北の国カラー❄️北海道えべつ&単身赴任暮らし日記

映画や小動物、食い物(とくに麺類)が大好きで、あとは温泉とハイボールがあればこの世は天国である怠惰な生き物『どんさんパパ』の日記。 基本的に「見た・行った・食った」の話です。 旧タイトル「どんパパの映画&アレコレ話」を改題。

北海道江別市がホームタウンの会社員『どんパパ』ですが、約130km離れた海辺の町に単身赴任。
ふたつの町を行ったり来たり。
そんな道民の暮らし日記です。

静内の老舗銭湯で江別と意外な繋がりを知る、そして忘れる

日高地方のプチ都会
新ひだか町静内エリア
DSC_5744


日高地方は意外に温泉が少ないのだが、銭湯となれば更に少ない

広い日高に現存する銭湯はたった2軒だと知った
そのうちの一軒がここ

静内にある老舗銭湯『恵比寿湯』

全国で減っていく銭湯
静内には現在一軒だけ営業してる
DSC_6968


The昭和の雰囲気そのまま
番台にオーナーさんが座る昔ながらのスタイル
午後2時開店から行ってきた
DSC_6933


一番乗り👍
DSC_6931


ロッカーの上には常連さん達のお風呂セットが並んでる🤣
スナックのボトルキープの如し
DSC_6940


懐かしい銭湯ワールド

総タイルの浴場には真正面に札幌テレビ塔のタイル絵が!
富士山か羊蹄山を予想してたがハズレた〜
DSC_6935 


銭湯のお約束はこの洗面器だね!
DSC_6937


シャワーやカランは子供の頃の記憶そのままの設備でした
カランはお湯と水が別のプッシュ式で洗面器に落とした湯水混合でセルフ適温にするのだ🤤
懐かしいなぁ
DSC_6936


湯船は子供の時の記憶よりは狭いが、それだけ我輩は成長したのだね🐷
DSC_6945


独り占めの湯船
タイル画を眺めながらゆったり
DSC_6946


これ見たことある!

マッサージチェアの元祖
自動肩たたき機であります!

しかも現役で稼働中!
3分10円🤣
DSC_6934


この車輪をくるくる回し、肩たたきの上下位置を調整するのだ

意外なことに気持ちよかった!
肩のコリが和らいだ
DSC_6960


レトロは体重計も現役だ
DSC_6944


重油焚きの釜が故障したら江別の業者が頼り

番台の女将さんと暫し雑談した
今や銭湯の経営は厳しく存続は諦めたようだ

だから御子息はいるけど銭湯は継がせなかったそうだ

設備も老朽化し維持費修理費もかさむ。

最近、釜が故障し昔からお願いしてる江別の業者さんに直してもらったが、請求はこれからで『幾らになるやら』と笑う女将さん

銭湯の釜を修理する業者自体、今はもう少ない
DSC_6967


銭湯に付きものの珈琲牛乳とかは置いていない
理由を聞いたら銭湯利用する人の懐具合を鑑み撤去したと😑

あ?宮沢りえ様だ!
DSC_6942


子供連れてくる利用者が毎回飲み物代かさむと家計に厳しいとの声があったとかで
DSC_6961


そんな状況なのか‥‥といろいろ考えさせられた

日本は世界第三位の経済大国なのだそうだ

ハリボテだったな


ところで銭湯の釜を直す貴重な江別の業者名はね😏

聞いたけど忘れちゃった😓

歳はとりたくないのぅ

DSC_6962



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村



道央ランキング

朝蕎麦

単身赴任生活、休日朝のルーティンは朝ごはん外食であります 

ただ、日高地方のプチ都会である静内ですら、早朝から営業してるのは『すき家』と『マクドナルド』だけという狭き選択肢とぼやいてましたが‥


もう一軒ありました!駅の立ち食いそば屋さんが!

駅と言ったが実はJRの日高線は既に廃線😑😓🤨

どうだい、これが静内駅前だ!
自宅がある江別市野幌駅と比べてはいかんが‥‥
野幌勝った🤧
DSC_6643


今は観光案内所と都市間バスの発着場になってます
札幌バスターミナル行きの『ペガサス号』で静内から2時間で着く(遠い🤣)
DSC_6000


廃線後もしぶとく駅舎を維持してるのは意地である
DSC_6001


駅舎内には日高線のモニュメント数々と
DSC_6003


券売機を装った、ただのポスターとか廃線の事実を受け入れたくない記憶操作のトラップが仕込まれておる
DSC_6002


待合室には年中満開の桜が咲き誇る
DSC_6004



朝7時開店の立ち食いそば屋

以前に当ブログでご紹介した『にしや』さんである。

幟がたったら開店時間

DSC_6650


海老天そば、うまし!
関東風のつゆが滲みる〜
DSC_6646


立ち食いそば屋ではあるが駅舎内の待合室に並ぶ椅子でゆっくり頂けます
椅子によってはサイドテーブルもあるから便利
DSC_6647


年中満開の桜の下で花見気分だ
DSC_6645


鉄道が無くなってもバスターミナルの立ち食いそば屋として生き残る蕎麦屋さんには固定ファンもいるようだ
DSC_6644



開店時間になるとバス待ちの人や、わざわざマイカーで乗り付けて蕎麦を食べにくる町民で賑わってる
DSC_5864


朝マック、すき家の朝定食だけではなかった静内の朝外食🤤
DSC_5863


物静かだがウドンの湯切りに切れがある店主(お爺さん、お婆さんが交代)
DSC_5866


鉄道無くても立ち食いそば屋はまだまだ意気軒昂
DSC_5867


たっぷりのネギ
DSC_5868


ふぅ🤤美味しかった!

