DIVE IN GOLD

秋田県を中心にラーメンの食べ歩き。たまには、ベガルタ仙台、ブラウブリッツ秋田、秋田ノーザンハピネッツの観戦も。                                                                       

旅行記や日々の雑感など、「DIVE IN GOLD」のネクストブランド(?)
「だいぶいんごおるど」(http://blog.livedoor.jp/dive_in_gold-next/

ABURASSO Type D @ BASSOどりるまん 蔵しこ

 昨年12月末以来の訪問となった「BASSOどりるまん 蔵しこ」さん

 今回のお目当ては「ABURASSO Type D」

BASSOどりるまん 蔵しこ ABURASSO Type D








 タバスコが添えられます

BASSOどりるまん 蔵しこ ABURASSO Type D (2)








 特製でいただきました

 ジャンキーさ十分なのですが、やはり「どりるまん」仕様というか、どこか上品さというか、洗練された仕上がり

 全体をガ~ッとかき混ぜると、ぶわっと香ってくる

 もう、これだけで至福

 醤油ダレが強めな感じですけど、とにかく箸が止まらない

 これは、大盛でもいけちゃいそう

 いや、ライスか

 麺も美味しかったなぁ

BASSOどりるまん 蔵しこ 告知








 夜の羽後町という、大館市民には高いハードルでしたが、頑張る価値がある一杯

BASSOどりるまん 蔵しこ 券売機











 「旨辛中華そば」の塩バージョンも食べてみたいっ

BASSOどりるまん 蔵しこ 店外

BASSOどりるまん 蔵しこ
雄勝郡羽後町西馬音内字本町109
営業時間 11:00~14:00
     17:00~20:00
 ※火曜日は昼の部のみ
定休日  水曜日

麻婆麺@中華そばde小松

 「中華そばde小松」さんでの店内連食

 次なるは「麻婆麺」

 これまで、「中華そばde小松」さんの麻婆といえば、「羊肉麻婆豆腐」や「麻婆つけ麺」、「麻婆油そば」を食べてきましたが、シンプルな「麻婆麺」は初かな

中華そばde小松 麻婆麺








 正直、これまで食べてきた「麻婆」のラーメンで、イチバンかも!

 まず、豆腐がのっかった上部分もさることながら、スープの美味さが桁違い

 いやぁ、このスープだけでも、食べる価値がある

 そこに、豆腐と挽肉など、食感も味もたまらない

 今度こそ、これはライス付きで食べたいし、これを大盛、いや、特盛にしてでも食べたい

 そして、毎日でも食べたい

 あ~、本当に、県南に移住したいなぁ

中華そばde小松 店外

中華そばde小松
018-893-5081
大仙市大曲丸の内町2-4-3
営業時間 平日 11:30~14:30
        18:00~21:00
     日曜 10:30~15:00

 定休日については,外から見える窓のところに掲示されてあります

 SNS等でもチェックできます

盛さんの葉ニンニクと豚肉炒めラーメン@中華そばde小松

 数日前かな「中華そばde小松」さんのInstagramのストーリーに、「盛さんの葉ニンニクと豚肉炒めラーメン」が紹介されていて、でも1日で消えたので、局所的な限定だったのかなぁと諦めていました

 で、「麻婆麺」は2週間ほど提供とのことでしたので、いよいよライス付きでガッツリいただこうと思っての訪問

 が!

 なんと「盛さんの葉ニンニクと豚肉炒めラーメン」があるじゃないですか~

 しかも、今週末は所用があり、行けるとしても日曜日のみかなぁ

 そう考えると、ここは店内連食か

 てことは、またまたライスぶっ込みは、お腹的にパスしかないな~

 そんなこんなで、1杯目は「盛さんの葉ニンニクと豚肉炒めラーメン」

中華そばde小松 盛さんの葉ニンニクと豚肉炒めラーメン








 これは刺激的すぎるっ!

 決して、ニンニク臭が強いわけではない

 しかし、そのエナジー感たるや‥

 さらに、歯応えがハンパないっ!

