みよくも。 2025年07月10日 人類はもっと 夏の雲が立ったとき 全部のことを 放り出して 見晴らしの良い場所に パラソルとか 椅子で陣取って 冷たい飲み物 片手に。雲が発達し膨れ 端から ほつれ崩れていく様子に 手に汗握り 雲を追いかけて アイスクリン屋台が 立ったりとか したら良い と思うんだけど。 タグ :#初夏#写真
かげかぜ。 2025年07月07日 全然 慈悲とかない灼熱一色に なったと思われる気候だけれど ごくわずか 気まぐれ的に あれ今 涼し いや そんなでも ない。と なる瞬間に 肩透かし くらいながらでも もう一度その感じ を確かめたくて陰や 風を探して 亡霊のように彷徨う。 タグ :#小道#写真
みらみち。 2025年07月04日 カーブミラーの曲面で ギュと濃縮された感じが 辻に差し掛かる度 気分を上げ。ミラーも立たない 開けた一本道で も。その どこまで行ってしまっても よさそうな加速感に似た開放感が 夏の到来を実感 させるまでもなく クッソ暑くて もう夏って知ってた。 タグ :#夏#写真
はしかけ。 2025年06月28日 古来より伝わり 階段なんかと並び 人類の原初の発明 と言えるかどうか 知らんけれど 橋は大小を問わず 生活を変え。人や物の流れ を変えるほど のものから日常が少し快適に なるくらいのもの まで必要から生まれた感があって とてもすき。 タグ :#橋#写真
いくこと。 2025年06月25日 遠目に ちょっと 気になる場所が 見えたら その気にさえ なれば其処に立つことが叶い。すべて地続き で存在していて。実際歩くと オープンワールドって こういうやつ かと主客転倒な感想が湧き。その過程で かいた汗や息切れ で世界の実在 を確認できる。 タグ :#遠近#写真
ぎみみち。 2025年06月19日 つい 隠されたギミックを探したく なる構造は その大部分に地形が 関わり。土地ならでは の形状に人間の活動 が重なり。さらに時間経過が 技術や社会の変化 を齎しその場所に しかない構造が 生まれ。なんか 酒みたいな出来上がり方 と思う。 タグ :#ギミック#写真
ならみら。 2025年06月13日 横道の数だけ 等間隔で並び立つカーブミラーは 視界の中に いろんなサイズでずらり用意され工 具セットのレンチとか 思い出す。周囲の物々と各サイズ カーブミラーを対比して いると 本来のサイズ比が よくわからなく なってきて想像の中 カーブミラーは ついに宇宙へ到達する。 タグ :#カーブミラー#写真