さて🐖🎶

朝マックへハシゴするかな

DSC_5865

PVアクセスランキング にほんブログ村


江別市ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

春きたる

北海道日高地方は北海道のくせに雪はほとんど積もらない

DSCN4071

DSCN4073

DSCN4083

DSCN4085

DSCN4087

DSCN3953

DSCN3950

DSCN3980

DSCN3978

雪かきに嫌気さしたら日高地方に移住をオススメする😌


そんな日高地方に春がきた

桜前線がやってくる頃
商店街が張り切る
北海道ナンバーワンと自負する静内二十間道路桜まつりである

前祝いに桜の造花を飾りつける
知らない人は
『あ♡もう咲いてる!ラッキー』とカメラ連写←二年前の我輩
CYMERA_20230422_103550
DSCN4181


静内桜まつり開幕直前の二十間道路

明日24日から30日まで前倒し開催となり、コロナ禍で自制していたタガも外れた。

夜桜ライトアップ再開、屋台出店も祭り終了後すら延長と、なりふり構わず3年間の自粛恨みと銭の未回収を晴らすつもりらしい。
DSCN4185
DSCN4194
DSCN4198
DSCN4200



あとは好天を祈るのみだ。
ちなみに二十間道路は‥
DSC_6894


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ


にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ジュエリーアイスの浜辺

北海道豊頃町の海岸に、まるで宝石みたいな氷の塊が打ち上がり観光名所になってる浜があると知りました。

それは『ジュエリーアイス』と名付けられ、厳寒期しか見られない風物詩。
CYMERA_20230220_205050


単身赴任中の日高からは天馬街道で山脈を越え、道東へ走ること2時間半。
CYMERA_20230220_205245


豊頃町であります。
そしてジュエリーアイスが流れ着くのは大津海岸。

無料駐車場に車を停め、あとは徒歩になる。
CYMERA_20230220_204421


風の吹く厳寒期には寒さ対策がっちりやらないと心折れます。
この日、朝9時前に到着したときは、気温0℃晴れ。
快調でした。
CYMERA_20230220_204448


浜のあちらこちら、打ち上げれたジュエリーアイスを見て回る。
CYMERA_20230220_204511


朝日に照らされキラキラ光る氷の正体は、近くの氷結した川の氷が割れ、海に流され打ち上がる淡水の氷だ。
波にもまれた自然の造形美が綺麗だ。
CYMERA_20230220_204559


いろんな形のジュエリーアイスを見て回るうち、いつの間にか浜を数キロ歩いてた🤣
いい運動になる。
CYMERA_20230220_204642


なにせ砂もカチカチに凍ってるから歩きやすい。
CYMERA_20230220_204712


わぁ〜氷点下の宝石箱やぁ
CYMERA_20230220_204740


波に揉まれ転がるジュエリーアイスもあり
CYMERA_20230220_204830


浜にすっくと立ち、凍った砂とくっつき動かすこともできないジュエリーアイスもある
CYMERA_20230220_204942


無料休憩所を兼ねたカフェ(含む売店・トイレ)もありました。
CYMERA_20230220_205001


ジュエリーアイスが現れるのは2月末がギリギリのラインらしく、もし見るなら今週が終わりかも。



ジュエリーアイスの行き方は
北海道中川郡豊頃町大津元町

ナビでこの住所を入力すれば迷うことはまずない

小さな集落に無料駐車場があるから路駐せずそこに停めよう。

寒い中を歩く覚悟と服装を。
駐車場から浜辺まで行くのに200メートルほど歩く。
着いてから浜辺をアイス探しながら更に歩くから、足腰弱い方には向かない。

だから元気なうちに見に行くのをお勧めする。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村



道央ランキング

室蘭焼鳥と旨いラーメン

別に用事もなかった連休に、別に用事もない室蘭に泊まってみた。


ホテルルートイン東室蘭駅

ビジネスホテルだけど意外と凄いスペック
ツインルーム(バス・トイレ付)が北海道旅行割で2割引=4320円
DSC_4335


しかも朝食バイキング付!
DSC_4341


しかも天然温泉の大浴場とサウナがある。
温泉は虎杖浜温泉の湯を引いたらしい。
DSC_4344 


もちろんネットも無料Wi-Fi
DSC_4348


快適な部屋からは鉄の街室蘭の息吹がモクモク
DSC_4351


東室蘭駅前だから駅前グルメを探索

あえてビジネスホテルに泊まる(天然温泉大浴場があるのが外せない条件)

そして晩ごはんは酒場放浪記をする
DSC_4328


明るいうちに街を探索し歩き回る
DSC_4334


良さげなお店がないか下調べである
DSC_4330


これが楽しい♡

今夜の酒場放浪記、東室蘭駅前ぶらぶら

イルミネーションもまあまあな駅前
DSC_4365

野幌駅よりは都会的だが
DSC_4366


それほど賑わいはない
DSC_4364


居酒屋ふなや

今夜はこちらで晩ごはんDSC_4368


室蘭焼鳥を注文しました
20230211_174015486


カウンターに夏子の酒👍
20230211_174031762


まずは角ハイボール
二種のお通しがつく
かんぱーい!
DSC_4371


居心地よき定番の居酒屋風景
20230211_174603124


ランチョンマットが綺麗だ
DSC_4378


室蘭焼鳥登場!
道民の皆さんには説明不要だが、これはタレの豚串。室蘭焼鳥とは豚串のことだ。
これ、何故か一般的焼鳥屋の豚串とは違う旨さがある。
DSC_4380


一応、鶏皮なんかも頼んでみた
DSC_4382


カウンターが賑やかになりました😑
DSC_4383


だし巻き卵も頼んだからね
DSC_4375


室蘭焼鳥もだし巻き卵も絶品だ!
旨いなぁ~
DSC_4376


仮締めの焼きおにぎりも、味噌󠄀が旨くて一気に食べた👍
DSC_4384
DSC_4385


ハイボールもお代わりし、これだけ食べても4000円。
しかも北海道旅行割で発行される買い物や飲食で使えるクーポンで更に1000円引きとなる🙏
美味かった!
ごちそうさま😆
DSC_4387


