書籍

2023年12月15日

本日、店長会議開催♪

本日は店長会議

 

全店の店長が集まり、

 

「一流の店長、

 二流の店長、

  三流の店長」について

プレゼンテーションをします


店長の一流、二流、三流 (アスカビジネス)
岡本 文宏
明日香出版社
2018-03-07


 

今年の総括

 

 

来年の目指す方向性

 

語り合います


 

 

刺激し愛、高め愛

時間を楽しみにしています

 

 

早起きしたので

 

 

西牧、

 

まずは

各店長への言葉を考えながら

お酒を抜くために?

走りに行ってきます

 

 

GOFIGHTWIN


dnishi3399 at 06:30|この記事のURLComments(0)

2020年08月08日

伝え方2.0 ♪

近頃、スタッフと話をしていて

 

 

「一体、何が言いたいんだろう?」

 

とか

 

「その話、もっと分かりやすく伝えたらええのに・・・」

 

 

思う事があります

 

 


もちろん、

 

西牧がせっかちなのも

 

歳を食ったのも

 

相手が緊張しているのもあるかと思いますが

 

 

それでも

 

「話すん、下手やなぁ」

 

感じております

 

 

 

先日も

 

田中店長に

 

 

「本、読むと眠くなってしまうんです・・・。」

 

相談を受けたので

 

「僕もそうだよ」

 

「だから、何冊も同時進行で読んでんねん」

 

「読んでて眠くなったら、その本を途中で止めて、次の本を読む」

 

「これやと、眠気が無くなって、軽くリセットされるねん」

 

伝えたら

 

「あ、いや、でも、それって、途中からだと、前回の忘れてしまいませんか?」

 

言われたので

 

 

「ほな、田中店長は、半沢直樹、一気に10話、8時間ぶっ通しで観れんの?」

 

「あれ、週一で50分ずつ観るから耐えられるんちゃう?」

 

「1週間経っても、前回までのあらすじ的なん、やってくれるから、思い出すやん」

 

返したら

 

顔が明るくなり

 

とても納得したように

 

 

「なるほど!めちゃめちゃ分かりやすいです!!!」

 

「仰る通りです!!!」

 

感動されました()

 

IMG_3633
 

 

西牧自身は

 

「そないに感動されても・・・。」

 

でしたが

 

 

前述した通り、

 

「話すん、下手やなぁ」

 

に繋がります

 

もっと言えば

 

 

「伝えるん、下手やなぁ」

です

 

 

・・・が

 

よく考えたら

 

 

彼は

 

ほぼ「Z世代」

 

物心ついた時から

 

ネットでのコミュニケーションが主流で

 

blog

 

  ↓

 

FACEBOOK

 

  ↓

 

Twitter

 

  ↓

 

Instagram

 

そして

 

TikTok?

 

 

 

言葉数を減らしながらもコミュニケーションが取れる時代を生きて来たのだから

 

 

直接対話には慣れてない

 

 

言葉を知らなくても理解し合えたんだと思います

 

 

だからと言って

 

 

今、店長職である田中君

 

 

パートさんとも

 

学生さんとも

 

お客様とも

 

西牧とも

 

対話しなくてはなりません

 

 

 

「こんな風に困ってる人、多いんだろうなぁ」

 

 

思いながら

 

 

「田中店長、日本語の勉強しよ」

 

「伝え方、学ぼ」

 

「コミュ力高い、おかんに弟子入りせぇ」

 

 

アドバイスしておきました()

 



今、

 

「話し方」

「伝え方」

 

の本が

 

書店に多く並んでいます

 

 

て事は

 

 

伝え方をマスターすると

 

勝ち組に入れるかもしれません

 



 

 

 

ネットでも

 

直接対面でも

 

伝えられるように

 

コミュ力を磨いて参りましょう

 

 

FullSizeRender
 

 

 

 

GOFIGHTWIN

 

 

 


dnishi3399 at 07:30|この記事のURLComments(6)

2020年01月17日

ヤワな大人にならないためのルールブック♪

年末に何店舗かに送った

 

クリスマスプレゼント?

