商売
2021年02月24日
攻守のバランス♪
先日、幕張メッセで開催された
〜Japan マーケティング Week
2021 〜
◆◆ 第4回 Web販促 EXPO【春】 ◆◆
へ
行って参りました
コロナが始まって
どうしても守りの体制、
会社を存続させるために
で
動いて来ましたが
攻守のバランスは絶対に必要です
やはり
こうして学びに行くと
ワクワクするのと
アイデアが出て来て動き出したくなります
まだ
もう少し
先が見えない状況ではありますが
いつでも攻められるように
かかとを浮かせて
ファイティングポーズを
GO☆FIGHT☆WIN!
2018年01月12日
鶴と亀応援団!
スカイスクレイパーでの
ココイチ以外での独立1号は
「つづみ留次郎の建次郎店主」
だとすれば
第2号は
富田元部長かも知れません
その
富田君の
中華そば「鶴と亀」
本人は頑張っていますが
売り上げがまだまだ不振で
あれこれ
指摘させて貰っております
そんな中
店頭の懸垂幕、のぼり、照明が煤けて来ていたので
OB有志一同で
勝手に?
一新させて頂きました
少しでも
富田元部長
と
「鶴と亀」
が
繁盛してくれれば幸いです
頑張れ、富田元部長!
頑張れ、鶴と亀!
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年10月09日
祝・東急池上線90周年記念!
今日は電車と徒歩の店舗巡回
秋葉原エリアから大森店を回ったころ
お疲れ様です、手塚です。
本日池上線が90周年のため
電車賃無料になっております。
そのため
電車内、戸越銀座商店街
人で溢れておりますので
道中お気を付けてお越しください。
と
手塚店長からLINEが届きました
「言うても、朝のラッシュ程ちゃうやろ」
と
軽く考えていたら
電車に乗れないくらい
ホームに人が溢れていました
都心のラッシュ以上の込み具合で
お店の前の
戸越銀座商店街も
お祭り状態でした
もちろん
準備万端だった手塚店長
上くんに呼び込みをして貰い
アイドルタイムにウェイティングを掛けるくらい
商魂を発揮してくれていました
しかし
池上線90周年で
無賃乗車するとは想像もしていませんでした
池上線、おめでとうございます
お陰で
交通費が浮きました(笑)。
でも
西牧
こんな所から
池上線を撮ってはいますが
鉄子でも
鉄男でも
ございません
頑張れ
手塚店長と愉快な仲間たち!
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年08月24日
2017年度新卒メンバーの挑戦!
2017年度の新卒メンバー
4月の1泊2日の研修合宿
5月のセミナー〜会食
6月のしくじり先生〜会食
7月のYOKOHAMAスタジアム〜つづみ留次郎ディナー
8月の富士山、そして「流れる雲よ」観劇〜Bitディナー
当たり前ですが
全て会社持ち
そして
皆さん仕事の一環です
ので
報酬は支払われています
ざっくり計算しても
軽く100万円オーバー
で
「 掛けて来た経費を取り戻せ! 」
という事で?
丸山課長と2017年新卒メンバー
が
8月26日、27日
幕張メッセで開催される
キャラクターとホビーの文化を融合させた
日本最大級の参加型エンターテインメントイベント
『 C3AFA TOKYO 2017 』
へココイチを出店します
既に
「絶対に売ります!」
「必ずお返しします!」
と
熱いコメントをくれる新卒メンバー
27日に
最高の報告が来る事を
2017年度新卒メンバーの伝説を
期待しています
GO☆FIGHT☆WIN!
2017年06月04日
2017年04月21日
2017年01月10日
2015年06月18日
2015年01月05日
2014年06月23日
ニーズを掴む!
