2010年03月23日
よッ、名調子!
『ご存じ いれずみ判官』(60・東映京都)カラー東映スコープ 94分
(監督)佐々木康
(企画)玉木潤一郎
(原作)陣出達朗
(脚本)高岩肇
(撮影)松井鴻
(音楽)万城目正
(美術)吉村晟
(録音)佐々木稔郎
(照明)中山治雄
(編集)宮本信太郎
(疑闘)足立伶二郎
(出演)片岡千恵蔵、月形龍之介、丘さとみ、木暮実千代、薄田研二、山形勲、進藤英太郎、千秋実、片岡栄二郎、徳大寺伸、加賀邦男、宇佐美淳也、阿部九洲男、尾上鯉之助、北龍二、清川荘司、石黒達也、戸上城太郎、市川小太夫、明石潮、有馬宏治、松風利栄子、紙京子、尾上華丈、天草四郎、倉岡伸太郎
(評)片岡千恵蔵の’50年の『いれずみ判官』に始まる”遠山の金さん”ものの第15作。この頃になると御大の動きもいささか心もとなくなってくるが、お白州でのタンカはやはりこのひとならではの名調子で、思わず聞き惚れてしまう。今回は女優陣が木暮実千代と丘さとみと弱冠華やかさに欠けるものの、その分月形龍之介、進藤英太郎、山形勲など悪役陣が重圧でそれなりに楽しめる。
(点)60点
(監督)佐々木康
(企画)玉木潤一郎
(原作)陣出達朗
(脚本)高岩肇
(撮影)松井鴻
(音楽)万城目正
(美術)吉村晟
(録音)佐々木稔郎
(照明)中山治雄
(編集)宮本信太郎
(疑闘)足立伶二郎
(出演)片岡千恵蔵、月形龍之介、丘さとみ、木暮実千代、薄田研二、山形勲、進藤英太郎、千秋実、片岡栄二郎、徳大寺伸、加賀邦男、宇佐美淳也、阿部九洲男、尾上鯉之助、北龍二、清川荘司、石黒達也、戸上城太郎、市川小太夫、明石潮、有馬宏治、松風利栄子、紙京子、尾上華丈、天草四郎、倉岡伸太郎
(評)片岡千恵蔵の’50年の『いれずみ判官』に始まる”遠山の金さん”ものの第15作。この頃になると御大の動きもいささか心もとなくなってくるが、お白州でのタンカはやはりこのひとならではの名調子で、思わず聞き惚れてしまう。今回は女優陣が木暮実千代と丘さとみと弱冠華やかさに欠けるものの、その分月形龍之介、進藤英太郎、山形勲など悪役陣が重圧でそれなりに楽しめる。
(点)60点
dkp123 at 01:18|Permalink│
2010年03月22日
黒潮太郎
『江戸の朝風』(60・東映京都)カラー東映スコープ
(監督)大西秀明
(原作)山手樹一郎
(脚本)高岩肇
(企画)玉木潤一郎
(撮影)三木滋人
(音楽)小杉太一郎
(美術)塚本隆治
(録音)佐々木稔郎
(照明)田中憲次
(編集)宮本信太郎
(出演)片岡千恵蔵、沢村言内升、青山京子、大川恵子、桜町弘子、田中春男、山形勲、伏見扇太郎、藤代佳子、近衛十四郎、片岡栄二郎、明石潮、坂東吉弥、阿部九洲男、吉田義夫、倉岡伸太郎、北龍二、赤木春恵、原京市、舟橋圭子、疋田圀男、小田部通麿、国一太郎、若水淳、水野浩、尾上華丈、大東俊治、玉喜うた子、藤川弘、鈴木金哉、加藤浩、大丸巌、汐路章
(評)友人だと思っていた男、内藤甚吾(山形勲)にハメられて海のもくずとなるところを海賊に救われ、黒潮太郎(片岡千恵蔵)となって自らも海賊となり、甚吾に復讐するため江戸へ帰ってくる・・・、という明朗?復讐譚。主人公の年令が黒潮太郎という役名から分かるように、千恵蔵御大ではいささか年をとりすぎているし、ストーリーや演出にも全体的にピリッツとしたところがない。冒頭、海に投げ出されて海を漂っている千恵蔵を水中から撮るなど、ちょっとした工夫はみられるものの、その場の思いつきのような印象が強いので、作品の活力とはなりえていない。
