従業員満足
2019年06月18日
竜馬店長から学ぶ♪
先日の富士高島町店の改装休業に合わせた
歓迎会&交流会
幹事である元レジェンドメイトの佐藤竜馬店長は
サービス精神旺盛な準備をして
大いに盛り上がったようです
特に
ビンゴの景品は
殆ど
だったのが
学生スタッフにウケたそうで
幹事冥利に尽きました
サービス業で一流の人は
人としても一流
竜馬店長のサービス精神から
しっかり学びます
GO☆FIGHT☆WIN!
2018年04月16日
女子高生のバイト選びのポイント
先日、新潟県長岡市にあります
カレーハウスCOCO壱番屋
イエローハットシティ長岡店の田口さんの日報に
本日外の雑草取りを致しました。
その時に、花壇の芝桜が!!!2,3小さなお花が咲きました!!!!
嬉しかったですね!!!!数年長岡店のあの花壇は、毎年花を植えてもすぐに枯れはて無残な結果でした・・・
でも!!今年は、昨年皆で一生懸命耕し、肥料やり、シートを貼り植えこみ!!をした「芝桜が!!」
今年も大事に育てていきましょうね”””
とありました
お店愛をとても感じます
先日、
日経流通新聞に
「女子高生のバイト選びのポイント」
忙しさより制服重視
という記事がありました
アルバイトを探すときに詳しく見たい情報として
第一位が
「制服のデザイン」
第二位は
「お店・職場の雰囲気」だそうです
自分を大切に出来ない人は相手も大切にしません
お店を大切に出来ない人はスタッフを大切にする訳がありません
だから
身嗜みの弱い店長
休憩室が汚くて
店頭が雑な店は
応募者からも
お客様からも
だんだん敬遠されてしまいます
心も思いも愛情も
外見に出ます
ならば
愛情表現の為に
外見を整えて
自分に
自店に
そして相手に愛を注ぎましょう!
雪解けの長岡
これから
芝桜を観に行って来ます!
GO☆FIGHT☆WIN!
2018年02月17日
チーム足立区佐野店
昨日は静岡からの足立区佐野店勉強会
ガッツリ3時間
話をさせて頂きました
近ごろ
とても雰囲気の良い足立区佐野店
新人さんの入社も多く
売上も上昇中
可能性が多く
今後、益々楽しみなお店です
勉強会後、
食事会に呼んで貰い
ホルモンで乾杯
メイトさんがサプライズを用意してくれていて
石川さんと
高頭店長の誕生日会になり
さらに
チームワークの良さ
雰囲気の良さを実感しました
勉強会に参加してくれた
萩原君、寺脇君、大森さん、大塚君
高橋君、津澤くん、元嶋さん、中山さん、櫻庭さん
本多さん
そして
代行カウントダウンの周藤君
是非とも
幸せになって下さい!
応援しています!
GO☆FIGHT☆WIN!
2015年11月30日
2009年11月19日
2009年06月03日
お互いの成長
今月から
直接対話、
社員ミーティングを実施しています
今朝は東京
明朝は群馬、
明明朝は新潟です
一ヶ月に○回!
とかじゃなくて
要望があれば何回でも!
と考えてます
9時からミーティング開始だと
最低でも7時には起きて準備をします
て事は
その分、夜更かしが減り
健康的な生活リズムになる!
ってメリットまで付いてきます
その他
ミーティングで話したい内容を探す為の読書だとか情報収集
をしないとなのもメリットです
良いことだらけの社員ミーティング
西牧にとって良い事だけでは本末転倒。。。
参加者の成長を目指して
GO☆FIGHT☆WIN!
今日はうれしいNEWS!
いつもコメントをくれる
しぃママさんが接客コンテスト予選を1位通過!
しぃママさん、おめでとう!
そして
嬉しいNEWSを有難う!
本選でも
GO☆FIGHT☆WIN!
2009年03月17日
2009年の雪猿倶楽部
今日は
「近頃、売上前年比UPが続く新潟エリアで雪好きを集めてゲレンデデビュー」
「館林国道122号店店長代行で今春卒業の高木くんの送別会」
「三条燕インター店店長代行、山田くんの夢を追い駆けてロンドン行き壮行会」
を兼ねて?
初の「雪猿倶楽部inかぐらSKI場」でした
急遽開催で少人数でしたが
朝の雨も止み
社員研修生の参戦、
高頭AMの初ゲレンデでワイワイ、
日頃、出来ない話もたくさん出来て満足の数時間でした
誰かが言い出した
「夏のBBQ、冬の雪猿倶楽部を定番にしましょう!」
ぜひ恒例行事に
その後は故鞠子オーナーの墓参とジャイロOB会
またまた濃い一日でしたが
今日も元気を頂きました
皆さん
いつも有難うございます
この後、仕事のスタッフもいますが
くれぐれも最後まで絶好調ッ!!!で!