先日、菊地店長とランチした昔ながらの神田の定食屋さん
入口で前払いですが食券もレシートも無いお店、
席に着くと同時に
二人分のしょうが焼き定食と生卵とアジ&イワシフライが提供、
12時になると同時に店内は満席、
相席は当たり前、
西牧と菊地店長のお店にいた時間は
トータルで8分くらいでした
当然、好みは有るでしょうが
この店の「準備力」「効率化」は素晴らしいです
一時間の回転率は
大忙しの立ち食いソバ以上だと思います
店頭のお金を払う場所には年配の男性が座りっ放し
配膳している人だけ40代?
厨房も年配者、
店内30席ほど、たぶんシフト4人?
適材適所で
それぞれが何をすべきか理解してて
全く無駄が有りません
菊地店長とランチよりも
どちらかと言えば
ミーティングがしたかった西牧は
食事が超短時間で終わり、
食べ終わってすぐに席を譲らなければならない空気を読みまくり
近くのカフェでのミーティングになり無駄遣いをしてしまいました
お客様のニーズはそれぞれです
そのニーズに特化し
そのニーズに応える事で商売は成り立ちます
し
友人同士や恋人、夫婦でも
あいてのニーズに応える事で
その関係が成り立ち、強くなるんだと思います
相手が
何を望んでいるのか?
を知り
それに応える行動を!
GO☆FIGHT☆WIN!
2013年10月30日
スカイスクレイパーSLM企画開催中
現在、カレーハウスCOCO壱番屋では
ストアレベルマーケティングという事で
店舗毎の地域密着のイベントや商品開発をしても良い事になっています
やはり
何もしない店よりは
あれこれ試行錯誤しながら取り組んでいる店の方が熱気があります
現在、スカイスクレイパーでも
前橋日吉店のT−1グランプリ参戦
佐野国道50号店の「さのまるが来る15周年祭り」
http://www.city.sano.lg.jp/brand/03.html
新潟亀田店のJリーグアルビレックス新潟戦への全試合出店
と
熊谷駅店、浦和駅西口店の
FM Nack5ココモンズ企画
http://www.nack5.co.jp/program_936.shtml?date=2013-07-18
を
開催中です
他にも
店舗独自のメニューを
戸越銀座店、緑区中山店、群馬大間々店で開発中、
ほぼ全店で
「毎月、20日から月末までの超期間限定の御当地カレー」
も
開催しております
何事も、
面白い事は待ってるより
探し、
捕まえて、
楽しむ!
に
限ります
発想の転換とアイデアで
面白い仕事にして参ります
引き続き
応援のほどよろしくお願い致します
GO☆FIGHT☆WIN!
2013年07月26日
ツメの甘さ。。。
「やりっ放し」
「やらせっ放し」が目立つこの頃です
本質を見極められなければ
その仕事を終えた事にはなりません
何の為にやってるのか?
どうなって貰いたいから
どうしたいから
やらせたのか?
まで
確認して
追及して
理解しなければなりません
「言ったんですけど・・・」
という言い訳、
「教えましたよ」
という逃げ文句、
じゃなくて
結果、完了してなければ
「しなかったのと同じ事」
未完成のジグソーパズルほど
邪魔なものは有りません
場所は取るし
無くしたら困るから下手に触れないし・・・。
中途半端なら最初からやらない!
やり出したら
最後まで責任を持ってやり遂げる!
のが
仕事です
ツメの甘さの払しょくを!
勿論、西牧も
結果と検証と今後の対策から目を離しません
GO☆FIGHT☆WIN!
2012年11月27日
2012年09月30日
チャレンジの継続!
昨日、本日は新宿高田馬場店が、近くの保善高校の文化祭へ
(保善高校HP)
そして
本日、明日には三条燕インター店が
「燕三条カレー産業博」へ
(カレー産業博HP)
ほぼ
同時にブース出店、出張販売してくれています
どちらも
過去の大きなイベントまでは行きませんが、
ニーズがあれば
どちらにでも出張するのが商魂であり
お客様満足、顧客開拓です
ルーチンも大切です
と同時に
過去を引き継ぐだけでなく
チャレンジも大切です
新しい事にチャレンジするには
多くの障壁もありますが
間違いなく成長に繋がります
考える事を始めます
これを
点で終わらすのではなく
線に出来るように
更に
チャレンジして参ります
保善高校の皆さま、
燕三条カレー産業博の皆さま、
ありがとうございました!
