2009年05月

男ありけり

森です。こんばんは。
インフルエンザの脅威が迫る今日この頃です。電車の中はマスクの人だらけ それを見ると少し騒ぎ過ぎな感じがします。

さてさて今回は水曜日の研究会で和菓子作りを行いました。内容は八橋作りです。いつもの水研らしくほのぼのとした雰因気を予想していましたが、まさかの祥楓会の男たち(U氏を除く)が集合というなんとも凄い風景でした。しかし、一回生も4人来てくれてフレッシュ感のある研究会でもありました 

和菓子作りも本格的で皆エプロンと三角巾着用で家庭科の授業を彷彿させるものでした。いろいろとびっくりです!作業は2チームで行いました。一回生も楽しんで作っていたので、森と輝は親のように見守りながら写真撮影に励みました 

一方で、初々しい一回生チームの横では男たちの餅つきが行われていました。作業中の姿は王将をイメージしていただければ、容易に想像できるのではないでしょうか。正直な話、どんなものができるか少し心配でしたが、二回生茶会で腕を振るった料理長の鮮やかな手捌きでなんとも美しい八橋に仕上がりました。さすがです。心配した自分を反省します。

作った後はみんなでそれらを小山園見学の際にいただいた新茶と一緒にいただきました。楽しかったし、八橋もおいしいものができて良かったです。

来週は外でお茶を飲みます。つまり恒例の野点をやります。次回は祥楓が全員揃うことを期待してます
そして野点は飛び入り参加もOKなので一回生もどんどん来てね! 野点は個人的にも楽しみにしているので、ぜひ多くの方が水曜日の田辺の研究会に来てくれることを願ってます




はぽん

こんばんは。キシンのミヤシタです。

さて先日の5月17日、南禅寺は南禅院にて祥楓会による二回生茶会が催されました。
おてんきは予想されたように雨でしたが、雨の水楼閣…何ともロマンチックでした**

わたしは点心水屋のお手伝いだったのでなかなか席の様子は見えませんでしたが、点心水屋で後輩と和気あいあいと過ごすのは、すこぶる幸せでした。
祥楓の子たちの緊張しながらもキラキラと輝く笑顔が何ともまぶしかったです**

南禅寺でお茶会…なんて素晴らしいシチュエーションでしょう。
成長した祥楓の子たちを真近で見られて、とっても幸せでした**
みんなほんとうにおつかれさまです!!



お茶会というのは、やっぱり日曜日なので、
その次の日はどうしたって月曜日なわけです。
お稽古があるのです。

茶会疲れもなんのその、
この日は1回生がたくさん来てくれて、月曜日に似つかわしくないにぎやかさでした!
うんうん、このちょうしこのちょうし**

とくに研究会員がどっとふえました!
まえまでは私とうららとめっきーの3人だったのに、えらい出世です

18日の月研は、田辺では絶対に味わえない京都っぽさを味わいに祇園へお出かけの日**
今出川の月研と合同です

昔ながらの京都っぽさをめらめらと醸し出す花見小路を歩き、
メンバー全員で「きなな」へ

閉店間際のきななを茶道部月研がジャック。

二階のイートスペースが見渡す限り茶道部員で、なんだかめちゃくちゃたのしかったです

きななハポンの「ハポン」はにっくきスペイン語。「日本」て意味です。はじめて気づきました。
「ハポン」の発音を、あやのちゃん筆頭にみんなで勉強。なんてかわいいんだ!

甘いものを囲んでお話しする、なんて楽しいひと時**

来週の田辺月研は茶葉研究です!
またまた面白い研究会になりそうな予感がします☆☆

新茶の香り

こんばんは、森です。

GW後半は雨でぐずついてましたが、昨日はとても暑かったですねニュースによると真夏日らしいです。ホントに暑い!

さてさて9日ですが、小山園さんでお茶摘やお茶の製造過程などを見学させていただきました。茶道部では毎年小山先輩のご厚意で新茶のこの時期にお茶園の見学に参加させていただいております。木、金曜日に雨が降り続いており天気が心配でしたが、当日は快晴でお茶摘にふさわしいすがすがしいお天気でした。

見学では先輩に園内をご案内していただき、お茶の木の各部分の使用方法や摘んだお茶葉が抹茶などになるまでの過程などを教えていただきました。特に部員の目を惹いたのは、たくさんの石臼でお茶が挽かれていた部屋を見学したときでした。普段、茶道部の活動で点てているお抹茶ができる瞬間がその部屋では行われており、大変興味深く部員一同見入ってしまいました。

私事で大変恐縮ですが、私が今回の見学で感じたことは先人の知恵の積み重ねによってお抹茶は作られているということです。その昔、宇治茶が栂ノ尾のお茶にどうしても勝てずその原因を研究し原因が日光の加減だとわかって、よしずや藁で日光を和らげる方法が考え出され現在もその方法が用いられているという話などは大変興味深く思いました。

見学の後には、皆で新茶をいただきました。製造過程を見た後ということもありいつもより身近にお抹茶を感じ、大変おいしくいただきました。今回は4名の一回生が参加し楽しんでもらえたようで良かったです。

 
そして今週の17日(日)には南禅寺の南禅院で二回生茶会を催します。二回生も日々稽古に励んでおりますので、皆様ご都合よろしければご来席ください。

愛香果

こんばんは、松隈です。


嵐山へ通う日々も、残すところあと4日。

新緑の季節を爽やかな風と木漏れ日の中過ごせるなんて、毎日本当に贅沢です。

今日はメジロとヒヨドリがすごくかわいかった。

まだ鶯も鳴いてます。


短期間でいろんな人と出会えて、いろんな世界が見れて、すごく楽しいです。たぶん自分の人生の中でも一番いい経験をさせていただいてるなと思います。

御所のお手伝いも、個展のお手伝いも、お茶会並の楽しさと充実感です。ゴールデンウィーク、おわってほしくない事務所の方と会えなくなるのはきっと寂しいです。



個展は5月6日まで。毎日16時まで受付してます。場所は嵯峨嵐山の常寂光寺、駅からタクシーで5分弱、歩いても15分くらいです。
皆さま、お休みの日にぜひお越し下さい。

常寂光寺は今回の個展で初めて来ましたが、いい場所を知れてよかったなと思います。

はなぐるまっていう珍しいツツジや、野生の藤の花が本当に綺麗です。どの植物も背が高くて、なんとも癒されます

お庭の自然と細川さんの作品がまたぴったりで、四君子苑とは違った雰囲気を楽しんでいただけます。



後輩は今日もお稽古に励んでいます。私も祥楓の皆に負けないように、もっともっと誰かのお役にたてるように頑張ります
明日もマイナスイオンたっぷり吸ってきます

みなさんもぜひ