2025年02月16日
夏休みの宿題は何のためにあったのか?
毎年
夏休みが終わる頃、
宿題に追われていた西牧です
追われているので
クォリティはダダ下がりでした
ので
良い評価もされませんでした
あの
小学生の頃の膨大な夏休みの宿題は
何の為にあったのか?
当時は
「先生が休みたいだけやん」
「なんでこんなに苦しめんねん」
「夏休みやのに夏休みちゃうやん」
としか
思っていませんでしたが
「大人になって困らない為の経験やったんやなぁ」
と
大人になってから
やっと気付けました苦笑
例えば、
資金繰り
どこかで
「大丈夫だろう」
と
先送りにしていたから苦しくなります
人材も
いなくなってシフトがきつくなってから動き出して
余裕がない中、面接して採用して育成、
バタバタです
し
じっくり採用できないので
実は
すでに
負のスパイラルに突入しています
「後ですれば良いよ」
と
返信を後回しにいて
忘れてしまって
信用も信頼も友人も失ってしまうと
めちゃめちゃ勿体ない
という事にならないような大人になりましょう
を
教えてくれた夏休みの宿題
8月末に7月末の自分自身を叱責した頃を思い出して
そろそろ大人になったので活かしましょう
誰もが思う
「どーせ、やるんやし」
「どーせ、やるなら先にやっといた方が楽やし」
が
出来る人が
幸せ人生に出来る人です
西牧も先送り撲滅します
GO☆FIGHT☆WIN!
この記事へのコメント
1. Posted by ハラロ 2025年03月02日 15:27
夏休みの宿題の、そこまでの意味合いに気付けていませんでした。
自分は途中に挟まれている
「ここまでのまとめ問題」
みたいなもの以外は事前にやっていました。
まとめ問題は2学期でも覚えていられるよう、あえて夏休みの最後にやって復習しておりました。
今考えると割と計画してるのかなと感じますが、今ではその計画性はどこへ行ったのやら。。。
計画性も磨いていきます
自分は途中に挟まれている
「ここまでのまとめ問題」
みたいなもの以外は事前にやっていました。
まとめ問題は2学期でも覚えていられるよう、あえて夏休みの最後にやって復習しておりました。
今考えると割と計画してるのかなと感じますが、今ではその計画性はどこへ行ったのやら。。。
計画性も磨いていきます