”0から1へ”の距離は”
1から1000へ”の距離より大きい。
マーヴィン・トケイヤー(教育家)
GO☆FIGHT☆WIN!
2012年09月01日
商魂逞しく!
ただ今、9男坊の木村オーナーは
佐渡のトライアスロンにCoCo壱を広めに行ってます
西牧は昨日、
熱い思いを共有して下さる方とらーめん試食会、
東京ビッグサイトのらーめん展に御一緒し
http://www.foodrestaurant-show.jp/tokyo/2012/
夜は
熱きオーナー仲間との会食でした
それぞれの
真っ直ぐな思いと行動力、
そして
ホンキのアイデアと前向きな姿勢、
は
ホントに
ステキです
商魂たくましく
チャレンジして参ります
GO☆FIGHT☆WIN!
2012年08月25日
2012年のおとひげ参戦!
てっぺんから下りてきた日は
ペンギンの様な歩き方だった西牧ですが
翌日から、業務をこなすうちに人間らしくなってきました(笑)。
そんなてっぺん翌日は新潟巡回
そして
本日は
猛暑の中
音楽と髭達 2012
参加アーティスト
・東京スカパラ
・SOPHIA
・清水翔太
・スキマスイッチ
・小田和正
・ゴールデンボンバー
・AAA
・Hilcrhyme
に
ブース出店させて頂きました
(こちらでも御紹介下さっています
http://ameblo.jp/higetachi/entry-11334772550.html )
目指していた結果は出ませんでしたが
暑い中、途切れることなく声を出してくれた
田村店長、山口店長、高橋店長代理、
小林さんに柴野さん、今泉さんに高橋さん、
そして高頭課長に大鷲専務
ホントにお疲れ様でした!
そして
バックアップしてくれた新潟店舗の皆さん
ありがとうございました!!!
どんだけ汗を搔いたか分かりませんが
ココイチの宣伝になり
生・小田和正声も聴けて
FM新潟でスタミナしょうが焼きカレーを
美味しい×美味しいと言って貰え、
次回への課題と
リベンジ目標が出来て
先に繋がる有意義な一日になりました!
富士山一日目が12492歩、
二日目が19360歩、
そして
今日が14263歩、
心地よい疲労がサワヤカです
どんな時でも
商人として、前を向きましょう!
立ち止まる訳にはいきません
そして
一歩ずつでも前に進めば
いつか
必ずてっぺんに着きます
立ち止まらない限り・・・。
GO☆FIGHT☆WIN!
2012年07月04日
頭で稼ぐ!
先日の「棚卸対決」、
第一位は田辺店長率いる「千代田区専大通り店」
退店時間は閉店してから3分後、
第二位は江店長率いる「大森駅東口店」
こちらは閉店してから4分後に帰宅でした
「早く帰る!」の為に
準備してきた事と、
当日、そこに向けて情熱を持てた事、
そして
「頭を使って考えた事」
の結果です
時間と体力をお金に換えるれるのは
若いうちだけです
考える力、
「知恵」をお金に換えれるようになっていかなければなりません
もっとも時間の掛かった店舗で
閉店してから2時間25分、
この差を
アルバイト2名で
時給850円で換算すると
年間、
183万5645円の差額になります
全店舗が2時間25分掛かると
なんと
4589万円の損失額になります
商売は
考えれば考えるほど
お金が残ります
考えなければ
どっかで無くなります
全員が経営者感覚を
商売人の精神を
で
7月も共に成長しましょう!!!
次は7月31日!
棚卸対決を実施します!!!
GO☆FIGHT☆WIN!
