独立制度
2018年04月20日
柏倉君が走る!
今までメイトさんとして頑張って来てくれた
「柏倉君」
先月に
「僕も独立して社長になりたいです!」
と
意志表明を受け
現在、社員登録への準備中
先日の新卒研修会にも参加希望があり
ついでに
ココスペシャリスト接客2級審査もしました
東京勤務の柏倉君
群馬県の太田末広店での審査は
初の郊外店勤務
当日は専務と同行予定だったので
前日、遠路、東京から菓子折りを持って
下見に来てくれていました
その事を聞いて
入社5年以内での独立の可能性が大幅に高まりました
この熱意
そして
想定力
結果を掴みに行く姿勢
商売人には不可欠です
もちろん
2級審査は一発合格
秋葉原の深夜の看板娘からも
応援されている柏倉君
今後が
楽しみな人財です
必ず
幸せになって貰います!
次は調理!
頑張れ
柏倉!
GO☆FIGHT☆WIN!
2018年04月19日
手塚オーナーの初給料日
3月1日に独立した手塚オーナー
今日が
初給料振り込み日
今までは
給料日
でしたが
これからは
給料振り込み日
一番お金が無くなる日でもあります(笑)。
西牧が
メイトさんで最初に振り込んでのは
「樋口和昭くん」
社員では
現在の荒井オーナーでした
お金は無くなりますが
貰う側でなく
渡す側
になった実感が
とても嬉しかったのを覚えています
それから
21年間
途中、
お金が無くて
走り回った事も
何日も眠れなかった事もありました
今まで
いくら振り込んできたのか分かりませんが
感謝の気持ちを持って
銀行残高の余裕を持って
給料を振り込めるように
引き続き
初心を忘れず頑張ります
頑張れ、経営者
GO☆FIGHT☆WIN!
2018年04月10日
イイ店にするためには
イイ店を作らないと
その店は必ず淘汰されます
イイ雰囲気のお店でなければ
その店のスタッフはいなくなります
独立希望のメンバーで
接客がイケてて
調理が出来れば独立できる!
と思っているスタッフがいます
が
リーダーが時間にルーズだと
みんながルーズになります
店頭が汚いと
お客様は来なくなります
ルールに適当だと
賞味期限切れ提供を起こします
結果、
そのお店は
人が集まらず
お客様も来なくなり
1人で切り盛りしますが
疲れ果てて
潰れます
だから
調理よりも
接客よりも
技術よりも
「人として」が優先されます
実際、
西牧は調理も接客も
1年以上、離れています
バリバリ店長の足もとにも及びません
が
27店舗を経営させて頂いています
その
西牧がしている事は
ルールを守り
感謝と謝罪を伝え
身嗜みを整えて
自分がされて嫌な事を人にしない
自分がされて嬉しい事を人にする
だけです
「人として」
「社会人として」
の方が
独立するのも
夢を叶えるのも近道です
なので
出来る限り
近道を歩くために
人間性を磨きましょう
もちろん
西牧も
磨きます
GO☆FIGHT☆WIN!
2018年03月28日
手塚オーナーとふかひれランチ
昨日は
独立したばかりの手塚オーナーと
三越劇場経由でランチをして来ました
独立して一カ月弱
既に
少し
貫禄が出て来た25歳
まだ駆け出しですが
駆け出しまくって輝いていました
「スカイスクレイパーから最後に頂いた給料ですが
ここくらいご馳走させて下さい」
と
フカヒレを御馳走になってしまいました
手塚店長が自信を無くし凹んだ時には
焼肉を御馳走し
不安な顔をしている時には
ハンバーグを御馳走し
頑張っているご褒美にお酒を御馳走し
みんなでワイワイの際も
財布を持って来なかった手塚店長が
既に
西牧に
フカヒレを御馳走してくれるようになった事に感激でした(笑)。
手塚オーナー
まだ始まったばかりですが
一段一段、確実に階段を上って参りましょう!
次回の御馳走して貰うものを考えながら
応援しています
今日は
手塚オーナーに
GO☆FIGHT☆WIN!
