただの昨日何食べただの、身体と頭の不調が如実に現れるんだけれど、精神的には開放されることが増えたような気がします
いろんなことがどーでもよくなるのよね
これラクなんだわホント、歳くうのも悪くないとか思えるもん
これわかってくれる人いたら嬉しいんだけどなー
あ、どうでもいいですね すいません

そんな感じです(どんなだ)ので
しばらくは、過去の全公演映像をお楽しみ頂ければ嬉しいです
「20年来の映像を後生大事に取っておいてもしょうがない」
と、清水氏が編集などしてくれました
今じゃ考えられない表現も所々ありますが、そこは当時の時代ですので何卒ご容赦ください
いろいろあってこれまたリンクは貼りません
Youtubeで検索してね

私の個人的なおすすめは
第6回公演「ラーメン屋一代繁盛記」
公子サンが本当に素晴らしいんだ
彼女はもっと舞台に立つべきだと改めて強く思った
映像がかなり斜め下からなので見づらいとは思いますがよろしければぜひ

忘れられない味 <アンケートコネタより>

毎度アンケートの片隅にあるミニアンケート
「忘れられない味を教えてください」
今回の話にあった、水波くんの忘れられない味「カツ丼」、および、人を食う宇宙人が出たところからの連想です。
おいしいまずいは問わなかったので、いろいろあります。
自分の答えをまず考えてから読むとより面白いですよー。
ま、考えなくても面白いけど。

ツッコミは毎度私おおはら(お)と渡辺サン(わ)です。


<おかし!>
 
■うまい棒のめんたいこ味。クセになります。(男20代)
 
ーうまい棒のめんたいこ味はおいしい。あれはおいしい。(お)
 
■カルビー ピックアップ カールの無くなる頃になくなってしまった。(女40代)
 

ーピックアップ!あったなあ。カールは時々関西行く人に買ってきてもらうもん。(お)
ーえっ、なくなってたんですか、知らなかったぁぁぁ。チーズ味が好きでした。(わ)
 
■サークルKのチャーシューマヨまん!おいしかったのですが、今では食べられない味。(女30代)

ーサークルKって今はもうないのかな。サークルKだけで売ってたバームクーヘンが好きだったんですけどねー(わ)

■どこで食べたかあの鬼まんじゅう。素朴で浸みた。(**)

 
ーさつまいもの角切りの入った小麦粉まんじゅう。東海にしかないとか聞いたけど、たまーに食べたくなる(お)
 
■御座候(**)
 
ーこれはいつでも食べられそう。(お)
ー昔よりサイズが小さくなってる気がしませんか。 (わ)

■ぱたーたのじゃがいもドーナツ。御浪町ホールへ来ると必ず食べていましたが、今お休み中。残念です。素朴でクセになる味。(女50代)

 
ー休みなの!?知らなかった。ホールの近くにあっておいしいんです(お)
 
■好きなのは、最近はガリガリ君の梨味!最近のたまご焼き味はふ〜んって感じでした。ハーゲンダッツの濃茶だったかな?あれはおいしかった!ってアイスの話!?(女40代)

ーガリガリ君梨味はおいしいらしいですね。玉子焼き味って、普通にふーんて流される味なのか。食べようと思ったあなたが素敵。(わ)

■「記憶力がよくなるガム」とんでもなくマズイ!(50代)

 
ーまずいのかあ。買おうと思って買わなかったけど。(お)
ー記憶力がよくなるガムを母親がスーパーで購入したのだけど、カゴに忘れてきて落ち込んでいたのを思い出しました。まずいのね。(わ)
 
■ドリアンキャンディー。嫌いな食べ物がなかった私が唯一「マズい」と思ったものです。ちなみにドリアン自体は食べたことがありません。(女20代)

ー本物はとってもおいしいのですよ。加工するとなぜにまずくなるのでしょう。そういうものって、他にもあった気がする。(わ)

■百味ビーンズのゲロ味。(女10代)

ーおいしくてもなんかいやだけど。(わ)

■おいしいからとだまされて食べさせられたおみやげジンギスカンキャラメル。(女30代)
■ジンギスカン味キャラメル クッソマズい。信じらんないマズさ。(女20代)
 
ー知ってる。食べたことある。あれはもうネタでしかないですね。(わ)
ーあ、もういや絶対。(お)
 
<お酒!>
 
■20代前半。海で飲んだビールが居酒屋で飲んだビールとは全然違っておいしかった!(女40代)

ービールって本当に状況次第ではすごくおいしいと思うときがある。(お)

<辛い!>
 
■とてもからいタバスコの味。デスソースの味。(男50代)
■一宮唐がらし 一瓶のからさ(男50代)
■死神あられ。辛い!じゃがりこ激辛カレー味 もっと辛い!(女60代)

ー死神あられ、思わず調べちゃった。いいですね!パッケージ素敵。食べてみたい。あられといい、じゃがりこといい、なんだかんだで辛いのお好きなんですね。(わ)

■友人に食べさせられたからい菓子。食べてみてと言われ何も考えず食べて、水を飲んでもその水が辛く感じるなど辛さで死ぬかと思いました。(男10代)

 
ー辛いの好きな人って好きだよねえ。私ダメなんだわ。(お)
ー友情にひびが入らなくてよかった。あ、入ってたらすいません。(わ)
 
<チーズ!>
 
■チーズ入りの料理は大抵はずしがない。(男40代)

ー分かる分かる。逆にまずいものってあるのかな。(わ)

■卵焼きにチーズを入れ過ぎた時の味(男40代)

 
ー入れすぎてもおいしそうだけど。(お)
 
■くさった牛乳(女10代)

ー飲んでしまいましたか。ご無事でしたか。(わ)

■ゴルゴンゾーラチーズ(**)
■クリームチーズのわけのわからない味!(女10代)

ーいや、おいしいって!(わ)  
ーチーズ、私も昔はダメだった。で一旦好きになって、今はまたくどくてあんまり食べられなくなってしまった。年齢の問題。ああ。(お)

■ミルクと漢方の味が混ざったあめ。まずすぎて1分なめて捨てた。(女40代)

ー1分頑張ったところがえらい(わ)
 
■ブルーチーズとシュールストレミング。において吐いて食べて口の中のにおいで吐いて2回吐いた。もう二度と食わないしかがない。(男30代)
 

ーシュールストレミングってのは、世界一臭い缶詰で有名なヤツ。食べたことあるんだ、へえ。(お)
ーにおいで吐いたのに、更に食べるその精神力。(わ)
 
<魚!>
 
■自分で釣ったアジの味。(男40代)

ーとれたて(釣りたて?)って、やっぱり違うんですかねー(わ)
ーいやこれ、ひょっとしてダジャレ押しなんじゃ…。いやまさかね、まさか…。(お)

■小骨だらけの魚。どんなに注意深く食べても小骨が入る料理。骨を除くだけで手間がかかる。(男40代)

 
ー魚も食べられるために存在するわけじゃないからなあ(お)
 
<肉!>
 
■飛騨牛肉(70代)
■好きな人と初めての旅行で行った石垣島で牛を見ながら食べた石垣牛ステーキ。(男40代)
 

ーステーキ以外のところが味を修飾したのでしょうな。(お)
ー牛を見ながら牛を食べたってところが気になるのは私だけ?(わ)
 
■子どもの頃、すきやきの牛脂が大好物でした。(女*)
 
ー子どもの頃の味覚ってなんなんだろ。(お)
 
■ボーノブラウン。おいしくて食べ過ぎました。復活を祈っています。(女40代)
 
ー豚肉の名前みたい。復活するといいね。(お)
 
■シャトーヌフ・ド・パプともつのマリアージュ。食べ物でワインはこんなに変わるとは…!(**)
 

ーシャトー云々ってのはワインのことみたい。しゃれてるなあ(お)
ーみなさま、いいもの召し上がってらっしゃるのですね。うらやましい!調べないと分からなかったー(わ)
 
■美唄やきとり。地元のやきとり。最高においしいです。(女40代)
■岐阜大学の近くにあるもつなべの専門店のどてめしの味。あれはうまかった。現在は行っていないのであるのか不明。(女40代)

ーどてめしはいいですよね。東海地方に生まれた幸せ。(わ)

■内臓系苦手なんですが、やきとんのお店で豚のレバーとか心臓とかおいしく食べられたのにびっくりしました。おいしく食べられるお店もある!(男40代) 

ー行ってみたい。レバーって、食べるたびに、やっぱだめだーって思ってしまうんですが、おいしいと思ってみたい。(わ)
ー10年に一回、レバーにチャレンジするんだけど、その度に敗退する。無理。(お)

■ダチョウの砂肝!めったに食べられない代物なのですが、仕事柄食べることができました。焼いて食べたのですが、シャリシャリしてとても美味しかったです!(女50代)

ーシャリシャリなのですか?想像つかないー(わ)
ーもつ系、内臓系はなあ。クセがあるからなあ。とか言ってる食わず嫌いはおいしいモノを逃したりするんだろーなー。うーむ。(お)
 
<飲み物!>
 
■炭酸+酸味 三ツ矢サイダー(女20代)

 
ー三ツ矢サイダーとキリンレモンってどっちも違ってどっちもおいしいよね。(お)
 
■スガキヤの期間限定のクランベリーパンチ!あまりのヘンな味だったのをムリに飲もうとしたら母に飲む価値がないものなら捨てなさいと言われました。(女50代)
■麦茶を炭酸水で割ったときのおぞましい味が忘れられません。(**)

 
ーなぜ割ったの?(わ)
ー何かと間違えたんだろうね。(お)
 
<パスタ>
 
■芥見にあるヴァレンチノというお店のヴァレンチノ風というパスタ。すごくおいしくて、結婚して少し遠くなったけど今でもふっと食べたくなります。(女30代)

ー調べてみました。すっごいおいしそう!行きたいお店リストに入れときます。(わ)

■日本語しかしゃべれないのにむりやり行かされた3週間の海外出張。字も読めなくてあてずっぽうで頼んだイタリアのイカスミパスタ。(男40代)

ーあてずっぽうで頼んですごく美味しいものがでてきてよかったですね〜。とんでもないものが出てきたら面白かったのにー(わ)
ー出た、鬼の渡辺。イタリア旅行にいった知り合い曰く、イタリアのパスタは何食べてもおいしいって言ってた。(お)
 
■自分で作ったカルボナーラが失敗したのにメチャうまだった。(**)

ー失敗じゃなかったのでは。(わ)

■大学時代、極貧の中で食べていた素パスタ(しょうゆ、マヨネーズ、一味)と、バイト先まかないのナポリタン。(男30代)

 ーその味つけ、おいしそうだ。(わ)
ー極貧の中でパスタを食べるってのが若いわ。私の知り合いはパン耳だった。(お)
 
<閉店しちゃって>
 
■本荘公園前にあった五上肉店のコロッケ!ずいぶん前に閉店してしまい、もう食べられないのが残念。(男50代)
■穂積駅近くにあった麻麻(マーマ)の塩ラーメン。やさしい味でよかった。もう無いので…。(男40代)
■日野の喫茶ファイブのカレー。関のかとちゃんラーメンのラーメン。どちらもマズく作るのは難しいメニューですが、とにかくすごかった。どちらも閉店しましたが…。(男40代)
 

ーおいしいって話かと思った。うちの近所のラーメン屋も閉店しちゃって、もう食べられないんだよなー。食べたいなあのラーメン。(お)
 
<みそ!ソウルフード!>
 
■ナスとピーマンの味噌いため煮。祖母の味。大学の下宿で作り方がわからず電話して聞いた!今は「つけて味噌かけて味噌」でかんたんに味付け!当時、関東ではなかった。(女60代)

ーつけてみそかけてみそ、偉大!(わ)
ーネーミングがまたいいよね。(お)

■味噌煮込みうどん。子どもの頃よく食べた。ここに来る前に山本屋本店を必ず食べる(笑)(女60代)

ーそういえば近くにありますね。お店で食べるのってやっぱほんとにおいしいんですよねー(わ)

■赤みその味です。今他県に住んでいるので、味噌味のものが時々恋しくなります。どて煮食べたいです。(女40代)

 
ー味噌はソウルフードです。なければ生きていけない(お)
 
<ラーメン!>
 
「丸デブ」ラーメン(男*)
■江南のラーメンのスープが中毒です。(男50代)

ー中毒か・・・・飲みほし系ですね。(わ)

■カップヌードルトムヤムクン味。非常に口に合わず、生涯で唯一残しました。日清さんごめんなさい!(男20代)

 
ーカップラーメン、冒険したくなるけどね(お)
ーそれ、私は好き。トムヤムクンは、けっこう好き嫌いはっきり別れますよね。(わ)
 
<地方とか海外とか>
 
■関のうなぎ しげ吉(男50代)

ー有名店!うなぎいいなー誰か連れてってください。(わ)
ー自分の力で行きなさい。(お)

■TVでタモリさんが「ごぼ天うどん(ごぼうてんぷらうどん)が美味い」と言っていて、数年前に福岡で初めて食べてみて「これか!」となりました。タモリさんの味覚は信頼に値する。私の中では。(女40代)
■カブキ座吉兆の8000円のお昼ごはん。事件前ですがおいしかったです。(男40代)

ーそういえば、事件ありましたねぇ。元気に復活してるのかしら。(わ)

■伊勢神宮のだし。(**)

 
ーおいしかったってことでいいかな?(お)
 
■高知で食べたわら焼きカツオのタタキ(女*)
■奈良吉野で食べた利休鍋。なべつゆだけで酒のつまみになる。(男50代)
■北海道で食べたトウモロコシ。生でもおいしかった。(女40代)
■セビッチェミクスト(女30代)

 
ーペルーの料理らしい。写真で見る分にはとてもおいしそうですよ各自検索!(お)
 
■つばめの巣。まったく味がわからなかった!(男60代)

ー高級食材ってそういうものなのかも。縁がないから分からないけど。(わ)
ーおいしいというよりは、「珍味」ってものだからねえ。(お)

■フィンランドで食べたおかゆにベリージャムがたっぷりかかった朝ごはん。味は…です。(女40代)

ーおかゆにベリーはいけないぜ。(わ)
ーおはぎみたいな感じなんじゃないの。(お)