(点)50点
(監督)大西秀明
(原作)山手樹一郎
(脚本)高岩肇
(企画)玉木潤一郎
(撮影)三木滋人
(音楽)小杉太一郎
(美術)塚本隆治
(録音)佐々木稔郎
(照明)田中憲次
(編集)宮本信太郎
(出演)片岡千恵蔵、沢村言内升、青山京子、大川恵子、桜町弘子、田中春男、山形勲、伏見扇太郎、藤代佳子、近衛十四郎、片岡栄二郎、明石潮、坂東吉弥、阿部九洲男、吉田義夫、倉岡伸太郎、北龍二、赤木春恵、原京市、舟橋圭子、疋田圀男、小田部通麿、国一太郎、若水淳、水野浩、尾上華丈、大東俊治、玉喜うた子、藤川弘、鈴木金哉、加藤浩、大丸巌、汐路章
(評)友人だと思っていた男、内藤甚吾(山形勲)にハメられて海のもくずとなるところを海賊に救われ、黒潮太郎(片岡千恵蔵)となって自らも海賊となり、甚吾に復讐するため江戸へ帰ってくる・・・、という明朗?復讐譚。主人公の年令が黒潮太郎という役名から分かるように、千恵蔵御大ではいささか年をとりすぎているし、ストーリーや演出にも全体的にピリッツとしたところがない。冒頭、海に投げ出されて海を漂っている千恵蔵を水中から撮るなど、ちょっとした工夫はみられるものの、その場の思いつきのような印象が強いので、作品の活力とはなりえていない。
(点)50点
dkp123 at 12:12|Permalink│
2010年03月21日
おべんちゃら大名の顔に墨
『あらくれ大名』(60・東映京都)カラー東映スコープ 92分
(監督)内出好吉
(脚本)鈴木兵吾
(企画)坂巻辰男
(撮影)吉田貞次
(美術)塚本隆治
(音楽)山田栄一
(録音)東城絹児郎
(照明)田辺憲一
(編集)宮本信太郎
(出演)市川右太衛門、香川京子、大川恵子、花柳小菊、近衛十四郎、若山富三郎、大河内傳次郎、山形勲、原健策、阿部九洲男、堺駿二、里見浩太朗、松浦築路、吉田義夫、田中春男、岡譲司、有馬宏治、百木直、時田一男、関根英二郎、堀正夫、吉田江利子、藤田佳子、長島隆一、尾形伸之介、長田健二、丘郁夫
(評)大阪冬の陣で、徳川家の御曹司の身ながら男気から豊臣方についた松平直次郎(市川右太衛門)の奔放な行動を描いた右太衛門の”大名”シリーズの一篇。右太衛門のスターキャラクターに合わせたルーティン・ストーリーを、この手のルーティンワークでは定評のある内出好吉がそつなくこなしている。最後に家康(大河内傳次郎)の目の前で、おべんちゃら大名たちの顔に筆で墨をぬりまくるのは、いつものように大チャンバラで終るよりも気がきいている。だが右太衛門のワンマン映画なので、せっかくの近衛十四郎や若冨に殺陣の見せ場がロクにないのは残念だ。ただ共演女優で香川京子が出ているのは、結構新鮮な印象を与えた。香川京子というひとは、スターであるがクセのないキャラクターなので、本作でもそえれほど違和感なく溶け込んでいる。
(評)60点
(監督)内出好吉
(脚本)鈴木兵吾
(企画)坂巻辰男
(撮影)吉田貞次
(美術)塚本隆治
(音楽)山田栄一
(録音)東城絹児郎
(照明)田辺憲一
(編集)宮本信太郎
(出演)市川右太衛門、香川京子、大川恵子、花柳小菊、近衛十四郎、若山富三郎、大河内傳次郎、山形勲、原健策、阿部九洲男、堺駿二、里見浩太朗、松浦築路、吉田義夫、田中春男、岡譲司、有馬宏治、百木直、時田一男、関根英二郎、堀正夫、吉田江利子、藤田佳子、長島隆一、尾形伸之介、長田健二、丘郁夫
