2009年01月30日
麻雀ブログや何切るの雑記じゃ
お久しぶりじゃの、和尚じゃ。
今日は、面白い記事を見つけたので、紹介じゃ。
凡人の凡人による凡人のための麻雀
阿部プロの"勝負"についてのコラムじゃ。
"勝負力を身につけたければ『自分を律する』ことです。"
つまりマイペースということじゃな。
とても心に刺さった言葉だったので、思わず紹介なのじゃ
安牌ゼロの凌ぎ
安牌がないときは、卓上だけではなく、点棒状況やその後の展開も
考えると正解が出るのかもしれんのぉ。
わしもよく安牌がないときがあるが、、そのときは勘じゃからのぉ。
だから、よく当たるのかのぉ・・。
面白い牌譜が、如何打寺に奉納されてあったので、ご紹介じゃ。
わしも、これは北、、しか切らないかのぉ・・・。
麻雀に正解はない。
わしがいつも思っておることじゃ。
今日は、面白い記事を見つけたので、紹介じゃ。
凡人の凡人による凡人のための麻雀
阿部プロの"勝負"についてのコラムじゃ。
"勝負力を身につけたければ『自分を律する』ことです。"
つまりマイペースということじゃな。
とても心に刺さった言葉だったので、思わず紹介なのじゃ
安牌ゼロの凌ぎ
安牌がないときは、卓上だけではなく、点棒状況やその後の展開も
考えると正解が出るのかもしれんのぉ。
わしもよく安牌がないときがあるが、、そのときは勘じゃからのぉ。
だから、よく当たるのかのぉ・・。
面白い牌譜が、如何打寺に奉納されてあったので、ご紹介じゃ。
わしも、これは北、、しか切らないかのぉ・・・。
麻雀に正解はない。
わしがいつも思っておることじゃ。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by Maru-Jan歴3年目 2009年02月09日 12:43
ご無沙汰してます。
こちらに伺う前に久しぶりに如何打寺に参拝し、一つ投票&コメントをしてきましたが。。。
プレイ中は別にして如何打寺に奉納された牌譜だけでも手出し・ツモ切りの区別がつくようにならないでしょうか?
欲を言えばきりがないんでしょうが、如何打寺を改築されることがあれば検討していただければ幸いです。
如何打寺で雀力を磨いたメンバーでチームを作り金曜三銃士を制覇しよう!なんていうのも面白いかもしれませんね。なんにしろ、如何打寺を通じて楽しくMaru-Janをプレイする人達が増えることを期待しています。
こちらに伺う前に久しぶりに如何打寺に参拝し、一つ投票&コメントをしてきましたが。。。
プレイ中は別にして如何打寺に奉納された牌譜だけでも手出し・ツモ切りの区別がつくようにならないでしょうか?
欲を言えばきりがないんでしょうが、如何打寺を改築されることがあれば検討していただければ幸いです。
如何打寺で雀力を磨いたメンバーでチームを作り金曜三銃士を制覇しよう!なんていうのも面白いかもしれませんね。なんにしろ、如何打寺を通じて楽しくMaru-Janをプレイする人達が増えることを期待しています。
2. Posted by 和尚 2009年02月16日 18:03
和尚じゃ。
如何打寺への参拝、そしてコメントと、
深く感謝いたしますじゃ
いつかくる如何打寺の改築をするときには、
手出し、ツモ切りを検討してみるかのぉ
でも、電脳大工の人に、渋い顔されそうじゃが、
がんばってみるのじゃ。
如何打寺で悩みが解決する雀士が増えることで、
また麻雀が好きになってくれれば、
この上ない喜びなのじゃ。
精進するぞい!
如何打寺への参拝、そしてコメントと、
深く感謝いたしますじゃ
いつかくる如何打寺の改築をするときには、
手出し、ツモ切りを検討してみるかのぉ
でも、電脳大工の人に、渋い顔されそうじゃが、
がんばってみるのじゃ。
如何打寺で悩みが解決する雀士が増えることで、
また麻雀が好きになってくれれば、
この上ない喜びなのじゃ。
精進するぞい!