皆様お疲れ様!
休みでも気楽に外出できないコロナ時代。
今シーズンは札幌雪まつりも規模縮小か中止かまだわからない。

土日休みもコロナを警戒し、何をするにも感染リスク少ない過ごし方になります。

その点、江別は人口13万人で札幌通勤圏の割には、市内に公園・緑地やら遊歩道が多く、広大な森林公園エリアも控える。

また公園以外の人口密度希薄なエリア~河川敷や市内文化遺産、神社仏閣など、三密から解放された恵まれた環境が多々ある。
家に引きこもるばかりではない過ごし方ができる環境が、実は徒歩圏内やクルマで数分の場所にあるのは有り難いことです。
これを利用しない手はないし、歩くのは気分的にも健康的にも良いし、何よりお金もかからぬ。
近所徒歩圏やクルマで数分エリアにそうゆう場所があるはずだから町を歩こう
気温二度(寒っ)
運動がてらの散策で徘徊老人しました。
しかし橋の上は路面凍結してるから気をつけましょう❄️
冬場は骨折要注意👍

大麻新町公園は起伏に富んだ地形を利用し、第二緑地と呼ばれる樹林と繋がってる。
ウォーキングやランニングコースとして変化ある遊歩道は最適。

この時期から遊具は全て冬囲いされ利用出来ないので子供達もおらん。
ウォーキングの方々くらいで静かだ。
いつの間にか高低差を利用した滑り台がリニューアルされていた。

以前あったローラー式より滑りやすそう。
我輩もやりたい‼️

朝方降った雪がサラッと積もるベンチ。
芝もシャーベットみたいになってるから靴が濡れます。

大麻新町公園となんとなく繋がってる大麻第二緑地へ。

クマ笹に隠れそうな遊歩道がワイルド。

ショートカットしたが、崖のような階段をアップダウンする箇所もある。
住宅街だがなかなか野趣ある緑地です。

江別レンガのウォール街もよき雰囲気
緑地を抜けるとレンガ工場がある。米澤煉瓦。
レンガはわが町特産品の一つである。

レンガ工場周囲には高く積み上げられたウォール街が連なる。

出荷前のレンガに雪が積もる。
風雪雨に叩かれたレンガは更に味わいに深美を増すのだよ。

髭を生やしたオッサンみたいでしょ(笑)

レンガのウォール街。

なかなか壮観です。

古代遺跡に見えなくもないアングルもある。



レンガウォール街沿いに歩くと元の大麻新町公園出発地点に戻る。

もうちょい足を延ばせばブックストリート
新町公園から歩きで約15分、大麻銀座商店街に着く。
露天古書市「ブックストリート」は商店街恒例のイベントだ。
毎月一回、酷暑だろうが吹雪だろうが決行する戦う商店街。

雪が降ったから露天本にはビニール養生。
客はビニールめくって品定め。
融けた雪しずくが本にかからぬよう気を使うテクニックが必要。

商店の軒下にも並ぶ古書たち。
全て100円であります。

撮影タイミングでたまたま閑散感だが、結構お客さんはいました。
それにしても露天ですから三密気にせず古書市場を冷やかして廻れる。

札幌市電は冬の風物詩「ミク電」が走り始めました
この路面電車が走り始めたらもう冬。忘年会もクリスマス飲み会も自粛になりますな。
なんとなくミク電も元気なさそうな表情に見えます(笑)





道央ランキング

にほんブログ村

- カテゴリ:
- 江別の話題
明けましておめでとうございます。
そちらは如何ですか?
家のデグー姉妹は快食快眠でめちゃ元気です。
時に餌の取り合いで、相撲の様にがっぷり四つで揉める事もありますが、後は仲良く可愛いです。😄
このレンガは何処に活用されるのですか?
今年は自宅ハイボールですか?