昨年初めてチャレンジしたマテ貝取りが楽しかったので妻や友人達と船橋三番瀬に何度か行ったのですが、昨年夏の東京湾湾奥での青潮連発の影響で今年はまぁ少ない(>_<)
でもアサリは行く度に沢山取れました。
潮干狩りシーズンに撒いてたからね💡

ドーン!

メンバーチェンジの別の日も、

ドーン!

定番の酒蒸し。

たまにアサリの中に寄生する小さなカクレガニ[ピンノ]がいることも。
美味しいので一緒に食べちゃいます。

エアレーション入れながら帰ってくるとシオフキも元気に砂を吐きます。

丸1日やれば大体吐ききる感じ。

シオフキも美味しいですからね~♪

アサリとシオフキのタラコパスタ。

アサリたっぷりのチャンポン。

アヒージョ

あとアサリを食べたりするツメタガイも美味しいらしいので持って帰って、

醤油煮に。

アサリとか食べてる貝ですから美味しいのも納得。

更に江戸川放水路にも行くようになりました。

ここは独特のクセがあることで知られるオキシジミがゴロゴロ。
デカイ!

せっかくだから食べてみたけど確かにこれは難しい。
なんか風味がキツイ(>_<)

韓国ではポピュラーな貝で辛い料理に合うらしいのでコチュジャンとニンニクで煮てみたらクセは気にならなくなったけど辛い(>_<)
難しい貝だ…いっぱいいるんだけどなぁ…

ここでの当たりはホンビノス貝!
デケェ!

アサリやシオフキと剥き身にしても存在感が凄い!

大量のアサリと一緒に炊き込みご飯にしてみました。


最高!

後日また行ったらハマグリも取れた⭐

左からアサリ、シオフキ、オキシジミ、ホンビノス、ハマグリ。

色々取れると面白い!
あと特大ホンビノスの貝殻は遊べる♪
ミロのヴィーナスイメージ。

色々置いてみました。




暑さが尋常じゃなくなってきたので今シーズンは終了が近いですが、もう1回くらいは行きたいですね。
でもアサリは行く度に沢山取れました。
潮干狩りシーズンに撒いてたからね💡

ドーン!

メンバーチェンジの別の日も、

ドーン!

定番の酒蒸し。

たまにアサリの中に寄生する小さなカクレガニ[ピンノ]がいることも。
美味しいので一緒に食べちゃいます。

エアレーション入れながら帰ってくるとシオフキも元気に砂を吐きます。

丸1日やれば大体吐ききる感じ。

シオフキも美味しいですからね~♪

アサリとシオフキのタラコパスタ。

アサリたっぷりのチャンポン。

アヒージョ

あとアサリを食べたりするツメタガイも美味しいらしいので持って帰って、

醤油煮に。

アサリとか食べてる貝ですから美味しいのも納得。

更に江戸川放水路にも行くようになりました。

ここは独特のクセがあることで知られるオキシジミがゴロゴロ。
デカイ!

せっかくだから食べてみたけど確かにこれは難しい。
なんか風味がキツイ(>_<)

韓国ではポピュラーな貝で辛い料理に合うらしいのでコチュジャンとニンニクで煮てみたらクセは気にならなくなったけど辛い(>_<)
難しい貝だ…いっぱいいるんだけどなぁ…

ここでの当たりはホンビノス貝!
デケェ!

アサリやシオフキと剥き身にしても存在感が凄い!

大量のアサリと一緒に炊き込みご飯にしてみました。


最高!

後日また行ったらハマグリも取れた⭐

左からアサリ、シオフキ、オキシジミ、ホンビノス、ハマグリ。

色々取れると面白い!
あと特大ホンビノスの貝殻は遊べる♪
ミロのヴィーナスイメージ。

色々置いてみました。




暑さが尋常じゃなくなってきたので今シーズンは終了が近いですが、もう1回くらいは行きたいですね。
コメント