(評)大阪冬の陣で、徳川家の御曹司の身ながら男気から豊臣方についた松平直次郎(市川右太衛門)の奔放な行動を描いた右太衛門の”大名”シリーズの一篇。右太衛門のスターキャラクターに合わせたルーティン・ストーリーを、この手のルーティンワークでは定評のある内出好吉がそつなくこなしている。最後に家康(大河内傳次郎)の目の前で、おべんちゃら大名たちの顔に筆で墨をぬりまくるのは、いつものように大チャンバラで終るよりも気がきいている。だが右太衛門のワンマン映画なので、せっかくの近衛十四郎や若冨に殺陣の見せ場がロクにないのは残念だ。ただ共演女優で香川京子が出ているのは、結構新鮮な印象を与えた。香川京子というひとは、スターであるがクセのないキャラクターなので、本作でもそえれほど違和感なく溶け込んでいる。
(評)60点
dkp123 at 14:05|Permalink│
2009年12月13日
狸おどり
『あばれ大名』(59・東映京都)カラー東映スコープ 90分
(監督)内出好吉
(脚本)鈴木兵吾
(撮影)松井鴻
(美術)塚本隆治
(音楽)高橋半
(録音)武山大蔵
(照明)山根秀一
(編集)宮本信太郎
(助監督)工藤栄一
(企画)坂巻辰男
(出演)市川右太衛門、大川恵子、花柳小菊、丘さとみ、大河内伝次郎、薄田研二、堺駿二、千秋実、加賀邦男、進藤英太郎、山形勲、吉田義夫、徳大寺伸、阿部九洲男、関根永二郎、百々木直、瀬川路三郎、浅野光男、有馬宏治、美山れい子、小田部通麻呂、藤木錦之助、河村満和、加藤浩、望月健佐(池田富保)、岸田一夫、毛利清二、富久井一朗
(評)徳川家康(大河内)が天下を掌握して間もない頃、外様大名取り潰しの風説に脅える加賀百万石の藩主、前田利家(薄田)は家康の顔色を伺う日々であった。だが、息子慶次郎(市川)は気骨あふるる男、家康にお目通りの席上、何と狸おどりを披露する・・・。この後、私利私欲のため加賀潘取り潰しを画策する本多佐渡守(進藤)の陰謀を、慶次郎が見事暴いてめでたしめでたし、という可もなく不可もない東映娯楽時代劇。右太衛門は例によって旗本退屈男の域を出ていないが、黄金時代の東映時代劇の豪華なスタッフ、キャストのおかげで、これはこれで黙って楽しむべきものだろう。往年の剣劇スター、市川百々之介こと百々木直と、往年の大監督池田富保こと望月健佐は、どこに出ていたのだろう?慶次郎に思慕を寄せる浅茅役の大川恵子の凛とした可憐さがいい。
(点)60点
(監督)内出好吉
(脚本)鈴木兵吾
(撮影)松井鴻
(美術)塚本隆治
(音楽)高橋半
(録音)武山大蔵
(照明)山根秀一
(編集)宮本信太郎
(助監督)工藤栄一
(企画)坂巻辰男
(出演)市川右太衛門、大川恵子、花柳小菊、丘さとみ、大河内伝次郎、薄田研二、堺駿二、千秋実、加賀邦男、進藤英太郎、山形勲、吉田義夫、徳大寺伸、阿部九洲男、関根永二郎、百々木直、瀬川路三郎、浅野光男、有馬宏治、美山れい子、小田部通麻呂、藤木錦之助、河村満和、加藤浩、望月健佐(池田富保)、岸田一夫、毛利清二、富久井一朗
(評)徳川家康(大河内)が天下を掌握して間もない頃、外様大名取り潰しの風説に脅える加賀百万石の藩主、前田利家(薄田)は家康の顔色を伺う日々であった。だが、息子慶次郎(市川)は気骨あふるる男、家康にお目通りの席上、何と狸おどりを披露する・・・。この後、私利私欲のため加賀潘取り潰しを画策する本多佐渡守(進藤)の陰謀を、慶次郎が見事暴いてめでたしめでたし、という可もなく不可もない東映娯楽時代劇。右太衛門は例によって旗本退屈男の域を出ていないが、黄金時代の東映時代劇の豪華なスタッフ、キャストのおかげで、これはこれで黙って楽しむべきものだろう。往年の剣劇スター、市川百々之介こと百々木直と、往年の大監督池田富保こと望月健佐は、どこに出ていたのだろう?慶次郎に思慕を寄せる浅茅役の大川恵子の凛とした可憐さがいい。
