DMR-Japan

ようこそ!DMR−JAPANへ!

現在の閲覧者数
:

新商品!!





では無いんだけど、





IMG_7925
オイルポンプ用のプレートとスプリングが入荷しました!

プレートは非常にサビ難いステンレスSUS304で、スプリングはバネに適したステンレスの合金です。

OHの際にリフレッシュ目的で交換する為のものです(*´ェ`*)

というか、レーザーマーキングをマークにしとけば良かったかなと・・
1000枚作ったので一生分です(;´Д`A ```


IMG_7926
NS400用もプレートとスプリングも生産。
500セット(;´Д`A ```





IMG_7927
CRM250やNSR125系やMTXなどのオフ車
プレートのみ200枚(;´Д`A ```


一体オイルポンプ何個OHする気なんでしょうか(;´Д`A ```
既に200近いのかな?


とりあえず、NSR50用のヘンテコXリングの金型が死にそうなほど高かったです(;´Д`A ```
オイルポンプシールは転売ヤーご用達のSCタイプでは無く、純正同様のダブル主リップ仕様で金型を起します(;´Д`A ``` 
こちらはオイルシール&Oリングセット(リペアキット)で販売します。
追々ニップルアッシーも。。

星の数ほどレーサーにされたNSR50系エンジンですが、ヤフオクにオイルポンプがそんなに出てないのです。。保管する必要は無いと思われて相当ほかられたんだろうね。。。
なのでリペアキットは喜ばれる商品になると思われます(*´ェ`*)


和光スペシャル!






最近、とある方をイジリすぎてまたしても取引が停止になりそうになったDMRです。








IMG_7896
絶賛発売中のMC21用クリップ式ニードルですが、和光2りんかんさんの要望でニードルジェットのセット品を和光かのうかんさんへ納品しました。

DMR製のニードルジェットはニッケルめっきを施してありますので、MC28のように減ることが有りません。(物理的には減っていくはずですが、28で摩耗したから交換したいと聞きませんよね)
尚、MC21純正のニードルジェットは表面処理がされていませんので減りが早いです。

NSの頃は純正でニードルはハードアルマイトでニードルジェットはめっきがされてるのですが、NSRになってからニードルが真鍮になってしまったりと迷走しだしましたよね。。技術者の考えとしては、レーサー感覚で「減ったら交換せー!」が早期に減りまくりすぎてアルミのハードアルマイト仕様に対策がされたり。。

和光かのうかんさんも経験してるようで、ニードルを新品に換えても調子がイマイチ良くならなくて、ニードルジェットを交換したら絶好調になったとのことです。
「兄貴のNSRで」

(๑°ㅁ°๑)ぬ!

おにーちゃんが居るのですか!!(='m') ウププ何故か笑えました。(失礼にもほどがある)(笑)

と言う事も有って「二ードルジェットのセット」を推奨して販売したいとのことでした(*´ェ`*)



IMG_7891
一部部品の手配忘れで止まってました、


IMG_7892
NS400のエンジンOH完成です。
先日のNS400とは別です(;´Д`A ```お待たせしました。。


IMG_7897
ペタペタ。
RCバルブのポケットに付着してるカーボンを強めの圧で飛ばすので、メッキがくすまないようにマスキングです。

IMG_7898
綺麗になっていくので気持ちいです(*´ェ`*)


IMG_7901
圧を落としてジャケットや掃気ポート内の汚れ落とし。



IMG_7902
トルコ大露天風呂で混浴です(*´ェ`*)



IMG_7894
ケースも

IMG_7895
全てのネジ穴をタップを通します。
メディアが残ってるかもで万全を期すことと、ネジ山が荒れてると正確なトルク管理が出来ません。

IMG_7906
部品庫からパクってきました。
これらを組んでいきます。


IMG_7907
ヘッドのスタッドは精度極悪非道なのでダイスを通して更生します。
シリンダーに挿入する際に、指で回してネジ山が見え値くなるまで入れれるようにしないとこれまた正確なトルク管理が出来ません。


IMG_7904
スレットコンパウンドかモリブデンを塗布するとカジリ防止になります。
締まる方向へ負荷がかかるので緩むことはありません。




IMG_7915
準備完了です。

IMG_7911
クランクの分解です。


IMG_7913
センターシールが完全に死亡してます。


IMG_7914
状態や数値に問題ありませんでしたので、組み立ては熟練工へバトンタッチします。






分解開始




IMG_7881
クーラントから重油が出てきました(๑°ㅁ°๑)

日産のATフルードの様な自分の嫌いな匂いがします。。
自動車整備士時代にATフルード交換が臭くて臭くて嫌でした(´;ェ;`)ウゥ・・・

ところで、お客さんが間違えてエンジン用の添加剤を入れたのかなと??