2018年03月15日
OBメンバーとの珍道中
スカイスクレイパーから独立してくれた
田邊オーナーと小池オーナーが
「西牧社長、今年の誕生日会は何処でご飯食べましょうか!?」
と
聞いてくれたので
「GUAM」
と冗談で答えたら
「イイですねぇ〜!」
「行った事、無いんですよ〜!!!」
と盛り上がり即決
木村オーナーと村岡オーナーも二つ返事で参加表明
みんなで
GUAMに行って参りました
彼らが修行中
クラゲになった事も多々ありました
ので
こんな日が来る事がとても嬉しかったです
そして
ガミガミ叱ったし
時には
ぶっ飛ばしたりした事もあります
(ほんの少々、ごくたまにです。今はもうありません)
が
こうしてワイワイ付き合ってくれるのは
とても幸せな事です
「行きましょう!」
と言ってくれて
「お誕生日、お祝いしましょう!」
と言ってくれて
ホテルも
飛行機も
食事も
ショーも
ダイビングも
レンタカーも
手配は全て
西牧に丸投げでした(笑)。
が
お陰様で
あっという間の楽しい珍道中でした
こうして
3連休で海外に行けるようになったOBメンバー
逞しい限りです
この旅も
有難うございました!
また
参りましょう
GO☆FIGHT☆WIN!
2018年03月01日
チーム再編
手塚オーナー後を支える愛華店長と面談し
横浜の出張販売に顔を出して
古谷店長とランチミーティング
で
夜は
「東京男塾」
20歳前後の
迷える子羊?
達と
焼肉食べながら
ワイワイして来ました
エースと4番の手塚店長夫妻が抜けても
弱小チームにならないように
ここから
チームの再編
独立者輩出は
この繰り返し
だからこそ
やりがいが有ります
スカイスクレイパーの皆さん
再構築
よろしくお願い致します
GO☆FIGHT☆WIN!
2018年02月28日
手塚オーナー夫妻の独立祝い!
昨日は手塚店長夫妻の独立祝い&送別会でした
いつの間にか
「次に独立する人が幹事をする」という送別会
菊地店長幹事のもと
東京湾周遊「貸し切り屋形船」で盛大に開催されました
手塚店長は
終始、ウルウルでしたが
寄り添う奥様の「香織さん」は
さすがの姉さん女房
今日は
その香織さん人柄満載で思わず笑ってしまった
最後の日報を転載します
何だか最終日という実感のないまま
今日を向かえる事になりました。
今日のインも
もともと七田店長と神谷さんの3人だったのに
坂本くんが入ってくれて
岡田が復帰してくれて
美保子も最後に一緒に働きたい!
って事でロングで入ってくれました!!
開店前に舞咲ちゃんが会いに来てくれて
帰る前には相田さんも来てくれて
あぁー今日で最後なんだなぁ〜
なんて思いました。
寮の解約でラスト後家に帰れず
翌日開店からのシフトだったので
金土の夜どーしよ
って思ってダメ元でスーさんと美保子に聞いてみたら
ウチに来てもいいですよ〜
って事で泊めてもらいました。
なんだか女子会みたいな感じで
家に帰らなかった学生時代を思い出しました(笑)
2人とも、ありがとう!!
五反田店の思い出
結婚してすぐに大大大嫌いな印象店での勤務となり
しかもキツい熱いで有名だったココイチ!
不安と絶望しかなかったです。
友達が1人も居ない東京に来るのも嫌でした。
そんな中、やり始めたら
学生メンバーとは歳が離れてて
話す会話無し。コミュニケーションとれず
休憩室でもボッチでした。
皆が楽しそうに話してても全く入っていけず
いかに早くこの場を去ろうかと考える日々。
昼入れば愛華さんからの鬼指導にうんざり。
何で私がここまでやらなきゃいけないの?
って気持ちでした。
店長からは休憩室に呼び出され
説教されケンカして泣いてばかりでした。
そんなこんなで仕事も心も鍛えられ
今に至ります。
正直、本当に辛かった毎日でした。
何だかんだうるさいけど
愛華さんが好きです。いろんな人が支えてくれたけど
愛華さんと辞めてしまった小澤くんが
たくさん助けてくれました。
たぶんこの二人がダメな時からずーーーーっと指導してくれて、見守ってくれて、相談にのってくれました。
感謝しかないです。
ありがとうございました。
戸越に移籍して
前店長時代、ヘルプインだって絶対嫌!