■フィンランドのグミ。味はちょうまずい。(男〜10代)

ー日本のお菓子は素晴らしい。(わ)
ー本当そう思う。(お)

■上海で食べた料理。こんなにも独特とは思わなかった…(笑)(女30代)

ーおいしそうなイメージだけど。どう独特なのかしら。(わ)
ーアジア系の、香辛料の独特な感じなんじゃないかな。どうだろ。(お)

■大英博物館のカフェで食したチョコレートケーキ。見た目にまったくそぐわないマズさでした。(**)

 
ー海外はねえ、大きさとともに、なかなかインパクトありますわねえ。(お)
 
<子どもの頃>
 
■子どもの頃、クリスマスケーキがバタークリームから生クリームになって初めて食べたときのあの甘くておいしい味。(男50代)
 
ー私も子どもの頃あんまりケーキが好きじゃなかった。そういうことかひょっとして。(お)
 
■子どもの頃住んでいた家の甘柿。青いうちから甘く、とてもみずみずしい柿だったが、道路拡張工事で失われてしまった。失われたものは懐かしく忘れがたいのか。(男50代)

ーなんて味わいのある文章をかかれるのでしょう。もう少し詳しくかいて新聞に投稿していただきたいです。(わ)

■40歳になって初めて食べた渋柿。甘い柿に混じっていて思いっきり一口でがぶっと食べたら口の中が…。歯磨き粉が口中はりついたような、麻酔されたような…。びっくりしたーーー!(女40代)
 

ー柿の町、岐阜。渋柿は、私もやったことあるけど、本当に口の中がどうにかなりそうになる。あれは忘れられない。しばらく柿食べるのこわかったもん。(お)
 
■駄菓子のヨーグルトみたいなの。(女40代)
 

ーあったあった!でも私んち、駄菓子は決まったヤツのみだったので、食べたことないんだよ。おいしそうだったな。(お)
ー好きでした!絶対買ってました。大人になってからそれの大容量が売ってるのをみたけど、さすがに大人買いはしませんでした。あのサイズだからいいんですよね。(わ)
 
■むかーしあった、ラムレーズンの缶ジュース。まずかったです。(男40代)
 

ーなんかすごい大人っぽい味な感じ。(お)
ーラムレーズンはおいしいのに。なぜ、液体にした?(わ)
 
<給食…>
 
■子どもの頃、給食に出たサツマイモのレモンソーズがけがマズすぎて忘れられません。泣きながら給食食べてました(泣)(女40代)

ーかわいそうにー食べないとだめでしたからね。でも給食って今思うと懐かしいし、うらやましい。(わ)

■30年前の給食で出た肉団子のスープ。まずくてキライすぎて掃除まで残されて食べるように言われてた…。(女30代)

ー昔は残すことを許されなかったからなー。まずい肉団子も珍しいね。(わ)
ーいや、肉系はたまにハズレがあった!(お)

■小学校の企画で自分で作ったごはん。調味料の分量を間違えまずかった(笑)(男10代)
■小学校の給食で食べたイカと里芋の煮っころがし。イカの生臭さがダイレクトに伝わる味でした。(**)

 
ー小学校を卒業後、給食のあるメニューが「おいしかった」と給食センターに手紙を出したら、それが何度も出るようになってしまって、在学中の妹はそれを嫌いだったらしく、すっごい怒られたことがある。という話は過去何回もしてるのでここにも書いたことあるかも(お)
 
<学生時代!>
 
■中学のときの学食にあった焼きそば。パックで固まっていてゴムそばと言われていた。(男*)
 

ーうまいこというなあ。(お)
 
■友達のお弁当に入っていたホウレンソウ?あれは…ちょっと…。(10代)

ーちょっと…何?ホウレンソウじゃなかったのかも。(わ)
ーモロへイヤとか。(お)

■学校で販売しているソフト めっちゃおいしいです!(10代)
 

ー現役の学生さんかな。なんかキラキラしてる。いいなー(お)
 
■学生時代に仲間と食べたソーメン焼いたヤツ。何を食べるかじゃなくて誰と食べるかだなって感じと味かなあ。(男40代)

ーなんか青春をかんじる。うんうん、いいですねー懐かしい思い出。でもソーメン焼いたヤツはほんとにおいしい。(わ)
ーえっ、ソーメンを焼く?焼うどんみたいなこと?(お)

■友人宅での闇鍋です。ナタデココやオレオ、スナック菓子。ただただまずかったです。(男10代)
 

ー学生時代のいろいろは何でもすべて忘れられませんな。(お)
 
■長崎で食べたちゃんぽん。(**)
■修学旅行in長崎にて。ホテルの食事が異様にまずかったため、急遽予約して食べた卓袱料理…。6000円と高校生には高すぎるご飯でしたが、300年の歴史ある味ということで、味もですが、雰囲気もとても印象に残っています。しかも行って5年も経たずに閉店したので…。300年の歴史とはw。(男20代)
 

ー私も修学旅行長崎だった。屋台のアイスクリームがすっごくおいしかったなあ。(お)
 
<家族と>
 
■中島充雅の激辛カレー。からかったなあ…。キムチの素からかったなあ…。(女10代)
 

ー今回の作者の中島サンちのお嬢さんから。中島サン、やりそうだわ。(お)
 
■妹が作ったガトーショコラ。すごいおいしかった。(女10代)
■3年前、ふなっしーとコラボした梨味のプリッツを夫が買ってきました。皆マズイと食べなかったのに、夫だけおいしいと全部食べました。味覚不信。(女40代)

ー家族であまりにも味覚が違うと、ふと不安になりますね。あ、でも残らなくてよかったですね。(わ)
ー責任感とプライドと見た。(お)

■家族で行った河野漁港の早朝舟に乗っての定置アミ漁の体験で、船上で食べさせてもらったとれたてのイカの味が最高でした。(男40代)
■子どもの頃、父親がとってきてくれたうに。めっちゃおいしかったぁー。なかなか出会えません!(女40代)
■大学のゼミ合宿で行った三重の島で、生きていたウニを割ってそのまま食べた。絶品でした。(女40代)

 
ーウニもとれたてを食べたら好きになるかなあ。うん、あんまり得意じゃないもんで。(お)
ーでも、こういう話をきくと、とれたて食べてみたくなるなー(わ)
 
■祖父がホットケーキミックスで作ったチヂミ。甘いのにニラが入っているすごく変な味だった。(女30代)
 
ーホットケーキミックスってことをわかってなかったんだろうな(お)
 
■高校の合格発表の後に母と一緒に食べたとんかつの味。本当においしかったです。(女20代)

ーうわぁ、いい思い出だ〜とんかつって試験の前にも験かつぎで食べませんでした?合格後は格別だったでしょうねー(わ)

■やはり病気になる前の母が作ってくれたギョーザと春巻きが最高でした。(女40代)
■母が作ってくれたりんご寒天の味…かな…。(女60代)
 

ーそういうのあるよね。もう叶わないんだよな。仕方ないけど。(お)
 
■キャットフードはまずいです。(女10代)
 
ーなぜ、お召し上がりに・・・・(わ)
ーネコも家族ってことで。私の小学校の時の担任の先生は、ドッグフードを一粒食べてみて味を実況してくれたことがあります。いい先生だった。(お)
 
■娘のはなくそ(女40代)
 
ーひょっとしてお母さんしてる人たちは体験があったりするんだろうか。お疲れ様ですとしか言えない…。(お)
 
■おばあちゃんの五目飯。(女30代)
■祖母が作ってくれたグラタンの味。おいしかった。(**)
■祖母の作るチーズケーキの味。世界で一番おいしい。(女20代)
■小さい頃に食べたおばあちゃんの作った「ぐるに」?「くずに」なのかな。高知でも他で聞いたことない。いろんな野菜等を5mmくらいに切ってて、鶏肉とあずきが入ってる煮物。食べるのに大変だった頃のなごりっぽくて不思議でした。私は好きでしたが。(女40代)
■おばあちゃんの、じゃがいものお肉がゴロゴロ入ったコロッケ…。塩コショウがいい加減で…。元気な間にもう一度食べたいなあ…。(女20代)
 

ー今すぐ食べに行くことをお勧めする!(お)
ーおばあちゃんの味、多い。どれもおいしそうだし、なんだかほっこりした気持ちになりますねー(わ)
 
<思い出いろいろ>
 
■20代の時に食べたペキンダック。銀座の高級店接待で。(男40代) 

ー銀座の高級店〜いいなあ別世界。どうでもいいけど、平野レミさんのレシピにペキンダックもどきのペテンダックというのがありました。(わ)
ーレミさんはネーミングがまたうまいんだよ(お)

■ディズニーランドのピザ。寒い日でどの店もいっぱい。パーク内をさまよい、やっとありつけた食事。あの時のピザが一番おいしかった。(女40代)
ー飢えと寒さの中でありついたピザ。分かるわーそれはさぞおいしかったでしょう。冬のディズニーランドは素敵さを上回る寒さの試練がありますね。(わ) 
ーテーマパークでの食事は永遠の課題。ありゃどうにかならんかね。でも行きたい(お)
 
■あさりの酒蒸し。結婚式の三次会、早朝より観光案内、死にそーになってたときに、夫の友人の奥さんが作ってくれたあさりの酒蒸しでホントーに生き返りました。(**)

ーなんかいい話。あさりの酒蒸し、食べたくなる。(わ)

■ちくわの穴にチーズ入ったやつ。ウォーキング大会の時、友人のすすめで食べたら腹痛になりリタイヤするはめに。今は見るだけで腹痛になります。(男40代)

ーおいしかった思い出が繰り広げられるかと。トラウマでしたか。お気の毒でございます。おいしいのに「ちくわの穴にチーズ入ったやつ」。このネーミングがちょっとツボでした(笑)(わ)

■仕込み初日の夕飯!中華飯+焼きそば+おにぎり!大変おいしくいただきました(笑)(男30代)
 

ーあとの祭りのお手伝いの時の話。炭水化物祭り。手伝ってくれてありがとう!(お)
 
■タバコの吸い殻を捨てた缶コーヒーをタバコを捨てたことを忘れて飲んだ味が忘れられない。運転中にも関わらずフロントガラスに噴き出すほどまずかった。(**)
 

ー溶けたニコチンは吸収率が大変よく、かつ子どもの誤飲のNo.1らしいので、注意した方がいいよ、とマジコメさせていただきます。(お)
ー悲劇だ。お元気で観にきてくださって、何よりです。(わ)
 
■昭和のフィクションではよく見ましたが、現実で起きるとは思っていなかった「塩と砂糖を間違える」をリアルでやったことがあります。コーヒーに塩をスプーンで大盛り。味は完全に塩でした。コーヒーの味も香りも全て吹き飛び、塩の完全勝利でした。(女40代)(**)
 
ーわかる。塩って地味にすごい。全部持ってく。(お)
ー塩完全勝利。あはははは、すいません、面白い。…私もやったこと、あるけどね。ふ…(わ)
ーいろいろやってるねえ(お)

■昔自衛隊にいた時に、2-3か月に一回出てきたうっすらねずみ色の白ご飯。すっぱい匂いがしてくそまずかった。(男40代)
 

ー昔、登山の頂上付近の山小屋で食べたご飯がこんな感じだった。今はもっとよくなってるんだろうなあ。(お)
 
■味噌汁にひそんでいたゴキブリの味。気絶しそうになった。(男*)

ーひぃぃぃよくぞご無事で…(わ) 
ー昔の上司は、ごはんに入ってたことがあって、吐いたっていってた。(お)
 
■カレーライス 豚肉が入っていた。(男*)
 
ーこれは別にいいんじゃないの(お)
 
■忘れられないというより、たまに食べたいなあと思う味はマクドのポテトです。なるべく食べないようにしています。なぜなら糖分、脂肪、塩分の三拍子揃っている危険な食べ物だからです。(女40代)
 
ージャンクフードはどうにも抑えられないときがある。あるんだよー。(お)
ー何かのCMで言ってた「おいしいものは、糖と油でできている。」ってまったくもってその通りね。(わ)
 
<嫌い!>
 
■ぱくちー(**)
■しおから(女*)
 

ー嫌いとか書いてあったわけではないけど、多分嫌いなんだろうなと(お)
ーどっちも、熱烈に好きな人もいる。もしかして、好きだったらごめんなさい。(わ)
 
■ニッキあめ。どうしても、年をとっても食べられない。(女40代)
■甘い焼きそば。ベットリしてて油かとおもったらみりんでつやが出ていた…なぜ?(男40代)

ーやきそばは、甘くちゃだめな気がする。みりん…なぜ?

■大人31歳になってから食べた「ねるねるねるね」めちゃめちゃマズいです。死ぬほどマズい。しかし小さい頃はあれが大好きだったはずなのに…。大人になるってさみしい(?)ですね。(女30代)
 

ー子どもの頃の味覚ってなんだろうね、その2。(お)
ーねるねるねるね!欲しくても買ってもらえなかった、憧れのお菓子!え、まずいの?子供の頃しかだめな味なの?さみしい・・・・(わ)
 
■幕ノ内弁当に入っていた緑色の葉っぱをかじってみた。舌が半分くらいになるぐらい苦かった。(男50代)
 
ーギザギザの葉っぱね。それはただの仕切りだから。(お)
ーそんな危険物だったとは・・・・(わ)
 
<ネタ>
 
■キスの味(男40代)
■初めてのキスの味です。(男*)
 

ー大喜利大会でもベタすぎ。(お)
ー昭和の香りがしますね、いいですね。レモンの味ってやつですか。ほんとにレモンだった方、いたら教えてください。(わ)
 
■事故を起こしたときにくらったエアバッグのパンチの味。あれ、結構いいパンチしてるんですよ。立てませんでした。(男40代)
 
ーこのくらい書いていただきたい。っていうかエアバッグでるくらいの衝撃ってなかなか!ネタとか言ってる場合じゃない!(お)
ーでも面白い、ごめんなさい。(わ)
 
<イメージ?>
 
■あまずっぱい(**)
■すっぱい。(**)
■苦い(男30代)
■複雑な味。甘くてすっぱくて、苦くて初恋の味!?結局まずい?(男60代)
 

ー「忘れられない味」のイメージを書いてくれたんだろうと思います。その参加意気込み、ありがとう。(お)
 
<解説求む!>
 
■おにぎりのやつ。(男50代)
■血の色が緑(笑)。(男50代)
■昔食べたことある気がする味のむらさきの米。なにかわからない。(男10代)
 

ー全部がもう全くわかりません。何?(お)
 
<忘れた!>
 
■ないです。すぐ忘れます。(男40代)
■忘れっぽいのでうわっ!と思った味も忘れてしまうんです。(女50代)

ーいつも新鮮な気持ちでいられてそれもいいのかも。(わ) 
ー次食べるものがきっとあなたの忘れられない味になるんですよってことで!(お)


今回の「宇宙刑事鈴木利治」の更新は以上で終了!
忘れたころに何か更新するかも!
そのときはまたよろしくお願いしまーす!
 