 

 

以前からおススメしているこちら




 

 

「自分みがきは時間をかけてじっくりと」

 

「上手くいかない事を人にせいにしない」

 

「たくさんの人づきあいをしながら、自分らしくいる」

 

「プライドの育ち過ぎには気をつける」

 

「人にした親切はさっさと忘れる、人にかけてしまった迷惑は、ずっと忘れない」

 

「お金を大事にしながら、お金に振り回されない人になる」

 

「子どものうちに良い習慣を身に付ける」

 

 



 

子供用ではなく

 

大人用の著書だと思っています

 

 

ヤワな大人になって欲しくない

何度も読んで欲しいスタッフがいます

 

 

西牧も何度も読んでいます

 

 

1冊15分で読めるので

 

 

是非、一家に一冊

 


 

 

 

強く

しなやかに

人生を生きます

 

 

GOFIGHTWIN



dnishi3399 at 08:00|この記事のURLComments(8)

2020年01月04日

外食逆襲論とNEWTYPEの時代

基本、年中無休ですが

 

 

事務処理を早めに終わらせるために

 

 

元旦は1号店で食事をして、2号店、3号店を巡回。

1月2日は自宅で仕事をしました

 

 

朝一でジョギングして

 

朝食、洗濯の家事をしてから事務処理の前倒し

 

昼食と夕飯の準備をして

 

午後の5時間

 

 

夕食後の3時間

 

 

溜まっていた読書をしました

 

外食逆襲論
中村 仁
幻冬舎
2019-10-03

 










2冊とも

 

とても面白く

 

一気に読めました

 

 






 

3冊目は

 

いつの間にか夢の中へ

 

 

 

2020年は

 

今までにないくらい

 

お休みを頂戴しようと思っています

 

 

西牧が

 

いつもウロウロしていると

 

「自主性」が育ちません

 

 

毎年、言っておりますが

 

何だかんだと現場を回っております(苦笑)。

 


 

 

今年こそは!

 

 

お休み貰って

 

読書と趣味と旅へ

 

 

 

  毎日、今日が人生最後の日かもしれない、

 

  と考えるとすれば、

 

  いつか、必ずその考えが正しい日が来る。

 

 

 

     - スティーブ・ジョブズ -

 

 

 

GOFIGHTWIN

 


dnishi3399 at 08:00|この記事のURLComments(6)

2019年11月18日

昨日より成長♪

独立させて頂いて6年

 

店舗数が8店舗か9店舗の頃に読んだ

 

 

青年社長


青年社長(上) (角川文庫)
高杉 良
KADOKAWA
2002-04-24

 

 

 

そこから東証一部上場、

都知事選に出馬して

 

参議院議員になられて

 

ブラック企業、労災問題を経て17年、

 

 

 

また

 

渡邉美樹さんの著書を読みました

 


警鐘
渡邉美樹
アチーブメント出版
2019-10-08

 

 

多くの問題を抱えた日本とワタミ

 

 

日本人としても

 

経営者としても

 

 

明日は我が身として熟読

 

 

あの頃の

 

夢に満ちて

 

キラキラした時を思い返しつつも

 

 

共感し

 

あらためて考える事が出来た

 

学びのある一冊になりました

 

 

 

多くの批判もあると思いますが

 

あの頃から大好きな社長の1人

 

 

来月の講演会でお会い出来るのを楽しみにしています

 

 

 

「 となりの人と比べるな。

   昨日の自分と比較せよ。」

 

      渡邉美樹

 

 

 

今日も昨日より成長します!

GOFIGHTWIN


dnishi3399 at 07:00|この記事のURLComments(4)

2019年02月13日

14店舗への発送♪

思いがけず時間が出来たので

 

一気に読みました

 

 



 

「なるほど〜」

 

 

より

 

 

「これ、〇〇くんに教えてあげたい

 

 

「この本、〇〇店長に読ませたい!」

 

 

 

多い読書タイムですが

 

 

「言い方」

 

「伝え方」

 

 

学べます

 

 


 


ので

 

 

この本が届いた14店舗のスタッフは

 

 

ぜひ

 

 

読んでみて下さい

 




 

西牧が

 

「読んで欲しい

 

と思ったメンバーへのバレンタインです()

 

 

早く、社長になりなさい。
岩田 松雄
廣済堂出版
2013-09-20




 

よく遊び

 

よく学び

 

自問自答で

 

 

GOFIGHTWIN

 


dnishi3399 at 09:30|この記事のURLComments(4)

2018年02月14日

「疲れない体」と「折れない心」のつくり方

冬季オリンピックで活躍して欲しいレジェンドの

 

