責任!

001



















11月20日朝日新聞記事抜粋:

耕論  税の大義

京都大学教授 諸富 徹 さん

増大する社会保障費をまかなうには、負担を誰に、どう配分するのかという問題が避けて通れなくなりました。
経済成長重視で消費税に頼るのか、再分配重視で所得税や法人税、資産課税を強化するのか。
税制のグランドデザインを考えることは、低成長時代の社会のあり方を考えることでもあります。
軽減税率もその中で議論していくべきでしょう。

001



















早稲田大学教授  若田部 昌澄 さん

社会を安定させる最短の道は、軽減税率をてこにして消費税増税を推し進めることではありません。
敗北主義を捨てて、成長を目指すことにあることを忘れてはいけません。

抜粋終わり:

001



















私見:

お2人の先生方の意見を自分なりに集約すると。

税は、社会を安定させる為の道具です。
だから、税制のグランドデザインを間違わないことが政府最大の責任。

具体的には、「縮小」を暗黙の前提としている社会ならば、再分配重視で所得税や法人税、資産課税を強化すべき!

これに対し、「経済成長」を暗黙の前提としている社会ならば、右肩上がりとなる消費税に頼るべき!

故に、消費税増税をするのならば、政府は景気回復と経済成長を実現させ、粛々と税収を増やしたうえで無駄な歳出を削減すること。

これが、消費税増税に対する政府の責任!

一番最悪の方法は、「縮小」を暗黙の前提としながら、消費税増税することです。
社会が不安定になり、消費はむしろ低下します。


ツケを回さない!

012



















11月2日開業の歯科医院に通い始めました。

まあ、いよいよ覚悟を決めた(汗)

そんなところです。

010



















完全個室です。

歯科医師は29歳!

若手!

開業したては、?なので行くべきではないとの意見もありますが・・・

受付と歯科衛生士にひかれ・・・

011



















もとい!!
若手歯科医師の心意気を応援しようと、通っています。

ここのスタイルは、現状把握→虫歯にならない為の対策を各患者ごとに指導→治療→予防を含め生涯のかかりつけ!

導入部分が長いので、時間を工面するのが大変ですが、75歳で20本の歯を維持する為に寄り添ってくれるとのこと。

ちなみに、歯科医師はその時49歳!

バリバリで脂の乗ったところ。

今、ベテランを選んだら、その時は引退しているでしょう。
ある意味、逃げ得!

彼には、20本なかったら文句言えます!

政治と同じ、目先だけで、20年、30年先を考えないと、ツケが回って!大変なことになります。

その時、誰に対して文句言ったらいいの!!

但し、正論! 付き合うのも大変ですが(汗)

お気に入りコース!

004



















休診日の朝、はちべえと農協直売でお買い物♪

002


























その足で、公園へ直行!

009


























はちべえのお気に入りコースです!

006


「それなり」への信頼!

001



















野菜と黒はんぺん入り水餃子!

もう、なんでもありのお昼ご飯♪

001



















11月17日中日新聞記事抜粋:

事業別の売上高は、スーパーの「遠鉄ストア」が10.2%増の278億円で、新規出店効果に加え、顧客単価が伸びて既存店ベースでも増収を確保した。

抜粋終わり:

006



















一見信用置けない面構えですが、意外と律儀な猫です!

私見:

さて、あくまでも一消費者としての感想です。

生鮮3品のそろえ、この辺りでは遠鉄ストアが一番です。
価格も、そんなに高くありません。

つまり、それなりの価格に対して、それなりの品質が保証されています。

対して、中小低価格スーパーは、価格に品質も比例しているかな?
勿論、消費者も納得して購入している構図です。

問題は大手スーパー、生鮮3品の価格はそれなりなのに、品質が・・・(汗)

それなりの購買力の消費者を相手にすれば、ビジネスチャンスはあるのに・・・・

規模を追い求め、消費者を絞りきらずなんでも相手にすると、返って魅力を失います。

翻って政治、それなりの見識を持った無党派層をターゲットにした野党がありませんね。

政権交代を焦り規模だけ求めても、売れるわけがありません!

いすれも同じか?



