一笑如福

笑って暮らすも一生@長崎

86ee4aed.jpg

またやってしまいました、1ヵ月飛ばし。
先月は半月実家へ帰ってました〜。といっても小さな子連れなので何もしていませんが。
写真は数日前に行った既に季節外れの海。それでも海水浴をしている家族がちらほらいましたよ。
丈は怖がることなく、ずんずん海の中を進んでいきます。(笑)父ちゃんに抱っこされてだいぶ深いところまで行ってたよ。
そうそう、先月実家から帰ってきたら夫が帯状疱疹になってしまい、そこから移って我が子は現在水ぼうそう。まぁ小さいうちの方が軽く済むっていうし、もともと予防接種も打たせる予定がなかったのでかかってしまえ〜って感じdした。自分が小さいときにはおたふくも水ぼうそうもワクチンなんてなかったので、なんかあんまり打つ気がしなくて。なんでもかんでもワクチン打つのもどうなのかな〜って思ったり。自然に、自分で免疫つけれる体になっておくれ。というわけで、今週は看病weekです。

●8月から保育園に行き始めました〜!!しかし、先月は帰省のため半月お休み。今も水ぼうそうで恐らく1週間お休み。なかなかスムーズに行きませんね。でも、だいぶ慣れてきましたよ!お迎えに行くと楽しそうに遊んでいる姿も見れるようになってきました☆そして私は預けている間、だいぶいろいろがことができるようになりました!!徐々に仕事復帰です。
●かなりの電車好き!汽車・電車・新幹線のDVDばかり見ています。プラレールデビューも果たしました。(笑)
●言葉はちょこちょこ増えてきました。「じぃじ」「ばぁば」ときどき私のことを「かぁか」と呼んでくれます。ときどき夫のことを「とぉと」と呼びます。「にゃんにゃん」「わんわん」「ぽっぽ(鳩)」「ポッポー(汽車)」「はっぱ(葉)」「ないない」「くるくる(回るもの)」「ちょんちょん(ふりかけ)」「ちんちん」「あわわわわ(泡)」「ジャー(流れる音)」「ちゃちゃ(お茶)」「まんま(ご飯)」「ガーガー(あひる)」「くっく(靴)」「ブーブー(車)」「ちょちょ(ちょうちょ)」「ぐっく(抱っこ)」「ねんね」
すべて音をくりかえす言葉ですね。まだ繰り返す言葉しか言えないみたいです。
●おむつやズボンを自分ではこうとします。
●ご飯を手ではなくスプーンやフォークを使って食べようとします。食べ終わった皿を持ってきてくれます。
●生活リズムは変わらず。夜は8時〜9時就寝、朝6時〜7時起床。(9時〜15時半まで保育園)
●食欲旺盛(朝ご飯はパンよりご飯が好きなようです。麺類は相変わらず大好き)
●保育園に行き始めてから少し長い時間一人遊びができるようになりました。
●最近イヤイヤは出てきてないですね。一旦引っこんだ?(笑)でも嫌なときは激しく首を横にふります。
●寝ているときにゴネゴネとよく動きます。わき腹にキックが入ったり、頭をお腹の上に乗せてきたり。夜泣きではないけれど、夜中に何度か起こされます。

保育園に預けることもいろいろと悩みましたが、慣れて彼自身が楽しめるようになったら、お互いいいことだらけ♪その分休みの日はしっかり相手をしてあげないとですね。とりあえず、早く水ぼうそう良くな〜れ。