GO☆FIGHT☆WIN!
2009年02月18日
日々勉強
今日はAMと7名で熱海に来ています
知恵熱、出まくりです
一泊二日、熱海にいる時間は少しの睡眠以外は
全て勉強。。。
http://blog.livedoor.jp/dnishi3399/archives/65210146.html
詰め込めるだけ
詰め込んで帰ります
詳細はお知らせにて
今日も一日
GO☆FIGHT☆WIN!

2008年11月27日
1級取得の御供店長も走る
共通言語を持つ
http://blog.livedoor.jp/dnishi3399/archives/65173428.html
で紹介した「ココスペシャリスト最近一級保持者の御供店長」
相変わらずスカイスクレイパー内へ「言語」を投げ込んでくれてます
御供前店長の伊勢崎茂呂町店の排水溝「グリスティーナ」は未だに
「今日のグリスティーナも美しい」と写メが送られてきます
あやや公演を無遅刻無欠席で全て参戦しただけあって
デスクトップ画像も「あややトーク炸裂中」
これは隠しておきたかったのですが公開してしまいました。。。
そして近頃は「ヘキサゴンテスト」
珍回答続出で大ウケさせて貰ってます
(いやヤバ過ぎてのドン引きも有りありです)
こちらは各受験者の名誉の為に伏せておきますが
あまりのネタ切れ、おもろ過ぎての場合はこの場で公開させて頂きます
ダメなモノはダメ
正しい事は絶対に守る
でも
それがちゃんと出来るなら
遊び心満載の方が良いに決まってます
ただ
気を付けなければならないのは
「遊びが先でのモラルやマナーではなく
モラルやマナー、モットー、ルールがクリア出来てからの遊び心」
「楽しいバイト先」「楽な仕事先」の前に
「ちゃんと働いてたら楽しくなった」で有りたいですね
アカン、
だから固いんやね
説教オヤジでスミマセン
あやや店長っ
思いのままに走り続けろよ!
そんなあなたから引き続き学ばせて頂きます
GO☆FIGHT☆WIN!
2008年11月22日
2008年09月06日
夏の大感謝祭2008BBQ報告
あっという間に終わりました恒例の
2008夏の大感謝祭BBQ
OBも含めて相変わらず何人参加か解らないくらいの規模
毎年毎年、参加者がパワーアップしている様な
気がするのは西牧だけですか?
でかいキャンプファイヤーにK&半田の余興
花火にたこ焼きにチョコバナナにおにぎりにフルーツポンチ
各自、色々考えて用意してくれて有難うございました
夏のギフトキャンペーン表彰も出来たし
黒毛和牛をたくさん食べた人もいましたし
何よりいつも日報でしか見れない仲間と
「初めまして、○○店の○○です!宜しくお願い致します」
「あ〜、あなたが○○さんですか〜、いつも日報で見ていますよ」
の会話が出来た事が一番ですね
幹事の半田君、今回はかなりサマになってました
ご褒美までは遅刻すんなよ(笑)
今年も有志のオーナー様、ジェット仲間の皆さま
いつもいつも本当にありがとうございました!
心残りは水着に水中眼鏡まで用意してきたのに
水に入る前に帰る事になったジョニーこと小坂井店長くらいかなぁ
「来年は二回に分けてやらないと・・・」
と思います
さて皆っ!
BBQは今日のラストが終わるまで!
勢い付けて乗り切ろう
俺達はめちゃめちゃ元気だよなっ
まだまだGO☆FIGHT☆WIN!
2008年08月24日
消雨ロケット。。。
2008年BBQ「真夏の大感謝祭」の雨天順延が先ほど決定しました
とても残念ですが
雨の中、寒くて震えながら黒毛和牛を食べても美味しさは半減です
それに風邪ひいたら話になりません
もしかしたら神様が「25日は止めておきなさい」と仰ってられるのかも知れません
順延日の確定は今日明日中にはお知らせします
こんな時は前向きに
「じゃあこの空いた時間はみんなで飲みに行ってワイワイコミュニケーション!」
「月末に向けて溜まった仕事を片付ける」
「ちょっと疲れ気味だからゆっくり休む」
と柔軟に有効利用して下さい
西牧も店舗評価表と月末レポートを片付けます
このBBQの降雨の原因
西牧は知ってます
究極の晴れ女である山田経理課長の不参加が原因
次回は山田課長の予定を聞いてからBBQの日程を決めますね
BBQ実行委員会の皆っ!
せっかくの準備お疲れ様です
次回こそ!
GO☆FIGHT☆WIN!