アンケート大公開!<宇宙刑事鈴木利治>


はい、毎度大変お待たせしてるんだかどうだか(このフレーズもずっと言ってるなあ)
アンケート大公開です。
書いてくださるみなさんのおかげ。ありがとうございます。
いつものごとく、お一人の中の文章は、項目ごとに分けさせてもらいました。
あだなは本名に直しました。
もしいろいろ間違ってたらスイマセン。

いつもながらすっごい長いです。お時間のあるときにごゆっくり。
ツッコミは私、おおはらです。
では早速行ってみようっ!

<面白かった!>

■最高。(男50代)
■面白かったです!(10代)
■面白かったです。(男10代)
■笑いどころが多く面白かったです。(**)
■ありがとうございました。楽しかった〜!!(女60代)
■面白かったあ!ありがとう!(**)
■面白かったです。学芸会でこの話を使います!(男*)

ー使ってください。どんな感じになるかな?


■面白かったです。先がどうなるかなってワクワクして観てました。(女*)
■深いお話でした。また良いお話で楽しく観させて頂きました。(男40代)
■いつもながら見ごたえのある舞台ありがとうございました。今回もぐいぐいひきこまれました。(女50代)
■いつもながら笑いあり感動ありで楽しい時間を過ごさせていただきました。(女40代)
■ストーリーも演技もお見事でした。楽しかったです。(女30代)
■とってもとっても楽しい時間でした。(女*)
■とても感動しました!今度は子どもか友人と一緒に来たいと思います!(女50代)

ー今回来た方は?おや?


■笑いあり、迫力あり。また来ます。(男50代)
■楽しかったです。また機会があったら観たいです。頑張ってください!(女40代)
■とても面白かったです。また来年も観に来ますね。(男50代)

ー機会は多分来年!お待ちしてます!


■とりあえず面白かったです。笑いどころがたくさんあってよかったです。(男40代)
■ハラハラドキドキ笑いもいっぱいで優しいお話でした!(女40代)
■楽しい時間をありがとうございました。ミステリアスで美しい舞台でした。(女*)

ー美しい舞台を目指しておりますとも。でも今回はトラブルがあったんですよね…。後述。


■楽しくて面白かったです。(男50代)
■楽しく鑑賞できました。(男30代)
■今回も楽しく観させていただきました。(女50代)
■今回も笑わせていただきました。(女60代)
■今回笑いも多く、とても面白かったです。いろいろな人情も入っていてよかったです。(女40代)
■今日も楽しく観させていただきました。ストーリーも今までにはない感じでとても面白かったです。(女*)
■自然と芝居にのめりこんでいました。面白かったです。(男40代)
■最後まで物語に入り込みました。とても面白いと思いました。これからも頑張ってください。(女30代)
■とても深くおもしろい話でした。(女40代)
■笑いあり、考えさせられるところありでとても面白かったです。(男20代)
■すてきな公演をありがとうございました。とても面白く、そして考えさせられる作品でした。(男20代)
■罪とは何か…。もんもんと考える間もなくずっとお芝居を楽しませていただきました(笑)。(女20代)
■完成度の高いすばらしい劇でした。目が離せませんでした。ハラハラドキドキ夢中で観ました。いろいろ考えさせられるストーリーで終わり方もよかったです。(50代)
■笑いあり、感動ありでした!いろいろと考えさせられるものがありました。(**)
■重いテーマを面白く見させてもらえました。(女40代)
■話が少し重いかもと思いましたが、笑いを入れつつ最初から最後まで引き込まれてしまいました。(男40代)
■考えながら面白く観させていただきました。この後のストーリーはどうなるのかを予想するのがいつものくせでした。今日は考えませんでした。考えられませんでした。細かいことを書けたらなと思ったのですが、文字が出てこないのと、多分時間が経っても文に表せられないと思います。いつもは「ここがよかった」「あそこが…で…」とかを感想で思うのですが、今日は部分部分で作品を評価できなかったです。また観に行きたいです。(女10代)

ーとりあえず楽しくみてもらえれば。


■面白いストーリーでした。展開が読めなくてすごくよかったです。(男50代)
■すごっく面白かった。私好み。バランスがよかった。(男40代)
■面白かった。おつかれさま。もう一度落ち着いて集中して観たいです。大好きなやつ。(男40代)


<あっという間!>

■1時間40分があっという間に過ぎてしまうくらい楽しく夢中になりました。ちょこっとウルっとしたり笑えたり、楽しい時間をありがとうございます。(女40代)
■今年も観に来ました。ストーリーがよく考えられているし、役者の方の演技も迫力があって楽しめました。1時間40分があっという間でした。(**)

ー1時間40分ほどありました。


■とっても面白かったです。介護施設のほのぼの〜感から一気に宇宙戦争に!あっという間の80分でした。(女20代)
■とても面白かったです。あっという間の1時間30分でした。(**)
■今回見ていてあっという間の90分でした。ぜひ次回作も見てみたいです。(10代)

ー人によって体感時間が違うようで。


■時間を忘れて宇宙刑事の世界にのめりこんだひと時でした。(女60代)
■今回は時間とても早かったです。毎回楽しみにしています。また来年もお願いします。(男70代)
■今回も内容がすっごく濃くて時間を忘れて見入ってました。迫力あるみなさんの公演、来年も楽しみにしてます。(男20代)
■時間があっという間に過ぎました。展開が面白かったです。宇宙と今の介護の問題を両方うまく取り入れてみえたと思います。息子が二人いて、一人は介護施設に勤めていて、ひとりは東京でこういう舞台に出たりしてるので、今回興味がわいて一人で観に来ました。ありがとうございました。どこかに本当にいるかもしれないですね、宇宙刑事!(女50代)

<テンポ!>

■テンポよく進行していってよかったです。(**)
■テンポよく話が進み、楽しめました。(男30代)
■今回の劇はテンポが良く、スリリングでわかりやすかったです。(男50代)
■テンポがいい舞台だと思いました。内容的には少し理解、用語が高度な印象もありました。(**)
■テンポがすさまじく良い。まだ終わるな…!と思いながら観ていました。(女20代)
■いろいろ頭を使いながら、テンポもよく楽しめました。また機会があれば観に来たいと思います。(**)
■テンポがよく、とても楽しく観させていただきました。(*50代)
■テンポが良く、随所に笑いが詰め込まれていて、くすっと笑ってしまったり、ええ!と驚いたり、ハラハラしたり、そういうことだったのか・・と納得したり。去年に引き続き、大変良い機会をいただきました。ありがとうございました。これからも楽しいお芝居をなさってくださいね。皆様本当におつかれさまでした。素敵なお芝居をありがとうございました!(女*)
■面白かったです。ここ数年の中で一番面白かったです。あとの祭りさんらしくテンポの良い作品。ラストは希望にあふれていてとても良かったです。また来年楽しみにしています。(女40代)

ー久しぶりにテンポ重視の芝居でした。気を抜くとテンポがゆるくなるので注意しながらやってましたよ。

<ちょっと泣けた>


■あ〜笑った笑った。そしてちょっとホロリ。(女40代)
■なにかもがものすごくよかったです。ちょっと泣きました。
■一人で生きること。忘れること。心にぐっとくるエピソードでした。ちょっと涙。タイトルから宇宙人とドンパチの争いものかと思ってましたが、予想と違う話の展開。見に来てよかった!(男40代)

ー中島サンの本は狙わず泣かせるところがあるんですよねー。

<怖い!>

■こわかったけどたのしかったです。(女〜10)
■ちょっと怖い雰囲気もドキドキして楽しめました。(女30代)
■あいかわらず迫力がありました。(女50代)
■迫力があってハラハラドキドキして楽しかったです。女10代
■とってもとってもとっても楽しかったです。途中怖いところもあり!ちょっとびくっとしましたが(笑)笑いあり、途中うるっときて(笑)おもしろかったです。(**)
■とっても面白かったです。少しこわい部分もあったけれど、所々で面白みもしっかりあって見飽きない劇でした。楽しかったです。(女10代)
■とてもよかった。もう老人ホームにはいけません!怖すぎです!!(**)
■一番怖かったのは持田さんが怖かったです。でも本当にお疲れさまでした。(女10代)
■思っていたよりこわいシーンがたくさんありました。楽しめました。(女50代)
■手に口が付いていてメチャコワかった!!ストーリーがとてもわかりやすくて初めて見た私でも楽しめました。(女小6)
■笑ってこわくてしんみりして考えさせられるお話でした。とっても楽しかったです。(女30代)
■面白かった。途中こわくてイヤなくらいだったけど、事件が解決してよかった。男50代
■老人ホームと宇宙刑事鈴木利治を結び付けて、コメディあり恐怖あり、持田さんすごくよかったです。私の娘も一緒に見ていたのですが、闘いのところではすごく怖がっていました。(女40代)

ーこの話、怖かったんだー。稽古場で見てるときは笑えてしょうがなかったので。そうかそうだったのかあ。

<SF少し不思議>

■介護もSFに!さすがあとの祭りさん。面白かったです。(男50代)
■イキウメ風のSFで好きです。面白かった!(女40代)

ー「イキウメ」っていう面白い劇団さんがあるんです。各自検索して見に行くといいと思います。

■SFっぽくありながら、家族のあり方や要介護者の存在について考えさせられました。(**)
■てっきりコメディだと思っていたけど、がっつりSFでヒューマンドラマでしかも最後に敵が勝ってしまう展開が面白かった。いろんなSF的演出がいい雰囲気出してて良かったなあ〜!(男50代)
■着想が斬新!高齢化社会を題材にこんなストーリーが作り出せるとは!SFチックで軽快なセリフ回しもどこか往年のSFドラマを思わせる要素があり、楽しく観劇しました。役者さんたちの身体能力にも驚きです。(**)

ーよくここに書くけど、藤子不二雄先生がSFのことを「少し不思議」と表現されたんですって。素敵な言い回しだ。


<非日常へようこそ>
 
■異空間へ連れて行っていただき、非日常を体験できました。(男*)
■劇を見る、親しむ機会を持てたことはありがたいです。これからもずーっと続けてほしいです。(男*)

 
ーお芝居は「茶の間から宇宙まで」。私の好きな演劇の言葉です。言ったのは先輩だけど。いい言葉じゃない?今回の舞台はそれが体現できたかなーと思いますがどうでしょう。
 
<展開、読めました?>
 
■意外な展開に驚きました。(男40代)
■最初の出だしから終わりの展開は想像できませんでした。面白かったです。(男40代)
■予想外の展開に驚き、そして感動しました。いつも楽しい芝居をありがとうございます。(男50代)
■ストーリーの意外性、展開がとにかくすごいびっくりした。現在の介護社会との対比がすごくよかった。(**)
■介護施設で繰り広げられる「えーっ!」っていう展開にドキドキしましたが、ストーリーには何かぐっとしたりほんわかしたり。人間関係性もすごくじんわりあたたかかったです。素敵な時間をありがとうございました!(女40代)

 
ー我々も新しいページが届くたびに、どうなるのか面白くてねえ。
 
■場面が多いという印象。展開が面白かった。(男*)
■転換が早くてびっくりしました。(10代)

 
ー練習するのよあれも。段取り考えながら。
 
<難しいわ>
 
■お話がやや難しく、考えながら考えながら観させていただきました。(女60代)
■ストーリーが入り組んでてちょっとついていくのが大変だったかな。(女50代)
■テーマはわかるのですが、結構難しかったです。(**)
■一点、年齢設定がわかりにくかった気がしました。(女30代)
■宇宙物は難解。(男60代)
■最後の方がよくわからないところがありましたが、いろいろ複雑で面白いと思いました。(女60代)
■少し難しかったけど、思いがけない発想と展開にハラハラしました。(女*)
 

ーたまにはワケのわからないものを見る方が頭にもいいかもですよ。ということで。
 
■痴呆症がからんだ非常に難解な事件であった。(男70代)
 
ーナレーションみたいで面白いな。
 
■面白かったです。後半はちょっとむずかしくてわからなくなった…。(女30代)
■なにか考えさせられる作品で、いつもはそういうのは苦手でたいてい苦々しいことをこういうのに書くのですが、とても心がすっきりとしています。また来てみたいと素直に思います。次回作も楽しみにしています。(男40代)

 
ー「考えるな、感じろ」ということでどうでしょ。
 
<初めましての皆さん、初めまして>
 
■初めて観に来ました。想像と違う内容でしたが面白かった。グループホームひまわり谷汲で働く主人も嬉しそうです。(女40代)
 
ーおおっと、当事者の方。ありがとうございます。
 
■あまり観劇経験がないので演劇ってすごいんだなと改めて思いました。頭悪そうな文ですみません。(女10代)
 
ー大丈夫、普通の文です。
 
■こんなに間近に劇を見たのは初めてです。引き込まれました。(**)
■とても素敵な演劇でした!初めて観ましたがとても興味を持ちました。今後気にして情報を得るようにします。(**)

 
ーぜひいろんな舞台を見に行ってください。いろいろあるよー。
 
■初めての観劇でしたが、迫力があってとても楽しかったです。(**)
■初演劇でした。もっと深めたいっす。ありがとうございました。(**)
■人生初の舞台を拝見。ドキドキしながら観させていただきました。気付けば世界に引き込まれている自分もいて、皆さんの演技力に脱帽しました。面白い素敵な時間をありがとうございました。新しい世界が自分の中で広がりそうです。(男30代)