 

40歳を過ぎて最高の成果を出せる

「疲れない体」と「折れない心」のつくり方

 

_SX344_BO1,204,203,200_
 

を読んで

 

 

最高の成果を出すため

 

 

あれこれ

モヤモヤしてたので

 

ペナルティを兼ねて


仕事の合間に

10キロ走って来ました

 

 

 

お陰で

 

頭も身体も

 

心の中もスッキリしました

 

 

 Image_f018ed7


サッカー界のKING

 

 

行き先の決まらないメジャーリーガー

 

 

先日、チャンピオンベルトを獲得した永田選手

 

 

頑張っています

 

 

 

比べたら失礼ですが

 

少しでも近付けるように

 

頑張ります

 

 


 

まだまだ

 

これから

 

 

GOFIGHTWIN


dnishi3399 at 00:30|この記事のURLComments(10)

2016年11月24日

秋の夜長の

今日は

 

最低限の事務処理

最低限の店舗巡回

 

読書の日でした

 

秋の夜長に

 

たくさん読めました

 

 image

自分への投資の時間がリフレッシュになります

 

来月は

1泊2日の読書の旅に出ようと画策中です


 2016-11-22-23-49-01

頭の中がリセット出来た分、

 

 

明日から

また


走ります

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 00:57|この記事のURLComments(4)TrackBack(0)

2016年09月24日

最強の経営者 樋口廣太郎

沈む太陽を模して

「夕陽ビール」と呼ばれていた

倒れかけのビール会社を立て直した

 

アサヒビールの樋口会長のドキュメンタリー小説を読みました

 

 

ワンマンで

 

部下に厳しくて

 

取引先との交渉に負けたことが無くて

 

チャレンジと決断で

 

ガツガツ進む社長の姿が

 

とても好感で

スカッとしました

 

 

 

ワンマンでも

 

頭の回転が早く

博識、

 

の上に

 

愛嬌、気遣い、ブレない強さの持ち主だから

 

こんだけの人が付いて来たんです

 

 

 

もちろん

 

足元にも及びませんが

 

参考にさせて頂く部分

再確認が出来ました

 




 

秋の夜長は

 

もっともっと読書します

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!

 


dnishi3399 at 00:30|この記事のURLComments(1)TrackBack(0)

2015年11月06日

「人」に会うことから始まる


先日、社内のお知らせに書いた一文です

 


 


 


 昨夜、読んだ本からです 

 


『 とにかく人に会いまくる 』

 

俺の所に日本から会いに来る若いモンの多くが同じことを言う


「このままで終わりたくないんです。なにをしたらいいですか?」


真剣に悩んでいるのが伝わってくる


でも、これといって特別な才能もないと言う


もちろんカネもコネもなく、やりたいこともまだよく分からない


そいつらに言ってやれる事は、ひとつしかない。


今の自分に何もないなら


「とにかく人に会え、会って、会って、会いまくれ」


家にこもって誰にも会わず、


自分のことをいくら頭の中で考えたって、ただの時間のムダ。


自分を客観視するためには、他人と関わる以外にない


インターネットも大いに結構


フェイスブックでも何でもつながったなら、リアルに会いに行く


実際に会うまでの手段として有効に使うんだ


どんな人に会うべきか?


そんな人でもいい。


相手に会う価値があるとかないとか、考える前に会ってみる。


会ってみて、その時自分が何を感じるか


先入観を持っている奴ほど、自分自身が「障害」になってる事に気付かない


素晴らしい人もいるだろう


嫌な奴もいるかもしれない


その誰もかれもが何かを教えてくれる


眠っていた感情が動く


その感情は人と関わる事でさらに豊かになる


そして気付いていなかった何かに気付くだろう


それは今後の大切なヒントになる


変わりたいと本気で思うなら、自分から多くの人に会う事だ


俺だってそうだった


小さいころに親に捨てられたも同然だった俺は、ヤケのやんぱちで人に迷惑も面倒も掛けまくっていた
時期もある


けれど出逢った沢山の人達が自分を変えてくれた


恵まれた環境に育ってたいした苦労も経験もないならば、雑多な人に会って、体当たりでぶつかって、

人によって自分を変えて貰うしかない


人に会えば必ず発見がある


出逢う人が自分について教えてくれる


凝り固まった「自分」の土壌を掘り起し、耕す役目をしてくれる


まずは苗を育てるための土づくりが必要だ


だから靴を履いてドアを開けて外に出ろ


今すぐに、未知の誰かに会いに行け

 