本締めは地元のラーメン屋『なかよし』

駅前を歩いてたらラーメン屋さん。
近くには室蘭なのに『札幌ラーメン』専門店があり、何故か高校生がたくさん大入り
DSC_4394


地方都市で札幌ラーメンを名乗る店に普通以上だったためしはないから、迷わず地元の昭和風情感じたラーメン屋へ
DSC_4395


室蘭で数店舗構える老舗『なかよし』さんだ。
20230211_184155885


おそらく室蘭市民の馴染みの老舗で行列はできないがソウルフード的存在なのだろう。
20230211_184203938


まさに昔風といった醤油ラーメンだが、これがまた旨かった!
20230211_184503186


細麺で綺麗に澄んだサッパリ醤油スープ
豚骨臭さがないTHE日本の中華そば風な味
20230211_184521027


でも薄味ではなく、なんともちょうど良き濃さ
チャーシューも脂っ気が素敵な噛める硬さ
昨今の歯ごたえないくらい溶けちゃう系のチャーシューと違う。
肉の噛み応えに旨さがにじみ出る、これまたちょうど良き👍
20230211_184755259


期待以上だった東室蘭駅前グルメ
とくに『なかよし』はリピートしたい!
あのラーメンとの出会いは拾い物でした😆

満足し帰館
DSC_4396


翌朝、鉄の街も雪に覆われてた。

朝ごはんバイキングは、和洋定番ラインナップが並び、宿泊費からみれば内容は良かった👍

同じ室蘭にあるドーミーインは朝ごはんバイキングにイクラ乗せ放題があったから、ちょっと差は感じましたな🤔
DSC_4397



ビジネスホテルでも快適なルートイン東室蘭駅前

安くて綺麗で温泉&バイキング付なら文句なし

そして見知らぬ駅前を酒場放浪記する

一万円でお釣りがくる😆
こうゆう休日過ごし方もいいもんだな~

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村


道央ランキング

北海道旅行割で旅にでる♫

皆さん活用してますか?
北海道旅行割

休日なら宿泊費の2割+1000円のクーポン

スマホで簡単
ステイナビに登録してね


本物の源泉かけ流し♫鵡川四季の館

わたしは温泉大好きだから、こうゆうのに目が行く♫
温泉成分『湯の花』が浴槽縁に固着し神秘なる模様美を創り上げる
DSC_3743


綺麗にしてないなどとクレームする馬鹿がいるらしいが、これが真の温泉だ
DSC_3744
DSC_3741


おもわず手を合わせ拝みたくなるこの温泉
DSC_3750


実は単身赴任日高地方からすごく近い鵡川町にあるDSC_3728


ホテル鵡川四季の館であります
DSC_3763


我輩、洋室を予約しました
なんと無料のマッサージチェアが設置されておる!
DSC_3767


最上階に宿泊者専用の源泉かけ流し天然温泉
我輩の部屋はその下階
DSC_3769


見晴らしよくオーシャンビューだ
DSC_3785


快適すぎて意外とよかった

朝夕二食付きで泊まりましたが、正直言えば夕食は力不足。
ホテルのレストランで夕食した方がよかったかも
DSC_3793


小皿数稼ぎより、なにか1つ嬉しい料理を出すべきだな
DSC_3791


館内は清潔
DSC_3795


一階には宿泊者も日帰り者も利用できる温泉
露天風呂がある
DSC_3796

この日はワイン風呂みたいなフローラルな湯もあった
DSC_3797


フローラル以外にもしっかり湯浴みできる露天風呂あり
DSC_3799


それにしても最上階の宿泊者専用風呂はよかった🤔
DSC_3820


明け方の露天風呂は雪まつり

寒いから湯船に飛び込む
DSC_3821


椅子が雪像と化した
DSC_3822


あまりに氷点下だから手すりとか金属に触ると皮膚がくっつき悲鳴だ
DSC_3824



朝飯うまかった

DSC_3863


日の出が窓から刺す
DSC_3864


海はモヤ
DSC_3854
DSC_3856


雪も積もり車は埋まってたが早朝からホテルスタッフ?が除雪🙏
DSC_3853


我輩はホテル内を散策
恐竜推しの町らしくアンモナイトや
DSC_3836


町で発掘された恐竜やら
DSC_3834


馬産地でもありG1優勝馬のクレーンゲームがある
DSC_3826


私に散財させたA級戦犯たちよ!
DSC_3828


シシャモが特産らしい
DSC_3833


旅行割で気楽に温泉旅できます

皆さん利用しないと損だよ🤭


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村


道央ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

江別浦島太郎がココルクえべつを知る

江別うどん屋と検索したら‥

仕事で札幌出張ついでに
とスマホ検索したら、知らないお店があったからナビをCLICKし行ってみた

え〜?と首を傾げた
4番通に向かうこっち方面に飲食店なんかあったっけ?
と案内されたた町外れ‥‥
DSC_2960


なんと知らないうちにこんな施設群が出来ていた!
DSC_2959


江別市生涯学習のまち『ココルクえべつ』

うどんメインのレストラン『こう福亭』
しかし他にもパン屋、温泉、特養老人ホームや福祉関係施設群もあり、福祉と食と湯が一体となったタウンでありました🤔
何じゃこれは!いつできた?DSC_2954

温泉があるのに衝撃!
自称温泉ハンターがお膝元の開業を知らず😞
DSC_2957


気が動転したので思わずググったのは‥
DSC_2953


『えべナビ!』

で調べたらわかった😌(またか!)

昨年4月オープンだった!
我輩ちょうど日高地方ど田舎に転勤弾を喰らったタイミングだね
慌ただしかったから全く知らないまま引っ越した訳です(江別ブロガーとして恥ずいわぃ😞)DSC_2958


『こう福亭』はまず券売機で購入しキッチンへ提出
DSC_2944


番号呼ばれたら取りにいくセルフサービス式
DSC_2946


我輩、肉うどん(温)の麺1.5倍盛りを注文
DSC_2948


予想外に旨い!何故?

