以前庭の隅に顔を出していた福寿草が
このごろ見えないので園芸店で買ってきました。

179


181
























フクジュソウについては こちら

なじみの草花には意外に毒性があったりしますので
注意が必要です。

中国では実用的に薬用や食用となるものが多いようですが
日本では江戸時代以降、(毒性のある)観賞用となるものが
多いのだとか。


なぜなんでしょうか。

多くの人間が大陸からやってきたとき、家を取られた場合を
考えて、その違いを利用したのかもしれません。


他国への侵攻というものは難しいものがあると思います。


これだけなら福寿草に気の毒だからもうひとつ。

福寿草のような花はハナアブ科の虫が好むとか。

実は、この福寿草と一緒に欲しかった椿の苗を買いました。
白い一重の椿の花が咲くのだとかで楽しみです。

椿は虫がね・・・・・っていわれておりました。
チャドクガがつく場合があるとか。

チャドクガの天敵はアブやハチのようです。

アブやハチを呼ぶために福寿草のような花を見つけて
椿のそばに年中咲かせておくのがよさそうです。

電磁波のせいか農薬のせいでアブやハチが姿を消すとしたら
椿にとっても福寿草にとってもたいへんなことになります。



下のバナーのクリックをお願いいたします。(1日1回有効です)
にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