2008年08月02日
夏の贈りもの
「クールアイスシート 足リフレッシュ用」
という商品を見付けました
これはマジ、ヤバイです
立ちっ放し、座りっ放しで足が疲れた時には
効果抜群です
頑張ってくれている木村店長に
いつも走り回っている小柳AMに
いつも涼しい事務所でパソコンを叩いてコーヒーばかり飲んでいる専務に
送り届けようとネットで探したけど見付かりません
仕方が無いので直接購入して持って行きます
足裏、ふくらはぎ、足首等に貼って寝れば
翌朝は快調に仕事へ行けます
ただ残念なのは
一回で6枚使うのに5枚ずつのパックだと言う事
いつもどっちかの足の足首が寂しい思いをしています
「足リフレッシュシート」を贈られた店長は
「あ、西牧はオレの事、認めてんだな」とほんの少し安心して下さい
8月中に貰えなかった人は
マジ、やばいです
GO☆FIGHT☆WIN!
2008年07月30日
真っ赤に燃える
CoCo壱では夏のカレーはここ数年「トマト系」
「チキン夏野菜カレー」と「トマトアスパラカレー」
夏らしくサッパリしててかなりヤバイです
そして今年のスカイスクレイパーも「トマトを飾ろう」
苗から育てようとして枯らしてしまった店
家で植わってたからと持って来てくれた人
様々な健闘、奮闘でしたが
もっとも実を付けて、最も注目を集めたのは
新潟新通り店の完全無農薬の太陽のミニトマトです
いつも日報コメントには
「トマト、水くれました!」
入り口に置いてあるこのトマト達
お客様にも好評
特にお子様連れのお客様は立ち止まって色々とお話されてたりします
西牧も1つ頂きましたがめっちゃ美味しかったです
まだまだこれからが夏本番
トマトアスパラもチキン夏野菜カレーも
店頭トマトの収穫もこれからです
是非、多くの実を付けて多くの顧客満足を!
でも
当たり前ですが
くれぐれも店内では使用しない様に・・・
GO☆FIGHT☆WIN!
2008年07月21日
2008年07月19日
2008年夏のギフトキャンペーン真っ只中
〜ディズニーシー☆ミラコスタの旅〜
前橋日吉店レギュラー 関根 亜沙美
元気娘、群馬に帰ってきました!!
前回の冬のギフトで約6万円ギフトを買っていただき団体戦で、
1位を取りディズニーペアチケット、
ホテルミラコスタGET!!し、
15日16日と行って来ました。
とってもいい思い出になりました。
泊まったホテルも綺麗で接客もよくて、
テラスで朝ご飯食べて・・・
タダでこんないい思いができるなんて満足満足!!でした。
セレブを少し味わえました。笑
こんなに素晴らしい商品をGET出来るなんて他の会社じゃないと思います!!
みなさんも、豪華賞品を目指し良い思い出作ってください。
みんなで沢山ギフト売りましょう。
関根もギフト沢山売るぞー!!!((おぉ↑
西牧社長、本当にありがとうございました!
関根さんからのミラコスタ報告です
今年のキャンペーンは誰が勝利?
西牧もまだまだ頑張ります
((おぉ↑
関根さん、報告有難う
GO☆FIGHT☆WIN!
2008年05月15日
はぐれGW
ここ数年、東京エリアでの出店が多く
東京の店長、スタッフはよく頑張ってくれました
(その分、成長もしてくれてます)
現在、独立許可取得待ちと独立場所選定中の店長達が
次の店が決まらない状況下で
何だか社員が多め、
富田マネージャーと小柳マネージャーから
「ヤバイです、人が多くてシフトに入れなくなります」
と嬉しい相談が来ました
ならば「楽すれば良いのに」と言っても
この二人は受け入れません
ならばで急遽、企画したのが
「はぐれGW大作戦」
黙って頑張って来た店長に5連休を与えよう!
って企画です
現在は秋葉原の木村店長&大森OPENでよく頑張った相田店長の二人が5連休中
この連休を受けた人達への約束事は
「完璧なる引継ぎ」と「休み中は髭を剃るな」です
何が何でもしっかりリフレッシュして貰い
また全力で仕事して貰います
温泉へ行ってのんびりでも
家で一日中ゴロゴロでも
溜まってた読書でも
彼女とデートでも構いません
修行中でもONとOFFをしっかり使い分けて
より早い独立が出来る準備として
この「はぐれGW」をたっぷり遊んで来て下さい
あなた達が休めばAMが休めます
そしたら西牧が・・・。
あ、専務も要るかな、GW?
GO☆FIGHT☆WIN!