福祉関係が運営する『食堂』イメージを破る出汁の旨さと本格手打ちうどんDSC_2951


一口目から『!うまっ』と呟いた
DSC_2952


メニューも多種あり、驚くはフグの料理も!
養殖らしいがまさか江別市でフグ推しの店が出来るとは(フグ料理は予約制です)
DSC_2956


理事長が食にこだわる人

うどん製麺機も香川県から取り寄せ、手打ちうどんは道内と江別市小麦をブレンド。
江別製粉さんと連携してるそうだ🤔

なぜ知ったか?

食べてる背後で誰がが取材に来ていて施設担当さんが答えていたのを盗み聞きしました🙏

DSC_2949

なんか以前お会いしたか見たことあるような男女の取材者でしたが‥‥

江別関係のブロガーさん?
盗み聞きしてごめんなさい🙏


年末年始は12月31日から1月3日まで休業だそうです
DSC_2955


30日に帰省するから温泉行ってみるかな🤔
露天風呂あるんだって!


江別市生涯学習のまちココルクえべつ

北海道江別市大麻元町154-15

『こう福亭』はこのタウン内にあります

PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

びっくりドンキーにカリフラワーライス!

カリフラワーライスとは?

DSC_2734

カリフラワーをみじん切りにした冷凍食品で、ライスのかわりに食事に取り入れることで低糖質ダイエットの助けになるスグレモノであります。

私が知る範囲で、店舗ではイオンでしか買えず、あとはクール送料かかる割高な通販だ。

カリフラワーライス使用例

単身赴任生活の吾輩
ストッパー役、妻様監視の目が無いから酒池肉林で自爆しました🐷

そこでダイエットに目をつけたのがカリフラワーライス

ご飯0.5合を毎朝炊き、レンジでチンした同等量のカリフラワーライスを混ぜ、朝飯と弁当に使用します

これは朝飯、カリフラワーライス半分の偽ライス
CYMERA_20221221_201322

100%白米とは食感は違うけど無味無臭だから変な違和感
無い。

納豆にも卵かけご飯にも自然に対応できるカリフラワーライスはかなり気に入っています。


こちら弁当
ライスとカリフラワーライス半々。
鮭、鶏唐揚、卵焼き、かつお節、福神漬けの簡単メニューだが実はいずれも低糖質食材だ👍
CYMERA_20221222_054958


昼メニューでコンビニ弁当では低糖質商品なかなか無い。

低糖質ダイエットにはこれ以上の商品を他に知らない。

これくらい言ってもいいだろう(笑)

※当社比
※個人の感想です
CYMERA_20221221_202659
(モデル…吾輩を画像加工したアバター君)


びっくりドンキーにもカリフラワーライスがある

先日、びっくりドンキー江別野幌店でランチした時にびっくりしたよCYMERA_20221221_194513


皆様お馴染みレギュラーバーグディッシュだ。
DSC_2538


なんとオーダーするとき、カリフラワーライスに変えることができるのです😱
DSC_2539


ライスの代わりにカリフラワーライス。
いつものようにハンバーグソースを振りかけた😖
うま!

そりゃライスとは違うが不味くはないのだ🤤

ただ箸では食べにくい。
DSC_2540


今やオーダーもタッチパネル
DSC_2541


会計もタッチパネル
DSC_2542


びっくりドンキーでカリフラワーライスとは、さすが食の安全や健康を追求する㈱アレフだけある素早い採用だ。
CYMERA_20221221_194557



年末年始に帰省したとき、カリフラワーライスダイエットで激変した吾輩のスタイルに妻様がどう反応するか楽しみだな😏フッ

というストーリーを妄想しつつカリフラワーライスで減量やってま〜す

PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

大雪のレベルが違う町

わが住民票所在地、江別市の皆様

雪かきお疲れさま🤭

単身赴任生活先の新ひだか町
今朝は大雪です(町民の感覚では)
DSC_2617


この程度の積雪ですが
DSC_2616


町民は「大雪だっ 嗚呼大雪だ大雪だ」と必死に雪かきしてます
白鳥も『雪だ雪だ』とやかましい
DSC_2619


江別市民感覚ではサラッと降った程度。
わたしなら雪かきなんかしないで放置プレイするね😑
DSC_2624


おそらく10センチもない

これは数日前の日高地方、様似町やえりも町。
DSC_2567


えりも町の人も「こんな大雪暫くなかった」と🤭
DSC_2569



放っておけばすぐ融けるのに雪かきする日高人
DSCN3936


それに比べ‥
サラブレッド達の落ち着きぶりよ😑
DSCN3918
DSCN3923
DSCN3926


生ぬるい日高地方で暮らしていると年々雪かき筋肉が退化してゆくようだ

年末年始、江別に帰省するのが怖いわぁ〜😓

   PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

北海道旅行支援Part2は帯広競馬場

ありがたや🙏ありがたや!

