はい、買ってしまったので読まざるを得なくなった、これは私が生涯で読む絲山晶子作品ラストの作品です。ええ、そう決めました。(`・ω・´)
もー、微妙な作品に手を出すべきじゃないな。適度にしとかないと、読欲がなくなっちゃう。もうどうして「文学w」ってこんなんばっかなんだろう。
えー。第96回文學界新人賞受賞作「イッツ・オンリー・トーク」。
この作品は映画化決定、作者の絲山秋子は史上最速で第30回川端康成賞を受賞した十年に一度の逸材でーす!(☆゚∀゚)
逸材だって、逸材。こんな、何が面白いかわかんねえような、原稿用紙を手書きでぽちぽち埋めました、みたいな、場面転換ばっかりのファッションショーがいいんだって、クソ審査員は!(゚皿゚メ)
はー、もうマジで文学系の新人賞ってこんなんだよねえ。
何で書いたんだっけ、前に「不感症の物語」って書いたことがあったけど……「ひとり日和」だったっけね? その感じですわ。まー、「ひとり日和」と比べれば、少し血肉はある気がするけど、もうどんぐりの背比べもいいところって感じなので何も言えませーん……。
あとさ、こういう場面転換ばっかりの構成って、文学新人賞の必須要項にでも書いてあるの? 「山崎ナオコーラ『人のセックスを笑うな』に倣った構成をとること」とかなんとかさ。
いや、マジで思わない? なんでこんなに似通ってるの? あと、文学において、女ってのは股が緩くないといけないの? 誰とでもやる女を題材にしないといけないの?
……ええ、知ってます。シャレオツなんですよね、こういう要素。素敵な感じなんですよね、わかってますよ、わかった上でいってるんですよ、お前らマジウンコ!ってね。
とまあ、ぐちゃぐちゃ言ったところであらすじでもいっときます?
なんかねえ、主人公の股の緩い女(本文ではもっとお洒落に書いてあるよ!)が、いろんな男とぐちゃぐちゃして、その男たちがそれぞれの道(とも言えない道)を見つけて去って行っちゃったもんだから、寂しいね☆ってお話です。
まー、で、むかついたのがさ、これもおシャンティの一部なんだろうけど、ラストが(一応ラストなのでネタバレ扱い)「私は振り返らずに車に戻る。エンジンをかける。今日もクリムゾンだ。ロバート・フリップがつべこべとギターを弾き、イッツ・オンリー・トーク、全てはムダ話だとエイドリアン・ブリューが歌う。」って締めなのね。
ええ、ここで私、ブチッと切れましたよ。(`・д・´)
なに、何なの? いままで私が(1ページ読んで面倒くさいなと思ったけど、それなりに一生懸命)読んできたものを、作者のアンタが「イッツ・オンリー・トーク、全てはムダ話」とか、どの口が言うわけ?!
あーもうホントにこういうの頭来る。飲まされてるだけで全然楽しんでないのに、「今日は調子いいね!」とか、脂ぎった部長にウインクされた気分。
あのね、私はあなたの駄文をここまで読んだの。多少なりとも無理はしてるの。それをさ、ムダ話ってどういうこと? あーはらたつわ、こいつ。こんなこと言われたら絶交するね。
ロバート・フリップとやらの御仁も可哀想ですよ。「つべこべギターを弾く」とかいわれちゃってさ。何ですか、洋楽もおシャンティの一環ですか? そう思うあなたがおシャンティじゃないよ。ったく、ネタバレ終わり。
あーあ、つまんねつまんね。(゚皿゚メ)
この小説にはもう一編「第七障害」ってのも入ってますが、それも特筆すべきことはなし!
乗馬で、障害を飛ぶのがあるじゃん? あれで飛ぶのに失敗して、そのせいで馬が殺されたんだって。ほら、足がダメになると馬ってすぐ安楽死だからさ。
特に面白くもないけど、気取った「イッツ・オンリー・トーク」に比べたらまだましかな。どうでもよすぎるのでこれ以上は字数を費やしませんけど。
お洒落とおセンスを表現しても、小説は面白くありませんけど。まあ、小説読むよ!って方の中にも、ファッションだけを求めてる層ってのはいらっしゃいますからね。
その本が分厚いという理由だけで、あるいは装丁が綺麗、作者がおセンス神、という理由で、わざわざ部屋を出てスタバで読んじゃうわけですよ、そういうファッション層は。
あれです、スタバでマックノートとほぼ同義語。ブルーボトルに行列中に読んでもいいんじゃないですか? あ、でもブルーボトルは洋書を読んでた方が良さそうですね。「NYにいたときにあっちの味にハマっちゃって!」って雰囲気を醸し出せますからね。まったく、芯のない人間ってのは恥ずかしい。
この小説にはもう一編「第七障害」ってのも入ってますが、それも特筆すべきことはなし!
乗馬で、障害を飛ぶのがあるじゃん? あれで飛ぶのに失敗して、そのせいで馬が殺されたんだって。ほら、足がダメになると馬ってすぐ安楽死だからさ。
特に面白くもないけど、気取った「イッツ・オンリー・トーク」に比べたらまだましかな。どうでもよすぎるのでこれ以上は字数を費やしませんけど。
お洒落とおセンスを表現しても、小説は面白くありませんけど。まあ、小説読むよ!って方の中にも、ファッションだけを求めてる層ってのはいらっしゃいますからね。
その本が分厚いという理由だけで、あるいは装丁が綺麗、作者がおセンス神、という理由で、わざわざ部屋を出てスタバで読んじゃうわけですよ、そういうファッション層は。
あれです、スタバでマックノートとほぼ同義語。ブルーボトルに行列中に読んでもいいんじゃないですか? あ、でもブルーボトルは洋書を読んでた方が良さそうですね。「NYにいたときにあっちの味にハマっちゃって!」って雰囲気を醸し出せますからね。まったく、芯のない人間ってのは恥ずかしい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
書評ブログランキング参加中! クリックすると現在順位が見れますよ!
(ということでクリックよろしく)(☆゚∀゚)

にほんブログ村

書評・レビュー ブログランキングへ<