2012年9月30日から始めた北國新聞コラム「時鐘」の写し書きを止めた。足掛け6年。4年5ヶ月間で、1,568回も続けられたことで満足している。理由は、古民家から大聖寺駅前のマンションに引っ越すことから、新生活の目的に合わせて新聞購読も解約した。「断捨離」と「終活」を併せたことによる、身軽な余生の独居生活をスタートする。
▼その写し書きの主旨は、新聞社が用意した原稿用紙に手書きで書き写すことだった。手書きすることにより、指先を動かすことで脳波に与える効果がよくなり、忘れかけていた漢字も書くことができる。そして、記事の内容から判断して、書き手が考えた題名をつけるのが目的であったが、私は平面的な我流のパソコンでの写し書きを続けただけだった。
▼何ごとにも立体的に考えて即、行動する人がいる。「NOP法人暦町センター大聖寺」を立ち上げた瀬戸事務局長である。コラム「時鐘」の写し書きをスタートした頃から、身近に彼の行動を観察してきたが、見事しか言いようがない。彼が先頭になって、城下町大聖寺のシンボルでもあった「時鐘堂」を、市民からの寄付金と借入金で復元させた。
▼昨年の10年目には、借金も返済できた。少年の頃から続けている趣味の野球を、古希を前にしても続けている。当時からの仲間は次々にリタイヤしているが、彼だけは若者と一緒に楽しんでいる。プロ野球選手でも、野手の打率は3割維持は難しいという。
▼町づくり活動での実績打率は、8割を維持していると断言できる。活性化の実績を維持できるのは体力なのか、シーズンオフの練習なのか、人生経験豊かな老人が、解説役を頼まれても、立体的な思考力の所為だと思う。
▼県内で、彼の功績を高く評価をしている人がいる。石川県知事が実績を認めている。NPO法人に助成金を出す地方自治のトップである。助成金を要求しないで実績のある団体を。県庁幹部も、全国的に見ても、「自慢できる県内唯一の団体」と、お墨付きである。