私の誕生日が先日やってきました。
ブログを更新しようと思いながら気付くと10日経過。このスピードで歳をとっていくのかと思うとなかなか追いつけません。(何に?笑)
気付けば34歳。
日付が変わると共に最近アイスクリーム作りにはまっている夫がココナツアイスを出してくれた。
bd1おぉ〜、これがココナツアイスか!どれどれ?と頂こうとすると夫からストップが。
「なんだよ?」と不機嫌そうに聞くと「ちゃんとアイスを見ろ!」と。おぉ〜、くるみで34と書いてあった。危うくそのまま食らいつくとこだったよ・・・・と写真を一枚。おいしくいただきました。
bd2そして翌朝、夫が作ってくれた34サンドイッチ。(31アイスクリームみたいだね)これまたおいしかったです。
bd3お昼御飯はスタッフのみんなで食べた冷やしうどん。デザートにはきなこロールケーキ。これも甘さひかえめでおいしかった〜。ちなみに私は誕生日なので2切れ食べました。
bd4そして夕飯。昨晩仕込んでおいた無性に食べたくなった春巻きと、タイ風チャーハン、豚しゃぶサラダを塩だれで。そしてビールで乾杯。向こうに見えるサボテンは、夫からのプレゼントでした〜。

と、食べ物の報告になってしまいましたが、無事に家族3人で34歳を迎えられたことに感謝しつつ、あっと言う間に過ぎていく一日一日をもっと大切にしないとなぁと思いました。35歳は、もう少し自分に余裕を持って暮らしていたいものです。



296673f5.jpg


海開き前ですが・・・海に入っています。曇り空、海の水は少しひんやり。そんなことはお構いなしにオムツになってバシャバシャとはしゃいでおりました。最終的には全裸になっておりました。そして、さすがにストップをかけました。

元気に19ヵ月。1歳7ヵ月。

●ついに、ついに、イヤイヤが始まったようです。この間ももう手がつけられない感じで泣き叫んでおりました。母はしばらく放っておきました。(笑)これから先が恐ろしいです。
●保育園に一時保育をお願いして週に2回ほど預けています。まだ4回目ですが、泣いているようです。本人も辛いでしょうが、こちらも辛い!早く慣れて、楽しく通えるように七夕のときにお願いしておきました。(笑)
●相変わらず言葉は増えず。あ、でもカラスの鳴き声聞いて”カーカー”と言ったり鳩のことを”ぽっぽ”と言うようになったかな。アンパンマンのことは”マン”から”パン”に変更されました。(何故?笑)
●食欲は旺盛ですが、結構食べムラがあります。野菜を食べさせるのはなかなか難しい。味噌汁が大好きなので具だくさんにして食べさせてます。
●昼寝はほぼ一日1回になりました。
●夜は8時〜9時就寝、朝6時〜7時起床。(夜泣きは日によって)
●だいぶフォークやスプーンを使って食べようとするようになってきましたが、まだまだ手づかみメイン。
●階段をときどき一人で上り下りしようとします。(二足歩行で)
●新幹線がブーム

何か生活のリズムをつけたいなーと考えています。生まれてからずーっと試行錯誤の生活。その時その時で生活のリズムが変化していきますね・・・・。

405f6931.jpg


あぁ・・・ついにやってしまった。せめて1月に1回は更新をしようと頑張ってきたけど、ついに2カ月越し。あぁ・・・。
丈は現在18ヶ月。おちおちしてたら3カ月越しの更新になりそうだったよ(汗)

●かけっこは日に日に早くなってきております
●言葉は増えず。相変わらず「ニャンニャン」「ないない」「はっぱ」「まんま」「ない」止まり。
「ん〜!ん〜!」と丈語で話しています。あとはトーマスを「ポー!」というのとアンパンマンを「マン」と言う。
●大人が言う言葉の理解力はかなり上達している様子。ちょっと聞きわけができるようになってきました。
●イタイ!というと頭をなでてくれます。
●顔のパーツ(目・鼻・口・耳・頭など)を理解しています。しかし、鼻の穴に指を思いっきり突っ込んできます。
●絵合わせゲームができるようになりました
●手をつないで歩くことができるようになってきました
●人に飲み物を飲みなさい、等と指図するようになりました
●少しずつなんでも自分でやりたがるようになりました
●エレベーターに乗るのが好き
●電車・バスなど乗りものが好き
●トイレトレーニングは現在補助便座に座るようになった・・・とこ止まり。でもトイレに興味を持ち始めた感じがするのでいい機会です。がんばります。(笑)
●乾杯やハイファイブをするようになりました
●寝かしつけがだいぶ楽になってきました。寝ぐずりも少なくなってきて眠くなったら勝手に寝るようになりました。
●テレビが好き。良くないとわかっちゃいるけど、DVDでトーマスがエンドレス。(苦笑)
●最近父ちゃんとお風呂に入ってくれません。。。なぜだ?
●朝6時起床、夜8時就寝。昼寝は長ければ1回、短ければ2回。