 
ーみなさんの初めましての舞台に貢献できたならなによりです。
 
<書かずにいられないぜお久しブリーフ>
 
■観劇、久々にして楽しい時間でした。(**)
■久しぶりに演劇を見ました。とても面白かったです。(女20代)
 

ーお久しぶりー!手が空いたらまた来てねー。
 
<タイトル宇宙刑事鈴木利治>
 
■タイトルがすばらしい。(男40代)
■タイトルからは話の内容について想像ができないところもよかった(男30代)

 
ーこのタイトル、いろんなところでほめてもらいました。いいタイトルだと自負しております。私がつけたんじゃないけど。
 
<発想どこから来るのか>
 
■よくもまあこんなキソーテンガイ!面白かった。(**)
■ストーリーがとても面白かったです。(男40代)
■現代のニーズに合った作者の発想がとても良かった。めずらしい演劇で楽しませてもらいました。(女*)
■今回はどうなってくのかまったくわからず、しかし経ってみればああ〜と思ってしまった。(女40代)
■昨年より拝見させていただきましたが、前回とは違うテイストで大変面白かったです。老人ホームで宇宙戦争!めちゃめちゃアガる発想でした。(男*)
■人に入る、乗り移る。ウルトラマンや遊星からの〜とセットですね。それと老人ホームが合体するとは。日々の生活からの発想がよいです。(男50代)

 
ー最初に作者の中島サンからのあらすじを見た時、団員みんなでかつてなく盛り上がりました。これは楽しい芝居になるぞと。
 
■前々回に続き2回目です。今回もとにかく面白かったです。最後までお芝居の世界にどっぷりひたって見せていただきました。いつも発想がすごくて感心します。(女*)
■発想がとても面白かった!宇宙パワー、ありそうです。(60代)
■毎年いろいろ企画を考えるのが大変ですが、またすばらしい作品をよろしくお願いします。(男60代)
 

<脚本について>
 
■いろんなことが繋がっていて、最後に向かって回収されていくのが見ていてスッキリしました。面白かったです。(**)
■お話がすごく面白かったです。ぜひ続編をお願いします。(女30代)
■ストーリーが想像つかなくていつもびっくりしつつすごく楽しめました。(女40代)
■ストーリー展開が面白かったです。(男50代)
■なんかほっとしたストーリーよかったです。(女40代)
■まさか舞台が老人施設だとは思わなかった。ストーリーの作り方がびっくりでした。(女30代)
■めちゃくちゃ面白かったです!伏線が最後までなんとかついていけたのかいけてないのか脚本もすごく面白かったです!(女*)
■一話だけでなく、シリーズ物で観てみたい面白さでした。(男50代)
■下手に長くなく、いいところで終わったなーと思いました。(男40代)
■介護と宇宙SF、普通結びつきそうにない2つをうまい具合に結び付けて荒唐無稽なストーリー。中島さんらしくて面白かったです。(男50代)
■観る前は、介護施設と宇宙刑事がどのようにつながるのかなあと思ってましたが、見事にストーリーが通っていて面白かったです。(男30代)
■脚本がとても面白かったです。久しぶりに演劇を観ましたがとてもわくわくしました。(**)
■脚本とてもすばらしかったです。(男40代)
■今回も楽しかったです。現代の問題を多角的に脚本に織り交ぜててよかったです。(男40代)
■作者の中島さんに聞きたいのですが、犯人を「星」というところから宇宙と結びつけたのですか。でもよかった!(女50代)
■豹変する役者さん、二転三転するストーリーにドキドキしっぱなしでした!(女20代)
■毎回、脚本がとても考えられていて、クスっと笑ったりホロホロ涙したり…。また来年も観に来たいと思います。楽しみにしています。(女40代)
■Nothing has come.No one has come.Aliens originally live here.(男*)

 
ーはい、本日の宿題。各自の日本語訳、お待ちしております。
 
■きっとどこかで鈴木さんの戦いは続くのでしょうね。あなたの戦いをまた見たいです。(男60代)
■ぎゃー、この後どうなっちゃうの!食べなきゃ生きていけない種は人間も同じ。人間も増えすぎたり、勝手したら裁かれるのか…。となると裁くのは誰?というふうに考えをめぐらす楽しさ。面白かったです。では日常に戻ります(笑)(女30代)
■宇宙人こわっこわ。平和に生きたいなあと思いました。観ながらドキドキしました。平和がいいなあ。(女30代)
■宇宙人というテーマでこんな劇を見れるとは思ってもいなかったです。いい意味で。それぞれの人物にそれぞれの事情があってそれの絡み合いもすごくて本当に本当に面白かったです。楽しませて頂きました!女10代
■宇宙人の侵略、背景に人の死がありながらもコミカルな場面があり、重くなりすぎず、見やすかったです。また侵略の内容も現実世界にある事実ともリンクさせてあり、面白かったです。(**)
■現時代の老人問題の中に劇を進めることにからめながら作られるようにしたことが面白く作られていてよかったと思います。(**)
■内容はとにかくパワフルで面白かったです。イートベータの演技は怖かったし、鈴木刑事は相変わらずセリフの物量で押すしでサイコーでした。小学生はあれですね。発想の勝利だと思います。(男40代)
■宇宙人もおばあちゃんもおじいちゃんも一生懸命生きてる…!(女20代)
■過剰過ぎない謎、過剰すぎないギャグ。気持ちよく観ることができました。(男40代)
■高齢化社会の問題を放置すると宇宙人に支配されてしまうのか?ラストは希望?(男50代)
■宇宙刑事的には何も解決できていない気がしますが、なんとなく主人公周りがほっこりしたので良かったのではないでしょうか。また次回もたのしみにしてます。(男40代)
■「忘れてしまえばそれでいいのか」のセリフが印象的でした。今回も素敵なお芝居でとても面白かったです!(女40代)
 
<わかりました?「あ」>
 
■最後の「あ」は何か意味があるのでしょうか。(男60代)
 
ーわかってもらえるかなーどうかなーと心配していたのですが。
 
■おもしろかったです。「あ」。また来ます。(**)
■この脚本めっちゃ好きです。お疲れサマでした。あと1回頑張ってください。あ!(女30代)
■また来たいです。「あ」。(**)
■最初は自転車だと思っていたけどまさか「あ」になるとは思いませんでした。(女小6)
■楽しかったです。応援しています。「あ」りがとうございました。(男50代)
■話がとても練られていて、現在の社会におても合っていて、とても面白かったです。また介護職員の卵として参考にさせて頂きました。本日はとてもよい演劇を公演してくださり、「あ」りがとうございました!(男10代)

 
ーわかっていただいて、「あ」りがとうございました!
 
<私はこう思う>
 
■自分の中にある記憶、思い出などは、良いものも悪いものも含めての「思い出」なのだと思いました。そう簡単には消し去ることはできないものだと思いました。(男40代)
■どんな風になっていくのかドキドキしながら気づいたら最後でした。介護の問題にも目を向けていかないといけない時代だし考えさせられました。(女60代)
■鴻さんと武山さんの自転車のはり絵シーンもすてきでした。(女30代)
■ただ宇宙人たちがその後どうなったのか知りたいなと思いました。宇宙刑事鈴木利治も。(女40代)
■子孫を残すことは生物の最も重要なテーマ。(男50代)
■いろいろと考えが浮かんでまとまりません。忘れてしまっていることを思い出すのはつらいことばかりではないはずですが、地球人の思いやりが身に沁みました。(女50代)
■一番怖いのは宇宙人よりも人間なのかも…と思いました。(女20代)
■昔の自分に少しだけ戻れました。これからも心を自由に妄想して好きに生きていきます。
(女40代)
■面白いところ盛りだくさんで、話も面白かったです。最後は感動しました。(女40代)

 
<ギャグとダジャレと>
 
■おやじギャグよかったです!あんなに思いつくのが…!(20代)
 
ー9割は台本通りです。作者も思いつくのに時間かかったって言ってた。
 
■かけあいもGOODでした。(男40代)
■ギャグが面白かった。ストーリーの展開が早くて見ていて飽きない。(女10代)
■ダジャレがすごくよかったです。(女40代)
■細かいダジャレもすごく面白かったです。(女40代)
■ダジャレコンビ明るくて好きだなー。(女30代)
■ダジャレの連発、面白かったです。(女60代)
■ダジャレもよかったですが、ギャグも花◎。素敵な時間をありがとうございました。演劇を舞台を目指す子どもたちにこの元気な舞台を見てほしいです。(**)
■ダジャレのシーンですごくツボってしまい、次の回もあのようなのがあるといいです。「ハッスルハッスル」これからもこの言葉でがんばりたいと思います。(男10代)
■個人的に一番だったのはダジャレブラザーズです。「聞いてマウンテンバイク」しばらく私の中ではやります。(女30代)

 
ー結構練習したもん。M1に出る人たちってこんな気持ちかなあとか思いながらやってた。
 
<本職さんから>
 
■リアルで介護職員をしていますので、宇宙人を探してみようと思います(笑)。(**)
■介護分野ではないのですが、仕事が福祉関係なので色々思うところもあったり…。(女40代)
■自分は介護士です。介護施設で働いています。そして自分が働いている施設の名前はグループホームひまわりと言います。自分の施設にも宇宙人がいるかもしれませんね(笑)。(男40代)
 

ー同じ名前とは!ひゃー。
 
■歩行器、車いす、レンタルしているので(仕事で)、言って下さればよかったのにーと思って観てました。グループホームも身近な所なので、なんだか仕事が劇になった感じでした。(女30代)
■鈴木さん、本当に施設に居そうです。急にしっかり話をする方も、つじつまは合わないのにちゃんと話しているように見える方も実際いらっしゃいます。(女30代)

 
ーお仕事お疲れ様です。ありがとうございます。みなさん優しくてよかった。
 
<みんなのうちにも宇宙人>
 
■もしかしたらウチのばあさんも宇宙人なのでは?家に帰って問い詰めてみます。(男40代)
■私のおばあちゃん(85才)にも宇宙人が入っているのかな。(女40代)
 

ー聞いてみてください。そして結果を教えてください。
 
■最近、私の父も認知症を発症してきました。パンフレットを読んで、作者の言葉、演出の言葉に涙が出そうでした。面白かったです。これからいろいろ考えると思います。(女50代)
■介護が身近になってきたなーと。私事ですが。それをまた楽しいお芝居に変えてしまう。流石です。次回作も楽しみにします。(女40代)
■親の介護が現実的な話になってきていろいろと考えさせられました。でも今回の話も大変楽しめました。(男40代)

 
ーみんなそういう年代になってきましたね。私たちも身近なので、いろいろ思うところありました。
 
■ちょっと施設に居た頃の父を思い出したりしました。(女*)
■私も両親の介護をしました。二人から話を聞いてあげるのが私の仕事。とても懐かしい思い出です。(女60代)
■うちのじーさんばーさんも施設に預かってもらっていたので、なんか少し懐かしく思いました。(男40代)

 
ー大人のあなたにそんな芝居を贈りたかった、という感じです。
 
■家族でこういう施設にお世話になったことがないので、それぞれにいろんな御苦労があるのだなあとしみじみ…。(女30代)
■自分の親は今のところ元気ですが、いずれはその日が来るかもしれません。その時は昔は格好良かったときもあったのだと思いたいです。そうすれば少しはまともに接することができそうです。(男40代)

 
ーその時はこの芝居を思い出してください。少しは笑えると嬉しい。
 
■おばあちゃんを施設に入れられないので僕が介護します。(男*)
 
ー楽しそうじゃんこの施設。ダメ?
 
■ちょうど一緒に見に行った子どもが今年の夏の作文で「おばあちゃんについて書きたい」と言って、「おばあちゃんの大切な場所」という題名の文を書きました。週に何回か施設に通っていること、おばあちゃんは何回も同じことをいうこと、おばあちゃんと話すときは、優しい心が必要なことを、徒然なるままに書いていました。なので、今回のお話は、なんだかいろいろと考えさせられました。帰ってから子どもが主人に「宇宙人が、認知症のおじいちゃんおばあちゃんの体を狙って、寄生してる話なの」と伝えていました。(女*)
  
ーどうもありがとうございます。
 
<キャラクターいろいろ>
 
■それぞれの役のキャラは本当に楽しませていただきました。(女50代)
■絶妙なキャストの配役です。(女40代)
■とてもおもしろくて終始笑っていました。キャラクターが二転三転するたび、その切り替えにワクワクしました。(女20代)
■どの登場人物にもそれぞれの立場と生存があり、大変ドラマチックでした。(女40代)
■書きたいことは色々あれど、まとめると、クセ者だらけで素敵かよ!でしょうか。持田さんと木下さんの怪演っぷりステキ。鈴木さんのギャップは反則。鴻さん多分唯一フツーの人だけど何かイイ。(女40代)
■係長さんがなかなか本当のことを言わないのでとても怪しく見えましたが、最終的に彼がどういう理由で行動しているのかわかって腑に落ちました。当事者の不本意に基づく何事かを調査し、本人たちの幸せの役には立てないけれど未来の人類に貢献するのは医学研究、特に公衆衛生分野に少し似ています。どれほど遠回りになっても、もどかしくてもインフォームドコンセントと倫理規定は大事ですね!(女40代)

 
ーお気に入りのキャラクターがいればこれ幸い。
 
<苦言一言モノ申す>
 
■セリフがかみかみがいっぱいありざーんねんでした。がんばれー。(男40代)
■セリフかまないでください。(女40代)
■千秋楽だから?みなさんカミカミでしたが、それも楽しめました。(男40代)
■ちょっとセリフを噛むのが多かったのがちょっと残念でした。(女30代)

 
ーかんじゃダメとはわかっているから余計緊張するの。ごめんねー。すいません。こればっかりはもうどうにもこうにも。
 
■説明くさくてあまり面白くなかった。最近いろいろな芝居を観て、私のシュミが変わったのかもしれません。(男*)
■〆方が若干もやもやしましたが、要素として面白く拝見できて良かったです。もう少し痛快でも良いのかも。(男40代)
■あとの祭りらしい二転三転する話で途中混乱しそうになりましたが、何とかついていけたかと思ったらまた変わって。最後あれで終わってしまうんですね。すっきりはできなかったです。(女40代)
■イート達の逮捕方法が裏舞台まかせになってしまってるのでちょっと残念。なんかもやっとしてしまいました。(女30代)
■最後、結局どうなったのかよくわからなかった。自分もああなるのか身につまされる。(女40代)
■面白かったです。最後は結局どうなったのか?気になります。(**)
■話の展開は面白かったと思う。最後は急に終わってしまった感じで、もう少しストーリーがあってもよかったのでは…。(男40代)
■言いたいことはわかるけど、ラストへの加速度が足りない。許されるくだりとか、イートの退場とか、ふわっとしててもったいなかった。(男30代)

 
ー実際の人生は、ドラマみたいにすべて解決しないじゃない?生活って続くじゃない?そういう見解。ってことにしておいてもらっていいかな?
 