2008年05月10日
風が通る
確かに協調性は社会で生きていく上では必要です
でも協調性は何でもかんでも我慢をする事ではありません
先輩や上司、果ては親御さんに学校の先生に至るまで
みんな人間です
間違いや失敗は有ります
自分が「正しい!」と思った事は直接伝える
我慢して長いものに巻かれてては精神的に不健康
トコトンぶつかって、主義主張をハッキリする
自己主張で大事なのは「聞く耳を持つ」
注意点は素直な吸収力です
ケンカをするのではなく
自分の意見、考え方をちゃんと伝える
最悪なのは
相手に何も伝えないで後から負け惜しみを言ったり
陰でコソコソと愚痴る事
主義主張するのに
年齢も役職も関係有りません
正々堂々とちゃんとぶつかって
大人として最後まで戦いましょう
それがお互いの成長に繋がるような風通しの良い組織にしたい
まだまだですが
少しずつそんな兆しを感じてます
GO☆FIGHT☆WIN!
2008年05月09日
朝食会開催中
遠くのエリアでは不定期ですが
「レギュラー朝食会」を開催しています
昔は閉店後の飲み会が多かったのですが
真剣話やミーティングに近い内容だと
「飲んで忘れてまう」というリスク回避で
出勤前にみんなで食事して
個人的な悩みから仕事の報連相、バカ話までワイワイやってます
開催場所は必ずと言って良いほど
「ホテルの朝食ビュッフェ」
みんな朝から大食いです
(だからバイキング形式なのですが・・・)
基本的には自由参加
朝が弱い人、朝食を抜く人にはキツイ
「ちょっとでも寝てたい」は
「グッスリ寝てキッチリ仕事する!」
「眠いけど早起きする」は
「しっかり食べて色々話して自己啓発っ」
どちらも前向きです
朝食後に出勤するのでホテルのレストランには全員が制服で集合します
ホテルのスタッフには
「あの大食い集団が来た〜」と
間違いなく「招かざる客化」してますが
会話の内容は一人一人の夢に繋がる熱いトークです
二日連続の朝食会
西牧も社員達につられて朝からめちゃめちゃ食べました
(社員には全く敵いませんが・・・)
今日は秋本店長の飯田橋駅西口店がスタッフ一同で朝食会をしています
偉くなった人は皆さん早起きです
やっぱり朝をしっかり食べると一日の良いスタートができます
今日も一日、頑張りましょう!
GO☆FIGHT☆WIN
2008年04月29日
人材の集まる場所
募集を打たなくても良い店の代表格は
「千代田区専大通り店」「JR飯田橋駅西口店」
スカイスクレイパーの東京エリアで最も雰囲気の良い店
アルバイトを紹介してくれたらボーナスだとか幾ら幾らあげます
というアルバイト紹介制度は弊社には有りません
(なんかお金の為に友人紹介ってのは昔から好きになれません)
でもこの店はアルバイトがアルバイトを連れて来てくれてます
そして連れて来てくれた友人や後輩を
連れて来てくれたベテランアルバイトが育ててくれます
人材不足の店には色々な理由が有ります
でも大きな要素に
その店の雰囲気、仲間意識、風通しの良し悪しが有ります
これが良くないと負のスパイラルから抜け出せません
入社しても辞めてしまい
また募集して採用して退社してしまってを繰り返します
「人が居ない」と嘆くより
まず自分の店の雰囲気を良くする事から
雰囲気の良い店は偉そうな社員がいません
雰囲気の良い店はルールやモラルが浸透しています
そして皆が「お客様大満足の追求」という同じ目的の元で働いてくれてます
目指すは全店募集ゼロの会社
そん時は自信を持って言えると思います
「うちの会社は雰囲気良い会社だよ」って
まだまだやなぁ
真壁さん、竹内くん、
誠也に菊池くんを筆頭に
スタッフを紹介してくれるみんな
いつも有難う
ホント、感謝してます
しまくってます
GO☆FIGHT☆WIN!
2008年04月05日
約束完了
起業した頃、
自分の名刺を配るのが嬉しくて仕方が有りませんでした
(26歳の若輩者なのでお許しを)
その後、社員が増えて
ちょっと名刺のデザインに拘ったりして
社員に名刺を配布し
その社員が会社の名刺を配っているのを観るのが喜びでした
もちろん、4月1日入社の11名にも名刺を作りましたし
弊社で活躍してくれている責任ある立場のP/Aスタッフにも名刺を持って頂いてます
少しずつステップアップするのは
その都度、喜びです
この度、やっと約束であった
携帯電話を配る事が出来ました
何十人分の名刺が届いても普通になってきましたが
携帯電話のこの台数にもちょっとビビリます
いつかはこの光景が普通になるように
GO☆FIGHT☆WIN!