今月終了の北海道旅行支援を利用した気ままな旅、第二弾は帯広競馬場🐎


ばんえい競馬を観たかった

競馬場という場所に初めて足を踏み入れたよ!
DSC_2343


新得町の温泉ホテルを予約しつつ、宿から車で30分の帯広競馬場へ寄ってみた。
DSC_2348


帯広競馬場は冬でもばんえい競馬レースをやってる🐎
DSC_2342


ショップで買い物したのは‥
DSC_2337


勝馬投票券記入用に買ったボールペン🤭
この霊感満ちたお顔!
DSC_2422


これで勝馬投票を心霊書記していただきます
DSC_2423



腹ごしらえコーナーも魅力的♡ 
さすが帯広!豚丼もあります。
DSC_2335


レース名がウケる

北海道ド田舎の競馬場だけに、冠レース名が泣けるほど味わい深い😖

カップルへのご祝儀に第1レースに投票してみた
DSC_2330


帯広競馬場は現在入場無料です
DSC_2328


入場ゲート前には謎の自販機やら
DSC_2318


馬の勉強やら
DSC_2319


地方競馬♡WAKUWAKU感たまらん
DSC_2321



馬券購入は霊感で

売店で買った「木彫り風馬頭ボールペン」に期待を込めて『満鉄君』と命名。
これで勝馬投票券に記入すれば勝利確定‌である👏

スポニチの名物予想師『万哲』を超えるよ!
DSC_2425


満鉄君はお告げする。

唯一の新人女子騎手!
しかも先日初の1勝を挙げたらしい。
君に賭けた!
Screenshot_20221210-130831


しかし🤔
新人女子にオールインは危ないから、イケメン男子にも賭けてみたよ
この深謀遠慮に刮目したまえ😌
Screenshot_20221210-130841


第1レース健太郎★久美子ご結婚記念🐎🐎🐎
さて! どれが来そうだ?
Screenshot_20221210-130850


競馬場に来たんだからパドックを見る。
WAKUWAKU😌
DSC_2357


ガンバレ!新人女子騎手・今井ちゃん
DSC_2358


落ち着いてる
いい感じのパドックだ
DSC_2354


こらー😎イケメン渡来君!
先輩の鼻をあかしてやれ!
頼むぜぃ!
DSC_2362


イケメン騎手も調子いい感じだ!
DSC_2364


勝馬投票券購入✨

ばんば競争と言われる北海道だけのソリを引く競馬、まもなくゲートイン!
DSC_2336



スタート!
DSC_2377


2つある坂道の障害付近では立ち止まり一息つかせた後にムチを入れる作戦とか
DSC_2381

一気呵成に乗り切ろうとする作戦とか
DSC_2382


馬との呼吸合わず、ムチ入れても効果なしとか
DSC_2383


そんな駆け引きが面白い!
そしてレース自体はソリ引くから速度は遅い

DSC_2384


コースぎりぎりまで観客は入れる「エキサイティングゾーン」だから、賭けた馬と一緒に観客も走り追いかけ声援飛ばす🤣
DSC_2385


幼い子供たちが『2番!2番!いけー』と喝(笑)
ローカルかつアットホーム
DSC_2387


などと観客ウォッチングしてる場合ではない
DSC_2389


賭けた馬、全滅

ナンタルチア😭DSC_2397


テレビでG1レース観てるだけだったから、今回は場末の競馬場で繰り広げる冬の暑いレースに感動したよ
DSC_2393


女性騎手に花束でも渡そう

北海道旅行支援があればこそ
太っ腹に😌

PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

北海道旅行支援で安く泊まる「新冠温泉ホテルヒルズ」

ありがたい話ですね〜

宿泊費が5000円引きになる北海道旅行支援も今月27日チェックインまで。


近すぎるが気になるホテルにあえて泊まってみた

単身赴任生活する新ひだか町の隣町に「丘のうえの温泉ホテル」がある。

新冠温泉ホテルヒルズだ。
DSC_2083



太平洋を一望する小高い丘にある二階建のログハウス風ホテル。

近いけど温泉は素晴らしいし、きっと宿泊も楽しかろう😌

北海道旅行支援使い二食付き10500円

さあ、チェックイン!
DSC_2107


日高昆布の出汁ウエルカムドリンクサービスが旨い
DSC_2095


出汁に自分で味付けや具をチョイスできる
DSC_2101

DSC_2093


レコードと競走馬推しのホテル

だだっ広い館内、新冠ゆかりのサラブレッド達を称えるパネルが並ぶ。
競馬ファンには興味深い。
DSC_2085


🐴ハイセイコーのお墓は新冠にある
DSC_2086


懐かしいな!🐴ナリタブライアン♡
DSC_2139


🐴トウカイテイオー!
君にも随分馬券購入お世話になった
DSC_2140


名馬達の歴女やら
DSC_2180


レコード推しのコンセプトで館内にある音楽室は垂涎👍
DSC_2088


レコードの数々とプレーヤー。シングルやアルバムを自由にかけることができる。
DSC_2089


レコードを正しく扱える世代としては、触るのも久しぶりだが指紋つけないよう気を付けたよ😆
DSC_2090
DSC_2091

昔のレコード屋さん、棚ってこんな感じで1枚1枚を素早く指先で送りながらお目当てを探したものですね🤣
懐かしい感触!
DSC_2092


直前に訃報があった渡辺徹さんのシングル「約束」は江別の自宅にあるレコードコレクションにもある(妹のを預かってます)
DSC_2098


水谷豊さん若い頃の「熱中時代」は教師編も刑事編も大好きだったなぁ。
教師編のお相手は志穂美悦子さんでしたな。
好きな女優さんでしたwww
DSC_2099


数曲レコードをかけてみた。
レコード針が落ちる音。
タイムスリップしたかのような贅沢な時間です。
DSC_2100


音楽室はフリードリンクなんだから素晴らしい。
DSC_2101


館内雰囲気レポ

太平洋一望だけに‥‥海に向かい左右にだだっ広い造りだから、廊下歩く歩く(笑)
DSC_2163


館内は既にクリスマスデコレーション
DSC_2178


キャンドルが昼間から灯されてるラウンジ
DSC_2165
DSC_2120


ラウンジもたくさんのレコードや漫画が並ぶから暇つぶしには最適だ👍
DSC_2110
DSC_2104



お部屋レポ

今回泊まった部屋はシングルだ。
部屋番号プレートがレコードだ😆
DSC_2142


広々した風景が窓外に広がり
DSC_2146


広さも申し分ない。
サニタリートイレ付で
DSC_2150


フリーWi−Fi完備
DSC_2153


温泉レポ

太平洋を見下ろす露天風呂は
広々庭園が拡がりロケーション素晴らしい
DSC_2114


風情ある岩風呂が気持ちよい
DSC_2116


好天なら青空と緑と太平洋が一望だ。
DSC_2117


美食レポ

夕食は宿泊者専用レストランで三石牛と新冠で水揚げされたタコや海鮮などのフルコースディナー👍
20221203_190159286


一品一品丁寧な料理でほんと満足感
20221203_190328763


ボリュームもありました
20221203_190521187


三石牛の陶板焼きをウニソースにつけ、炊き込みご飯に乗っけたら至福でした🤤
20221203_191159481
20221203_191308091
20221203_191359111