■エアでキーボードを叩く仕草は古いなと思いました。今ならVRをフリップじゃないかなあと。(男40代)

 
ータブレットとかね。確かに。
 
■愉快でした。多くの思いがあり、しかし評不可でした。(男70代)
 
ーはいもう全員まとめてどうもすいません!賛否両論あるのはいいことですって強引に締めちゃう!
 
<それでも好きでいてくれてありがとう>
 
■お疲れさまでした!あとの祭り、やっぱり好きです〜〜。(女20代)
■今まで見たあと祭さんの芝居で一番好きです!(男*)
■「あとの祭り」で今まで見た中で一番よかった。話がわかりやすく面白かった。今までのはドタバタ感が強かったが、今日のはちょうどよかった。(男40代)

 
ー「あとの祭りの最高傑作はどれ?」「次回作です」チャップリン風にキメてみる。ふっ。
 
■いつも「あとの祭り」の演劇を楽しみにしています。「あまり良い事がないナァ」と日々ため息をつく中で、数少ない楽しみのイベントです。開演前に書いているので物語の感想ではありません。申し訳ありません。いつもありがとうございます。(男20代)
■クオリティ高くていい感じ。(男300代)
■すごく面白かったです。今までとはまたちょっと違う感じがしました。なんだろーな?(女40代)
■仕事をしながらの練習はさぞかし大変だったと思います。お疲れ様でした。(女60代)
■とーっても面白かったです。昨年に続き、たくさん笑わせていただきました。息のあった演技の裏にたくさんの練習をしてみえるんだろうなあと皆さんのパワーも感じました。(女40代)

 
ー仕事の隙間を縫って稽古しております。ああもっとすべての人がゆとりある生活になりますように。
 
■また演劇がしたくなりました。(女20代)
■とても楽しい時間を過ごさせていただきました。さすがあとまつさんすごい!私も出たいよー。(女20代)

 
ー待ってるよー。
 
■なんか感想まとまらないのでまたツイッターで書こうかな。(男30代)
 
ー書いて書いてー。
 
■多分、高校生の時以来、1階席でAPの芝居を観ました。若返りました。(男30代)
■若さを保ってみなさんご活躍ください。(男40代)

 
ー若返る人もいれば。我々は保てるだろうか…。
 
■団員のみなさんが、声がすごく迫っていてすてきでした。(男40代)
■中島作品でも地球レベルでピンチになるんですね。(女30代)

 
ーなるなる。
 
■毎年楽しみにしています。(男50代)
■毎年脚本が心に響く良い作品。役者さんも裏方もみなさんまとまった良い芝居です。(男40代)
■4年前から毎年拝見しておりますが、独創的な発想が面白く、今回も楽しませていただきました。(男10代)
■楽しかった。11月だけじゃなく年に2回くらい公演があればいいのにと思うほど。忙しいでしょうけど。毎年楽しみにしています。(女30代)
■次回も首長ーくして待ってます。(男40代)
■毎年恒例となりました。次回公演もぜひ行きたいと思います。(男50代)
■とても楽しませてもらいました。来年も楽しみにしています。(**)
■満員で驚きました。次回から前売り券を買います。(男*)

 
ー今回、日曜はすいてたんですけどね。土曜は満席でした。
 
■話し方や身体表現、音、光、たくさん勉強させていただきました。ありがとうございました。(男10代)
 
ー楽しんでもらえればそれでいいの。
 
■「観る参加」から「演じて参加」に。なんでもそうだと思うけれど、一生懸命やっている人たちは良い人たちです。団体でも個人でも接してみて良い人たちだなと思います。演劇シーズンが続きますように祈ってます。益々の良い作品と観客動員を。(女60代)
 

ー今年、ぎふ演劇シーズンに参加された岐阜人形劇センターさんからの言葉。実は私、人形劇してないけど会員です。子どもたちに向けて人形劇やりませんか?子どもの反応はいいよー、容赦なくて。
 
■あとの祭りを教えてくれた友人バーテンダーさん、先月亡くなりました。一緒に観に来ることはなくなっていましたが、話にはなっていたので来られなくて残念だと思います。彼の分も応援していきますので、今後ともよろしくお願い致します。次回も楽しみにしております。(男50代)
 
ー教えてくださってありがとうございます。昔からのお客さんだったので本当にびっくりしました。いつも見に来てくださるのに、今回はお忙しいのかなーと思ってたので。いつも温かくて楽しいアンケートを読むのを楽しみにしていました。ここに載せるか少し迷いましたが、載せさせてください。天国から見ていてくださってるかな。劇場で見ててくれたら嬉しいな。こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
<子どもさんのこと>
 
■上演中におしゃべりががまんできない子は困ります。(男40代)
 
ー多分、夢中で見てくれてたせいだと思うんだけれど、思ったことをつい声にだしちゃう子どもさんがいた回があったんですね。子どもさんは本当にその子それぞれで、小さい子でもじっと見れる子もいれば、大きい子でもがまんできない子もいたりして、わからないんですね。実際大人でも「ここはあなたの家の居間じゃないぞ」ってくらいしゃべる人もいるんですよ(あとの祭りの話ではないです。っていうか昔、上演中に電話してる大人を私は見たことがあってマジびっくりしたわ)。この回以降、前説で「おしゃべりは我慢してね」を入れました。ひょっとしたらその子には初めての観劇かもです。ほんの少しだけ、広い心で見ていただけると助かります。でも、気になりますよね。それもとてもとてもよくわかります。ごめんなさい。
 
■ちびっこの参加が微妙なタイミングで大ウケでした。仕込んであった?(女50代)
■観客のお子さんが楽しそうで、聞いていて、こちらも素直に楽しかった。(女40代)
■次は雪がテーマのものが見たい。私もげきやりたいです。(女小6)
■娘が小学校に入り、やっと一緒に観に来ることができました。久しぶりに見せていただきましたが、とても楽しかったです。小1の娘も笑ってとても喜んでいました。機会があればまた是非観に来たいと思います。次回も楽しみにしています。(女40代)
■年齢層が幅広いですね。小さい子も若い人もとても魅力的な劇団です!これからも観に来ます!(20代)

 
ー皆様、どうもありがとうございます。
 
<演技ほめられたー>
 
■利用者さんたちの演技、すばらしかったです。(**)
■お年寄りの演技がとてもうまいと思いました。(女40代)
■介護施設はほとんど行ったことないのですが、介護老人の動きや言葉が老人そのもので驚きました。(**)
■認知症の老人の演技がうまいなあと思いました。認知症が宇宙人のせい…だったらちょっと気が楽かな。(女40代)
■幅広い年齢を一瞬で演じ分ける役者さんたちにびっくり。(男40代)
■おじいさんとの入れ替わりがすごすぎです。(女小6)
■人間と宇宙人それぞれの時のON・OFFがとてもすばらしく面白かったです。(女40代)
■人間と宇宙人の入れ替わりのきりかえがスゴイ!(**)
■じいちゃんばあちゃんの人たちも10歳の渡辺さんもみんなチャーミングでした!(女50代)
■作者とヒロインの演技が良かったです。(70代)
■いつもハデに床に倒れるなあ、とメリハリのある動きも好きです。(女*)
■全員演技がうますぎます!(女20代)

 
ーほめすぎ!調子乗っちゃうぞ!
 
■セリフがすごい量でスゴイ!(女40代)
■あんなに難しい長いセリフ(用語とか)を覚えられてすごいな、と役者さんたちを尊敬しました。(女30代)
■いつも以上のセリフの多さに圧倒されました。法律ものは大変ですね。(男40代)

 
ー法律ゆうても宇宙法って何よって話。
 
■とても難しいお話でした。もう一度見たいくらいです。セリフの多さにびっくりでした。次作楽しみにしています。(女50代)
 
ー沓名サンがセリフ覚えに苦戦してるのを見た時、私だけじゃないじゃーん!とすっごく楽しい気持ちになりました。
 
■今回もセリフが多くて勇気をもらえる劇でした。(女60代)
 
ー清水氏のセリフ量見た時、私じゃなくてよかった…と思った。でも清水氏は本番はさらっとこなしてたなー。なんだろあの余裕。
 
<御浪町ホールはいいホールなんですがね>
 
■初めて御浪町ホールに来ました。臨場感あり。内容も面白かったです。(**)
■お客さんとの距離がとても近く、こんな近くで劇を見るのは初めてです。迫力があってお話の中にひきこまれていき、とても楽しかったです。(女*)

 
ーいいホールなんですよ。でも最近老朽化が激しい気がする。紫のバラの人!ここに直すホール、まだあるから!毎回言ってるなこれ。
 
■最前列で大迫力の舞台を見せていただきました。どっぷりと世界に浸れました。宇宙刑事カッコよかったです。(**)
■会場的には2階席がよかったかな。狭くて少し疲れました。(**)
■二階、前の人の頭で舞台が見にくかった。(男50代)

 
ーどこの席もそれぞれですねえ。すみません。
 
<スタッフ編!衣装さん…沓名公子>
 
■衣装素敵でした!(女40代)
■面白かったです!早着替えに感動しました。(**)
■木下さんの衣装はとてもわかりやすいヒントで、始めからなにかあるなとわかりました。(男20代)
■介護する方の衣装が、木下さん宇宙人設定だけど派手すぎてちょっと気になりました。(女30代)

 
ー設定が設定だけに派手な衣装でいいんじゃないでしょーか。普通だったらもっと怖い。
 
■DRAGONS[6]IBATAは探すの大変だったのかな?2005年と合っているので驚きました。てっきりHIRATAかと思いましたが。(男40代)
 
ーそこもこだわって探したのかなー。どうなんだろ。聞いてみます。
 
■あの口にパワーを吸われました。重めの内容なのに時間を忘れて見入ってしまいました。ドキドキする芝居ありがとうございました!(**)
■あの特殊メイクの手の口…本気で気持ち悪かったです(苦笑)。(女40代)
■シリコンはお口だったんですね!すごい!(女30代)

 
ー本番3日前にできたんだって。近くで見ても気持ち悪かったよ。凝視してません私。
 
<音さん!…吉田菜穂、永田健二(劇団アルデンテ)>
 
■SEが素敵でした。(男40代)
■宇宙刑事になるところのエフェクトがかっこよかったです。(男50代)

 
ーSEってのは効果音のことです。今回助っ人してくれた劇団アルデンテの永田クンの力によるもの。本当にありがとう!
 
■音と動きが合っていて面白かった。(女50代)
 
ー音のオペレーターさんが役者に合わせているのですよ。オペも役者、と言われる所以です。
 
■オープニングの曲が!めちゃくちゃ気になります!ぜひHPかTwitterでお知らせください(笑)(女40代)
 
ー演歌のあとにいきなりくるJ-POP。ちょっとウケた。タイトル聞いときます。
 
■開演前の音楽も楽しみにしています。(女40代)
■客入りの時の歌謡曲がほぼほぼわかった私はもう若くないなと実感しました(笑)。(女40代)
■客入れの曲…。私のカラオケ大会開いてくださいます?な選曲(笑)。(女50代)
■劇中以外のBGMのチョイスがいい!(女30代)

 
ー客入れの曲が今回演歌だったんですね。時間の都合で切ったシーンに演歌が流れる設定だったので、その続きということで。ハマる年代にはたまりませんな。
 
<照明さん!プラン:山口愛 オペレーター:佐々木厳>
 
照明が本当にきれい(女30代)
■場面ごとの照明の使い方や、役者の方の役の演じ分け等、とても勉強になりました。(**)
■照明で施設が地球に戻っていくのがわかりました。おおー!ってなりました。(女30代)

 
ーそのヘンは袖で出番のない役者がせっせと手動で動かしています。我々基本アナログです。
 
■ストーリーが斬新。自転車には見えたけど。一番前で観たけどちゃんと月らしきものが見えた。細かいね。(男40代)
 
ーそれは多分照明機材が見えたんだと思う。ごめん本当のこと言っちゃって。
 
■照明はトラブルだったんですねー。まあそれは仕方ないのかなあと。(男40代)
■マシントラブルも意に介さず、がんばり通した役者さん、すばらしかったです。十分芝居として成立していましたよ。次回は直るといいですね。(男50代)

 
ーそう、何度も言いますが、土曜の昼の回の途中で、照明を操作する卓が壊れ、そこから照明はつきっぱなしor暗転のみでした。照明や音響、衣装や装置などのスタッフあっての我々の芝居があります。土曜のお昼のお客さんにもう一度見てもらえたらなー。でもその壊れた直後に、綜合舞台はぐるまさんが素早く動いてくれ、危機管理万全のオペ佐々木さん、受付にいた岩田さんなどの連携プレーがあり、夜の回の開場直前に復旧することができました。奇跡です。ありがとうございました。
 
<装置さん!プラン:清水康弘>
 
■舞台装置すごいです。照明もすてきでした。楽しませていただきました。(**)
■セットが実に施設っぽくて素晴らしいです!(男40代)
 

ー家を作れそうだね、と装置チーフの清水氏に言ったら、見えるとこだけ、本番持つ間だけ、だそうです。そりゃそうかー。
 
■装置すごーい!!ガラスのところどうなってるんですか!?(女30代)
■クリアガラスの思ってもいないような効果的な使い方にとても驚きました。(男10代)