確かに! 実感します。

032



















11月15日中日新聞記事抜粋:

地方経済「年金頼み」

地方創生が掲げられています。
地方の経済発展なくしては日本の成長は有り得ません。
しかし、地方の現状は、都道府県民所得に占める年金の割合が年々、高まるなど社会保障給付に依存しています。
今後、高齢化が進むなか、果たして地方の経済を活性化できるのでしょうか?

001



















依存割合 都道府県で差

県民所得に占める年金の割合を見ると、島根、鳥取、高知が20%を超えているほか、秋田、愛媛が19%台、山形、長野、奈良、長崎、宮崎が18%台後半、山口、大分が18%台前半などとなっています。
一方、東京都のみが10%を割っているほか、愛知、首都圏、大阪などでは年金依存率が低くなっています。

抜粋終わり:

027



















私見:

当動物病院売上、かつては月末の給料日が好調でしたが・・・
今は、年金支給日が絶好調!
万札が多いので、お釣り沢山用意します。

だから、この記事、しみじみ実感します。

新聞では、連合総合生活開発研究所副所長さんが、主に雇用の質と量の改善で解決すべき!と訴えていましたが・・・

それで、日本経済どうやって稼ぐのか?

原資が見えません(汗)

だから、荒療治かもしれませんが、地域に財源と権限を渡すことで、地域の潜在的ポテンシャルを活用する地域主権、道州制等しか、有り得ないと思いました。

日本人には、能力があります!

少なくとも、現状の中央に依存した制度では、その能力がしぼむばかりです。



浜北中日ハウジングセンターの雑貨イベント!

005



















大村ロールで一世風靡!

002




















世界の大村園さん♪

001



















渋くきまってます!

006



















ごちそうさまです!

009



















中日ハウジングセンター、はちべえ連れては入れないとのこと・・・

だから、慌しく観て回っただけ。

004



















天気が回復して、暑いぐらい!

007



















凄い人出!

010



















だから、駐車場満杯!

008



















ミニコンサートも♪

002



















ピッザなおさんも♪

ソフトクリームの巨大オブジェが!

011



















薄皮生地♪

最高!

001



















ピッザなおさんの焼き釜車を背景にしたはちべえ!

003







遊撃隊!

003



















12日木曜日は、岡崎に行きました。

義理の両親(嫁さんの親御さん)の買い物にお付き合い!

85歳になる、義父が運転免許返上したので、大きな買い物の為に僕が出向きました。

普段は、生協の宅配やバス(1時間2本)での外出で済ませますが・・・

大きな買い物は、僕が出向くことになりました。

002



















推定年齢20歳以上の老猫マルも、出迎えてくれました。

義理両親の老い支度に、遊撃隊!として、援護してます!

高齢運転車の事故防止に一役!

頑張ります!

何?

005



















一昨日から昨日にかけて、灯油販売車がわが家の駐車場に?

商売変え?

004



















いえいえ、愛車の軽キャンパー一つ星号車検の代車?みたいなものです。

一人で引き取りに来たので、一つ星の代わりに置いて帰っただけです。

こんなの運転してたら、今の時期、「灯油下さい!」と呼び止められますね(笑)

全く、置きっぱなしだけです。

007



















久太郎と亀丸

008



















七五郎

009


























吟ちゃん

みんな元気にしています♪






定番

013



















サイズが違います!

はちべえ、「おっきい柴犬」と言われてます。

010



















いつもの公園も、紅葉してます。

011



















お約束!のにらめっこ。

012



















はちべえには、ディズニーランド?

014



















ここは、車で向かう散歩コースの公園!

009



















休診日の午後定番!












ハメ〇〇・・・(汗)

来月で56歳・・・

008



















よるとしなみにはかないません(汗)



003





















そして・・・

005



















〇〇

背中が寂しいです。

009



















でも、近所にはあらゆる科目の開業医!

何しろ、動物病院まである♪と言われている一帯ですから♪

そして、餃子屋さんも!





発信窓口♪

001



















11月10日朝日新聞記事抜粋:

サメの情報を発信する「シャークジャーナリスト」

サメへの愛に再び気づき、会社を辞めてサメ一筋に生きることにした。・・・

活動は多岐にわたる。「プランクトンが主食のサメ、手のひらサイズのサメ、サンゴの上を歩くサメなど、一口にサメといっても様々。まずは関心をもって」・・・

「生涯かけてサメを愛したい」

抜粋終わり:

056



















私見:

なかなか素敵な生き方だと思います!