タコしゃぶもうまかった!
20221203_191550534
20221203_191614191
20221203_191911443
20221203_193106233


デザートも田舎ホテルと思えぬ作品👍
20221203_193742938


ゆったり食事を楽しみました
DSC_2164

夜が更けるとログハウス風の建物は照明に映えていい感じだよ。
DSC_2170


寒かったけど屋外のデッキを散歩したり
DSC_2169


売店で美味しそうな駄菓子やお菓子を買い物したり
DSC_2172
DSC_2175


さすがに焼き弁は家に持ち帰りましたが新冠(にいかっぷ)ショコラはうま♡
DSC_2176

お土産はやはりこれだな
DSC_2173


翌朝、朝食バイキングもうま♡🐎
20221204_070911493



チェックアウトまで再び音楽室でレコードを漁る
DSC_2124
DSC_2125
DSC_2132
DSC_2129


近すぎて泊まらないままだったら損してたな😆
北海道旅行支援ありがとう!

とても快適で美味しいホテルでした💯
DSC_2136


↓新冠温泉ホテルヒルズはこちら!
https://hotelhills.jp/

PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

冬の使徒がきた

単身赴任生活で何が良かったか?

DSC_2008
日高地方ど田舎の町には雪が積もらない👍

一冬通して積雪はこの程度以上にならない


かかってこいや冬将軍😏と余裕である

全然雪かきしてないからやり方忘れたわぃ


忘れないで越冬にやってくる白鳥たち

11月中旬頃から姿を現し始めた白鳥達。
DSC_2027


今朝はウジャウジャいたよ。
DSC_2019


早朝から騒がしく啼くからうるさい。
DSC_2028



餌をくれと寄ってくる。
エレガントでないのぅ😑
DSC_2041


やたらめったら啼くんじゃない!
君たちは犬以下だな!
DSC_2025


とか言いながら白鳥達は愛されてます

CYMERA_20221203_163911


暫く早朝の啼き声は我慢してやろうか
CYMERA_20221203_163935

PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

ドン内海で氷点下サーフィン

この日の早朝
新ひだか町は気温零度、体感気温マイナス1℃


DSC_1120

朝マックでお腹を暖め、前回発見したドン内海の日本新領土を歩いてみようと見に行ったら

サーフボード抱えた人

激しい波が激変させた浜辺に新たに出現した細長い陸地を歩くサーファーさんDSC_1494


こんな寒い日にヤル気だな?
DSC_1492


波はまずまずか
DSC_1503


へんな模様の砂浜は凍って固まり、砂に「好き」ってラブレターも描けなかった
DSC_1502


果敢に波に向かうサーファー

おお!
波に向かって泳ぎだしたぞ
DSC_1505


押し返された
DSC_1510


波がたたみかける
DSC_1513



いた😀
DSC_1521



次の波に乗れるか?
DSC_1526

きた!
DSC_1530


乗った?!
DSC_1515

おお〜っと
DSC_1516


だめか〜
DSC_1517


しかし諦めない
DSC_1518


次の波が来たら…

DSC_1531

乗るか?
DSC_1533

お!
DSC_1534

乗った〜!
DSC_1535


走ってる走ってる
DSC_1536


かっけ〜
DSC_1538


超望遠機能のカメラを連れて来なかったのは痛恨の失態
DSC_1539


見事にサーファー、キメた
DSC_1540
DSC_1541
DSC_1542



新たに出来た天橋立に波が寄せる
DSC_1545


しかしドン内海は鏡面のような静けさでした
DSC_1548


わたしが命名した内海は、いつまで保つやら
荒い波が押し寄せるこの海岸では来月の地形は予想つきません
DSC_1549


今のうちに新領土発見者として登記しておこう

冬季だけに😑


PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

日高地方ど田舎町、単身赴任生活朝飯事情

寒っ!
祝日の水曜朝。
腹減りました。
普段自炊してる分、休日は楽に外食するようにしてます。

が!