と言って断ってきた戸越に移籍するとは
全く思っていませんでした。
昼は最強の相田さんが居たけれど
夜の代行居ないって事は
休み無いじゃん!めちゃヤバいやつだ!
と思い受験前には岡田が頑張ってくれて
小山くんも2級を取得してバッチリ代行やってくれて
上くんも今や2級になりました。
戸越の運営は本当に辛い!
店内ばーっときたら宅配の事考えられないし
10分以内に提供しなきゃいけないプレッシャーの中
ライダーが戻ってきて
まだできてないの??
と、聞かれ「は?店内の状況みれば分かるだろ」と思う場面もありました。(笑)
たぶんスピード重視の山手に居た時より
調理は早くなりました。
声掛けの重要性も多く学びました。
春に何人も採用したけれど
育成の苦手な私は
教えられるか不安しかなかったです。
山手の山口店長が新潟に戻り、鈴木店長が退職し手塚さんが2店舗見る事になり
戸越をほぼ任されて運営して
月末とかも一人でやって
本当に大変でした。
クレームの処理も、謝罪電話も
何回やったことか・・・
えぐい一人店内も経験して
でも、凄く鍛えられました。
自分のダメな所が分かって成長に繋がりました。
コミュ障もわりと良くなってきたかもです(笑)
お世話になりました。
社長
こんな素敵な職場で修行させて頂き
ありがとうございました!
群馬から出てきて良かったです!
川崎行っても頑張ります!
手塚店長は自分の夢を追い駆けて入社しました
が
奥様は
「なんのこっちゃ」スタート
好きで入った世界じゃないけど
好きになった旦那がやるというので
一緒に頑張ってくれた奥様
が
いてくれての
独立でもあります
手塚店長夫妻
これから
益々、輝いて下さい
そして
香織さん
明日からは
ちゃんと
「さん」付けますね(笑)。
頑張れ
手塚オーナー夫妻
GO☆FIGHT☆WIN!
2018年02月27日
手塚店長の加盟契約
昨日、手塚夫妻が壱番屋チェーン本部へ加盟契約に行って来ました
細野常務最後の加盟契約
で
安達事業本部長最初の加盟契約
だったそうです
スカイスクレイパーから
16番目のココイチ独立です
の
手塚元店長
手塚次期オーナーの今朝の社内報
「TODAYS VOICE」の転載です
自分と戦う
お疲れ様です!
本日のTVは東急戸越銀座駅前レギュラーの手塚が担当させて頂きます!
皆様どうぞよろしくお願い致します!
小池オーナーのTVでご紹介頂きましたが、昨日奥さんと一緒に愛知県名古屋市にある壱番屋の本社へ加盟契約へ行って参りました!
4年3ヵ月の修行のもと
スカイスクレイパーの16番目の卒業生として独立させて頂きます!
ここからは少し長くなりますが
私の話しをさせて頂きます!!
私は以前のTVにも書かせていただきましたが
本当に不真面目でした。
中学の時には学校にはいかず
気の合う友達と毎日家にも帰らず遊び
中学の途中からは職人で仕事をし、
高校へも行かず自分勝手な日々を過ごして来ました。
その中で
とても怖い思いもしたし、辛い思いも経験してきました。
もう、人生終わったと覚悟を決めた瞬間もありました。
今はもう就職の為に卒業してしまった
五反田店メイトの黒崎くんという当時専門学生の男の子がいました。
彼は以前私に、手塚さんのように自分は
センスも無いし上手く行きません。
と、言ってきた事がありました。
黒崎くんはとにかく自分に自信がありませんでした。
ですが、私自身センスがある訳でも
なんでか上手く行ってるわけではありません。
元々は不真面目な訳で人に対して恐怖心もあり、まともにコミュニケーションを取ることも怖がっていました。
ただ、この人の役に立つ為には?
人に嫌われないためには?