あとは、初・海外デビューしてきました。デビュー戦はアメリカ・サンフランシスコでした!!10時間フライト、いい子で頑張りました。アメリカに行けるとわかるとアジアなんてチョロイものさ、と私はいつでもまた旅行へ行く気まんまんです。シンガポールにも行きたいなぁ〜。香港で飲茶もいいなぁ〜。。バリとかも楽しそう!

最近になって言っていることをだいぶ理解してきました。そうなるといろいろなやり取りが楽しくて、こちらも遊んでいて面白いです。うーん、ここまでの道のり、長かったなぁ。。。これからお喋りしたり、さらに面白いんだろうなぁ。

教育・しつけについて考えることもあるけど、型にはめようとするよりも、私は何も考えずに自然体でいこうと思います。。。なんせ面倒臭がりなので。(爆)なるようになれ。なるようにしかならないや。(笑)

7341ff36.jpg


最近めっきり月一の成長記録のみの更新となっておりますが、せめてこの成長記録は続けようと努力してます!(笑)正確には現在1歳4カ月と20日。もうすぐ1歳5カ月です。。。(汗)

●走り始めました。早いです。。
●追いかけっこがマイブーム。すぐ追いかけて欲しそうな顔をします。
●トーマスに興味を持ち始めました。
●ご飯は食べムラが出てきました。ものすごく食べたり、全然食べなかったり。基本的に麺類が好き。
●先日初めて夜8時に寝て朝まで一度も起きなかったです!
●人見知りも継続中。
●言葉はなかなか増えませんね〜。でもこちらの言っていることはだいぶ理解しているよう。
●8時〜9時就寝、朝は7時前後起床。昼寝は約1時間を1〜2回。
●階段を上り下りするときに四つん這いではなくなってきました。手すりを使ったり人につかまったりして2足で上り下りしようとします。
●クロネコヤマトを見ると「ニャンニャン」と言います。どんな小さな看板も見逃しません。

写真は成田のゆめ牧場にて。牛や馬や羊、やぎとあひるに出会いました。入場無料の本人が一番楽しんでおりました。(笑)

92de34cc.jpg

あれっ?この間「1歳2カ月」の記事を書いてからもう一月が経過。恐ろしい。。。

正確に言うと、もう1歳3カ月と1週が経過。
ズボラなブログ更新は、あっという間に1週間がすぎ去りました。

15ヵ月、写真のように犬の散歩もできるくらいに歩くのが上手になりました。
●坂を登る、下る、上手にこなします。ハイハイはもうしません。
●滑り台の階段にもよりますが、登りやすいものだと一人で登って、てっぺんに着くとくるっと方向転換して後ろから滑ります。
●アンパンマンが大好きです。歌がかかると踊り出します。どうにもこうにもアンパンマンのよう。でも、お話は見ません。歌のみ。
●夜泣きがだいぶ無くなりました。少し興奮した日は起きることがありますが、かなり楽になりました。
●完全に卒乳しています。が、眠たくなると私の胸元に手を入れてきます。
●言葉の理解力が増しています。「誰だれにこれ持ってって!」とかいうとちゃんと持っていきます。
●悪ふざけがひどくなってきました。誰に似たのか、とってもふざけたことをします。
●思い通りにいかないとキーキー言うのも増えてきました。
●要求が激しいです。指差しでいろいろ要求してきます。
●トイレトレーニングは未だ始めておらず。
●歯は上が4本+その脇に2本見えてきたところ。下は2本。
●先月末、始めて病気をしました。胃腸炎で熱が出て風邪もひきました。やっと治ったところ。
●ミニカーのおもちゃが好きです。
●ボールを少し上手に投げれるようになりました。
●寒かろうが雪が降っていようが、外遊びが大好きです。
●めちゃめちゃ食べます。一日食べ続けてます。スーパーに入れば「まんま!まんま」と叫びます。
●とーっても落ち着きないです。数秒とだまってはいません。起きている間中常に動いています。
●鍵が好き。鍵を開けて遊ぶのがブーム。
●最近後追いがまたひどいです。ちょっと人見知りもするようになってきました。