日高地方ど田舎町で早朝から営業してる外食店は2つしかない。

すき家かマクドナルド。

本日は「すき家」の朝定食にしようか。
コスパ最高♡
DSC_1480


…なのに閉まってるし😓
江別や札幌の「すき家」と同じ感覚で来るとこうなる。
ど田舎町はこの程度で怒っていては暮らせない。
DSC_1481


仕方ない。

「マクドナルド」へ。

この選択肢の少なさは痺れますな😌

DSC_0861


モスバーガーもあったそうだが撤退した町だ(泣)
マックに見捨てられたらどうしよう😥
DSC_0855


スマイル0円
エッグチーマフィンコンビ
350円
うま♡
DSC_1482

ちっ
それにしても…

コメダ珈琲がある江別市民はその有り難さを噛みしめるんだな


(なんの捨て台詞かwww) PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

江別河川防災ステーションで地元乾麺への愛炸裂す

実は小麦の生産地でもある江別市には「菊水」「マルナカ」という北海道を代表するような2大メーカーがある。

とくにわたしは「㊥マルナカ」のファンです
CYMERA_20221120_103621


親の話では離乳食からこのうどん食ってきた叩き上げのマルナカ麺食いだ

この「蝦夷の雪うどん」は祖父母の代から我が家の定番、かつ全道でもお馴染みのパッケージである
CYMERA_20221120_103548


しかし地方の町では店頭に並ぶことはないレアな乾麺たちを求め、河川防災ステーションに立ち寄った
DSC_1254

DSC_1258


河川防災ステーションの売店にて

戦利品の数々DSC_1376


100円で袋にスープ詰め放題でした
DSC_1260


夏も去りましたね
冷やしラーメンスープ
こんなにどうしようかな🤔
DSC_1368


菊水「えべチュンラーメン」ありました~

DSC_1262

菊水さんは生麺の印象が強い
「知床ばるそば」は北海道ソウルフードだ
DSC_1261


菊水さんの定番商品「寒干しラーメン」とはちょっと違う「えべチュンラーメン」は作り方が簡易になり、かつ美味い
DSC_1370


インスタントラーメンとは一味違うが作り方は一緒で鍋にスープ投入式
DSC_1371


こちらはマルナカの「きたのゆめラーメン」
熟成乾燥麺の強いコシとツルツル感が👍
スープは丼に熱湯そそぎ準備する式
DSC_1372


初めて買った麺たち

マルナカの麺だが、店頭では見たことないから自分用土産に購入した
DSC_1373


備長炭入の有り難いうどんです
キャンプで燃やそうか😌
CYMERA_20221120_111246


ダメか😖
果たしてどんな味なのだろう🤔 たのしみだ
CYMERA_20221120_111227


長っ!マルナカのラスボス登場

マルナカの「きたほなみながうどん」発見!
噂には聞いていたが実物みて興奮したよ
即買いである
CYMERA_20221120_111306



帰宅して麺ズを並べ満足感に浸りながら、どれから食べようかと考える

ふと気づいて一句

ながうどん

茹でれるサイズの

鍋がない

PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

実を言うと地元情報はあのブログが頼り😏

仕事で単身赴任の日高地方に長くいますと、やはり地元江別の話題に疎くなりますな~

以下4枚
日帰り強行軍で出張ついでに江別で用事済ませた一瞬の通過
DSC_1235


2番通りをノンストップで自宅にも寄らず日高地方とんぼ返りでした😭
DSC_1232


つばめタクシーさんご無沙汰〜
ツルハさん儲かってまんな〜
DSC_1237


なかなか時間はない
離れて2年のハンデはきつい
DSC_1241


だから「えべナビ!」😍

こちら





真面目な話、江別市の情報ブログといったら「えべナビ!」さんですが、日高地方ド田舎住みとしては、前にも増して地元情報を得ることができ、その有り難さを再認識しております🙏



以前パティスリーリュエルさんのシュークリーム祭り記事とか拝見し、おもわず遠征したりして🐷

今や江別情報はLINEに返信もよこさない妻様より「えべナビ!」さん頼りです😌(ちょっと違うか〜)


しかしだ🤔吾輩も江別ブロガーの端くれ

「えべナビ!」さんがあまり拾わない、いわゆる見逃し的なネタを我がブログは掴まねば!

日本ブログ村ランキング3部門(イン・アウト・PV)どれかひとつでも奪いたいものだのぅ
(PVポイントは絶対無理ですね🤣)

なんて夢を語りつつ、明日は江別に帰省してイオンシネマで「すずめの戸締まり」観るぞ〜

帰省する切符も買ったし🚂
CYMERA_20221118_201515

PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

これな😌江別のパスタ老舗

仕事で札幌に日帰り出張

ついでにランチは江別であれにしよう!😆


アップル喫茶の熱々パスタ

日高地方ど田舎町から片道1時間45分🚗

江別駅エリアにあるアップル喫茶さんのパスタに禁断症状でした
DSC_1182


江別市内で老舗グルメいろいろあれど、パスタとなればアップル喫茶さんでないの?🤔
違ったらごめんなさい
DSC_1184


熱々陶器のお皿ででてくるんだよ

単身赴任で引っ越し以来2年ぶりのアップル喫茶ナポリタン
20221114_113622654


故にあらゆる魔改造をリクエスト!
超大盛の「トリプル」
チーズ増し
更にオムレツ追加投下!

熱々陶器でグツグツチーズが沸騰してました♡
フォッフォッフォッ
これよ、これ!
相変わらず美味いなぁ~
20221114_113817766


ご年配ながらフライパンを軽々振るオーナー女将さん
DSC_1178


いそがしくなると奥からいつの間にか現れるホール担当大将
DSC_1177


オープンキッチンだから混んできたら修羅場なのが客もわかるから
DSC_1180


注文の声掛けもタイミング図る気遣い
20221114_112827354


居心地よき店内

ランチの短い滞在だけでなく、サンドイッチとコーヒーで本棚から漫画チョイスし長居してもいいよなぁ~
20221114_112943962


いつも悩むメニュー
パスタかサンドイッチか
20221114_112842546


フードメニューはパスタかサンドイッチ
あとはドリンク類
20221114_112950119


よし!今日はサンドイッチ初注文だな
と思っててもアップル喫茶に一歩入るとパスタの魅力に抵抗できない😑
20221114_113005685



私はアップル喫茶のサンドイッチを生きてるうちに食べることができるのだろうか…
20221114_112914897



PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

海のある町に新領土😌

江別から日高地方のド田舎町へ単身赴任生活2年
(干されすぎやないかwww😆)