 そこに、モヤシやらネギやら、シャキシャキもたまらん♪

 やけに豚肉が甘く、柔らかく感じるのも、相乗効果なのでしょう

 仕上げに、たっぷりのコショウ

 これまた、ライスがほしくなる

中華そばde小松 告知








 いつまで提供されるのか

 地元人だったら、毎日でも食べに行くのになぁ

中華そばde小松 店外

中華そばde小松
018-893-5081
大仙市大曲丸の内町2-4-3
営業時間 平日 11:30~14:30
        18:00~21:00
     日曜 10:30~15:00

 定休日については,外から見える窓のところに掲示されてあります

 SNS等でもチェックできます

山菜ロースー麺@しらかば苑

 珍しく平日昼に、ぽっかり自由タイム

 こうなると、ランチの最優先は「しらかば苑」さん

 今日は「山菜ロースー麺」

しらかば苑 山菜ロースー麺








 醤油ラーメンをベースに、「しらかば苑」さん特有のあんかけに山菜たっぷり

 元来、山菜は、あまり得意ではない

 幼少期、前にも述べたかもしれませんが、祖母が山から採ってきた山菜のおひたしを毎日のように食べさせられた結果、トラウマ状態に

 ですが、うんまい味付けと、とろっとろのあんかけ♪

 こうやって仕上がってくると、山菜って美味しいんだなぁと

 そして、改めて麺の美味しさを再認識できた一杯

 毎日通いたい!

しらかば苑 店外

しらかば苑
0186-42-0352
大館市桂城14
営業時間 11:30~14:00
     夜の部は‥?
定休日  日曜日

 基本、ラーメンランチは月曜日もやっていません

 火曜日~金曜日がラーメンランチ営業日となっています

天津メン+鶏唐揚げ(ハーフ)@九龍

 宿題店の1つ、由利本荘市の矢島町にある「九龍」さん

 なかなか奥地にあるため、大館市民のおいらが、おいそれと行けるエリアではない

 だからこそ、ここに至るまでのドライブは楽しい

 さて、中華料理店でもあるコチラ

 メニューに「天津メン」を見かけたので、おいらとしては注文したくなります

 そして、サイドメニューからは「鶏唐揚げ(ハーフ)」をオーダー

九龍 天津メン+鶏唐揚げ(ハーフ)








 まずは「天津メン」から

九龍 天津メン








 丼を覆う天津

 その下は、メンとメンマのみと、いたってシンプル

 しかし、天津の上にかけられた餡も含めて、オーソドックスな仕上がりながら、飽きの来ない味わい

 中毒性はありませんが、ふと立ち返りたくなる味わい

 いや、むしろ、これまで「天津メン」で残念な仕上がりになってしまったお店も少なくないので、この安定感は評価に値するかもしれない

九龍 鶏唐揚げ(ハーフ)








 個人的には、モモ肉をつかった唐揚げの方が好きなのですが、ヘルシーなのはいいのかもしれない

 しかしながら、最後までアツアツが続く、この衣の厚さや揚げっぷりは流石

 なんだかんだで、安定感バツグンのお店かと

九龍 メニュー









九龍 メニュー (2)








 ここで宴会をしてみたい

九龍 店外








九龍
0184-55-2321
由利本荘市矢島町元町字相庭舘149-5
営業時間 11:00~21:00
定休日  月曜日

煮込みホルモン入り味噌ラーメン@湯瀬ドライブイン

 今回は、思い出話が9割です

 さて、おいらは岩手県の大学に在籍していました

 それまで実家生活をしており、親元を離れて生活することに大きな期待と、ほんの少しの不安を抱えながら、親の車で高速道路へ

 その途中のサービスエリアで、初めて食べた冷麺

 食えたもんじゃないと思いましたが、大学に入り、先輩方に連れて行かれた焼肉店で、再び冷麺を食べるよう勧められ「3回食えば、良さがわかる」と言われました

 その言葉が暗示となったのか、その2回目は「まぁ悪くない」に変わり、3回目には「美味しい」と思えるようになりました

 そして、大学生活も2年目に入り、ある程度は落ち着いただろうと免許取得を親から許可され、自動車学校に通い、ついに車を持つことに

 初めて買った車は、中古のセリカ、当時で50万円くらいだったかなぁ

 そして、親を助手席に乗せ、大館から一般道で大学の寮まで、初めての長距離運転

 BGMをかけながら運転することに憧れていたおいらは、クイーンの曲を流しながら運転するも、親は我が子との会話を楽しみにしていたのか、途中で音楽を止められ、なんでやねん!とツッコんだことを覚えています

