ビール券の使い方 コンビニ&スーパー

もらう機会の多いビール券について思うこと

2012年01月

ビール券 廃止

↓ビール券が使えるショップを楽天で探す!



すでにお伝えしていますが、現在ビール券は
全国の酒屋の協同組合である全国酒販協同組合連合会(全酒協)が
ビール共通券として発行しています。

昔は大手ビール会社のアサヒビール、キリンビール、サッポロビール、サントリーも
発行していましたが、今では取り扱ってないんですね。

もともとはアサヒが1969年に初めて発行。
翌年の1970年にキリン、サッポロ、サントリーが取り扱いを始めました。

そして1971年に全酒協が販売を始めたんです。
つまり全酒協が最後だったんですね。

30年以上続いてきたビール券ですが、2005年
アサヒ、キリンビール、サントリーが撤退し、2007年にはサッポロも撤退。
 
理由は量販店などが大きくなって、お酒の価格がオープン価格になったからなんですね。
というわけで、今では全酒協だけが発行しているというわけです。



ビール券が使えるお店をヤフーで探す!

ヤフーショッピング

ビール券の種類

↓ビール券が使えるショップを楽天で探す!



現在、全国酒販協同組合連合会(全酒協)が発売しているビール共通券・清酒券は

●ビール(633ml)2本券 希望小売価格 766円

●缶ビール(350ml)2缶券 希望小売価格 525円

●清酒特撰(1.8リットル)1本券 希望小売価格 2,467円

●清酒上撰(1.8リットル)1本券 希望小売価格 2,114円

もちろん、過去にキリン、アサヒ、サッポロ、サントリーが
販売していた古いビール券も使えるのでご安心を。

最近のビール券は使用期限が設定されていますので、
期限が切れて使えなくなっていたということがないように、
お手持ちのチケットをチェックしてみましょう。

贈り物としてビール券を購入する際はデパートや百貨店の商品券売り場で購入できます。

もちろん、インターネットやスーパー、酒屋でも売っています。

身内なら、大黒屋のような金券ショップで買ってもいいですしね。




ビール券が使えるお店をヤフーで探す!

ヤフーショッピング

ビール券が使える店

↓ビール券が使えるショップを楽天で探す!


ビール券が使える店はいろいろありますが、
実は同じチェーン店でも使える店と使えない店があるので注意が必要です。
 
店の入り口にシールが張ってあるので、それを参考にしてください。

コンビニならファミリーマート、セブンイレブン、サークルK、ローソン・・・
スーパーなら西友、イオン、イトーヨーカドー、マルエツ、成城石井、サミット・・・
百貨店でも高島屋、三越、大丸、あとドンキホーテや居酒屋でも使えるお店があるのだとか。

取扱店はいろいろあるので探してみてください。

あと昔は使えたけども、今は使えないとかいう店もあるので要チェックです。

ちなみにおつりはもらえるのかというと、コレもお店によります。 
お釣りを出すお店もあれば、出さないお店もある。
 
そう考えると、ビール券ってかなりお店側の裁量に任されていますね。
なのでおつりを期待するより、使い切ってしまうほうがいいかもしれませんね。




ビール券が使えるお店をヤフーで探す!

ヤフーショッピング

金券ショップでビール券

↓ビール券が使えるショップを楽天で探す!


ビール券を使わないという人は、金券ショップに持っていくのも良いかもしれません。
 
もちろん大黒屋のような金券ショップでも買い取ってくれます。

だいたい額面の80%くらいで買い取ってくれるところが多いみたいです。

ネット上でも換金してくれるショップがあるようなので探してみましょう。

でも怪しい店舗もあるので要注意。
目安はJTA(=Japan Ticket Association 日本チケット商協同組合)に加盟しているかどうか。
不安なら近場の実店舗で換金してもらうのが良いでしょう。

あとインターネットだと、送料もかかるので少ない枚数だと割が悪くなりますしね。

またビール券で買い物できるネットショップもありますし、
ヤフオクではビール券OKの案件も結構あります。



ビール券が使えるお店をヤフーで探す!

ヤフーショッピング

ビール券の値段

↓ビール券が使えるショップを楽天で探す!


ビール券一枚でどのビールが買えると思いますか。

実はビール券の端っこのほうに額面が書いてあるんです。
たとえば「A-18-0706」とあればこの「706」が引き換えの額面で、
706円分のビールが買えます。

ですがコレ、何もビールだけしか買えないわけではありません。
スーパーやコンビニなんかでは、お弁当やお菓子なんかも購入可能。
ビール券だけで買い物できるから、うまく使用すれば、 グッド!

ビール券の値段がわからないときはお店の人にいくらまで使えるか


私も近くのセブンイレブンやドンキホーテ、西友で 使ってます。
使える店を探してビール以外に使ってみてはどうでしょうか。 

ちなみに知人はファミリーマート やダイエー、
イトーヨーカドー、マルエツ、成城石井、サミットなんかでも使えるといってました。





ビール券が使えるお店をヤフーで探す!

ヤフーショッピング
リンク集
ゴルフNOW





クリックよろしく
お願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ
にほんブログ村