僕も、はちべえ愛!猫愛!競技ダンス愛!の今日この頃なので・・・

但し、「既得権打破!地域主権実現!により、子どもにツケを回さない!世の中の実現♪」が、根本愛!

まずは、関心を持って頂く為!

引き続き、窓口として発信していきます!

覗き屋・・・

054



















何でも覗く!

055



















とにかく覗く!

058



















大好きな電車も、覗き見る!

061



















覗き屋はちべえ!


晩秋のお出かけ4

045



















紅葉もありました!

041



















数は少なかったですが・・・

038


























これからですね!

042



















りんごは、こんな感じでした。

046



















はちべえには、猫♪











晩秋のお出かけ3

022



















天竜峡です!

019



















珍しく正面のはちべえ!

031


























朝もやでけむっています!

034


























ここだけ・・・

036


























物凄く寒かったので、予定外のラフな格好で写ってます。

背に腹かえられませんでした。



網焼きで、満腹!

012



















これは凄い!

009



















千円でこのボリュームと味♪

おふくろも、ぺろりと平らげたのには、正直ビックリ!!

006



















天気がいいので、富士山もバッチリ♪

お店のベランダからの眺め!

004



















一昨日、うみえーる焼津からの光景です。

007



















遠くに見えるのは、伊豆半島!

001


























晩秋のお出かけ2

002



















ソバの城近くにある立ち寄り湯!

コスモスの湯

004



















露天風呂からは、この背後の眺めに、飯田までの夜景がプラス♪

015



















カメラを持って入れませんので・・・

これらの画像から想像して下さい!

018



















山々が赤く染まり

014



















やがて、漆黒の闇が・・・

その中に、くっきりと夜景!

017



















入浴料金400円は、超お得♪

記憶に残る眺望でした!

絶対!お勧め!









晩秋のお出かけ1

003



















連休最終日の午後から、長野県下条村(峰竜太のふるさと)に行って来ました。

空も山も綺麗♪

006


























道の駅そばの城

010



















ソフトクリーム!

砂糖の甘さを感じない♪

自然の甘み!

007


























新ソバは、香りが最高♪

012



















確実に体重増加(汗)





名医とは?

001



















11月3日中日新聞記事抜粋:

本音の外来

苦しんでいるのにひどい言い方

002



















名医かもしれません。
しかし、病んで苦しみ、わらをもつかむ思いで受診しているのに、ひどい言い方だと思います。
(岐阜県 女性 81歳)

抜粋終わり:

001



















私見:

このシリーズ記事、いつも不満があります。
医師サイドからの、解説がついていないことです。

記事を詳細に読めば、皆さんも納得すると思いますが・・・

実は、この投稿者も医師は正しいと認めています。
但し、自分の気持ちが納得していないと、言っています。

この医師、酷い言い方はしていません。
確かに、突き放した言い方はしていますが・・・

理由はあると思います。

投稿者にあきらめてもらうため、突き放した言い方で憎まれ役を引き受けたのでしょう。

厳しい現状を認識した上で、善後策としての生活方法を志向する。
その為には、あきらめてもらうしかなかったのです!

この投稿者も「やってはいけないことだけ教えてほしい」と、頭が切り替わりました。

だから、この医師は、名医だと思います。

人気取りの為、きれいごとの甘い話ばかりで、とどのつまり、茹で蛙状態でにっちもさっちもいかなくなるような国家運営をしている、官僚や政治家よりも、はるかにましだとおもうのですが・・・

みなさん、どう思いますか?

僕は、この医師に受診したいです!




後姿が・・・

009



















後姿が・・・

そして、影

001



















やっぱり、こっちかな(笑)

結果報告!

010001



















昨日は、第46回静岡県ダンススポーツ選手権大会(浜松)に出場してきました。

013



















会場は、自宅からすぐの浜松市浜北区浜北グリーンアリーナでした。

012



















だから、早めのランチを自宅で済ませてから行きました。

015



















僕が出場したのは、スタンダードC級です。

007



















36組エントリーしてました。

006



















結果は、準決勝戦敗退でした。

すばらいい地域♪

002



















これ、金曜日の昼休み!

天気に誘われ、はちべえといつもの公園♪

001



















ちょっと、車で走っただけで、こういう施設があるのは、ラッキー!