2008年03月30日
2008年卒業生コメント抜粋 02
今日も卒業生コメントです
自分は、今日で最後ですが、でも全然最後だという気がしません。
でも、現実は、今日が最後なんですね・・・。
自分は4年と4ヶ月、新通り店で働かせていただきました。
うまく言葉に言い表せませんが、新通り店で働けたことはすごく幸せです。新通り店で働いていた時間は自分にとってかけがえのない時間でした。
私は新通り店に足跡を残せたのかな・・・?と昨日から考えていました。
もっとみんなに教えれることがあったと思います。もっとみんなから学ぶことがあったと思います。とにかく、新通り店のみんなと過ごした時間はあっという間でした。
もっと新通りのみんな、スカイスの皆様方と話したかったです。
他愛もない、休憩室での会話がすごく楽しかったです。
ピークで悔しい思いをして、次こそ頑張ろうとか、みんなが自分の理想に向かって頑張る姿とか、いつもみんなから力をいただいていました。
これからは新通り店にインすることはないかと思いますが、みんなの頑張っている姿を糧に私も社会人として頑張ります!
スカイスで学んだ事を会社でも生かしたいていきたいと思います!
なかなか上手く伝えられませんが、
本当にありがとうございました!私はすごく幸せ者です!
社会人になってから胸を張ってみんなに会えるように努力します!そして胸を張ってみんなに会います!
そのとき、今のメンバーはどうなっているのか・・・?とても楽しみです。
場所は違いますが、これからもお互い成長していけたらいいなと思います。
本当に本当にありがとうございました!ずっと、スカイスクレイパーのことを、新通り店のことを応援しています。
新潟エリア代表の水井さんです
彼女は学業よりもバイト優先?のスペシャルなメイトさんでした
今、ココスペ1級取得でタダハワイへ行ってます
今まで有難う
今日でココイチを卒業します。友達の紹介でココイチに入り、辛いことや楽しいことが色々ありました。その中で、辞めようと思う時もありました。それでも辞めることなく、続けた結果いろいろなことを学ぶことが出来ました。ココイチで学んだことは、社会に出て役に立つものばかりでした。ココイチで学んだことをしっかりと生かし、頑張っていこうと思います。
今まで一緒に働いてきた方々も、色々なアドバイスなどをくれとても感謝しています。自分は皆の足を引っ張ってばかりでしたが、周りの人達がフォローしてくれたおかげで今まで来れたとお思います。一人に一人に挨拶することは出来なかったですが、皆さん本当に有難う御座いました。もし辛いことがあったとしても皆さんと働いたことを生かして、しっかりとやっていこうと思います。
これからは、従業員としてではなくお客としてココイチと関わっていこうと思います。
本当に2年間でしたが有難う御座いました。絶対また食べにきます。
千葉茨木代表の柴木くんです
高校生で頼りなかった彼も今ではほんのチョット男らしくなりました
1年の11月に本格的に働き始めたココイチがここまで続くとは思ってもいませんでした。最初は友人の誘いで入りましたが、あまり出来る方ではなかったので店長に怒られ怒られ働いていたのを覚えています(笑)ですが、自分の性格といいますか、負けん気が強いほうなので、どうにかしてやろうと必死に覚えました。部活終わってからメニューやオーダー通しを覚えたりと合間を見つけてやってました。今考えると学校、部活、バイトよくやっていたなと我ながら思います。人間目標があると頑張れる、そう分かりました。とりあえずバイトして、では足りませんよね。
ここでは多くの学びを経験することができました。働くとはなんぞや?接客とはなんぞや?笑顔とはなんぞや?気配りとはなんぞや?コミュニケーションとはなんぞや?たくさん考えることができました。時には悩みもしましたが、いつしかココイチで働いている自分に自信がついていることが分かりました。ですので、就活に役立てたのはもちろんです。(助かりましたw)
ここで経験し、考え、得たことは次のステップに活かしていきたいです。社会人になっても様々なことに埋もれないよう頑張っていきたいです。
メルクス新習志野店の吉田くんです
彼も間違いなく社会で活躍してくれる筈です
我々の仕事は対「人」の仕事
お客様も業者さんも従業員もすべて感情豊かな人です
だから「人として」イケてるかどうか?が最大の判断基準
今年度の卒業生
みんな人としてイケてます
そして仲間として最高の人間達でした
今後の活躍を心より祈ってます
中村真輔、金田遊花、諸江美和、水井久美子、鈴木里菜
田中亜衣、鳴海彩香、
伊東正貴、吉田弘樹、藤城良太郎、片桐美智子
谷口香織、鬼塚智恵、立澤陽介、柴木正
塚越健太郎、五十嵐美香、
石井友貴、塩谷和也、須永大祐、田口亮介
木村歩巳、小林里葉、大塚成美っ!