とにかく、元気です!あまりにキーキー言われるとこっちも怒ってしまいますが、そのあとの笑顔を見ると・・・忘れちゃいますね〜。

47dc3108.jpg


気がつけば14ヶ月。
写真はユニクロにて、女性用下着をせっせとカゴに運んでは入れてくれる息子。何故・・・パンツなんだ?!

というわけで、
●めちゃめちゃ歩いてます。坂もなんなくこなしちゃいます。ハイハイは日に日に見られなくなっています。
●滑り台を後ろから一人で滑ります。
●テレビを少し見るようになりました。アンパンマンは好きなようです。
とは言っても、自宅にはテレビがないので(笑)、借りてきたDVDを時々見せる程度。
●絵本を読めと持ってきます。
●私達の言っていることをなんとなく理解している様子。
「おすわり」「ドア閉めて」「あちち!」「ごっつん」など・・・
●もう少し暖かくなったら断乳しようと思っていたのですが、ここ3日間、お風呂から出てドライヤーをかけていると抱っこされながら寝てしまいます。このまま自然卒乳となりそうです。ラクチンで良かった。(笑)
●おまるを出したはいいけど、私が不真面目なので何もすすまず。これももう少し暖かくなったら本格的に始めてみようかな。テキトー。(笑)
●お昼寝は短ければ(30分強)朝と夕方の2回、もしくは昼過ぎに長め(といっても1時間程度)の1回。
●8時前後就寝、8時前後起床
●夜泣きは2〜4回くらいかなー。
●昨日、日本脳炎の予防接種をしたら生まれて初めて熱を出しました。今日は大事をとって自宅でゆっくりしていたら、夕方には熱が下がりました。良かったよかった。
●言葉は増えてませんが、はっきりと言うようになりました。最近は何でもかんでも「ワンワン」と言います。
●ペロペロ舌を出したり、変な音を出したり、喉を鳴らしたり、口で遊ぶのが面白いようです。
●上の歯が更に2本、見えてきました!

とにかく、食欲旺盛、元気で、全く落ち着きがないです。写真を撮るのも一苦労。だいたい、ぶれてます。(笑)

b286f3ae.jpg結婚記念日。

去年のカレンダーを見ながら、今年は6回目??と半信半疑で数え直してみると、確かに6回目。早いもんですね。

今日のメニューはチキンのトマト煮込みと夫リクエストのクラムチャウダー。

7年目もどうぞよろしく。

5822d5eb.jpg
おめでとうございます。・・・ってもう半月過ぎてますが(^^;
気がつけばブログのデザインがクリスマスのままでした。もうすぐ旧正月なので真っ赤にしてみました。
2011年、何があったかも思い出せないくらいのスピードで終わってしまいました。(汗)
ただただ、丈と一緒に過ごした毎日。でもそんな毎日に感謝しないとですね。
丈は風邪ひとつひかず、今まできています。名前通り丈夫な子です。
でも母親として、子供が病気になったときの練習ができていないので、実際病気になったら焦りそ〜。。。とこっちがビビっています。(笑)