知る人ぞ知るワイルドな浜辺

この町の浜辺
長い長い海岸線は砂浜や砂利浜、テトラポット浜、漁港などなど波が高くサーフィンができる
CYMERA_20221115_193234


太平洋に沈む夕陽がまじ綺麗な浜辺
CYMERA_20221115_193152


江別に住んでると近場はやはり日本海
DSC_5897


太平洋は日本海とは海の色というか温度感が違う感じだ
DSC_5893


浜辺が徒歩圏だし
DSC_4681


気軽に潮の匂いクンカクンカ
🐷
DSC_4668


海辺の町に住むって初めてだから
DSC_4697


結構楽しんでます
CYMERA_20221115_193310
CYMERA_20221115_193340


浜辺の地形が激変!日本領土増えた

その浜辺
一ヶ月くらい見ないうちに…
CYMERA_20221115_193431


細い天の橋立みたいな陸地が出来ていて
CYMERA_20221115_193449


サロマ湖みたいな地形に変わっていた!😧
CYMERA_20221115_193513


びっくりだ
テンション上げ上げ
細いが長ーい新陸地を歩いたCYMERA_20221115_193542


右側太平洋
左側は新たな内海
「ドン内海」と名付けた
CYMERA_20221115_193608


日本の新領土を歩く!
CYMERA_20221115_193627


ドン内海には魚もいるようで海鳥が狩りしてる
CYMERA_20221115_193714


石狩浜とかで、こんな地形激変は見たことない🤔
それだけ波が激しい海岸なのだ
CYMERA_20221115_193340


だから真夏でも海水浴できないんだよ😑


PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

北海道開拓百年記念塔、見納め

ついに解体工事始まるとニュースを観た

84fd8dd4


記念塔、長い付き合いだったな

ランドマークだった以上に想い出がたくさんある
歳がバレちゃうが吾輩はこの階段で記念塔見学の記念撮影をしたのだ
幼稚園のバス遠足で😌
DSC_1099


学生時代も仲間とドライブの果てに記念塔に意味もなくよく登ったな
展望デッキからの眺め
CYMERA_20221113_114553

15d76525


江別に住み始めてからは原始林ウォーキングを始めたが、記念塔はいろいろな場所からよく見えた
4fcac02a


四季折々、いろんな見え方がする飽きない建造物だった
9b4fd5cf


森を歩いて記念塔に目が行くと異世界転生した気分になる
10a824d4


冬の朝、記念塔の背後から陽が昇る絶景を拝むため頑張って歩いたりした
6f007fb0


見納めに行ってきた

解体となれば近々、全体に足場が掛かり飛散防止ネットで覆われ見えなくなるだろうな。
だから帰省したタイミングで見納めに行ってきました。

記念塔のアプローチ、水は抜かれ乾いていた
DSC_1075


バリケードが更に広範囲に設けられていた
DSC_1096


解体工事は伊藤組土建がやるんだね。
かつて記念塔を施工した会社だ

北海道開拓100年を記念した建造物が50年程度しか保たないって何だよ
設計は百年見据えたものでなかったのかい
DSC_1095



望遠レンズで記念塔現状を見てみた
DSCN3888


S構造(鉄柱と鉄板)の記念塔は当然錆びる
DSCN3891


ろくなメンテナンスもしてないから腐食が広がり剥離、落下が始まり
DSCN3889


危ないからと記念塔は立ち入り禁止にされ何年も放置された挙げ句取り壊しとか
恥ずかしい話だ
DSCN3892
DSCN3893
DSCN3896
DSCN3894
DSCN3895


大地の手

記念塔の麓には墓所に見える何かがある
DSC_1083


実は記念塔展望デッキから見下ろすと、これは北海道のマーク(雪の結晶)を模した「大地の手」なる広場だ
DSC_1102


記念塔建設と共にたくさんの人が未来に向け手形とメッセージを預けた
DSC_1086
DSC_1090
DSC_1088
DSC_1089


造って終わりのハコモノ公共事業の成れの果てか

だが
ずっとそこにあれば嫌でも目に入り愛着もわく


百年保たない素材と構造を設計した井口建築士、久米設計事務所

百年保たすメンテナンスしなかった北海道庁

かつて施工会社として記念塔を建設を受注したと自慢し、そして解体も受注した伊藤組土建

それでいいのかよ

解体作業事務所と重機

芝生にはキャタピラーが踏み荒らした跡が痛々しかった
DSC_1084


そりゃ感傷的すぎかもしれないがね

いろいろな意味で見てられん
かったよ


記念塔のレリーフはどこにいったのかな

一階入口に飾られていたレリーフが無くなっていたが、どこかに保管したのかな?

レリーフは北海道開拓を描いた歴史絵巻みたいな作品でした
ac13b5b8


和人とアイヌ人の戦い
最大のアイヌ人蜂起だった
シャクシャインの戦いかな?
404532e9


北海道庁の前身、開拓使本庁舎と馬の外国人はケプロン?クラーク博士?
4d8f5061


後の総理大臣黒田清隆かな?
北海道開拓使長官だった人
6e74e362


数年前にたまたま撮影していた画像データがアーカイブに残ってました
4689e69e

f0694ef5

1d837b79

当時は高度経済成長期だから、イケイケやれやれで錆びてメンテナンスに金かかるなんざ、無視したんだろうね

いっそ腐食するままにして先見の無さを反省するモニュメントにしたらどうか



PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村

週末日高は綺麗な夕陽でした

金曜日😖
仕事先からの帰途、夕陽が綺麗でした~

山越えから海岸沿いの国道へ抜けようと
DSC_0997


美しいサラブレッドの牧場建屋があちらこちらに
DSC_0980


眩しくてサングラスしたが視界がハレーションする
白内障か!🤔
DSC_1014


海にでたら厚賀の漁港真正面に日没
DSC_1021


漁船シルエットが映える
DSC_1029

静かだなぁ
誰もおらん
DSC_1042

暫し休憩しながら夕陽を愛でる
DSC_1048


漁港が赤く染まる
DSC_1053


厚賀漁港にある金比羅神社
DSC_1054


鳥居がいい雰囲気
DSC_1058


絶景かな😌
DSC_1059


しかし明日は休日仕事なっちゃったよ😭
はあ~


PVアクセスランキング にほんブログ村


道央ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 江別情報へ
にほんブログ村
記事検索
タグクラウド
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

どんさん

  • ライブドアブログ