卒業証書は送れませんが
「君達は大丈夫っ、胸を張って自信を持って
何事にも素直な吸収力を持って社会で頑張って来い!」
金八先生にはなれませんが
皆への想いは同じです
またここで会おう
GO☆FIGHT☆WIN!
2008年03月29日
2008年卒業生コメント抜粋
今年も多くの仲間がお店を後にしました
その仲間達は各自の目標や夢を叶える為に卒業します
勝手な自信ですが
「彼らなら絶対に社会で通用するでしょう」
そう思えないと拍手で送り出せません
彼らの後輩に当てた日報のメッセージを二部校正で何通か掲載させて頂きます
調理しながらいろいろ思い出す事が多かったです。2級バッチに書かれている"一食入魂"、いつもですが今日は更に気合いが入りました。お客様には喜んでいただけたでしょうか…。
ココで働き始めてもう3年9ヶ月が経ちます。大学4年間カレーと生活を共にしてきました。「寮から近くて、食事補助があって、時給も悪くない所」ぐらいな軽い気持ちで面接を受けましたが、坊主でメガネで関西弁の國分さんにビックリしたのを覚えてます笑。それから色んな人に出会って、いろんな思い出が出来て、ぶつかり合った事もあったし、泣いた事もあったし、何よりもみんなすごく真剣で働いていてすごく楽しかったです!働きすぎて単位を落とした事もありました。。僕の大学4年間はココイチなしには語れないくらいたくさんありました。いろんなことを学ばせて頂きました。色んな人にたくさん迷惑かけたし、たくさん助けてもらったしアドバイスもらったし、感謝感謝です。本当にひとことの「ありがとうございます」に集約できないくらいの感謝の気持ちでいっぱいです。長い間お世話になりました。ありがとうございました。就職先も高崎なので、すぐ帰ってこれる所だと思います。なのでちょくちょくカレー食べに来たいと思います。みんなの頑張ってる姿を見て元気をもらいにきます。その時はおいしいカレーを食べさせてください!
本当にいままでありがとうございました!!
群馬代表の塚越くんです
群馬大学医学生の彼は前橋日吉店で代行業務をし
学校とバイトと遊びの両立が出来ていました
明日でCOCO壱メイト終了します。実感がまっっったくありません!!!!
私はこの中山店のオープニングスタッフとして、高2から専門卒業まで共に成長してきたと言っても過言ではありません。笑
池田オーナーに採用していただいて今ではホントに感謝しています。
そして、西牧社長、小柳さん、中山店のメンバー、その他たっっくさんの方に出会えて本当に良かったです。
最初は『ただのバイト感覚』しかもっていなかったので、自分から成長しよう!という意欲も全くありませんでした。只でさえ物覚え悪いのに、そんな感覚をずっと持っていたので成長はかなり遅かったです。
でもそんな感覚を取り払ってくれたのは、西牧社長と小柳さんでした。
社長が今まで仰っていたことは当たり前のことで、ちょっと気に掛ければ誰でも出来るようなことばかりでした。
社長からたくさんのことを学び、考え方など変えることができて本当に良かったと思っています。社長には感謝の気持ちでいっぱいです!!
本当に有難う御座いました!!!!
これからは、ブログを通して学ばせていただきます!!
4月からはいよいよ社会人になります。責任の重さなどきっとこれから痛い程味わっていくと思います。
でも、サービス業ということに変わりはありません。COCO壱で学んだ「ニコ・キビ・ハキ」そして、自分のモットー(?)である、「感謝の気持ちを忘れない」ということだけはいつまでも忘れずに持ち続けていこうと思います。
同期のみんなも良い人達ばかりで、入社前からすごく仲良く、和気藹々としています。
こんな同期に巡り合えて幸せと同時に、頑張っていけるかな!と強く思います。
中山店のみんな!!
私にとって中山店は第二の家族のようなものです。お店に居ない時のほうが少ないって言うぐらい、お店に入り浸っていました。
小柳さんに褒めていただけるぐらい中山店は本当に最高です。
これからも良い店目指して頑張ってください♪
明日も一日よろしくお願いします!
神奈川代表の緑区中山店、田中亜衣さんです
譲渡からずっと第一線で活躍してくれました
何よりお店想いで、いつも店に行くと居た気がします
彼女も高い夢を叶えました
彼ら彼女達が居てくれたからうちの会社はここまで来れました
本当に感謝です
有難う!!!
明日も第二弾へ
GO☆FIGHT☆WIN!