さて1歳1カ月。
かなり成長しています!
●日に日に歩きが上手になってます。平坦な道だと結構長い距離を歩けます。
移動手段として、ハイハイよりも歩き、に移行しています。
●言葉は「まんま」「わんわん」「にゃんにゃん」「ねんね」「はっぱ」「ないない」くらいをなんとなく言います。
●歯は上2本下2本がしっかりと生えてきています。歯磨きも結構嫌がらずにさせてくれます。
●まだまだおむつですが、今日試しにおまるを出してみました。
●ご飯は大人が柔らかめにして同じものを食べています。
●お菓子の味をしめてきました。いろんな人からいろんなものをもらってます。
●牛乳も好きです。
●音楽に合わせて体を動かす、丈踊りがあります。
●日中のおっぱいをやめました。それに伴いなんだかずーっと何かしら食べています。
●歩き始めたのでちゃんとした靴を買いました。靴も嫌がらずに歩いてます。
●指差しがしっかりと1本でできるようになりました。
●ボタン・スイッチ・リモコン・携帯が相変わらず大好きです。
●出したものを同じ場所にしまおうとします。
●自我が芽生えてきたようで、自分の思うとおりにならないと怒ります。
●「いただきます」「ごちそうさまでした」で手を合わせることができるようになりました。
●最近夜泣きが激しいです。

私はと言えば、以前より全然仕事ができません。前はまだ昼寝をちょこちょこしてくれてたし、動きが制限されていたので、こちらも合間にちょこちょこ仕事ができましたが、今は昼寝もあんまりしなくなってしまったし、何より起きてる間はずーーーっと動いているので、なーんにもできません。(苦笑)まだまだ後追いもするし。毎日、丈が寝た後、どれだけ自分の睡眠時間を削って作業をするかが勝負ですね。

写真:最近おへそが気になって仕方がないらしい

0021e3b5.jpg本日出ました!

丈の初めての一歩!
踏み出して、ちゃんとバランスとって「一歩」。

日に日に人間らしくなってます。ダメ、と怒られるとへの字口ななりひれ伏し泣きます。ほしいものを二本の指で(笑)指差します。いらないものは押し返します。食べたくないと顔を背けます。

一歳。すごい勢いで成長している一年。面白い!(笑)

fc402cd4.jpg数日前、おかげさまで丈も一歳を迎えました!子育ては大変だと周りから言われてビビってましたが、最初は本当に必死なのでそれが大変なのかどうかもわからず。今でもそんな手探りな子育てが続いています。(笑)

しかし、大きな病気もせずにすくすくと育ってくれています。私たちはそれだけで満足。
さて、1歳。お誕生日は夫の実家で餅踏みをしてきました!お餅をヨイショ!ヨイショ!と踏んで、お盆に乗せられたペンやらそろばん、筆、本、等の中から何を取るか、で将来を占いました。丈が取り上げたものは、ペンでした。(笑)

●日に日に何もつかまらずに立つことが多くなってきました。しかし、まだ歩かず。
●体重は10キロくらいかなー?一時期より少しスリムになりました。
●引出しやキッチンの下の収納場所を開けて何でも出します。
●嘘泣きをします。
●歯は下2本、上1本。ときどき歯ぎしりをします。
●車のおもちゃをころがして遊ぶのが好き。
●しかけ絵本をめくることができるようになりました。
●ボタンやスイッチを押すのが好き。
●手づかみ食べも上手になってきました。スプーンはまだ使えず。
●バナナ大好き。軟飯おにぎりも好き。
●よく食べます。そしてウンチもよく出します。(笑)
●おっぱいが欲しくなると服の中に手を突っ込んできます。
●きまぐれにバイバイをします。
●大人の食べ物も結構食べちゃってます。この間はお客さんから初めての「かっぱえびせん」をもらってその場をしばらく離れませんでした。
●指差しが2本指なのでピースをしているように見えます。