IMG_7882
降ろしました。


IMG_7883
車体OHのメニューなので引き続き全バラします。


IMG_7884
並行作業でMC28も降ろします。
エリートスタッフを補佐としてバラしてもらいます。

今週日曜日に3級ガソリン整備士の登録試験ですが、よゆーで合格の雰囲気です(๑°ㅁ°๑)エリート!
凄いのが無駄遣いをしないようで、新築は買うわ、新型シビックの新車を買うわで、社長さんより身なりが良いです(๑°ㅁ°๑)もちろんローンですけどね。。






なるほど(๑°ㅁ°๑)


IMG_7846
NSRのケースにやばいくらいの数の子が出来てるのですが、なんでダイキャストでこんなバリやシワが出るのかと不思議でしたが、世界の山ちゃんが即答で教えてくれました。

ダイキャストならでわの過熱冷却で起こるヒートクラックのようで、金型を溶接で修正してもすぐにクラックが入るので、そのまま放置プレーだそうです。。


IMG_7855
設計にあたり先生の手をお汚しにならないようにブラストしときました(*´ェ`*)


IMG_7856
湿式の裏にはHONDAと読める隠しメッセージとの噂がありますね。

こっそり「早く結婚したい」と隠しメッセージ入れないでくださいよ(='m') ウププ


IMG_7857
こちらは台湾工場へサンプル品として出撃です。
メインシャフトは秘蔵の新品です!

ダンパーはゴム工場へコンタクト済みでいつでも生産に入れる状態です。


IMG_7836
NSR50用メカレスKITの組付けのご依頼です。


IMG_7837
インペラはトルクレンチで締めてくださいね。
メカレスは関係ないですが、メカニカルシールを使用する際は締めすぎるとインペラが傾くことが有ります。即ち水漏れです。


IMG_7838
有難うございました(*´ェ`*)

ポンプ周りが鉄錆び汚れで酷かったですが、アルミインペラ&ステンシャフトで鉄錆びの心配はなくなります!


IMG_7851
自宅のキッチンの蛇口が水が止まらない状態で壊れました。。
3年も持たないなんて。。

ホームセンターで内部のバルブを買ってきて修理しました。


降臨爆誕!





頭の中でビジョンが見えました(๑°ㅁ°๑)





IMG_7811
ここにお椀カバーを入れることはやはり不可能。。
何故なら下部にオイルラインが有るからです。。


でも、自称天才の私の頭脳(IQ5)に問題を克服したレイアウトが見えました!!
独特な機構を採用することで、乾式湿式コンバート仕様のレイアウトで作れそうです!


あとは設計を担当するヤマショーさんの腕の見せ所です(*´ェ`*)





この商品は湿式カスタムユーザーが一番喜んでもらえると思ってます。
最近流行のクリアクラッチカバーが容易に付けれるようになりますし、DMRオリジナルではディスクカバーも頑張って鋳造で作ることを検討してます。


s1200_500_PAIR
某国で販売されてるCR125用ダメなロゴ入り鋳造カバーです。
鋳造の風格はカッコいいでしょ!

DMR−JAPAN
  RACING

フォントだけHONDAに似せて(*'ー'*)ふふっ♪


で、ミクスさんがかっちょいい削りでコラボしてもらえたらいいなと(*´ェ`*)
削りなら何でもできるので、

  WAKO
KANOUKAN

勝手に作って勝手に納品してみても面白いかなと!?
掛け率5000掛けになるけど(笑)




IMG_7806
げんらくさんよりNS用スパ切れ君のご依頼です。


IMG_7807
出来上がりました!
有難う御座います(*´ェ`*)




IMG_7819
メカレスストリートの組付けのご依頼です。
欠品間際に連絡を頂いてたので最後の1個で組付けです。



IMG_7822
巷では太ちんと言われてるようです(๑°ㅁ°๑)むむむ



IMG_7821
太ちん用の内径の大きいベアリングへコンバートします。


IMG_7824
追々、射出でギアを作る際もちろんブルーにします。



IMG_7823
完成です!
有難うございました(*´ェ`*)


ストリートと名称が付いてますがサーキットでも是非お使いください。
そもそもオイルシールはホンダレーサー用の低フリクションタイプを使用しておりますから(*´ェ`*)

今時レーサーにメカニカルシールは使用しておりません。。
ホンダ以外は知りませんけど。。




記事検索
livedoor プロフィール

DMR-JAPAN

ブログのQRコード
QRコード
ヤフオクのQRコード

携帯からでも入札できます!
information