ビール券の使い方 コンビニ&スーパー

もらう機会の多いビール券について思うこと

ビール共通券

ビール券の種類

↓ビール券が使えるショップを楽天で探す!



現在、全国酒販協同組合連合会(全酒協)が発売しているビール共通券・清酒券は

●ビール(633ml)2本券 希望小売価格 766円

●缶ビール(350ml)2缶券 希望小売価格 525円

●清酒特撰(1.8リットル)1本券 希望小売価格 2,467円

●清酒上撰(1.8リットル)1本券 希望小売価格 2,114円

もちろん、過去にキリン、アサヒ、サッポロ、サントリーが
販売していた古いビール券も使えるのでご安心を。

最近のビール券は使用期限が設定されていますので、
期限が切れて使えなくなっていたということがないように、
お手持ちのチケットをチェックしてみましょう。

贈り物としてビール券を購入する際はデパートや百貨店の商品券売り場で購入できます。

もちろん、インターネットやスーパー、酒屋でも売っています。

身内なら、大黒屋のような金券ショップで買ってもいいですしね。




ビール券が使えるお店をヤフーで探す!

ヤフーショッピング

ビール券 販売

↓ビール券が使えるショップを楽天で探す!



ビール券ってよくお中元やお歳暮でもらったりしますよね。
あと新聞の勧誘の際とかにも。

でもあまりお酒を飲まない人にとっては無用の長物というか、
正直使い道がないのかもしれません。

でもちょっと待ってください。
ビール券って、ビールだけにしか使えないわけじゃないんです。
そのほかのものにも変えられたりする、ある意味ギフト券と変わらないんです。

ちなみにKIRIN(キリン)ASAHI(アサヒ)SUNTRY(サントリー)
すでにビール券の発行をやめていますが、
まだまだ市場には流通していますし、お店でも金券ショップでも利用されています。

そしてSAPPORO(サッポロビール)も販売を続けていましたが、
結局やめてしまいましたね。

あと全酒協(全国酒販協同組合連合会)の「ビール共通券」ももちろん販売を続けています。


ビール券が使えるお店をヤフーで探す!

ヤフーショッピング
リンク集
ゴルフNOW





クリックよろしく
お願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ
にほんブログ村