2009年02月20日
商業界ゼミナール参加報告
濃い二日間が終わりました
(西牧は群馬〜千葉、神奈川、湘南の一日が有りましたので三日間?)
とても多くの事を学び、再確認できました
計10名の講師の方々から多岐にわたって話しを伺いましたが
皆さん、共通して仰られた事は
「今までの時代と、今のそれは全く違う」
「変化をしていかないと生き残れない」
でした
「ぶれない柔軟性」と「スピーディな決断と対応」は不可欠だと思いました
以下、箇条書きですが
この二日間で特に記憶に残ったコメントを少し記載しておきます
「必要なスキルは時代に合わせて変化しなければならない」
「DNA60兆個のうち5%しか使っていない、それを10%にすれば良い」
「顧客満足とはお客様との目に見えない約束を守ること」
「課題、悩みを明確にしなければ、いくら情報を送っても答えは出ない」
「売上げよりも有難うの数」
「今日の為に今日やる仕事、未来の為に今日やる仕事、この差が大きい」
「信頼回復とは誰にでも出来る事を、誰よりもやる」
「資金を得る、商いだけが、生きのびられる」
「経営者の要件⇒正しく熱い心×技術×強烈な体験」
「ステークホルダーとの強力な連携」
「自立型社員の質と数が勝負を決める、依存型社員は不要な時代になる」
「応援団、仲間を1人でも多く創る」
「競争より共創を」
「仮説→実行→検証の高速回転」
「顧客・市場・状況に合わせて組織を継続的に創りかえる」
「レンタカーを洗って返す人はいない、会社もレンタカーになっていないか?」
「学習するチームを創る」
などなど、数多くの言葉をインプットして来ました
次は自社にあわせて、スタッフに解り易くアウトプットします
目的は知識の詰め込みでも
刺激を貰う事でもありません
如何に最終目標である
「この会社に関係しているみんなが笑顔になる」
「何が何でも雇用を維持継続する」
「人間性の成長」
に繋げて行く事が仕事です
セミナー終了後、新幹線に飛び乗り
東京エリアを巡回し
つづみ留次郎で二月度エリアマネージャーミーティングを開催
いつもより
少し頼りになった
顔つきの変わったマネージャ達の熱いトークを聞き
今後のスカイスクレイパーが楽しみになりました
強行スケジュールだったけど
缶詰勉強会だったけど
行って良かったです
早速、明日、エリアミーティングでナレッジするエリアも有るようで
今頃、参加したAMは各自、セミナー内容の取り纏めをしている事でしょう
西牧も明日の神奈川エリア勉強会の準備をします
脂肪を落とし筋肉質なスカイスクレイパーに!
GO☆FIGHT☆WIN!
トラックバックURL
この記事へのコメント