004



















但し、休日の午後と違い、ほとんど人がいません。

005



















駐車場には、休憩中の営業マン?が沢山いました。

晩秋を満喫♪

こんな素晴らしい地域なので、心ばかりのお返しもしています♪

浜名小学校
http://weblog.city.hamamatsu-szo.ed.jp/hamana-e/index.php?d=20150603






雑念

003



















今日はハロウィン♪

皆様、いかがお過ごしですか?

10月30日中日新聞記事抜粋:

年金運用10兆円吹き飛んだ?

「株に比重」 7~9月期 民間試算

「ジャンク債んも投資」 増すリスク

「株価連動内閣」

001



















世界的な株価暴落で潮目が変わりつつある。
経済評論家の山崎元氏は
「株式投資の運用を増やせば10兆円もうけることもあるが、10兆円損することもあるのは当たり前。
問題は、四半期で何兆円も損をするような運用を年金でやってもいいと、国民自らが決めたかどうかだ」
と指摘する。

・・・

「それらの国が株式で運用しているのは、日本の厚生年金に当たる部分だけ。どこも基礎年金は、株式運用していないことに報告書は触れていない」
001




















私見:

高いときに売り!
安いときに買う!

株式勝利の必須条件!

だから、「株価を支える!」雑念が入ったら売り時を逸し、負けるだけ!

至極簡単な話しです。

良いカモにされるだけ。(汗)

勝負の世界、甘い物ではありませんよ!

余裕資金を回すなら、雑念無しに踏ん張れるので何の問題もありません。

まさか、どうなってもいい金と思っている訳ではないでしょうが・・・

永久保存版!!

003



















嫁さんの亡くなったおばあさん、そして、僕達の両親を考えると、一番の関心事は、介護!

だから、この記事は永久保存版!

10月29日朝日新聞記事抜粋:

老人ホームの質 (下)

劣悪な施設を見分けるには・・・

見学・宿泊して比較
見学時はここをチェック

職員の表情・・・
食事介護の仕方・・・
職員の目線・・・
ナースコール・・・
におい・清掃の状況・・・
004


























退職者数もヒントに

有料老人ホームの従業員情報を調べるには
002



















不信募ったら退去の検討を

「月払い方式」と「前払い方式」がある。
前払いの場合、高額の入居金が戻ってくるかをめぐるトラブルが後を絶たない。
001



















一時金の返還額は入居期間に応じて変わる。・・・

不審な点があれば、有料老人ホームを監督する都道府県などに相談を。

抜粋終わり:

007



















私見:

選択肢があれば、このアドバイスも役に立ちますが・・・

受け入れ先を探すのが大変(汗)

介護離職等のリスクに鑑みれば、背に腹はかえられない。

結局、止む無くと、なるかな?

今後に向け、アドバイスを募集しています♪

経験談等、教えてください!

可能な限り注意深く!

003


























朝の通勤ラッシュ時間帯

何か気がつきませんか?

002



















激辛とうがらしが決め手のぺペロンチーノ
超超からい(汗)
さながら化学兵器・・・

を連想させるガシャンという空気を劈く音!!

004



















交差点の車は事故車

もう一台は、見えにくいですが、街路樹をなぎ倒し、右の白い建物に激突して停車・・・

僕が見た事故直後は、一旦交差点に止まったのですが、そこから急加速で暴走(汗)

ナニ?

どうも、事故に動転し慌ててアクセルふかしたのかな?

巻き込まれた歩行者がいないのが、幸いでした!

それにしても、事故の多い交差点です。

原因は、金原用水がリンクしている特殊な交差点!
だから走りにくく、また、ショッピングセンターや工場移転などで通行車両が大幅に増加したことかな?

根本解決には、膨大な予算が必要・・・

難しいですね!

残念ながら、注意して走るしか、手はありません。









美しく!

002



















大きなキウイがたわわに♪

007



















日曜日の午後、嫁さん母方実家まで。

愛知県豊川市三河一宮!

実は、義理の祖母が97歳で他界されました。

豊川市の療養型青山病院から自宅まで戻られたとのこと。

005



















広い庭には、ジューン(2歳)

はちべえではありませんよ!

