1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:56:00 ID:CV9D/kfe0
ドーナツだと外側の円と内側の円で長さ違うから、成り立たなくね?

2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:56:48 ID:N8ZI4DJx0
誰かそんなこといったか?
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:58:35 ID:CV9D/kfe0
>>2
ググればたくさんでてくるぞ
ググればたくさんでてくるぞ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:59:33 ID:Bs65lK6YP
ドーナツ型な世界の意味がわからない
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:00:49 ID:7kEtUprV0
>>1
ゲーム中の1マスが本当に正方形とは限らない、重力に対してキャラがバードビューなのに、床が正方形
明らかにあの世界は勇者を撮っているカメラのレンズと重力とパースが狂っている
マップは間違いなくトーラスだろう
ゲーム中の1マスが本当に正方形とは限らない、重力に対してキャラがバードビューなのに、床が正方形
明らかにあの世界は勇者を撮っているカメラのレンズと重力とパースが狂っている
マップは間違いなくトーラスだろう
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:02:02 ID:CV9D/kfe0
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:19:01 ID:Bs65lK6YP
>>6
なるほど少なくとも球体な世界ではあり得ない
なるほど少なくとも球体な世界ではあり得ない
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:03:50 ID:7rcCZjRp0
お前ユニバーサルメルカトル図法習わなかったのかよ
地図なんてぐにゃぐにゃなんだよぐにゃぐにゃ
地図なんてぐにゃぐにゃなんだよぐにゃぐにゃ
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:12:12 ID:CV9D/kfe0
>>7
メルカトル図法で表されてるんだったら、キャラが上下の端に行けば行くほど早く動かないとおかしくね?
どう考えてもドーナツではないやろこれ
メルカトル図法で表されてるんだったら、キャラが上下の端に行けば行くほど早く動かないとおかしくね?
どう考えてもドーナツではないやろこれ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:04:27 ID:iEkr91ZG0
そもそも右端に行ったら左端に移動することなんてできたのか?
11: オンバ ◆OlpFC5Xf8Q 2014/01/17 22:08:17 ID:rLvrh61/0
端までいったら海が滝みたいになってるのってドラクエかと思ってたけど違うな、そういえば
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:09:22 ID:ovFgOEVe0
>>11
DQ3のアレフガルドはそんな感じだった気がする
DQ3のアレフガルドはそんな感じだった気がする
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:08:14 ID:l3Dtq1cP0
小学生の頃にこの話したけど誰もついてこれなかった。
間違いなくドーナツだよ
間違いなくドーナツだよ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:25:43 ID:Bs65lK6YP
でも仮に例えば左下の角から右上の角に向かってまっすぐ進んだならばまだ左下の角に出てくるんだろ?んードーナツというにはなんか違和感ある
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:27:31 ID:CV9D/kfe0
ドラクエのマップの縦横比でドーナツ型はまず作れないよね
▼ 各画像をクリックしていただくと、当ブログの順位に少しだけ反映されます。応援お願いします。


コメント
ドラクエだとそれが起こってる
天空シリーズの地図は北極中心の世界地図に似てることに気づいた
国連旗のあの地図から太平洋を切り捨てて、代わりに大西洋を広げてオーストラリアを移植すればほぼ完璧でしょ
3にはレイアムランドとかグリンラッドとか極地方的な場所があったけれど天空にはそれもないし
それなら地図でも誤差の範囲で収まるだろ
コメントする