 すべてのきっかけは「人」に会うことから始まる。


 

金のなる木の育て方
丸尾 孝俊 (兄貴)
東邦出版
2013-02-22



 【 金のなる木の育て方 】

    東京ドーム190個分の土地

    31の会社、6000人の従業員、30邸の自宅を所有するバリのアニキより

 


 

 


親兄弟、先生に近所の人、友人、先輩後輩に色んな事を教わって「今」があります

その幅を広げれば

もっと幅の広い「今」になる筈です

 

素直な気持ちで人に会い

良いモノを吸収して多くの人が成長しています

  

 

寝る時間を削ってでも

誰彼構わず「リアルに会いに行ってみる」事から始めてみては如何でしょうか

 



 


西牧も間違いなく多くの方々にお会いして「今」があります


引き続き
素直な吸収力を持って
自分を磨きます

 


 


GO☆FIGHT☆WIN!



dnishi3399 at 08:22|この記事のURLComments(4)TrackBack(0)

2015年03月27日

億男

「独立したらお金持ちになれる」



だから


「幸せになれる」


と思っている独立希望者は多いです



この

「お金さえあれば・・・」

ですが


お金は補助的なアイテムでしかありません




お金を持ってても幸せじゃない人はいます


お金が無くても幸せな人も沢山います




先日、

「億男」という小説を読みました


3000万円の借金を抱え

寝る間を惜しんで働き

最愛の家族と別居している男性が3億円を手にした話です


誰もが

一度は夢観るような展開です


お金の為に多くを失った彼は

お金で全てを取り戻そうとします



この話の中の印象的な言葉に


「自分の思い通りにならないモノは

       命と恋愛とお金の三つである」


がありました



お金で解決できる事も有りますが

お金で解決できない事の方が多いです



お金は手段の1つであり

他の手段を持たずにお金に頼っても何も解決しません



お金よりも


自分自身の魅力だったり


仲間への恩返しだったり


義理人情や思いやりだったり




磨く事が


幸せへの近道で

結果的にお金に困らない人生になるのだと思います



億男
川村 元気
マガジンハウス
2014-10-15


 

 


GO☆FIGHT☆WIN!

 


dnishi3399 at 23:00|この記事のURLComments(2)TrackBack(0)

2014年07月19日

日々学びを!

成功している人ほど勉強している

んだと思い

勉強している西牧です



近ごろ、どうしてもの所用が重なり

大学にも行けてません



ので

なるべく読書しています







エリートには

ほど遠いですが


諦めたら終わりますので

近付ける様に努力だけは続けます



そこに山が在る事を幸せに感じながら

今日も

GO☆FIGHT☆WIN!


 



dnishi3399 at 08:39|この記事のURLComments(3)TrackBack(0)

2013年09月22日

秋の夜長に

世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?
戸塚隆将
朝日新聞出版
2013-08-07



ブランド 元スターバックスCEOが教える「自分ブランド」を築く48の心得
岩田松雄
アスコム
2013-07-31




リーダー論 ~覚悟を持って道を示せ~
野村 克也
大和書房
2013-07-21






先日の「読書の秋」で読んだ本です


まだ七冊、今秋に読む予定の本が積んでありますが
秋の夜長にしっかり読み終えます



株式会社スカイスクレイパーの独立希望者には


読書をして感想文を提出したら5000円プレゼント!

という

報酬制度もあります




忙しさにかまけて

感想文の提出は

とても少ないです



なので


昨日、


繋がりのない

興味を持ってくれそうなページをバラバラに何枚かFAXしときました(笑)。





本を読まない人は


よほど自分に自信があるんだと思いますが


色んな考え方にふれる事はとても大切だと思います




今日も、


昨日より


成長しましょう



GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 10:01|この記事のURLComments(2)TrackBack(0)

2013年05月11日

青春時代4

学生時代、

 

恥ずかしいけど読みたい!

 

友達から回ってくると

その友達がめちゃめちゃイイヤツに思えた雑誌!

 

隠れてコソコソ読む大好きな週刊誌ナンバー1!