と常に思ってきました。
そして、自分を追い込むための
覚悟を発信する事をしてきました。
何かを目指す時に
何かを達成したいと思う時に
それを挫けさせようとしてくるのは
いつも必ずあなたの周りの人
では、ありません。
それを理由に諦める方向へ進んで行く
自分の心なのです。
だからこそ自分を逃さない為の覚悟と
自分に向けての嘘をついてきました。
私は店長になりたての時、当時の上司と折り合いが付かず
何度も挫けていました。
その時の自分はその上司を理由に
挫けまくってました。
逃げまくっていました。
何を伝えたいかと言いますと
時に挫ける時もあると思います。
自分に負けてしまう時もあると思います。
でも、そこには成長がかならずあるという事
目的に向かって神様が与えてくれる試練なのかもしれません。
そして、越えられない壁など
絶対にないのです。
そして、その経験が自分を強くしています。
目標が無い人や夢が無い人も居ると思います。
そんな人に伝えたい事があります。
一つの仕事をしっかり出来る人は
どんな仕事をしてもそれは通用してくるということです。
一つの仕事をしっかり
の中には自分で仕事を盛り上げて
どうやったらより良くなるかを考えて
一緒に働く仲間にどうやって
ありがとうを言ってもらえるかを
考える事です。
ここに居る皆さんは
ココイチで繋がっています。
ただの仕事ではなく
人生を輝かせる仕事へ
みんなでココイチを盛上げて行きましょう!
私は3月1日より川崎たちばなモール参番街店にて新たな一歩を踏み始めます。
沢山の成長をしていきます。
そして、皆さんに夢を与え続け、輝かせれる人になります!
まだまだ成長途中の手塚くん
ここから
経営者として更に輝いてくれる筈です
今日は
送別会
しっかり
笑顔で送って来ます
GO☆FIGHT☆WIN!
2018年01月26日
手塚店長の独立カウントダウン!
昨日は大森店の独立希望
「古田島店長」
と
もうすぐオーナーになる
「手塚店長」
と
手塚店長が独立する
川崎たちばなモール店に行って参りました
独立までカウントダウンの手塚店長
とてもとても
ワクワク感が伝わって来ました
ドキドキ感も伝わって来ました
ちょっと
羨ましいくらい
楽しそうでした
そして
その姿を観て
燃える古田島店長がいました
スーパー店長が一人独立するのは
会社にとっては大きな損害です
が
「独立したいです!」
で面接に来て
「独立に向けてちゃんと勉強すんねんで!」
と採用しているので
独立して貰います
ちゃんとバックアップします
もう一度
残されたメンバーで会社を建て直し
また
次の独立者を誕生させます
それが
独立希望者と会社の約束です
手塚オーナー
大成功して下さい
更に大きな夢を追い駆けて下さい
手塚店長が抜けたスカイスクレイパーも
笑われないように
心配されないように
頑張ります!
「思いは叶う
叶うまで思う」
で
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年11月02日
田邊オーナーからの贈り物
昨日、11月1日は
田邊オーナーの独立記念日
毎年
この記念日に
会社の事務所に御礼の品と手紙が届きます
これ
西牧は
師匠の坂井オーナーに出来ていません
これから
必ずします
田邊オーナー
3周年おめでとうございます
中小企業の
5年後の生存率は15%
だそうです
まずは
そこを目指して
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年10月21日
焼き河豚で感謝の集い
昨夜は
恩師である株式会社ジャイロの坂井オーナーにお付き合い頂き
迷える子羊の?
新井オーナー
と
暴れん坊の?
國分オーナー
と
東京タワーの近くにて
初めて食べる焼きふぐ
で
愉快な時間を過ごさせて頂きました
西牧が存在するのは坂井オーナーのお陰です
22年前に教わった
マスター語録は
年が経つにつれて
ますます
身に沁みます
なので
「感謝の集い」
と
思い
ATMでお金をおろして行ったのに
毎回、会計の先を越され
全ての席で
國分オーナーに御馳走になってしまいました
今朝
御礼の連絡をしたら
「僕が今、あるのは西牧さんと坂井オーナーのお陰ですので・・・」
と
感謝の集いにされてしまいました
この感謝の連鎖を
さらに
増やせるように
今日も
感謝をしながら
感謝を集めます
國分オーナー
御馳走様でした
次回は
西牧に感謝させて下さい
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年09月13日
南半球での学び合い!