 経済力のない大学生は、高速代をケチり、ひたすら一般道でドライブ

 なので、帰省するときは、いつも一般道

 そして、5年かかった(?)大学生活を終え、再び実家に戻ったおいら

 数年の見習い(?)を経て、やっと正社員になり、実家を出てアパート暮らし

 大学を卒業してからも岩手県に行くことはありましたが、働き始めたおいらには、大学生の頃よりはお金があるので、高速道路で移動することが多くなりました

 なので、鹿角市から282号線を通って岩手県へと車を走らせることはしばらくありませんでした


 と、前置きが長くなりましたが、今回の目的地「湯瀬ドライブイン」は、その一般道である282号線の、秋田県と岩手県の境目近くにあります

 鹿角市八幡平から、右折すると八幡平スキー場や田沢湖へ続く341号線は、これまでも何度かラーメンツアーや、単純なドライブなどで行ったことはある

 しかし、そこを左折して岩手県方面へと車を走らせるのは約20年ぶり⁉

 そういえば、この分離帯、懐かしいなぁ

 湯瀬温泉の前を通過してばかりだったから、今回は寄り道していこう、と昭和の雰囲気が残る温泉街を低速走行

 そんなこんなで辿り着いた、鹿角市名物の「ドライブイン」の最果て地、「湯瀬ドライブイン」

 お店の横に並ぶ建物は、かつてはホルモン煮込みの販売をしていたのだろうか

 メニューの半分はホルモン系だったので、あまり得意ではないのですが「煮込みホルモン入り味噌ラーメン」をオーダー

湯瀬ドライブイン 煮込みホルモン入り味噌ラーメン








 このホルモン臭さ(生臭さ)は、好きな人には好きなんでしょうな

 おいらは‥

湯瀬ドライブイン メニュー








 この勢いで、盛岡まで行ってみようかとも思いましたが、ガソリンが足りなさそうだったのと、大学時代を思い出すと切なくなってくることと、その途中にある安比高原もまた思い出深いエリアなので、ここで帰ろう

湯瀬ドライブイン 店外








湯瀬ドライブイン
0186-33-2251
営業時間 11:00~15:00

魚骨節油そば@極上拉麺ハンサム侍

 よほどの用事がない限り、訪れることのない鹿角市

 だからこそ、今回は意を決してラーメンを食べるためだけに、車を走らせること1時間

 おめあては「極上拉麺ハンサム侍」さんの「魚骨節油そば」

 麺量は、並盛200g、大盛300g、特盛400g

 ヤサイも乗っていないようですし、空腹状態でしたので、大盛300gをチョイス

 麺の太さを聞かれますので、おいらは極太麺をオーダー

 もちろん、ニンニクも

極上拉麺ハンサム侍 魚骨節油そば








 以前、「まぜ麺(醤油)+にぼし粉+玉ねぎ」で、それっぽいのを食べたことがあります

 それとは違う、タレからトッピングまで、全てがニボニボ仕様

 商品名に「骨」が付いているのが特徴的で、おいらのバカ舌では感じ取れませんでしたが、おそらく、魚粉とか節とかに、魚さんの骨を細かく砕いたものなんかも入っているのでしょう

 より、ザラッと、でもコク深く食べられます

極上拉麺ハンサム侍 告知








 そんなにタレが残るわけではありませんが、ごはんと食べてもいいでしょう

 さらに言うと、特盛でもいけちゃいそうな気がします

極上拉麺ハンサム侍 メニュー









極上拉麺ハンサム侍 メニュー (2)







 
 あの「冷製磯野カツヲつけ麺」もレギュラーメニューに昇格しているし、この「魚骨節油そば」も、いずれ定着してくれればと思います

極上拉麺ハンサム侍 店外








0186-22-2825
鹿角市花輪寺ノ後9-1
営業時間 11:00~14:00
     17:30~21:00
定休日   不定休

最新コメント
記事検索
訪問者数
  • 累計:

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