 

 

言えば

 

週刊プレーボーイ

 

プレーボーイ03

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週号に

 

ココイチの御当地限定メニューが特集されてます

 

プレーボーイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこだけ立ち読みせずに

 

ぜひ

 

購入して

 

青春時代を思い出してみて下さい

 

 

コリアンカレーは

新宿高田馬場店にて

 

プレーボーイ02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!

 


dnishi3399 at 11:01|この記事のURLComments(6)TrackBack(0)

2013年04月30日

読書の日4

昨日は、溜まっている仕事を片付け、

頭の整理整頓をして

タイガースを応援しながら

5月のスケジューリングして

読書をしました

 

 

読みかけの本を2冊と

 

読み出しの本を2冊読み終えて

 

他に4冊、読みかけました

 

 

一昨日より

西牧の脳みそは

少しはマシになった気がします(苦笑)。

 

 

過去にこちらでお伝えしましたが

 

集中力の足らない西牧は

何冊かの本を

 

同時進行で読んでいます

 

多きときは

10冊近く、半端で読みかけの本が有ります

 

飽きてきたら次の本を読むので

 

比較的、睡魔に勝てます

 

 

そして

昨日の様に

 

読破!が重なるとスッキリします

 

 

今日は、事務所改革の初日、

そして

ハワイ帰りの店長と面談!

 

読書

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しマシになった西牧で

5月に向けて頑張ります!

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 08:43|この記事のURLComments(2)TrackBack(0)

2013年03月08日

これだけで「組織」は強くなる4

以前、家康の遺訓で紹介しましたが

 

二人の成功したリーダー論が

記されており

 

最近、読んだ本の中で

とても分かりやすかった一冊です

 

 

これだけで「組織」は強くなる  戦うリーダーの作り方これだけで「組織」は強くなる 戦うリーダーの作り方
著者:野村 克也
角川書店(角川グループパブリッシング)(2010-07-08)
販売元:Amazon.co.jp

 

 

 

あっという間にもう3月

 

 

あっという間の中でも

 

しっかり読書できる様にスケジューリングしましょう

 

 

 

 

 

な!

 

 

 

 

 

 

西牧!!!

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 00:27|この記事のURLComments(1)TrackBack(0)

2013年02月02日

ガネーシャと貧乏神4

1月の課題図書は以前紹介した

『 夢をかなえるゾウ2 』

〜ガネーシャと貧乏神〜

 

でした

 

 

沢山の感想文が提出されました

 

この本、

西牧も大好きな一冊です

 

 

「人として」

「幸せになる為の習慣」

分かりやすく

面白おかしく書かれています

 

 

幾つか

抜粋させて頂きます

 

 

 

「自分、ワシと最初に会うたとき言うてたやろ。『僕には才能がない』て。

せやったら、それを一番の強みにせえ。

自分で才能がないて思うんやったらお客さんの意見聞いて、直して直して直しまくるんや。

そしたら必ず天才を超えられる日が来るからな」

 

 

 

 

「あの人、きっとこれからも貧乏ですよ」

「どうしてそんなことが分かるの?」

「だって、あの人は気持ち良さそうに人を責めてるじゃないですか。人を責めたり批判したりすることが好きな人って、他人が不幸になる事を望んでいる人ですから。そういう言葉を口にすればするほど貧乏神というのはその人に近づいていきたくなるんです」

そして幸子さんは続けた。

「『言葉』というのは、その人の一番最初の行動ですからね。私たち貧乏神は人間を見るときは言葉に注目するんです」

 

 

如何でしょうか?

 

 

 

 

西牧は

ファミレスで人目を憚らず

笑ってしまい

白い目で見られました。。。

 

 

「仕事、お金、人間関係、幸せ・・・・ 人間の悩みなんちゅうのはいつの時代も同じや。

そんで本ちゅうのは、これまで地球で生きてきた何億、何十億ちゅう数の人間の悩みを解決するためにずっと昔から作られてきてんねんで。

その『本』でも解決できへん悩みちゅうのは何なん?

自分の悩みは地球初の、新種の悩みなん?自分は悩みのガラパゴス諸島なん?」

 

だと思います

 

 

読書する時間は

未来への投資、

自分自身への再確認です

 

 

夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
著者:水野敬也
飛鳥新社(2012-12-12)
販売元:Amazon.co.jp

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 22:25|この記事のURLComments(3)TrackBack(0)

2012年12月19日

夢を叶えるゾウ!4

ガネーシャ、

 

 

発見しました!!!

