ビール券の使い方 コンビニ&スーパー

もらう機会の多いビール券について思うこと

廃止

ビール券の偽造事件

↓ビール券が使えるショップを楽天で探す!



ビール券も金券ですから、お金と変わりません。
ということで、過去には偽造する犯罪者もいたんですね。

有名なものでは1997年から1998年ごろに
定価660円のビール券が20000枚ほど出回りました。
相当な金額になりますね。

これは昔のビール券で、
その後、透かしが入った新しいビール券に変わります。

しかし2003年には「ビール贈答券サッポロ大びん券」の
偽造券が千葉県で見つかりました。

そして、2005年には国際郵便で中国から
偽造ビール券が5300枚密輸され、押収されました。
 
この頃はお金も偽札が結構流通していて、新札に変わった頃ですよね。
ビール券の偽券も結構作られていたんですね。

こういったことも、ビールメーカーが
ビール券から撤退する原因になったかもしれませんね。

ビール券は普段あまり見ることはないかもしれませんが、
ひょっとしたらあなたの持っているビール券も偽者かもしれないので
よーく調べてみてください。




ビール券が使えるお店をヤフーで探す!

ヤフーショッピング

ビール券 廃止

↓ビール券が使えるショップを楽天で探す!



すでにお伝えしていますが、現在ビール券は
全国の酒屋の協同組合である全国酒販協同組合連合会(全酒協)が
ビール共通券として発行しています。

昔は大手ビール会社のアサヒビール、キリンビール、サッポロビール、サントリーも
発行していましたが、今では取り扱ってないんですね。

もともとはアサヒが1969年に初めて発行。
翌年の1970年にキリン、サッポロ、サントリーが取り扱いを始めました。

そして1971年に全酒協が販売を始めたんです。
つまり全酒協が最後だったんですね。

30年以上続いてきたビール券ですが、2005年
アサヒ、キリンビール、サントリーが撤退し、2007年にはサッポロも撤退。
 
理由は量販店などが大きくなって、お酒の価格がオープン価格になったからなんですね。
というわけで、今では全酒協だけが発行しているというわけです。



ビール券が使えるお店をヤフーで探す!

ヤフーショッピング
リンク集
ゴルフNOW





クリックよろしく
お願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ
にほんブログ村