(点)60点
dkp123 at 14:04|Permalink│
2009年10月06日
洲の崎の政吉
『血斗水滸伝 怒涛の対決』(59・東映京都)カラー東映スコープ 114分
(監督)佐々木康
(原作)峰岸義一
(脚本)高岩肇
(撮影)三木滋人
(音楽)山田栄一
(美術)川島泰三
(照明)山根秀一
(編集)宮本信太郎
(企画)坪井与一、坂巻辰男、田口直也、玉木潤一郎、辻野公晴
(出演)市川右太衛門、片岡千恵蔵、美空ひばり、大川橋蔵、中村錦之助、東千代之介、長谷川裕見子、丘さとみ、大川恵子、里見浩太朗、若山富三郎、大河内伝次郎、山形勲、進藤英太郎、月形龍之介、大友柳太朗、伏見扇太郎、尾上鯉之助、南郷京之助、星十郎、石井一雄、中村時之介、岸田一夫、堀正夫、大丸巌、津村礼司、木南兵介、立松晃、古石孝明、梅沢晃、国一太郎、瀬川路三郎、小田部通麻、尾上華丈、月形哲之すけ、杉狂児、堺駿二、片岡栄二郎、雪代敬子、花園ひろみ、円山栄子、吉野登洋子、五条恵子、東竜子、吉田江利子、南木春恵、松風利栄子、霧島八千代、八汐路佳子、松浦築枝、千原しのぶ、喜多川千鶴、花柳小菊、原健策、阿部九洲男、清川荘司、明石潮、高松錦之助、有馬宏治、楠本健二、百々木直、近江雄二郎、関根永二郎、武田正憲、寄久井一郎、加藤浩、浜田伸一、仁礼功太郎、団徳磨、時田一男、青柳柳太郎、吉田義夫、市川小太夫、徳大寺伸、加賀邦男
(評)御馴染み笹川の繁蔵(市川)と飯岡の助五郎(進藤)による大利根の対決を主軸に、国定忠治(片岡)が絡むという東映オールスター時代劇。両御大を両輪に東映の誇るオールスターキャストをテキパキと捌いた佐々木康の手腕が光る。平手造酒がここでもおいしい役どころだが、演じる大友柳太朗がとても肺病やみに見えないのが致命傷で、むしろ対立する両組の間に挟まれて苦悩する洲の崎の政吉役の中村錦之助が、地味な役どころながらしかりと演じていて印象に残る。
(点)60点
(監督)佐々木康
(原作)峰岸義一
(脚本)高岩肇
(撮影)三木滋人
(音楽)山田栄一
(美術)川島泰三
(照明)山根秀一
(編集)宮本信太郎
(企画)坪井与一、坂巻辰男、田口直也、玉木潤一郎、辻野公晴
(出演)市川右太衛門、片岡千恵蔵、美空ひばり、大川橋蔵、中村錦之助、東千代之介、長谷川裕見子、丘さとみ、大川恵子、里見浩太朗、若山富三郎、大河内伝次郎、山形勲、進藤英太郎、月形龍之介、大友柳太朗、伏見扇太郎、尾上鯉之助、南郷京之助、星十郎、石井一雄、中村時之介、岸田一夫、堀正夫、大丸巌、津村礼司、木南兵介、立松晃、古石孝明、梅沢晃、国一太郎、瀬川路三郎、小田部通麻、尾上華丈、月形哲之すけ、杉狂児、堺駿二、片岡栄二郎、雪代敬子、花園ひろみ、円山栄子、吉野登洋子、五条恵子、東竜子、吉田江利子、南木春恵、松風利栄子、霧島八千代、八汐路佳子、松浦築枝、千原しのぶ、喜多川千鶴、花柳小菊、原健策、阿部九洲男、清川荘司、明石潮、高松錦之助、有馬宏治、楠本健二、百々木直、近江雄二郎、関根永二郎、武田正憲、寄久井一郎、加藤浩、浜田伸一、仁礼功太郎、団徳磨、時田一男、青柳柳太郎、吉田義夫、市川小太夫、徳大寺伸、加賀邦男