 
ー多分今までの装置の材料の中で最も高い材料なのではないだろーか。いつもさっくり買う清水氏が、めずらしく買っていいかどうか座長に聞いたらしいし。
 
■舞台上手の台にタヌキとキツネがいてあああー!となりました。(女40代)
 
ーおととしの舞台「きつねうどんとたぬきうどん」のチラシの写真のモデルです。かわいいったら。
 
<車イス>
 
■中島センセイの車イスがちっちゃく見えるのと、清水サンの車イスでの板付きのスピードにビックリしました。男
■シャワーチェアどこから借りてきたんですか…。持田さん体格ギリギリ(笑)(女30代)
■相変わらずスタートとゴールが一致しない奇想天外なストーリーでした。めっちゃほめてます!!今はこんな車イスがあるんだなあとか場違いなことを思いつつ、とても楽しませて頂きました。(女40代)

 
ー鈴木刑事が使っていた方は、もともと沓名サンちのヤツで、私が譲り受けたもの。でも今は両方ともウチで寝ている車いすです。まさか役に立つ日が来るとは。今はもっと軽いのを使ってるんで。あれ重くて私一人では持てんのよね。
 
<立て看板!岩田りえ子>
 
■立て看板すてきです。(**)
■立て看板もすてきですね。(男40代)
■まず看板…材料費高そう。(女30代)

 
ー最初はレゴブロックでと思ったんだけど、材料費が高すぎてやめたって言ってた。それよりは安いってことだね。
 
■入口看板、もうどうかしてますネ(ほめてます)。あとの祭りのみなさんは職人だらけで好き。(女40代)
■立て看板!!アイロンビーズですね!!!実は私も半年ほど前からハマっておりまして。それ故にあの看板を作るしんどさとか難しさがとてもよくわかる(笑)。岩田さん、アイロンかける技術すごすぎません?あんなに形がキレイなまましっかりくっつけてあるなんて…。私はいまだに溶かし過ぎて形が崩れます(涙)。(女30代)

 
ー解説ありがとう。そういうことなんです。立て看板職人の岩田サンは本当にどうかしている(ほめてます)。
 
<待ってる間のいろいろ制作:大原朋子 渡辺紀子>
 
■アンケートのこの紙がとてもよいです。(男40代)
 
ーありがとう!いただきものなんです。ある間はこれ使うつもり。
 
■公演後のアンケート結果、毎回楽しく拝見しております。(女40代)
 
ーありがとうございます!書いてくださるみなさんのおかげと読んでくださるあなたのおかげ。頑張って打とうと思わせてくれます。
 
■役者の方々の名札が「ひらがな」になっているけれども、パンフレットの名前は「漢字」になっているので、合わせるのに大変でした。(女50代)
 
ー言われてみれば!失礼しました。そりゃそうですね。すみません。
 
■「開演までのひまつぶし企画」という企画がスゴイ親近感をわかせます。良いことだと思います。紙の色や質もなじみやすくて好感度upに一役!初めてうかがっていますが、この狭さがインパクトあり、席は早々に満席で小学生の子連れの母やアットホーム感もあり、中高生の女の子も関心があるようで、熱心に「ひまつぶし企画」を隣で読まれてます。開演前ですが、そんな雰囲気を醸し出せるこの時間も演出の一部なら「よく考えてはるなァ〜!」と思います。どんな世界観に連れて行ってくれるんやろと思わせる「つかみ」も大切ですよね。まだ観る前から次回作が気にかかるのは私だけでしょうか?(女50代)
 
ーまだスマホなんてない頃に、早く来てくださる方々の本当にひまつぶしに、と思って始めたこの企画。今はもういらないのかなーなんて思ってましたが、書いてくださる方もいらっしゃるし、続けていこうかな。ありがとうございます。
 
■スマホ→機内モードってOKになりませんか?(女30代)
 
ーアラームは機内モードでも鳴るんですよ。だからまあここはその切っていただく方向でお願いします。
 
<役者編!おじいちゃん・宇宙刑事鈴木利治:清水康弘>
 
■おじいちゃん!!(笑)服もめっちゃかわいいおじいちゃんなのにしっかりかっこいい鈴木さん!(女30代)
■スーツ姿の清水サンがかっこよかったです。(女30代)
■パソコンたたいてる鈴木さん、最高にかっこよかったです。(女50代)

 
ーかっこいいかっこいい言われちゃってさ。いいなー。清水氏のTwitterをみてみるとたまにこう…まあいいけども。
 
■大原さんから聞いていた通り、とにかく清水さんがかっこよすぎる!特に過去の鈴木利治のスーツは反則でした。(女30代)
 
ー私はかっこよくて面白いよとは言ったけど、「かっこよすぎる」とは言ってない。
 
■何役もやっても違う味が出ていて面白かったです。ナイス役です。(男40代)
■中島先生も楽しかったですが、清水さん大好きです!山口さんも大好き!(女20代)
■鈴木さんのおじいちゃんから刑事に変わる瞬間の演技の変わりようがすごすぎてかっこよかったです。(女20代)
■老人と刑事の変わりがすごいです。(女40代)
■鈴木利治さんの二役三役がスゴイスゴイスゴイ。本職の役者の方ですか?(女50代)

 
ー普通のサラリーマンのはずですが。
 
■初め、鈴木利治さんが清水さんだとはわからなかった。びっくりしました。会社とは異なる清水さんを見れて良かった。面白かったです。(**)
 
ーほんとに、普段どういう顔で仕事してるのか見てみたい。
 
■人間の鈴木さんの車イスの動きがスムーズで、ひざかけで足隠れてるのんでどうやって動いてるのかびっくりしちゃいました。(女30代)
 
ーどうやってるんだろうね。なんかそういう技術を持ってるんだよ。器用っていうか、すごいんだよなあ。
 
<普通の介護職員、たまに10歳 武山さん:渡辺紀子>
 
■渡辺サン好きです(^^)(女30代)
■渡辺さんのアクションシーン、かっこよかったです!(男30代)

 
ーなんか決まるんだよね。運動神経よさそうでもないのに(失礼)。ずるいわ。
 
■たけやまさん、小学生姿、まだいけますね。(女*)
■ついにランドセルを背負うことになるとは!!今までいろいろな衣装があったがなかなかの驚きです。(女40代)
■武山さんの小学生姿が忘れられなくなりました(笑)。(男40代)

 
ー女子高生、という案もありましたが、それはまだいけるんちゃうってことで却下。冷静に考えてみたらいけるってこたーねーわな。
 
■小学生はかなりキツいですね(笑)(女30代)
 
ー言われちゃったよ。
 
<バブリー木下 宇宙人ケースイートα:山本由季子>
 
■山本さんやっぱりかっこいいです。(**)
■木下さんの演技にドッキリ、見とれました。(女60代)
■山本さん、悪人役というか、クセのある役、何か似合うね。(女30代)
■山本さん、悪役もかっこよかったです。(女20代)

 
ー山本サンは、何度も言うけど、かっこいいとか悪役とか、そういう方向が似合うんだって。私にはない。うらやましい限り。
 
■山本さんのあの衣装は宇宙人だから?やっぱりダークな役でしたね。(女40代)
■木下さんの迫力、なんだか怖くてでも入り込んでしまいました。(女50代)
■山本さんのキャラが前回に増して生かされていてとても楽しかったです。(女*)
■山本さんも最初から最後までかっこよかった!あの役やりたいです(笑)(女30代)

 
ーやってみたいよねえあれ。かっこいいもん。
 
■とても面白かったです!バブリーメイク似合ってました!(**)
 
ーあのメイク、かなり時間がかかるらしいです。
 
<どこまでも普通の人 水波くん 宇宙人ケースチェンジラムダ:吉田裕紀(演劇ニッケル)>
 
■自分は水波さんが好きでした。(**)
■水波さんのキャラが面白かったです。(女40代)
■水波さん面白い。かっこいい。Goodsmile.(女10代)
■1/2成人式、懐かしいワードすぎて大笑いしました。彼が好きです。(女20代)
■ちょこちょこと笑えるところありだったのがいいですね。水波君のキャラがいいですね。最後宇宙に飛ばされるとは…(笑)。(女30代)

 
ー彼だからこそ成り立つキャラクターでした。稽古場でやるたび笑ったなー。
 
■がんちゃんおつおつ!キラキラしてたお。(**)
■がんちゃんの立ち回り、面白かったですー!(女30代)
■大原さん&がんちゃんのコンビが最高でした!がんちゃんが輝いてたwww(女20代)

 
ー「がんちゃん」は彼のあだなです。普段はあだなは本名に直すんだけど、ピッタリすぎて。このあだな付けた人センスありあり。「ジャイアン」ぐらいセンスある。
 
■ペス無惨。面白かった。(女40代)
 
ーアンケートがこの一言。もう言うことありませんわ。
 
■吉田さんは井端が好きなんですね…。僕も下敷き持ってます…。(男*)
 
ー私物じゃない…よね?
 
■告白してふられたところなどが特に笑えました。(女小6)
 
ー小6に笑われるという。
 
■思惑が絡み合う中で、水波だけ外にいるのが面白かったです。(男30代)
 
ーそういうところがいいところ。
 
■がんたはもっときもくやってほしいよ。リアルすぎてがんたにしか見えん(笑)。アクションというか役者の動きをもっとやれるとメリハリあってよかった。(男30代)
 
ーあ、ほんとのダメ出しがきちゃった。面白かったからいいじゃん。
 
<ダジャレ星人 村田さん 宇宙人ケースチェンジイプシロン:大原朋子 私です>
 
■大原さんのダジャレ最高です!(女40代)
■子どもは、「あの、ダジャレばっかり言ってる人すごかった!」と言ってました^^「よくあんなにずーっと長いこと、集中してしゃべれるね!」とも。それから、「みんな、すごーくキャラクターにあってる人がやってるね〜」とも言っていました^^笑「去年もあのひと、そうだったよね〜」とか「それは、その人になりきって役を演じているからだよね」と、親子でよいひと時を過ごすことができました。子どもは演劇を見るのは楽しいそうです。表舞台に出る人はもちろん、裏方でそれを支える人の活躍も伝わります。心が豊かになる時間ですね。(女*)

 
ーありがとうございます。最初はもう本当に恥ずかしくて、こんなことを言うために演劇をしているわけじゃないのにーとか思ってたんだけど、言ってるうちに楽しくなりました。前頭葉、絶賛退化中です。
 
■大原サンの滑舌のよさ尊敬!毎度のことながら。(女30代)
 
ーよかったー。最近滑舌落ちてるのよねー。しゃべらんと落ちる。
 
■大原さん、素敵な髪形でした。(女40代)
 
ー衣装さんの指定。気に入ってました。へへっ。
 
<唯一の強い人 鴻(コウ)さん:山口愛>
 
■山口さん、おばあちゃん役も美しかったです。(女20代)
■山口さんのおばあちゃん役、かわいかったです。全体のバランスでほっとしました。(女40代)

 
ーなんかほっとする感じ、よかったよねえ。気を抜くと若くなって演出に指摘されてました。そりゃそうだよ、若いんだもん。
 
<最後の悪役 天登り 小田係長:沓名稔>
 
■脚本家の方の体験がフライヤーに書いてありましたね、そして、そこからインスピレーションを得てお話がかけてしまう想像力・・・・すごい!また、フライヤーの「彼は、母親の介護をしているとき、役者になっている」というエピソードも心に残りました。(女*)
 
ー今回の演出の言葉と作者の言葉はちょっと泣けるものがありました。どこかに載せようかな。
 
■沓名さんご家族にはデフキッズで大変お世話になりました。(男30代)
 
ー手話で行う舞台のお手伝いをしたので、そのお話ね。12/7午後8:45Eテレで放送される予定。衣装も素敵だったからぜひ見てほしい。っていうか、沓名サンのアフロづら、もっとツッコミ入るかと思ったけどなかったなー。みんな、沓名サンのかぶりものに慣れたな?ちなみに着替えが一番多かったのも実は沓名サンでした。地味に忙しかった。
 
<車いすの宇宙人 口付き持田さん:中島充雅 今回の作者です!>
 
■持田さん、宇宙人になる所の体の使い方がさすがだなと思いました。(女20代)
■持田さんすごい。こわい。(女10代)
■宇宙人役がすごく迫力があって怖かったです。(**)
■宇宙人役の人の演技が上手で、本当に食べられちゃうかと思いました。そのうちオヤジギャグの宇宙人に侵略されちゃうかな…。周りは迷惑だけど、生きてる方が楽しそうです。(女30代)

 
ーすごい迫力だったよねえ。
 
■劇作家さんも舞台に出たのもびっくりでした。(女40代)
■持田さんと水波くんの扱いの雑さが中島さんの台本らしいなと思います。笑えました。(女30代)
■びっくり独創的な脚本で、ちょっと怖くて面白い話でした。プロの脚本家の話かと思ってたら最後に紹介があってまたびっくり。これからも楽しみにしています。あの手の口、不気味でした。(女60代)

 
ー今回、中島さんが本を書く前の頭の中をスケッチブックに映したものを見せてもらいました。こうやってできていくんだという過程が面白かった。
 
■実に面白かった。久しぶりに中島さんの芸を見て感激。(男50代)
■とても面白かったです。中島先生の脚本面白いです。SFいいです。(男50代)
■中島さんの表情もよかったです。(男40代)
■中島さん、リアルすぎて本当に怖かったです。もちろん誉め言葉ですよ。(男40代)

 
ー認知症の表現がリアルだったみたいで、「これはやってもいいのかな」という話がちょっと出た。
 
■すごくよかった!中島先生を舞台で観れてよかった。(男30代)
■世界観がとても面白かったです。とてもワクワクする作品でした。また中島先生がお芝居をされているのを拝見するのが初めてだったのでとても新鮮でした。(男20代)
■中島先生、さすがです。演技がすばらしい。(女40代)
■中島先生いい仕事してますね。あっという間に終わっちゃいました。面白かったです。(男40代)
■中島先生の顔が怖い!一番前で見ててちょっと鳥肌たちました。すごかったです。(女30代)
■中島先生の台本はやっぱりセリフの言い回しが好きです。(女20代)
■中島先生ボケてまった(泣)姿がリアルでした。(女30代)
■中島先生らぶみ。最強最高。(**)

 
ー中島さんは先生なので、教え子さんたちがたくさん見に来てくれたんです。ありがとう。
 
■中島先生が昔と変わらず持ち続けているものを感じられたことが嬉しく力をもらった気がします。母の足音が聞こえるとそっと読んでいたジャンプを置く中島先生のままでいてください。(男40代)
 
ー中島さんの家庭教師時代のエピソードだそうです。そのころと多分変わってないです。こういうところで過去がばらされるんだねーひゃーこわ!
 