2008年03月16日
いつでも出会える別れ方
今日は沢山の出逢いデー
昨夜にブログで書いた通り大森駅東口店へお酢を持って巡回
(まぁお酢は冷蔵庫へそっと収納)
頑張ってくれている各スタッフに労いとダメ出しし
御徒町で店長職を滑り落ちた遠藤君にダメ出し
秋葉原国道4号で杉森店長にもっとダメ出し
(ダメ出しって凄いパワーが要ります)
昭和通口店でスタッフの挨拶に癒されて
久々につづみ留次郎巡回
和田コーチと待ち合わせ
一般のお客様目線で辛口にダメ出しをお願いし
途中で「もうすぐ売れる予定の芸人のTAIGAくん」が参戦し
留次郎のダメな所を拾い出し
感謝感謝です
ダメ出しって赤の他人はしてくれません
愛が無いと傍観します
何も言わずに離れて行きます
だからダメ出しして下さる方こそ大事にしていかないと!
留次郎、
いつもは暇な土曜日が大盛況
千代田区専大通り店の母である石井さんが孤軍奮闘
心で「頑張れよ」と思っていたら懐かしい顔がオーダーを取りに来てビックリ
何でも元伊勢崎茂呂町店メイトの小林さん&田端さんは
留次郎に食事に来てくれて
「忙しそうだったから」とお手伝いをしてくれたそうです
有り難や、有り難や
そんな心意気に答えなくては!
和田コーチは今年から更に忙しく難しくなられたポジションで
今日は早々に退席され
TAIGA、専大通りの母である石井さん
昔々の茂呂町店スタッフの2人で高円寺の前建さんのお店へ・・・
楽しい時間が過ぎました
ほんの少しでも日頃の恩返しが出来てれば幸せです
今日は偶然の出逢いに感謝な日です
深夜の焼肉だけは付いていけませんでしたが・・・
ハンパな仕事振りの後の卒業ではこんな出逢いにはなりません
逃げるような辞め方では隠れてコソコソしないとです
この2人は全力でアルバイトしてくれたし
最後までキッチリ責任を全うしてくれました
なのでお互いに笑顔で逢えるんですね
昔からの戦友、同士として・・・
そんな生き方を続けたいモンです
GO☆FIGTH☆WIN
2008年03月04日
ちゃんとした企業に向けて
「会社が強くなったら何がして欲しい?」
と以前、社内へ問いました
幾つか候補が出ましたが
AM会議で検討した結果
「店長、管理職クラスには携帯電話支給」と決まりました
キャリアを統一する事により電話代の大幅削減になりますし
各個人の機種変や書類手続き、個人通話料金の負担減になります
会社を起こした時は個人事業でした
数店舗になっても家業でしかなかったこの会社が
少しずつ企業へ近付いてきました
まだまだですが
一歩ずつ確実に階段を上って行きます
GO☆FIGHT☆WIN!
2008年02月09日
太った鳥
昨日は15時から大鷲専務、山澤AMと東和銀行の新年会へ
群馬県で活躍なさっている大社長さん100名以上
市長や商工会議所の会頭、東和銀行の頭取に常務がいらして
盛大に開催されました
前半は三笑亭夢之助師匠のセミナー「健康と笑い」
挨拶の仕方や笑いの法則、コミュニケーションのコツを学びました
懇親会では専務、山澤AM共、名刺交換に勤しみ
普段、会話できない様な皆さまから多くの事を学んでいました
この様な機会に参加して少しでも慣れておく事も必要です
西牧はと言うと
いつも良くして下さる大先輩の社長様方に
他の社長さんを紹介して頂いたり
濃い話をして頂いたりで有意義な時間を過ごす事が出来ました
ある社長さんのお話です
「僕は贅沢しないんだよ
贅沢な暮らしやモノを持ってしまうと
贅肉が付くでしょ
そしたら飛べなくなる
鳥は太ったら飛べないんだよ
僕は一生、自由に大空を飛びたいからね」
必要以上に贅沢すると怠けてしまうものですね
ちょっとくらい不便でちょうど良いです
二次会、三次会、四次会にも行き
3人とも少し「社交性UP」し
でっけえ「だるま」を抱えて帰って来ました
次の機会は誰を連れて行こうかなぁ
東和銀行の皆さま
有難う御座いました
七転八倒でなく
七転び八起きで
GO☆FIGHT☆WIN!