三重県でココイチを経営されている大先輩にお誘い頂き
根本オーナーと西牧は
BALIで勉強させて頂いております
同日、
手塚店長夫妻は
10月のシフトを完成させて
ココイチの
ココスぺ旅行でハワイへ向かいました
お互い
どっちが
学びが多いか対決
赤道近くで
連絡を取り合っております
必ずや
より
多くの
学びを持って帰国します
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年08月31日
修行中の経験と失敗
西牧も独立の修行をさせて頂きました
最初は店長補佐として
とても気難しい上司の下で働きました
みんな
その店長の顔色を窺いながら働いていました
「こんな店長にはなりたくない」
と
心から思いました
ので
感謝です
その後
新店OPENを任せて頂けました
見た事もない大きなお店で
大勢のお客様にいらして頂きました
95%のメンバーが研修バッチ
お客様からのお怒り
スタッフ達の不満
本部からの指摘指導
自分自身のスキル不足
なので
西牧自身が
最初から最後まで現場に立ち続けなければ回らない運営
「なんでもっとちゃんと教えておかなかったんだろう」
「何でもっと自分の能力を磨いておかなかったんだろう」
「なんでもっと最悪を想定しておかなかったんだろう」
毎日が反省と後悔の連続でした
が
それが
独立修行
「自分が独立する時には全部クリアしとかな倒産する」
が
常に頭にありました
この熊谷新島店、
OPENから1年が経ち
店長代行スタッフが7人育ち
いつでも休めるようになり
坂井オーナーから
「この店、イイ店じゃん!」
「西牧、頑張ったなぁ!」
と仰って頂けて
「そっか、こうやってお店って創っていくんやん」
と
独立に一歩、近付けた気がしました
その後
店長のやる気が無くて
売上下降
と
管理、清掃が全く出来ていない店舗の立て直しを!
という事で異動になりました
圧倒的な人員不足
いてくれる
スタッフの皆さんも
「辞めたい」
の大合唱
シフトの申請も殆どありませんでした
ので
また
ずっと現場に立つ「西牧店長」へ
でも
スタッフ達と話し込み
率先して掃除をしまくって
お客様とたくさん会話して
何よりも
元気に楽しく店長業務をしていたら
多くのメンバーが退職を踏み止まってくれました
友達を紹介してくれるようになりました
店長代行を目指してくれるようにもなりました
お陰で
すぐに休めるようになりました
結果
2年間落ちていた売り上げが上がりだしました
この店のお陰で
崩れたお店の立て直しを学べました
独立許可を頂いてから
「不安はありますか?」
と多くの人達からの問いに
「ありません」
と答えられたのは
この
経験と実績を頂けたからだと思います
その後
太田西矢島店で独立させて頂きました
この時、
この店は
「崩れたお店」でした
が
立て直し経験済みでしたので
2ヶ月で既存メンバー全員が退職してしまいましたが
3カ月後には本部から表彰されるお店になりました
独立して
10ヶ月後に2号店
こちらは
新店OPEN
もちろん
修行させて頂いていたOPEN経験がとても活きました
ので
すぐに運営が安定して
半年後に3号店を出店出来ました
すべて
修行中の経験と失敗のお陰です
商売は
順風満帆ではありません
山あり谷ありです
山の時は誰がやっても上手くいきます
が
谷の時は相当な覚悟と経験が必要になります
その谷の時の為の独立修行
冨澤オーナーも
木村オーナーも
國分オーナーも
田邊オーナーも
武井オーナーも
小池オーナーも
手塚次期オーナーも
みんな
崩れたお店を立て直しました
売上を上げて安定させて来ました
だから西牧は安心して独立許可が出せます
谷を経験しそれを山に持って行けた人が独立
しっかり実績を積んで独立するから
ココイチの独立制度で独立した人は
倒産しないんだと思います
独立希望の皆さん
崩れた店で挑戦を
新規OPENで経験を
それが
未来への投資になる修行の筈です
全ての独立希望の皆さんへ
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年08月30日
独立制度の中で学んでおく事
スカイスクレイパーにも
将来の社長を目指して頑張る独立希望のスタッフがいます
会社員とは違い
経営者になるのですから
学ぶことは沢山あります
経営者になってからの失敗は
「倒産」を意味しますので
修行中に失敗しておかなくてはなりません
しかし
失敗すればするほど
独立は遠ざかります
し
「向いてないのかも・・・」
と凹みます
近年のスカイスクレイパーからの独立者は
全員、活躍中です
年収1000万円は軽くあります
彼らの共通点は
「逃げない」
「諦めない」
「弱音を吐かない」
です
経営者は
「孤独」です
経営者の悩みや心配事は
誰も共有できません
その
孤独に耐えられないと
逃げてしまいます
でも
その
「孤独」
「孤独感」
を
如何に減らすか?
