日高地方のプチ都会
新ひだか町静内エリア

日高地方は意外に温泉が少ないのだが、銭湯となれば更に少ない
広い日高に現存する銭湯はたった2軒だと知った
そのうちの一軒がここ
静内には現在一軒だけ営業してる

The昭和の雰囲気そのまま
番台にオーナーさんが座る昔ながらのスタイル
午後2時開店から行ってきた

一番乗り👍

ロッカーの上には常連さん達のお風呂セットが並んでる🤣
スナックのボトルキープの如し

富士山か羊蹄山を予想してたがハズレた〜
銭湯のお約束はこの洗面器だね!

シャワーやカランは子供の頃の記憶そのままの設備でした
カランはお湯と水が別のプッシュ式で洗面器に落とした湯水混合でセルフ適温にするのだ🤤
懐かしいなぁ

湯船は子供の時の記憶よりは狭いが、それだけ我輩は成長したのだね🐷

独り占めの湯船
タイル画を眺めながらゆったり

自動肩たたき機であります!
しかも現役で稼働中!
3分10円🤣

この車輪をくるくる回し、肩たたきの上下位置を調整するのだ
意外なことに気持ちよかった!
肩のコリが和らいだ

レトロは体重計も現役だ

今や銭湯の経営は厳しく存続は諦めたようだ
だから御子息はいるけど銭湯は継がせなかったそうだ
設備も老朽化し維持費修理費もかさむ。
最近、釜が故障し昔からお願いしてる江別の業者さんに直してもらったが、請求はこれからで『幾らになるやら』と笑う女将さん
銭湯の釜を修理する業者自体、今はもう少ない

銭湯に付きものの珈琲牛乳とかは置いていない
理由を聞いたら銭湯利用する人の懐具合を鑑み撤去したと😑
あ?宮沢りえ様だ!

子供連れてくる利用者が毎回飲み物代かさむと家計に厳しいとの声があったとかで

そんな状況なのか‥‥といろいろ考えさせられた
日本は世界第三位の経済大国なのだそうだ
ハリボテだったな
ところで銭湯の釜を直す貴重な江別の業者名はね😏
新ひだか町静内エリア

日高地方は意外に温泉が少ないのだが、銭湯となれば更に少ない
広い日高に現存する銭湯はたった2軒だと知った
そのうちの一軒がここ
静内にある老舗銭湯『恵比寿湯』
全国で減っていく銭湯静内には現在一軒だけ営業してる

The昭和の雰囲気そのまま
番台にオーナーさんが座る昔ながらのスタイル
午後2時開店から行ってきた

一番乗り👍

ロッカーの上には常連さん達のお風呂セットが並んでる🤣
スナックのボトルキープの如し

懐かしい銭湯ワールド
総タイルの浴場には真正面に札幌テレビ塔のタイル絵が!富士山か羊蹄山を予想してたがハズレた〜

銭湯のお約束はこの洗面器だね!

シャワーやカランは子供の頃の記憶そのままの設備でした
カランはお湯と水が別のプッシュ式で洗面器に落とした湯水混合でセルフ適温にするのだ🤤
懐かしいなぁ

湯船は子供の時の記憶よりは狭いが、それだけ我輩は成長したのだね🐷

独り占めの湯船
タイル画を眺めながらゆったり

これ見たことある!
マッサージチェアの元祖自動肩たたき機であります!
しかも現役で稼働中!
3分10円🤣

この車輪をくるくる回し、肩たたきの上下位置を調整するのだ
意外なことに気持ちよかった!
肩のコリが和らいだ

レトロは体重計も現役だ

重油焚きの釜が故障したら江別の業者が頼り
番台の女将さんと暫し雑談した今や銭湯の経営は厳しく存続は諦めたようだ
だから御子息はいるけど銭湯は継がせなかったそうだ
設備も老朽化し維持費修理費もかさむ。
最近、釜が故障し昔からお願いしてる江別の業者さんに直してもらったが、請求はこれからで『幾らになるやら』と笑う女将さん
銭湯の釜を修理する業者自体、今はもう少ない

銭湯に付きものの珈琲牛乳とかは置いていない
理由を聞いたら銭湯利用する人の懐具合を鑑み撤去したと😑
あ?宮沢りえ様だ!

子供連れてくる利用者が毎回飲み物代かさむと家計に厳しいとの声があったとかで

そんな状況なのか‥‥といろいろ考えさせられた
日本は世界第三位の経済大国なのだそうだ
ハリボテだったな
ところで銭湯の釜を直す貴重な江別の業者名はね😏