 

 

第二弾

 

 

夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
著者:水野敬也
飛鳥新社(2012-12-12)
販売元:Amazon.co.jp

 

 

これは

 

読まない訳にはいきません

 

 

さっそく

 

今日から

 

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 22:48|この記事のURLComments(2)TrackBack(0)

2012年10月08日

数字が一生伸び続ける人4

人生は選択の連続です

 

その選択が

いつも正しければ

最短コースで目標達成できます

 

 

いつも

選択を間違えていれば

一生、目標には届かず

 

悔いの残る人生になってしまいます

 

 

数字が一生伸び続ける人の習慣 ノルマに追われ続ける人の習慣数字が一生伸び続ける人の習慣 ノルマに追われ続ける人の習慣
著者:高塚苑美
すばる舎(2012-09-24)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 

 

こちらは

仕事の事ばかりでなく

 

選択を間違わない為のコツが

分かりやすく、書いてあります

 

 

 

読書の秋に

自己啓発してみては如何でしょうか?

 

 

西牧も

読書します!

 

就寝前と

湯船に浸かっている時に・・・。

 

GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 21:07|この記事のURLComments(3)TrackBack(0)

2012年07月25日

新たな挑戦「猛虎復活」!4

熱いフレーズがたくさん詰まっています

 

誰もが活躍できる言葉が散りばめられてます

 

 

猛虎復活猛虎復活
著者:和田 豊(阪神タイガース第32代監督)
宝島社(2012-04-04)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 

 

「【見る】は重要なキーワード」

 

「【感動】とは感じたらすぐに動くこと」

 

「何が起こるか分からないからこそ、危機管理が必要」

 

「一流選手になる為には人間的成長が不可欠」

 

「現状維持志向を捨て、自ら動く」

 

「練習では120%、試合では80%の力で」

 

「一流になる選手は努力の器が大きい」

 

 

まだまだ前半戦が終わったばかり

勝負はこれからです!

 

借金10?

リーグ5位?

首位とは15ゲーム差?

 

 

大丈夫です

 

 

間違いなく

9月には首位争いをしています

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!

阪神タイガース!!!

&

スカイスクレイパー!!!


dnishi3399 at 06:06|この記事のURLComments(2)TrackBack(0)

2012年06月29日

安田社長から学ぶ 024

以前は寝つきが悪く

本がたくさん読めていたのですが

 

走るようになってグッスリ、

 

弊害が

 

読書時間の減少です

 

 

そんな中、一気に読んだ本です

 

私、社長ではなくなりました。 ― ワイキューブとの7435日私、社長ではなくなりました。 ― ワイキューブとの7435日
著者:安田 佳生(やすだ よしお)
プレジデント社(2012-02-28)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 

 

 昔から

大好きで著書も殆ど読み、

セミナーにも2回参加した

安田社長

 

 

一気に駆け上がり

一気に民事再生法に至った経緯が赤裸々に記されてました

 

 

経営者であれば

誰もが陥る可能性があります

 

そうならない為には

 

経験から学ばず

歴史から学び

 

今の自分で良いのかダメなのか?

自問自答を繰り返すべきですね

 

 

守るべきものを

しっかり

守るための学びを・・・

 

GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 22:33|この記事のURLComments(3)TrackBack(0)

2012年06月07日

大きな結果をもたらす 小さな習慣4

先日、午後に休みが取れたので

 

溜まっている本を読みました

 

5冊、手に取り

飽きたら次の本へ

それぞれ読みましたが

 

 

最もおススメしたいのは

これです

 

大きな結果をもたらす小さな習慣大きな結果をもたらす小さな習慣
著者:ハリー ポール
かんき出版(2006-09-05)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 

 

例え、今がイマイチでも

 

この本の通りに行動したら

必ず幸せになれます

 

 

あとは

信じて読むだけです

 

 

先ほど、

 

「この本を買って、必ず読むべし!」

と思った社員には

 

画像付きで

御丁寧に

AmazonのURLも付けてメールしときました(笑)。

 

 

幸せになりたい方は是非・・・。

 

 

読んだら

 

 

あとは

感じて動くだけ!