減らそうとしているか?
が
楽しい経営ライフ
か
辛い社長業か
に
分かれるんだと思います
ココイチの独立制度の
修行中にしておかなくてはならない事の中に
この
楽しい経営ライフを送る秘訣が沢山あります
明日
その秘訣の一部をお伝えします
儲かるから楽しい
のではなく
沢山のスタッフがいてくれるから楽なのではありません
独立修行中の皆さんは
修行して
失敗して
経験させてくれるのだから
とても
恵まれています
正しい頑張りで
目指すべき独立をして
理想の経営者生活を送って下さい
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年08月14日
手塚店長独立カウントダウン!
何度となくこのブログにも登場している手塚店長
先日、株式会社スカイスクレイパーから
独立承認をして
壱番屋チェーン本部からも
承諾を頂きました
手塚店長との朝喝の折
「怖くて仕方がない」
「僕なんかで良いんでしょうか」
「スカイスクレイパーの手塚じゃなくて、何もない手塚でやっていけるんでしょうか?」
と
後ろ向き発言多数の手塚店長でしたが
「臆病になるから失敗しない」
んだと思います
だから
独立承認なんです
「僕、そろそろ独立だと思います」
「独立したらイケてるオーナーになると思います」
・・・と
根拠のない自信を持っているアピールしている間は
多額の借金をして独立して行くのが怖いです
手塚店長は
間違いなく
大活躍の経営者になります
自信を持って
推薦できます
が
それでも
臆病で
心配性で
謙虚な姿勢を忘れない手塚オーナーでいて下さい
これから
実際に
経営者として
店舗経営するのはまだ先ですが
とにかく
スタートラインに立つ権利を掴み取ったという事は
大きな大きな一歩を踏み出したという事
まずは
おめでとうございます
そして
引き続き
足元固めて
参りましょう
おめでとう
手塚
次期社長
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年07月26日
坂井オーナーの還暦祝いへ
師匠である坂井オーナーの還暦祝いに
多くのメンバーが集まり
盛大に開催させて頂きました
西牧の人生を大きく変えて下さった坂井オーナー
まだまだ恩返しが足りてません
ので
古希のお祝いも必ずさせて下さい!
坂井オーナーの教えを守り
株式会社ジャイロ出身者として恥ずかしくないように
まだまだ
頑張ります
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年07月24日
静岡でのチャンス到来!
昨日は
群馬〜静岡〜群馬の往復8時間の長距離移動
高津店長と待ち合わせて
「伊豆の国大仁店」
へ
食事に行って参りました
お腹が空いている方へのダッシュ振りが
とても好感のお店でした
その後、
「独立に向けての話も含めて」
中々ない
高津店長との同行巡回、
その後のヘルプインもあり
あっという間に終わってしまいましたw
昔々
坂井オーナーから何度も言われた
辮髪の神様のお話
「すべての人に3回ずつチャンスが巡ってくる」
が
そのチャンスを掴める人は
「ちゃんと準備をして、神様が来るのを待ち構えている人だけ」
高津店長
しっかり
待ち構えましょう!
そして
掴みましょう!
幸運を祈ります!
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年05月26日
夢追い人の応援団!
西牧は21年前の6月1日に独立させて頂きました
決して
独立したのではなく
独立させて頂いたんです
26歳の若造に4500万円のお金を貸してくれる銀行はありません
生意気な西牧に諦めずに厳しく指導して下さる社長と本部がいらしてくれて
アルバイトさん、パートさんが応援してくれて
独立させて頂きました
だから
西牧も
「独立したい!」というスタッフのバックアップをする!