コネタに続きます!しばしお待ちを!

吉田くん!

頼りになる男、客演の吉田くん!
1枚目の写真は一番のお気に入り(^ ^)
吉田くんが、明かりを背負ってものすごくかっこいい!

IMG_3738


彼はいろんなスキルが高い!
対人スキルはもちろんのこと、装置スキル、舞監スキル…
また、よく気づく!
そして、動く!
あまりに頼りになり過ぎて、いろんなことを頼んでしまいました!

IMG_3739
IMG_3740
IMG_3741


本番中は、衣装を着替えたり、メイクを変えたりする合間に
ゼラ替えや明かりの操作。
暗転中にものを動かしたりも…
かなり忙しくさせてしまいました。
ちなみに、私(ヤマモト)がものを持ってはけてくると、受け取ってくれました。
次、すぐ出なくちゃいけないから、めちゃくちゃ助かりました!
この場を借りてありがとう(^ ^)

IMG_3742


あと、吉田くんといえばカメラ!
仕込みやバラシの様子をずっと撮影していたり、
いろんなところにカメラをセットして、オフショットを撮っていたり、
おかげで公演を楽しく振り返れます(^ ^)
公演中、ついつい写真を撮り忘れてしまいますから…

IMG_3743
IMG_3744
IMG_3745


舞台上では、水波くんが出てくるだけで、何をしでかしてくれるか、わくわくしました!
誰からも愛された水波くんになったのは、吉田くんのおかげです(^ ^)
稽古場でも爆笑の嵐!

彼のおかげで、今回の公演が何倍も楽しいものになりました☆
本当にありがとう!

IMG_3746
IMG_3747



永田くんのこと。

公演が終わったと同時に、冬がやってきた感じですね。
公演中の3日間が、かなり暖かかったので、なんだか浦島太郎な気分です。
ちまたでは、インフルエンザが流行っているようですよ。
どうぞ、体調に気をつけて、元気に過ごしてください。

舞台写真は、大原さんがブログにあげているので、私ヤマモトは、まずは、それ以外で書きたいことから。

僕たち同期なんです…の今回の協力な助っ人2人。
その中でも、劇団アルデンテの永田くんのこと。

IMG_3729


今回、音の手が足りなくて急遽彼にお願いしました。
SE(効果音)を一手に引き受けてくれた永田くん。
鈴木さんのパソコンを打つ音が、まるで手元から本当になっているように聞こえてくるなど、
絶妙のタイミングで聞こえる音。
役者に心を沿わせて、役者以上に役者だなぁって思ってました。
それだけでなく、なかった音も作ってくれました。

できますよ。
わかりました。
やります。

彼の返事がかっこいいんだなぁ。
不可能って言わない。
そして、やり切っちゃう。
永田くんなしに、この公演は成り立ちませんでした。

しかし!
そんなかっこいい音響の永田くんの写真を撮り忘れてしまいました…
ということで、永田くん写真シリーズは、明かりのお人形になっているところです。
これはこれで、かっこいい(^ ^)

本当にありがとう!


IMG_3730
IMG_3731
IMG_3732
IMG_3733
IMG_3734
IMG_3735



舞台写真その13 ばかにするな。


_DSC4918


_DSC4920

_DSC4922

_DSC5318


武山 村田さんと水波さんと、これ、二人どうなってるんですか。

係長 衛星軌道周回中だった、ハンター衛星で回収したんだ。

武山 ハンター衛星?

係長 宇宙人捕獲用、衛星だよ。コールドカプセルで、眠らせてある。

武山 どうなるんですか。

係長 さあ。

武山 さあって。

係長 宇宙人の力を研究するためだ。

武山 係長、本当は、これがお仕事だったんですか。

係長 そうだよ。

武山 グループホームの係長じゃなくて、その

係長 内閣府特別調査室、対外来知的生命体対策室、通称UN対(あんたい)。私、実は天上っていたんです。

_DSC4923

_DSC4926


武山 それって。だましてたんですか。私達のこと。

係長 地球の平和を守っている。

武山 じゃなくて。

係長 あの、宇宙刑事の、加速能力は、ぜひとも手に入れたいと、対策室でも話題なんだ。

武山 ここで、起きる事件、宇宙人で、たくさんの人が死んだり、被害に遭ったり。

係長 ・・・・・・

武山 たくさんの利用者さんが、犠牲になっていました。

係長 ・・・・・・

武山 知ってて黙って、みてたんですか。

係長 まあ、仕方ないね

武山 ・・・・・・

係長 誰かは犠牲になるよ。それが、おじいちゃんとおばあちゃんだったんだ。

それにこのやり方は、僕が決めたわけじゃない。僕もさ、心が痛んでいたんだ。ほんとだよ。これで、研究がすすめば、人類のためになる。

武山 ばかにするな!

係長 鈴木さんも連れて、来て。


係長、拳銃をみせる。

_DSC5320


_DSC4930


係長 今、公表すれば、世界が パニックになるだろ!覚悟決めろよ。極秘任務だ!

武山 ・・・・・・

鈴木 よくないな。

武山 鈴木さん。

鈴木 君は、宇宙人の存在を知っているはずだった。それを知らないように振る舞う 君は、厳密にいえば、1番あやしいと考えていた。

係長 だからなんですか。先輩。

鈴木 どんな大義があろうと、罪は罪だよ。小田君。

係長 ・・・・・・

鈴木 弁護士を準備したまえ。それとも。


持田が入ってくる。


持田 72時間、20分たった。よ。

係長 えっ?

鈴木 罪をかみしめながら、逃げたまえ。


_DSC4933




武山 あっ、警官いっぱい出てきた。

鈴木 私がよんだ。

武山 えっ。

鈴木 仕事しなきゃな。

武山 どうされたんですか。


鴻さん 武山さん、今、家族が来たの。貼り絵。

武山 ああ、はいはい。あれえ、自転車じゃない。

鈴木 ・・・・・・「あ」。

鴻さん 来てくれて「あ」なの

武山 わかります。

鈴木 うん。

_DSC4940

_DSC5329


_DSC4944

_DSC4947

_DSC4948


_DSC4949

_DSC5335

_DSC5334

_DSC5332


_DSC4950

_DSC5340



 舞台写真終わり! 

アンケートへ続きます!がしばしお待ちを!

舞台写真その12 宇宙戦争 後半

_DSC5268


武山 何。


がくん。窓の外から、光が下に飛んでいく。

轟音。


鈴木利治 この施設ごと、飛ばされました。

武山 飛ばされた?え!

鈴木利治 この速度、マッハ20です。

武山 マッハ。えっ!

鈴木利治 グループホームひまわりは、大気圏を突破します。

村田 全員、皆殺しかい。

水波 なんとかして〜

鈴木利治 武山さん。いきます。

武山 はい。


「ライドアップレディ」


二人 レディオウケイ!


「ライドアップ 3 2 1」

光。どかーん。


_DSC4878


無重力空間。みんな無重力で、ほわ〜んとする。

窓の外は宇宙。


武山 これが、宇宙空間ですか。

村田 無重力は久しぶりだわ。

水波 武山さん、手を貸して。さあ僕の手に。


武山 鈴木さん。大丈夫ですか。

鈴木利治 電磁力ネットワーク、リンク。空気バリア作成。最大気密1010ミパスカル。

武山 それは。

鈴木利治 この建物を宇宙船にしました。宇宙空間でも大丈夫です。

係長 木下さん来てるそうです。

武山 えっ。

係長 はいはい。窓。はいはい。

鈴木利治 だめだ。

武山 開けちゃ。


窓を開ける。空気が宇宙空間に抜けていく。吸い出される職員たち。

何かにしがみつき、叫ぶ。

係長は、窓の外に飛び出していく。


武山 係長〜

鈴木利治 加速。


時間がゆっくりになる。

鈴木利治と武山は、動ける。窓を閉める鈴木利治。

_DSC4880

_DSC5270 - コピー

_DSC5272 - コピー


_DSC4881

_DSC4882

_DSC4885

_DSC4890


鈴木利治 普通。

鈴木俊治 持田が、この施設を宇宙空間に投げ飛ばしたと思います。

武山 持田さんが。

鈴木利治 そして私の力はあと4分間です。

武山 木下さんは。

鈴木利治 この部屋に重力がある。この施設内にすでにいます。


木下が来る。

_DSC5284 - コピー

_DSC4894

_DSC4896


木下 この窓の風景眺めながら、あの時の持田さんは、声かけても、動かないんだ。 誕生日に娘さんにもう来ないって言われて。生きているのに死んでた。持田さ ん。だから、持田さんを食べてあげた。


木下 生きているのに、ごまかされてる利用者がいっぱいいる。裁かれなきゃいけな いのは、私か。それとも誰だ。


木下、目に見えない手錠がかかる。

_DSC4897


_DSC5288 - コピー


鈴木利治 宇宙法により、君の罪は確定している。

木下 私の罪はいいけどさ、宇宙刑事。あんたの罪はいいの。

鈴木利治 私は罪を犯さない。

木下 この武山未来の両親を事故死させたのはお前の罪じゃないのか。

武山 えっ。

木下 彼女を苦しめないと理由で、武山未来の記憶を操作したのは、罪じゃないのか。

武山 鈴木さん、どういうこと。

鈴木 そうだな。

木下 そうだろ。

鈴木 宇宙刑事は罪をおかさない。

木下 だから。

鈴木 罪を犯した宇宙刑事は存在しない。

木下 だから、お前は、私を逮捕できない。


手錠が外れる。


木下 ・・・・・・施設は、元の地球に戻してやる。


窓の明かりが、下から上に何度も通過していく。


木下 これ、私の勝ちでいいな。


木下消える。

_DSC4902


武山 罪ってなんですか。

鈴木利治 私は、あの月の裏からきました宇宙刑事です。あなたは、小学生の頃、ご両 親をなくされています。

武山 はい。

鈴木利治 それは交通事故じゃない。あなたは、小学生の時、宇宙人に誘拐されたんです。 あなたの封印した記憶フォルダを開けます。


武山、フラッシュバックに驚愕し、叫び声を手で押さえる。

_DSC5291 - コピー

_DSC5307


_DSC5296 - コピー


鈴木利治 私は、宇宙人を捕まえようとしていました。あなたを助けようとしていました。 争いいもつれました。功を焦り、トラックを吹き飛ばしました。


鈴木利治 私のせいで武山さんを不幸にした。記憶を封印しましたが、それは、自分の罪 をごまかしていただけでした。あなたは、一人で生きていかなければなら なくなった。それは、私のせいです。あなたは介護職員になった。あなたの 施設に宇宙人がいるらしいことがわかった。あなたを守りたい。失ったお父さ とお母さんに報いるために、一生懸命、仕事をしているあなたを守りたい。だ から、私は、さらに、ごまかすことになるとになるのに。あなたの前に現れ、 宇宙人の争いに巻き込んでしまった。

武山 もういいんです。

鈴木利治 これは私の罪です。

武山 罪じゃないです。

鈴木利治 ・・・・・・

武山 罪ではないです。

鈴木 こういう時、なんて言えばいいんですか。

武山 えっ。

鈴木 時間です。

武山 鈴木さん!

鈴木 ドロップアウト・・・・・・


宇宙刑事消滅する。要介護の鈴木利治になる。


_DSC5300 - コピー


_DSC4905
_DSC4909

_DSC4910

_DSC4913 - コピー

_DSC4914 - コピー

_DSC5304 - コピー


_DSC4916 - コピー

_DSC5311 - コピー

_DSC5312 - コピー


続きます!


舞台写真その11 宇宙戦争 前半

_DSC4870

_DSC5257


鈴木 綺麗ですね。

鴻さん 私?

鈴木 その絵です。

鴻さん それボケか。

鈴木 いえマジです。

鴻さん 私は。

鈴木 どうでしょ。

鴻さん やなやつ。

鈴木 それ、自転車ですか。

鴻さん 死んだ旦那とさ、同じ職場だったから、若い頃、一緒に自転車で走ったの、川 原の道、横見上げると、今の季節、山が、もみじで真っ赤でさ。思い出。

鈴木 だから、買ってあげた。

鴻さん でも、乗ってくれない。

鈴木 はは。


IMG_3547




鴻さん 私の娘ヤンキーだったの。

鈴木 はあ。

鴻さん あんたなんか産むんじゃなかった〜、この不良娘〜って。

鈴木 はは。

鴻さん でも、そんな娘が結婚して、紅葉が真っ赤な山のふもとで運動会でさ、孫の。 で、孫が、なんかで泣いてるじゃん。、それ、自分の娘があやしてるの。あたし がやってたみたいに、あやしてるの。

二人ともかわいくてさ。これも思い出。

鈴木 いいじゃないですか。

鴻さん うん。できた。できたよ〜。水波さん〜


水波来る。


水波 おっ、一億円。形脱毛症。

鴻さん なにそれ。

水波 どこにおきます。

鴻さん 玄関。

水波 はいはい。


IMG_3550




_DSC5259


武山 あれここにいましたか。

鈴木 ・・・・・・夢をみたんだ。刑事の頃の。

武山 どんな夢ですか。

鈴木 ばきゅん。ばきゅん。て、やってた。

武山 ばきゅん。ばきゅん。逮捕する〜


二人、笑う。


鈴木 うん。やってた。

武山 すごい。

鈴木 で、君がいた。

武山 私ですか。私。

鈴木 うん。

武山 鈴木さん私を助けてくれました?

鈴木 君、小学生だったよ。おぼえてない?

武山 え〜

鈴木 たちゅけて〜っていったよ。

武山 いわない。

鈴木 おぼえてない?