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 22:00|この記事のURLComments(6)TrackBack(0)

2012年03月31日

100円のコーラを1000円で売る方法4

今月の課題図書です

 

 

100円のコーラを1000円で売る方法100円のコーラを1000円で売る方法
著者:永井 孝尚
中経出版(2011-11-29)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 

 

何人かは

読書感想文も提出してくれました

 

「戦略的にモノを売る」

という事も学ぶ必要があります

 

「如何に価値を上げるのか?」

という事を考えて行かなければなりません

 

とても分かりやすい内容です

 

 

全社員が

「売る」という事

「支持される」という事を

考えて

行動出来るようになれば

その組織は強くなります

 

 

2012年のテーマである

「思いの共有」

を目指して

2012年度も熱く走って参りましょう!

 

GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 23:22|この記事のURLComments(2)TrackBack(0)

2012年02月27日

サバイバル名言集4

西牧は一ヶ月に一冊か二冊、ファッション誌を購読しています

 

センスは

意識していないと、どんどん崩れて行きます

 

少なからず

会社の代表取締役として

 

カッコ悪いのはアカンやろ。。。

 

という気持ちも持ってます

 

 

 

中身も

 

外見も

 

 

修業中です

 

 GOETHE (ゲーテ) 2012年 04月号 [雑誌]GOETHE (ゲーテ) 2012年 04月号 [雑誌]
幻冬舎(2012-02-24)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 

 

今、本屋さんに売ってます

 

我らが創業者「宗次徳二顧問」も載ってます 

 

おススメです

 

 

 

自分磨きを〜

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!

 


dnishi3399 at 07:15|この記事のURLComments(4)TrackBack(0)

2012年01月03日

ルフィの仲間力4

「ONE PIECE」

発行部数2億4000万部のマンモス漫画

 

西牧も

友人に借りて、途中まで読みました

 

 

そして

 

先日、

こちらも読みました

 

 

ルフィの仲間力  『ONE PIECE』流、周りの人を味方に変える法ルフィの仲間力  『ONE PIECE』流、周りの人を味方に変える法
著者:安田雪
アスコム(2011-09-20)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 

 

 

 

目標を達成する為に必要なのは

 

自分の強い意志と

共感できる仲間です

 

 

とても分かりやすく分析してくれてました

 

 

決して甘やかしてくれる人ではなく

 

どちらかが依存している訳でなく

 

時には思いっきりケンカも出来る仲間

 

 

 

マンモス漫画から学ぶべき事はまだまだ有りそうです

 

 

「 覚悟決めりゃあ、敵が恐ェだの、てめェが傷つかねェ方法だの、

   くだらねェこと考えなくて済むことを、

          その人に教えて貰ったよ…!! 」

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!

 


dnishi3399 at 06:10|この記事のURLComments(6)TrackBack(0)

2011年11月13日

年収一億円思考4

面白かったです!

 

 

 

一生かかっても知り得ない 年収1億円思考一生かかっても知り得ない 年収1億円思考
著者:江上 治
経済界(2011-01-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 

『 稼ぐ思考は、稼いでいる人しか知らない 』

 

 

 

 

 

 

文中より

一部、抜粋します

 

 

「稼げない人」が固定観念にしばられて変化に対応出来ないのはなぜなのか、

というと、

共通項の3つ目「素直さがない(欠けている)」ことに起因している。

素直さとは、率直に現実を見る力、客観的な現実を受け入れて自分を変える力である

つまり、他からの声に耳を貸す度量である

 

 

 

私がサラリーマンになったとき、母から教えてもらった事が有る

それは

お世話になったりしたら、必ず相手をご馳走したりして返礼しなさいという事、

何か教えてもらおうと思ったら、手土産を忘れてはいけない

という事だった

これも日常の投資思考である

 

 

賢い母親の口癖から

「稼ぐ人」はつくられる

 

 

「利益を上げる人」と

「会社を大きくする人」は実はまったく違う

 

 

等々、

 

忘れかけていたガツガツさを思い出させてくれるかもしれません

 

 

年収1億円には程遠いですが

 

稼げる思考に近付けます!

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 01:27|この記事のURLComments(6)TrackBack(0)

2011年11月04日

四つ話のクローバー4

本も読んだ方が、

師匠や上司、親の話も聞かないより聞いた方が

良いに決まってます

 

 

でも読んだだけ、

聞いただけでは、何も変わりません

 

もしかしたら時間を無駄にしてしまう事になるかも知れません。。。

 

 

そこで

 

それで、

 

 

何を感じ、

 

何を思い、

 

如何に動き出すか?