と
独立した時に決めました
キャリアの割には
足らないかもしれませんが
ココイチで
15人の経営者を輩出することが出来
今も
「独立したい!」
というスタッフを応援しています
西牧が独立する際、
独立元の株式会社ジャイロは
店長が余っていた訳ではありません
むしろ
4店舗で店長が3人抜けたばかりでした
なのに
独立させて下さる時
坂井オーナーに
「こんな奴でもいないよりマシだと思います」
「会社がまだ大変なのにどうして独立させてくれるんですか?」
と
伺ったら
「だって西牧が資格を取ったんじゃん!
ジャイロの未来と西牧の夢は別物だろ?」
「ジャイロが大変だからって西牧の夢の邪魔は出来ないだろ」
と仰いました
その上で
「そりゃあ、出来る店長が独立していくのは会社にとって大きな痛手だし
お店、もっ一回作り直さなきゃなんないし
社員も募集して
仕事教えて・・・。
独立しないでいてくれる方が良いに決まってんじゃん」
「損か得かって言われれば、損しかない」
「けど」
「誰かの夢を応援できたんだなぁ〜って心は満足するよ」
「だから大変でもこの心の満足を増やしたいよね」
と
言って頂きました
このくだり
独立者を出すたびに
思い出します
多くの皆様のお陰で
西牧は独立させて頂きました
お陰様で
とても
幸せです
恩返しをすると共に
坂井オーナーの
ココイチの独立制度の
意志を継ぐことが
西牧の仕事です
安心して
独立して貰える会社にする為に
独立希望のみんなが
独立後失敗しないように
今日も
厳しく
巡回してきます
頑張れ
独立希望メンバー!
頑張れ
独立希望メンバーを応援するメンバー!
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年05月09日
2017年04月26日
数字は嘘をつかない
昨日の朝イチは
独立希望メンバーの奥様方と新卒メンバーを中心に
数字の勉強会
「会社を継続するためには?」
「会社を強くするためには?」
を
具体的な数字で説明しました
が
数人、
頭から湯気が出ていました。。。
ココイチの独立制度は真面目な人だと失敗しないように出来ています
が
それでも
商売であり経営です
「 自分に弱い人には向きません 」
「 数字が苦手な人は上手くいきません 」
数字に慣れて
数字に親しんで
数字を好きになって貰えれば
会社は強くなります
し
独立希望者は
成功が近付きます
次回は群馬エリア
来月は新潟エリアでの開催
治療でなく
予防して参ります
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年04月24日
小池オーナー独立から3週間!
先日、4月1日に独立した小池オーナーのお店に行って参りました
まだまだ
粗削りで
まだまだ発展途上のお店でしたが
初日より
お店は綺麗になっていました
その小池オーナーの日報です
最近、ようやく気持ちが少し落ち着いてきて(まだまだやることは沢山ありますが、、、)独立して、毎日、恵美さんと南池袋店のみんなと働ける幸せを実感出来るようになってきました。
今までの何倍も恵美さんと一緒にいられるし、1店舗オーナーなので、100%豊島区南池袋店に全勢力一点集中です!
いつでもお店の事、メイトさんの事、家族の事、色々な事を考えていられます!
毎日自分のお店の掃除をして、色々なところがピカピカになっていく楽しみがあります!
メイトさんの夢の応援が出来て、本当に嬉しいです。
常連さんを少しずつ覚えて、ちょっと目が合って笑顔になったり、一言二言お話しできたり、とてもほっこり致します。
オープンのお祝いにスカイスクレイパーの皆様、ココイチ関係者の皆様、ココイチ卒業生、大学の友達、高校時代のバスケ部の仲間、小学校中学校の同級生、沢山の方々が日々お店に来てくれて、本当に感謝感謝です。
まだまだ始まったばかりのオーナー生活、修業時代とやってることはさほど変わりませんが、とにかくこの大切なお店に一点集中です!