武山 そんな記憶無い無い。

鈴木 そっか。

武山 私、犯人につかまってましたか。

鈴木 つかまってたよ。

武山 きゃ〜どんな犯人ですか。

鈴木利治 犯人は、宇宙人でした。

武山 ええ?



IMG_3553



鈴木利治 でも、彼は、やっつけました。この、鈴木利治さんが。解決しました。

武山 ・・・

鈴木利治 そういう、小学生の姿の武山さんが登場する夢です。

武山 悪夢ですね。

鈴木利治 鈴木利治さんの夢です。

武山 今、宇宙刑事さんですか。

鈴木利治 はい。

武山 そういうことができるんですか。しゃべるだけとか。

鈴木利治 できます。

武山 それ はじめに言ってください。

鈴木利治 すいません。

武山 でも、よかったです。それで。

鈴木利治 何がです。

武山 いまから始まる、話し合いに参加してください。

鈴木利治 話し合い。


村田と水波がそこにいる。

_DSC5261

_DSC4871


武山 二人をダジャレ星に返してあげてください。

鈴木利治 はあ。

村田 しかも。ケースイートの体で。


鈴木利治 これは、武山さんのアイデアですか。

武山 いいえ。

係長 私です。小田です。鈴木警部。


係長入ってくる。

_DSC4872



係長 武山さんから、鈴木警部のお力を伺いました。彼女を、木下さんを、人の力で 裁くことはできません。警部。グループホームひまわりを救ってください。事 実を隠蔽していた私の罪は、償います。


全員拍手


係長 すでに、この施設の利用者は全員、警察に保護されています。

村田 じゃあ、安心して、宇宙戦争ね。

鈴木利治 係長さん、木下さんを呼んでください。

係長 えっ。

鈴木利治 今すぐ、ここに。

村田 ちょっと。

水波 はじめるのか。

武山 待ち伏せとか、しないんですか。

鈴木利治 いえ、必要ないです。というか。


がくん。


_DSC5268

_DSC4876

_DSC4878

続きます!



舞台写真その10 鈴木利治の過去 チャプター3

_DSC4819


鈴木利治、おちる紅葉を、テーブルにおく。ひとつ軽く手に取ってみる。


木下 これが何。

鈴木利治 この紅葉が、失踪事件がおこる社宅から、転々として、このもみじ公園につながるように、落ちていることがわかりました。およそ1000枚に1枚です。

木下 こんなの、どこにでもあるもみじじゃん。

鈴木利治 今、あなたが、手に取っているもみじは、正確には5230グラム。

木下 えっ。

鈴木利治 重さを感じないんですよね。

木下 ・・・・・・

鈴木利治 この異常重量もみじが、社宅から、紅葉公園まで。どうして、こんなもみじが できるのか、それは、私には、わかりません。犯人は、重さを変化させること ができる。そして、この重いもみじが存在することは、厳密な事実です。そし て、犯行の現場につながって落ちているのも厳密な事実です。そして、犯行の 現場の目撃者もいる。

木下 なんの犯行。

鈴木利治 おそらく殺人です。

木下 なんの殺人。

_DSC5199


_DSC4822

_DSC5203


_DSC4825

_DSC4826

_DSC5209

_DSC5210

IMG_3545

IMG_3546


鈴木利治 それ、重くないんですよね?

木下 ええ。

鈴木利治 相当な力の持ち主だ。女性では、いや、人間では、考えられない。


木下、もみじを机におく。


木下の右手が、一瞬で、鈴木利治の首にかかる。
が、鈴木利治、隠し持っていた、拳銃で、木下の右手に直接発砲する。


木下 すばらしいな。でも、だめだ。

_DSC4838



_DSC4839

_DSC4840

_DSC5217

_DSC5218

_DSC5219


重力が突然かかる鈴木利治。机につっぷして、身動きが取れない。


木下 いま、七倍の重力がかかっている。我々は、重力を支配できる。かつて我々の先人たちは、この能力でピラミッドをつくったそうだ。

鈴木利治 くっ。

木下 (壁のクリップボードに張ってある武山の写真と住所をひきちぎる)

これが、目撃者の顔と住所か。どうなんだ。

鈴木利治 彼女は関係ない。

木下 私のことを知っている人間は、だめなんだ。


携帯が鳴る。

鈴木利治、振り切って立ち上がる。

_DSC5220


係長 警部、全部聞いてました。大丈夫ですか! 

鈴木利治 大丈夫だ。

木下 何。

係長 機動部隊、配備完了しました。いきます。


かなり近くで、パトカーの音。耳を押さえる木下。


木下 うるさい。うるさいぞ。

鈴木利治 弁護士が必要なら、準備するぞ。宇宙人くん。

木下 うるさい。

鈴木利治 おとなしく、投降しろ。

木下 おまえの心臓がうるさい。

鈴木利治 何。


パトカーの音が消え、心臓の音が聞こえる。

心臓を潰す木下。

倒れる鈴木利治。

_DSC4842

_DSC4843

_DSC4845

_DSC5226

_DSC5228


_DSC4846

_DSC5234


携帯 ライドアップ・レディ。

鈴木利治 ・・・・・・おまえは誰だ。

携帯 ライドアップ・レディ。

鈴木利治 ・・・・・・あの子があぶないんだ。

携帯 ライドアップ 3 2 1 


光。

_DSC5237



鈴木利治 心臓右心室、左心室、細胞分裂加速。ネットワーク侵入、電気ショ ック誘導。3 

2 1


電気ショック、立ち上がる鈴木利治。

_DSC4849


鈴木利治 体内ネットワーク、ニューロン神経細胞すべて、インストール完了。ファイ 01 開封。宇宙法第2条第1項に従い、宇宙刑事、鈴木利治、登録。ケー スイート発見。すみやかに、確保。


木下があらわれる。

_DSC5239

_DSC5240

_DSC5242


_DSC4850



_DSC4852

_DSC4853

_DSC5247


_DSC4858


木下 そう、2005年 1024日、宇宙刑事のインストールをうけた。お前は、ケースイートである。私に殺されたにもかかわらず。

鈴木利治 目撃者である、武山さんを消す。

木下 それが重要だと考えた私は、

鈴木利治 おまえを。

木下 武山が一人で留守番をしているアパートにむかった。

鈴木利治 私はおいかけた。

木下 お前が、宇宙刑事になって追いかけ来たことに私はすぐに気づいた。


武山、もみじを1枚、1枚と、床から拾っていく。


鈴木利治 加速時間を支配できる宇宙刑事から、逃げられる宇宙人はいない。

木下 私は、覚悟をきめた、あの時のお前、鈴木利治と対峙した。たたかった。

鈴木利治 しかし、私には、かなわない。おまえは、武山さんを人質にとり、逃走をはじ めた。

木下 おいつめられた。

鈴木利治 武山さんを取り返した。

木下 月が綺麗だった。

鈴木利治 お前の腕ごと、切断して、武山さんを取り返した。

木下 たくさんの地球人からもらった血が、腕からふきだした。月が照らす、紅葉で埋め尽かされた歩道に降り注ぎ、ふりかかるものの重力をかえていった。

鈴木利治 コンビニに駐車してあった大型トラックおまえはしがみついた。重力がトラッ クを宙に浮かびあがらせる。そのコンビニが、武山さんの両親のものとは私は知らなかった。

木下 トラックは、急スピードで横滑りしながら、コンビニにつっこむ。


衝突音。爆発音。窓の外を見る武山さん。


鈴木利治 月の夜、ぽつんと光るコンビニのガラスをつきやぶり、トラックがつっこむ。

木下 トラックは、中の二人の地球人をいともたやすく、つぶした。


鈴木利治は、武山さんの目を隠す。

鈴木利治 武山さんと鈴木利治の両者のネットワークに同時に侵入、記憶ファイル1026  鈴木利治と武山未来の宇宙人に関する全ての記憶をデリート。

警告発動。ライドアップ本体の記憶操作、大脳神経細胞、凍結。通常生活ダウン。警告。全機能ダウン。警告。・・・・・・デリート。


_DSC4861

_DSC5255


_DSC4863

_DSC4864

_DSC4867



木下 おまえは、武山未来の両親が自分のせいで死ぬ映像を、記憶ごと消去した。

武山 彼女が苦しむからだ。

木下 そして、鈴木利治の中からも消去した。

鈴木利治 彼が苦しむからだ。

木下 そして、鈴木利治の脳細胞を凍結させた。

鈴木利治 そうだ。

木下 忘れてしまえば、それでいいのか。

鈴木利治 ・・・・・・

木下 忘れてしまえば、罪は消えるのか。

_DSC4868



舞台写真その9 鈴木利治の過去 チャプター2

_DSC4789


車いすの鈴木利治と木下、月夜の窓明かりの向こうを見ている。


木下 綺麗な月ですね。鈴木さん。

鈴木 そうだね。

木下 でもあれは、月表側、月の裏側は、みえません。それは、月の裏側を、みせるわけにはいかないからです。

鈴木 誰に。

木下 地球人に、宇宙人の基地を発見されにくくするために。

鈴木 宇宙基地。

木下 ケースライド。宇宙刑事たちの送信基地だ。

鈴木 ぼくも、刑事だったよ。

木下 宇宙刑事、上がってこれるか。昔の事件について聞きたい。

鈴木 昔の事件かあ、いっぱいあるよ。何が聞きたい。僕はね。解決できなかった事件がないんだ。

木下 鈴木利治が解決できなかった事件がひとつだけある。

鈴木 ないよ。

木下 武山未来となぜ一緒にいる。

鈴木 かわいいから。

木下 宇宙刑事、いいのか。出てこないと、この男に産卵するぞ。


_DSC4794

IMG_3528



鈴木 ケースイートだな。名前は。

木下 αだ。

鈴木 なぜ呼び出した。

木下 宇宙刑事に勝つためだ。

鈴木 君達のその怪力は、重力をコントロールできる能力による。まともに戦って、勝てる宇宙人はいない。特に、発達者の君は、ほぼ無敵だ。ケースチェンジたちがもっとも恐れる存在だ。しかし、ネットワークと、加速時間を支配できる我々には勝てない。


木下 確認したいことがある。

鈴木 なにをだ。

木下 宇宙刑事は罪を犯すのか。ということだよ。

鈴木 何がいいたい。

木下 罪を犯した、宇宙刑事の処罰は誰がするのだ。

鈴木 宇宙刑事は、罪を犯さない。

木下 武山未来の両親は交通事故で死んだ。鈴木利治は、この事件を取り扱っている。

鈴木 鈴木利治、記憶フォルダ47

木下 その記憶フォルダを開けてみろ。鈴木利治は、刑事として、武山とあっているはずだ。そして、宇宙刑事の罪を知っている。

鈴木利治 20051024


もみじを1枚、1枚と、床に落としていく木下。


木下 私は。その時。まだ発達者ではなかった。まだ。産卵能力はない。

_DSC4797

_DSC4803

IMG_3530



_DSC4798



そこは、2010年、1024日 午前035分。

鈴木利治立ち上がる。上着を着る。


木下 事件の発端は、航空部品を作る工業団地、社宅、どこの出身か、どこの国から、 来たのか、わからない輩たちですんでいた町で行方不明者が続出した。これが解決できない。当たり前だ、やつらの皮を被って、歩いているのは、ケースイートの私だ。鈴木利治だけ、気づい た。所内の他の奴はそれを笑っていた。



IMG_3533

IMG_3535



_DSC5177


係長 失礼します。鈴木警部。よろしいでしょうか。

鈴木利治 小田くん、来てくれたの。

係長 はっ、目撃者らしき方をお連れしました。

鈴木利治 誰。


武山(小) てへ。

鈴木利治 聞いちゃうけど、歳はいくつかな。

武山(小) (両手の指でゼスチャア)

鈴木利治 はい10歳!

係長 はい10歳!

_DSC5180


_DSC4812

_DSC5182

_DSC4817

_DSC5181

_DSC5189

IMG_3539

IMG_3540

武山 うん。おじさん誰。

鈴木利治 刑事さんです。

武山 ばきゅんばきゅんの人。

鈴木利治 そう。

武山 正義の味方。

鈴木利治 そう。

武山 名前は?

鈴木利治 鈴木利治といいます。

武山 そうか。

鈴木利治 公園で、何を見たの?

武山(小) 吸われてた。

鈴木利治 何が。

武山(小) 人が。



武山(小) そして、この人が、この人をかぶるの。

鈴木利治 かぶる?

武山(小) ぱじゃま着るみたいに、着るの。そしたら、この人が、この人になるから、こ の人だけになるの。それ、ずっとみてたら、この人、私の方見たの。そしたら、 ぐーんって、体が重くなって。気が遠くなって、気がついたら、朝だったの。

鈴木利治 君は目撃者だ。

武山(小) ふうん。

鈴木利治 君の方を見た。そしたら、体が重くなった。気を失った。でよかったかな。

武山(小) 犯人のことをホシというの?

鈴木利治 そうだ。

武山 それって、どこの星から来たの?

鈴木利治 どこの星って。

武山 犯人は宇宙人なの。

鈴木利治 うん。そうだな。

係長 警部。

鈴木利治 ありがとう。小田君、パトカーでおうちまで送ってあげて。

係長 はい。


水波、少年時代があらわれる。


水波(小) ちょっと待つのです!・・・・・・その手を離すのです!チョッオプ!

_DSC5192



水波(小) その時僕は、犬のぺスと散歩をしていました。月曜日の朝の公園、朝の日差しがキラキラ輝く中で、ぺすがわんわんっていいながら走って行くんです。追いかけていくと、僕は、ベンチで眠る武山さんに出会いました。仰向けになって、寝ている彼女。ぺすがはあはあいいながら、彼女のほおなめようとしている。 僕はとっさに、「あぶない」といって、ぺすを蹴り飛ばしていました。きゃんきゃんいいながら、ぺすはどっかいちゃいます。改めて、彼女の顔に耳を近づけ ると、かわいい寝息が聞こえる。僕の心臓は高鳴ります。だから、僕は叫ぼう、今度の2分の1成人式で、僕は君と出会ったことの意味を、叫びます。誰もいないよお。


_DSC5194

続きます!

Recent Comments
  • ライブドアブログ