2007年12月20日
ギャル曽根vs全日本プロレス
今週の日曜日でしたが
全日本プロレスvsギャル曽根の大食い対決へカレーを提供するイベントへ
格闘家の江口オーナーと格闘技好きの大野オーナー、
そして人材育成で日々格闘している西牧の3名で行く予定でしたが
第一領域に押し潰されてて
今回は後楽園ホールに近い千代田区専大通り店の相田店長と
飯田橋目白通り店の田口さんに緊急参戦を依頼
今、時の人と言えばオッパッピーとギャル曽根、
目白通りの外売り娘の田口さんは大喜び
相田店長は二人のオーナーとの時間を有意義に過ごせたようで
大満足で帰ってきました
(販促行為は反則行為らしくそこんとこはイマイチでしたが・・・)
4日も遅れてのブログ報告なんて
極悪同盟側の阿部四郎の3カウントばりの遅さ
(知ってる人は殆どおらんやろなぁ)
情けない限りです
早く追い付き、追い越します
GO☆FIGHT☆WIN!
2007年12月13日
とめじろう、プレ初日
牛タンつづみ留次郎、初日
建次郎、長妻、藤崎の留次郎初日スタッフはど緊張
プレオープン=試運転、試し営業
失敗しとくなら今のうち
「そないに緊張してどないすんねん」レベルでした
プレオープンの日程は社内お知らせとブログでしかご案内しておりませんでしたが
ブログで知って「行っても良いですか」と連絡をくれた伊藤園さま御一行の7名様
そして斉藤店長、相田店長、秋本店長、代行間近の大学生、竹内君に前山君とその先輩
深夜のラスト終了後には専務と神道君も参戦
思っていたよりワイワイ、お陰様で沢山のシュミレーションが出来ました
有難うございました
今週中はとにかく問題点のピックアップ
来週の17日にロックオンしないとなりません
また多くの方からのお祝いメッセージ、
感謝感謝です
皆様、いつも有難うございます!
やっとここまで来れました
でもまだここまで来ただけ
今からここからですね
GO☆FIGHT☆WIN!
2007年10月27日
出逢いと別れと再会
先日、結婚した北の絶好調男
「高頭エリアマネージャー」は出戻り社員です
一度は違う道を模索して、比較検討した結果、戻って来ました
現在では最年少管理職として中々イケてる仕事をしてくれてます
昨年の新卒社員だった富居さんも戻って来てくれました
三条の元妊婦2号の泉さん、妊婦3号の佐野さんも
出産を終えて復帰してくれました
西矢島店の怒木さんは産後復帰秒読み?
産休中の高瀬さんはチェック表確認で来店してくれながら
「出産して来春には復帰しますよ」と言ってくれてます
他にも受験勉強明け、就職活動後の復帰スタッフが大勢います
とても嬉しいです
少なくとも「嫌だったら他所を探す」筈です
有り難い事です
14年前に西牧が修行に入った時、多くの仕事を教えてくれた先輩で
熊谷新島店OPEN店長を任せて頂いた時のメイトだった
藤崎昌美さんも13年振りに来月より復帰の予定です
寿退社後、色々とあったそうですが
「誰よりも早くマネージャー職を目指します」との事、
今後の活躍が楽しみです
出逢いと別れの多い業種ですが
株式会社スカイスクレイパーが
出逢いと別れと再会の多い会社になる事を目指して
GO☆FIGHT☆WIN!
2007年10月22日
人間性の成長を
その人の評価を決めるのは難しいです
特に部下はよく見えないし解らないものです
西牧はそんな時、必ずその人の部下に聞きます
「○○課長ってどう?」
「○○店長、真面目に仕事しとる?」
何人かに聞けばそこに愛があるのか
仕事の本質を実行に移せているのか?が見えてきます
上司になるなら部下がいないとなれません
部下に人気がない上司は短命です
部下のは思いは凄く強いんだけど
お客様そっちのけで部下をチヤホヤする上司もいます
部下もバカではありません
「あ〜この上司アホやなぁ、まぁ楽だし、適当に乗せとくか」
と上手く利用され売上は下降線
「会社はお客様第一って言ってるのにこの上司はそれが出来てないし
付いて行けへんなぁ」
って異動願いか、その上への告発
だから本質を理解して、一緒に汗を流して
お客様の為に!って取り組んだ結果
お客様から良い評価を貰える部下を育てる上司が人気者
手柄は部下に
失敗・問題は上司が全責任を負う
って上司も人気者
「○○さん、凄く頑張ってくれてます!
あの人なら私も付いていけます!
社長、誉めてあげて下さいね!」
なんてパートさんや学生アルバイトから言われると
とても嬉しいもんです
先日の伊勢崎店同窓会でも
「吉田店長だったから辞めずに頑張れました」
「吉田さんの事、尊敬してました」
て言葉が飛び交ってました
部下が誉められてるのは感慨深いです
上にも下にも信用残高がドンドン積まれます
上を見て仕事をするんじゃなく
下ばかりでもなく
360度を見ましょう
あなたはどなたに人気薄?
人気者の人間性は相当イケてる筈ですね
西牧も人気もんになれるよう努力します
GO☆FIGHT☆WIN!