食事も毎日カレーを頂いております!(*^_^*)
スカイスクレイパーという大きな大きな船で独立の修行をさせて頂き、沢山の経験、多くのご指導を頂き身につけてきた力を、この小さな船に乗り換えて、全てここに注ぎ込める幸せ、僕はスカイスクレイパーで修行させて頂けて本当に幸せ者です。
これからは大切なこの小さなお店を全力で守りながら、今まで皆様から受けてきた沢山の恩を少しずつ返していけるように頑張って参ります。
皆様、これからもどうぞよろしくお願い致します。
理想と現実のギャップ
そして
誰にも頼れない経営者の孤独との闘い
お店を始める時には
皆さん
同じ道を歩んでいるんだと思います
どこで妥協するか?
いつ初心を忘れるか?
が
継続するか潰れるかの分かれ道です
ストレスを感じながらも
前に進むしかありません
折れない強い気持ちで
理想を追い駆けて下さい!
西牧も
もちろん
追い駆けます!
小池オーナー夫妻と
南池袋店の皆様に
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年04月19日
熊谷新島店閉店
昨日はもう1店舗
営業を終了した
「熊谷新島店」に顔を出してきました
まだ駆け出しで
生意気だった23歳の西牧が
OPEN店長を任せて頂いたお店です
当時を思い返せば
あのレベルの社員に
「よく任せて下さったなぁ」
しかありません
坂井オーナーも
株式会社ジャイロも
大きな賭けだったと思います
その御英断のお陰で
独立に向けて
毎日が
失敗と気付きの連続でした
ガッツリ
「修行させて頂きました」
涙あり
笑いあり
で
熱い思いを持って
過ごした約2年間、
ルーツである「熊谷新島店」が無くなるのは
とても寂しいです
が
あの時の熱さを失わずに
まだまだ
走ります
今日は
26日に500メートル離れた場所に
移転OPENする
笑顔溢れる株式会社村岡の皆さま
に
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年04月18日
東松山駅前店へ
新卒の逸見君の自宅から近いという事で
3月に研修させて頂いた
「ココイチ東松山駅前店」
へ
本日、御挨拶へ行って参りました
このお店
今は経営が違いますが
20年前に西牧が修行させて頂いてたお店です
坂井オーナーから
「立て直し指令」を頂戴し
赴任当日の閉店後に
10人以上のアルバイトさんを集めて
「東松山店立て直し隊」を結成し
出せる物をすべて外に出し
朝8時まで大掃除をしました
翌朝、出勤したパートさんが驚いてくれて
「次の店長はやる気あるなぁ」
と思ってくれて
お客様も
「きれいになったなぁ」
「元気になったなぁ」
と感じてくれて
本部の部長も
坂井オーナーも
とても喜んで下さり
一気に
立て直しが進んだ覚えがあります
その後、
この店の店長をしながら
営業終了後
独立の物件を探して
埼玉、東京、神奈川の不動産屋さんに手紙を投函し
昼間は店舗で物件のFAXを待って
また夜中に紹介のあった物件を探していました
あの頃は
一日中お店に立ってても疲れなかったし
寝ないでも平気だったし
毎日
ワクワクして
ドキドキして
夢を追い駆けていました
とても
楽しい充実時間を過ごさせて貰った東松山駅前店
逸見君がお世話になりました
明日は
もう一つの初心の店舗を
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年04月17日
2017年04月11日
2017年04月02日
2017年03月30日
2017年03月26日
2017年03月25日
明日の結婚式へ
明日は國分オーナーの結婚式
主賓の挨拶を頼まれてますが
いくら考えても
どんだけ悩んでも
結婚式で話せるような良い話が浮かびません
絶対に結婚式ではNGな話しか浮かびません
お酒を飲みながら
個室で
ひそひそな内容はたくさん浮かびます
奥様は
スカイスクレイパーの元メイトさんで学校の先生
どちらかと言えば
そんなに冗談が通じる方ではありません
人は長所と短所を持ち合わせています
如何に長所を伸ばし
如何に短所を受け入れるか
を
成長と呼ぶのかもしれません
明日に向けて
今日は
徹夜で
國分オーナーの長所を探してみます
が
10年以上
ずっとガミガミ言ってきた相手
思い返しても
やはり
ガミガミの事ばかりです(涙)。
最難関、最難問ですが
頑張ります
今日は
西牧自身に?
GO☆FIGHT☆WIN!