004



















安らかなお顔を拝見し、嫁さんも安心していました。

活き活きしているのには、びっくり!

正直、入院中より顔色も良く、まるで寝ているようでした。

008



















帰宅途中、未完成の第2東名新城インターチェンジ予定地近くにできた、もっくり新城でお買い物♪

道すがら、おばあちゃんのことを話しましたが、やっぱり、震災で色々な技術が進歩したのだろう・・・

現場の努力、素晴らしい!

改めて、震災のことを思い浮かべました。

007



















おばあちゃんは多趣味だったので、絵が沢山残されていました。

形見分けに少しだけ頂いてきました。

美しいお姿に、合掌

やっぱり、歳には・・・

002


























店舗限定のタワーソフトクリーム♪

200円

直径が大きくないので、すんなり食べきりました。

しかし、後で、胸焼けがしました。

やっぱり、歳には勝てませんね(汗)

無理をしないにかぎります!と、自分に言い聞かせてはいますが・・・

何か、いた!

002



















やじ犬?

003



















はちべえ、いちいち反応します。

何か、いた!

004



















のどかな秋の午後♪

005



















カモ?

006



















水が少ないので、岸辺で休憩中のようです。

はちべえが来たのでは、落ち着きませんね(汗)






オイオイ!

008



















桜のつぼみが!!

007



















オイオイ!

完全に呆けてますね♪

対話が全て!

001



















秋晴れが続きましたね♪

10月23日中日新聞記事抜粋:

TPPルール分野詳細

002



















投資 
投資先の政府が、企業に技術移転を要求したり正当な補償もなく収用したりすることを禁止。
紛争解決手段手続き(ISDS)を採用

・・・

仲裁廷による全ての事案の判断内容を原則として公開し、申し立て期間を制限するなど、企業による乱訴を抑制する規定を置いた。
投資受け入れ国が正当な公共目的に基づく規制措置を採用することを妨げないと確認。

抜粋終わり:

008



















私見:

早い話し

12カ国内の投資に関し

問答無用!
門前払い!

これが出来ないということ!

つまり、対話で解決♪

各国政府、「対話」苦手だと思いますが・・・

頑張って下さい。

そういう訓練が、国民との対話で活かされれば、最大の成果♪









信用!

004



















野菜や果物、こちらで購入しています。

鮮度が抜群♪

朝8時半から開いてます。

003



















時間前から、長蛇の列!

僕は、休診日に行きますが・・・

引退されたご夫婦や、年配の方々のは絶好の場所ですね!

生産者が特定できるので、安心!

しかも、他と比較して高くはありません。

TPP影響の強い農業分野と影響の弱い農業分野があります。

ぱっと見た所、ここで購入できる賞品の大部分、影響の弱い分野ですね♪

また、消費者、価格最重視!派ばかりではありません。

兼業米作農家の為よりも、身近な農産物を作る農家さんが生き残る農政になって欲しいです!

ひろせ武久 プロフィール

【経歴】
昭和34年
 12月17日、広島市で生まれる。
昭和39年秋
  両親の焼津市帰郷に伴い、大富幼稚園に転入。
昭和41年4月
  焼津市立大富小学校入学。
昭和46年4月
  焼津市立焼津南小学校へ転入。
昭和54年4月 
  鹿児島大学農学部獣医学科へ進学。
昭和58年4月
  鹿児島大学大学院農学研究科獣医学専攻へ進学。
昭和60年3月  同大学院修了
昭和60年4月
  商社勤務開始。(東京)
平成3年春
  結婚。妻 明美は、大学同級生の獣医師。
平成3年~平成5年
  海外勤務。(食品会社シンガポール法人へ赴任)
平成7年1月
  浜北ペット病院開院。(個人事業)
平成17年4月
  信州大学法科大学院へ進学。
平成20年3月
  同大学院修了(司法試験受験資格の実務法務博士取得)
現在:焼津市三右衛門新田 在住。
 動物病院経営。元㈱トーセイコーポレーション顧問
 元大阪市役所職員
【役職】※元職含む
・焼津市行財政改革推進審議会委員
・市総合計画策定市民会議委員等
・焼津まちづくり推進委員会
 まちづくり塾部会員
・焼津黒はんぺん研究会幹事
・焼津トロ箱カレッジ第1回卒業生

  • ライブドアブログ