1歳おめでとう、ジョー。
jo11jo1jo12

6216b6c4.jpg今日の昼ご飯。夫は昨日から出張。1人のご飯ってテキトーになります。

今日は賞味期限切れの味噌ラーメンを片付けてしまおうと。野菜も炒めて乗っけました。そして極めつけは卵焼き。(笑)ラーメンのトッピングに卵焼きって……ありえんよね。それもこれもジョーの離乳食がオムライスだったから。残りの卵を焼いて乗っけてみた。いいんです、何でも。(笑)

7db2291f.jpg無事、実家保育園へジョーを預けて、買い物して帰宅。夫も仕事なので静かな家で一人飯。自分だけのご飯だと見栄えも気にせずワンプレート。(笑)これでも今日のは結構栄養バランスはいいと思うよ?

ジョーが生まれて以降、初めての解放感!やばい、何しよう?とりあえず美容院行きます。(笑)

それでも常に、どうしてるかな〜?寝たかな〜?ご飯食べたかな〜?泣いてないかな〜?と気になりますね、やっぱり。

04a45fcc.jpgジョー地蔵on軽トラ。


毎日書きたいことはあるものの、なかなか更新できないで日がどんどん過ぎて行く…。11ヵ月の備忘録も気がつけばもう11ヵ月と10日が過ぎていた!うぅ。。

というわけで、11ヵ月。
●数秒間立つことができます。特に何かを握ってるときによく立ってます。
●段差があるところはバックで足からちゃんと降りれる。
●離乳食は食べムラがあります。最近はスプーンが嫌なのか、箸であげると食べる。
●お腹いっぱいだったり嫌いなものはベーっと口から出す。
●夜、起きる回数が減った気がする。
●おもちゃでちゃんと遊べるようになってきた。おもちゃの車を動かしたり、大人の真似をする。
●体重、身長、最近計っていないので不明。

小さな怪獣はますます怪獣化しており、毎日なかなか大変です。

そんな怪獣を明日は夫の実家で一時保育。初めて一人で運転して連れていきます。ドキドキですが、これも自分の時間を作るため、頑張ります。(笑)あー、数時間解放される!何しよう?!今夜は興奮して眠れなそう…(笑)

1週間の帰省、あっという間でした。無事長崎へ帰ってきてます。
会いたかった友人たちにも会えたし(本当はもっともっと会いたい人はたくさんいますが!)両親も喜んでくれたし、良かったです。ただ、ジョーの後追いMAXに付き、なかなか難しい面もありました。1週間経ってやっとうちの両親に慣れてきたところで帰宅となってしまい、親は残念がってました。。。でも、忘れないうちにまた近々見せにいこうと思います。

DSC02002兄のところの犬にも御対面。最初はビビって泣いたけどすぐに仲良くなったよ。
DSC01958児童館、初体験!そしてボールプールも初体験!かなりはしゃいでました。

さて、10月も残すところあと1日となってしまいました。今年も残すところ2ヶ月ですね。丈が生まれてもうすぐ1年がたとうとしているなんて本当に信じられないですが、毎日できることを着実にこなしながらあるべき目標に向かっていけたらな〜と思う今日この頃です。

先日、あるオランダ人カップルの旅人と話しをしていたら、彼らは12週間の休暇をとって今回の旅行をしているとのこと。そして、この旅行のために2年前からお金を貯めて、計画をしてきた、と。その話をきいたとき、結婚もしていない二人が2年先の目標に向けて二人で協力してきたんだな〜と、現実的に考えたら、なんかイイナ〜と思いました。これだけ1年があっという間に過ぎてしまうので、明確な目標が2年先くらいにあると1日1日をもっと充実したものにできるような気がします。私たちも飛行機運賃がかからない2歳までに海外旅行を、とはいつも話していますが、特にいつ、どこへというようなことは決めていないので、本当に丈が2歳になる前にそんな旅行ができるようにもっと明確な目標にできたらな、と思いました。

そんなわけで、10月の30日も終わりを迎えようとしています。
あ、ちなみに11月1日からダイエットを始めようと思います。(笑)目指せ、年内マイナス3キロ!