 

 

が大切です

 

 

 

 

 

あの

 

ガネーシャ、

 

夢を叶える象の著者

 

水野 敬也さんの本

 

 

四つ話のクローバー四つ話のクローバー
著者:水野 敬也
文響社(2011-04-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 

 

 

 

とても簡単だけど

 

クスッと笑えて

 

子供に聞かせてあげたい4話で校正されてます

 

 

 

逆に大人になってから

 

ハッとさせられる内容もあります

 

 

サラッと読める一冊です

 

 

ちょっと

 

ホンワカしたい時か

 

 

足元確認の時に!

 

 

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 06:25|この記事のURLComments(6)TrackBack(0)

2011年10月16日

早起きの時代4

実は学生時代から憧れてた

「早起き

 

なんだかんだと理由を付けて

自分に負けていましたが

 

実は

早起きする時は

眠いし、布団が恋しいし、あと5分て思うのですが

起きてしまえば

弱い自分に勝てた優越感と達成感とサワヤカな風に出逢えます

 

 

ジョギングを始めるようになってから

もっと早起きになった西牧は

朝食に拘っています

必ず朝ご飯を食べる様になりました

 

朝食

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時に見つけた

セレブな雑誌?

「GOETHE10月号」

早起きの時代という記事

 

(MAGASTOREというアプリの電子書籍では今月、

  無料で読めます

 

GOETHE 10月号

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内容は

「早起きしている人はカッコ良い!」

 

逆を返せば

「カッコよく生きたいなら、早起きしてみ」

です

 

我らが創業者、宗次顧問も掲載されてました

 

渡辺謙さんは、毎朝、早起きして、

ご家族のオレンジジュースを搾って

グリーンに水をあげて

新聞を読んで

メールのチェックをして

ご家族の朝食を作っているとか・・・

 

カッコ良いですねぇ

 

 

自分を好きになる為に

 

自分が憧れる人に近付く為には

 

まずは

 

自分に負けない事

 

その最も分かりやすい事が

 

早起きだと思います

 

 

昨日より

 

少しでも良いから

 

早く起きて

 

朝陽を浴びましょう!

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 08:41|この記事のURLComments(4)TrackBack(0)

2011年10月10日

国防論4

マンガですが

 

分かりやすく

 

個人的な国防論、天皇論はさておき

 

一般論として

 

共感出来る内容です

 

 

お試しあれ

 

 

ゴーマニズム宣言SPECIAL 国防論ゴーマニズム宣言SPECIAL 国防論
著者:小林 よしのり
小学館(2011-08-31)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 

 

 

 

今月も、引き続き、給与天引き義援金を実施します

 

GO☆FIGHT☆WIN!


dnishi3399 at 22:52|この記事のURLComments(1)TrackBack(0)

2011年09月07日

バカになれる人はバカじゃない4

絶対に読んでおいて欲しい本

 

 

 

バカになれる人はバカじゃないバカになれる人はバカじゃない
著者:小宮一慶
サンマーク出版(2011-05-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 

「自分の運命に着火してくれる人に出会う方法」

「「利」と「義」が一致する生き方こそ、最高の幸せ」

「仕事の時間外に仕事の「本質」を勉強する」

「「一人前」が「一流」になるためにやるべきこと」

「やり投げの選手が水泳の選手になれると思うな」

「外から自分を見る「視点」を忘れるな」

                目次より一部抜粋

 

 

世の中の為になる大きな仕事は

他人から見たらおかしいと思われるくらい

とことん「バカ」になれる人によってのみ、

成し遂げられてきました

バカになって愚直に努力できる人。

バカになって素直に行動できる人。

その道で成功する人は、そんな「バカ」な部分を

間違いなく持っているのです

 

と仰る著者の「小宮一慶」さん

 

 

とても、とても共感できます

 

 

成功している方は、みんな共通点が有ります

 

その共通点の殆どは

 

幼稚園で習った事です

 

 

そんな事を思い出させてくれる一冊です

 

 

 

のんびりすんのは

 

ジジイになってからで・・・

 

 

GO☆FIGHT☆WIN!

 

 


dnishi3399 at 22:10|この記事のURLComments(9)TrackBack(0)
Profile

西牧 大輔