2011年05月02日
新人OL、つぶれかけの会社をまかされる
新人OL、つぶれかけの会社をまかされる (青春新書PLAYBOOKS)
著者:佐藤義典
青春出版社(2010-09-29)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
マーケティングの基本が学べる本です
ベネフィット、
ターゲット、
強み・差別化
そして
Product
Promotion
Place
Price
の
4P
本社の机上の空論を押し付けられ
ホールと厨房の関係が冷めきった
売上が下がり
つぶれかけのイタリアンレストランを
立てなおす物語になってます
「色んな販促を試してるんだけど、結果に繋がらないんだよなぁ」
「うちのお客様は、何を望んでいるんだろう?」
って悩みの有る方はおススメです
価値の創造と
価値の向上
永遠のテーマですが
正しい努力をしましょう!!!
今日も一日、よろしくお願い致します
GO☆FIGHT☆WIN!
2011年01月30日
2011年、新人レギュラー勉強会
昨日は、㈱スカイスクレイパー新人レギュラー勉強会inつづみ留次郎
でした
過去に参加したメンバーも「もう一度!」って事で
既にバリバリの店長である?菊地くん、野崎君、冨山くんから
もうすぐ正式店長の牧岡君、相馬君、
まだ試用期間中の中溝君、西本君
若干20歳の小澤くん
そして来月入社の浅沼君と
結局、西牧の部屋に泊まって帰った葉室君と専務の
総勢、12名での開催になりました
あっという間の時間でしたが
ちゃんと学んでくれたか心配です
(分かるまで教え続けます)
冨山君以外は独立候補の社員ばかり
5年後には全員が経営者になってて欲しいです
その為には
「損得より善悪」
「素直な吸収力と継続力」
そして
サワヤカマックスで参りましょう
輝ける未来の為に
GO☆FIGHT☆WIN!
2010年12月11日
2010年12月04日
2010年12月03日
DINING KI・MA・GU・RE
弊社より独立した五十嵐オーナー
港区でダイニングバーをOPENしました
場所は
CoCo壱の芝大門店の二階だとか・・・。
西牧もまだ行けてませんが
近々、激励に行きたいと思います
DINING KI・MA・GU・RE-ぐるなび
パソコンからは
携帯からは
http://mobile.gnavi.co.jp/shop/gaf3700/
で是非、ご覧ください
五十嵐オーナー曰く
「商売を始めるのってめちゃめちゃ大変ですね
今まで、どんだけ恵まれてたのか?
を心底、感じました」
そんだけ苦労した次の人生
道は違えど
活躍を心から祈ってます
1月27日にパパになる
五十嵐智也へ
GO☆FIGHT☆WIN!
2010年11月12日
2011年セリーグ日程発表
「来年の事を言うと鬼が笑う」と言いますが
未来に夢や希望を持っている人は
「来年のいつ頃には○○達成!」
とか
「再来年の○月には独立!」
と先々の事を夢見て
今を頑張ります
先日、プロ野球の公式戦日程が発表されました
まだ選手の契約が誰ひとりされてない中、
出張先?営業先?が決まりました
もちろん、真っ先に我らがタイガースの東京開幕日を確認しますが
と同時に
新潟開催日を探します
2011年、
ハードオフECOスタジアム新潟でのセリーグ開催日は
「5月8日 阪神タイガースvs横浜ベイスターズ」
「7月19日、20日 読売ジャイアンツvs中日ドラゴンズ」
そして
前橋の敷島球場にて56年ぶりのジャイアンツ戦
「5月10日 読売ジャイアンツvs横浜ベイスターズ」
今から、心の準備!
来年の手帳とカレンダーにさっそく記入!
そして
笑いたい鬼には笑わせとけ!
GO☆FIGHT☆WIN!
2010年11月10日
2010年05月30日
TEPPEN KOREA
韓国へ行ったなら行かなくてはいけない場所
居酒屋てっぺんの海外店舗
『 てっぺんコリア 』
http://www.teppenkorea.com/jap.html
韓国2号店へ連れて行って頂きました
とにかく元気
とにかく明るい
とにかく一生懸命
とにかく楽しそう
間違いなく
韓国でもその雰囲気はダントツで一番でした
頑張ってる人を観ると
とても幸せな気持ちになれます
成功している人に逢うと
とても元気を頂けます
まだまだ
もっともっと・・・
お邪魔できて良かったです
有難うございました
可能性は無限大
GO☆FIGHT☆WIN!