(評)御馴染み笹川の繁蔵(市川)と飯岡の助五郎(進藤)による大利根の対決を主軸に、国定忠治(片岡)が絡むという東映オールスター時代劇。両御大を両輪に東映の誇るオールスターキャストをテキパキと捌いた佐々木康の手腕が光る。平手造酒がここでもおいしい役どころだが、演じる大友柳太朗がとても肺病やみに見えないのが致命傷で、むしろ対立する両組の間に挟まれて苦悩する洲の崎の政吉役の中村錦之助が、地味な役どころながらしかりと演じていて印象に残る。
(点)60点
dkp123 at 11:52|Permalink│
2009年10月01日
浅香恵之助
『修羅八荒』(58・東映京都)カラー東映スコープ 93分
(監督)佐々木康
(出演)市川右太衛門、大川橋蔵、雪代敬子、花柳小菊、丘さとみ、日高澄子、
dkp123 at 23:07|Permalink│
2009年09月13日
「シューッ、シューッ、シューッ」
『風雲将棋谷』(55・東映京都)モノクロ 99分
(監督)松田定次
(出演)市川右太衛門、喜多川千鶴、長谷川裕見子、小杉勇、
dkp123 at 11:02|Permalink│
2009年09月12日
ギヤマン水槽
『はやぶさ奉行』(57・東映京都)カラー東映スコープ 93分
(監督)深田金之助
(出演)片岡千恵蔵、大川橋蔵、千原しのぶ、岡田敏子、植木千恵、進藤英太郎、市川小太夫、柳永二郎、花柳小菊、加賀邦男、
dkp123 at 19:11|Permalink│
2009年09月11日
2009年09月10日
自来也VS大蛇丸
『自来也 忍術三妖伝』(37・日活京都)モノクロ 56分
(監督)マキノ正博
(原作・脚本)比佐芳武
(撮影)石本秀雄
(音楽)西悟郎
(出演)片岡千恵蔵、星令子、河部五郎、志村喬、尾上華丈、香川良介、瀬川路三郎、市川正二郎、水原洋一、賀川清、宗春太郎、阪東国太郎、南城竜之助、石川秀道、福井松之助、加藤弘郎、香住佐代子、成宮欣子、三好文江
(評)御馴染みの立川文庫の世界をマキノ正博が、メリハリはきかせてテンポよく描いた中々の快作。1時間弱の上映時間は、おそらく短縮版なのだろうが、分かり難さがほとんどないのもテンポのいいマキノ演出のおかげだろう。戦後の映画ファンにとって千恵蔵といえばハッタリをきかせた大芝居なのだが、ここでは少年のヒーロー然とした爽やかさを感じさせ、むしろ敵役の大蛇丸に扮する瀬川路三郎の方が大芝居なのが面白い。それにしても志村喬の悪役は似合わない。
(点)65点
(監督)マキノ正博
(原作・脚本)比佐芳武
(撮影)石本秀雄
(音楽)西悟郎
(出演)片岡千恵蔵、星令子、河部五郎、志村喬、尾上華丈、香川良介、瀬川路三郎、市川正二郎、水原洋一、賀川清、宗春太郎、阪東国太郎、南城竜之助、石川秀道、福井松之助、加藤弘郎、香住佐代子、成宮欣子、三好文江
(評)御馴染みの立川文庫の世界をマキノ正博が、メリハリはきかせてテンポよく描いた中々の快作。1時間弱の上映時間は、おそらく短縮版なのだろうが、分かり難さがほとんどないのもテンポのいいマキノ演出のおかげだろう。戦後の映画ファンにとって千恵蔵といえばハッタリをきかせた大芝居なのだが、ここでは少年のヒーロー然とした爽やかさを感じさせ、むしろ敵役の大蛇丸に扮する瀬川路三郎の方が大芝居なのが面白い。それにしても志村喬の悪役は似合わない。
(点)65点
dkp123 at 17:33|Permalink│