DSC01953DSC01951おまけ:「誰か!救急車を!大丈夫ですか?!大丈夫ですか?!」 @ これまた初体験の親子カフェにて



da5f3a4f.jpg只今一週間ほど延ばし延ばしにしていた帰省中です。一年半ぶりの東京。こっちに来るとそれはそれで会いたい人がたくさんいて、なんだかんだと忙しくなるものです。(笑)まぁでも家事はしなくて良いし、ダラダラ生活満喫中。

今日は一年半ぶりに会う私のマブダチ。(笑)お互い子連れとなったので、親子カフェとやらを初体験。都会ですねぇ。(笑)でも子ども達は無心で遊んでました。途中、私まで子どものおもちゃで我を忘れて遊んでしまう始末。「これすげーよ、ジョー!」みたいな。プラレールを集め始めちゃう親の気持ちがちょっと分かる。(笑)
たくさんの人の中にいると子どものまた違う側面が見えて面白かった。ジョーは物怖じせず、人の中に突っ込んで行き、他のお母さんにつかまり立ち。(笑)おいおい、母はここだ。

0a2c0bca.jpg今日から長崎はおくんちというお祭り。暦でも三連休に恵まれ、お天気にも恵まれそうで、賑やかな祭りになりそうです。ジョーがまだ起きていない静かな我が家、反対側の山から木霊する祭りの音が心地よく、ひとり朝食。

さて、10ヶ月。起きてる間は本当に3秒と黙っていない小さな怪獣。
●写真の通り、人間らしく靴を買い与えてみた(でも気持ち悪いらしい)
●カゴの中にあるものは全部出そうとする
●拍手を覚えた
●バイバイやハローと挨拶のときは(気分が乗れば)手を挙げる
●誰から教わったのか、カメラを構えると首を傾けてニターっと笑う
●離乳食は毎食ほぼ完食
●ハイハイが高速化
●まだ指しゃぶり(左手人差し指か親指)
●よくしゃべります。「うんまっ!」が定番。食いしん坊か?
●物を握ってはどこかに叩きつけ、音を確認
●絵本を少しめくれるようになった
●体重は現在9.2キロ、身長71センチ
●10ヶ月健診も異常なし!

母はと言えば、毎日時間に追われ、朝食の立ち食い(立ち食いしてでも食べたい。笑)やトイレで用を足しながらの化粧(失礼!)もお手の物。レベルが上がりました。

cdd12a01.jpg日に日にハイハイも高速化しています。乗り越えられる段差も日々大きくなっています。彼は成長してます。

ある日二階で洗濯物を干している間、使っていない部屋で自由に放していたら、抱きかかえたときに彼の膝にくっついたホコリ。(笑)アハハ、掃除してないのバレバレねー…(汗)次の日かけましたよ、掃除機。(笑)

c62236df.jpg来客が続いている我が家。

こないだは私の兄夫婦が来てくれました。一泊だけだったのでかなり忙しく観光してバタバタと帰って行ってしまいましたが、ジョーは叔父さんに初対面。しかし人見知り中につき泣いておりました。(苦笑)
写真は二日目に若干距離が縮まり、絵本を呼んでもらってる姿。

今日からは前にスタッフをしてくれていた千葉の子が就職前に訪問してきてくれてます!嬉しいねぇ…何してもてなそう?(^-^)

来客続きで外食が続いてます。朝ご飯を作って食べたら、出掛ける前にはジョーの昼ご飯と夜ご飯をどちらも弁当にして作って出ていくのでなかなか忙しいです!離乳食出してくれるレストランないかなぁ?(笑)

da4da6ca.jpg朝からせっせこ弁当作り。

3人家族、3人分。
こういう風に弁当が3つ並んだときとか、何気ないときに、幸せだなぁ…と感じます。

このページのトップヘ