2010年04月21日
ハードオフECOスタジアム
今年もやります
新潟ハードオフECOスタジアムでの
ブース出店
5月8日、9日が
横浜ベイスターズvs読売ジャイアンツ
http://www.ohbsn.com/event/baseball201005/
6月29日が埼玉西武ライオンズvs北海道日本ハムファイターズ
http://www.niigata-nippo.co.jp/information/baseball2010/
が決定、
その後のオールスター、ジャイアンツ戦はまだ未定ですが
今年は
木村オーナーと直営店と組ませて頂いて
専務の陣頭指揮(補佐高頭AM)にて実施です
またまた派手な花火を上げたいと思います
まず動く
動きながら考える!
専務〜
ちゃんと考えてな〜
仕事は
ワクワクしながらやるのが一番!
でも
誰かがワクワクを与えてくれる訳ではありません
何事も自分で無理だとやる前から
結論を出してしまえば、それまでだ。
それ以上の成長はない。
【 阪神タイガース 金本 知憲 】
GO☆FIGHT☆WIN!
2010年03月02日
太田西矢島店限定 カレ〜ライス焼きソバ
昨日、一昨日でご紹介させて頂きました
店舗限定メニュー
昨日より
太田西矢島店でも
「焼きそばカレ〜」がスタート!
3月1日から
当社では3種の店舗限定メニューが始まりました
群馬県太田市のご当地メニューと言えば
焼きソバです
まだまだ全国的な認知は低いかもしれませんが
太田市では有名です
http://www.tasyo.com/yakisoba/
ココイチのカレー×上州太田焼きそば×月星ソースのコラボ
こちらも店舗のスタッフが中心になって商品化
昨日より太田西矢島店でお召し上がり頂けます
ぜひ、新潟帰りのお夜食に如何でしょう?(笑)。
発想、アイデアを具現化するのは
大変でも楽しいものです
引き続き
遊び心を持って仕事しましょう
よく学び、よく遊ぶで
GO☆FIGHT☆WIN!
2010年03月01日
長岡限定「でっけぇカツカレー」
本日より
三条燕インター店でスタートした
「限定カレーら〜めん」
と同時に
本日よりスタートした
イエローハットシティ長岡店限定
「でっけぇカツカレー」
柿の種で有名な
「越後製菓さま」にご協力をお願いして
柿の種を衣にしたサクサク新食感の大きなカツカレーです
既に地元紙からも取材の依頼を頂き
楽しみな企画
http://kurasinotusin.seesaa.net:80/article/141454816.html
何より
店舗のスタッフが動いて商品化に漕ぎ着けただけに
現場は大盛り上がりです
新潟にお越しの際は
カレーら〜めんを昼食に
でっけぇカツカレーをディナーに
まず動く
動きながら考える
GO☆FIGHT☆WIN!
2009年11月27日
2009年10月31日
モンローのスカートから学ぶ
高田馬場店への巡回途中の歩道にある
地下鉄からの噴出し口
あの映画「お熱いのが好き」の
マリリンモンローのSEXYシーンで有名な
下から風が吹き上げるアレです
(学生さんには分かりにくいですね)
「モノが浮き上がる為には
重くちゃダメなんだなぁ」
ふと思いました
いつの間にか
背負うものが多くなって
それを勝手に
重荷と感じていたのかも知れません
もう少し
整理整頓して
気軽く考えて
上昇気流に乗れるようにしておかなアカンなぁ
なんて
思いました
力の入れ方と
力の抜き方の
バランス感覚がまだまだイケてない西牧です
もっともっと成長します
思いを叶える為に
GO☆FIGHT☆WIN!