2006年08月09日
GLAY元所属事務所「著作権は俺のものだから歌うな」
1 名前:フリーザ様 投稿日:2006/08/08(火) 19:35:53 ID:9ZwPLfa+0
GLAYが元所属事務所から訴訟を起こされる
8月27日にサザンオールスターズが開催する浜名湖ライブにゲスト出演するGLAYが元所属事務所に提訴されることがわかった。
元事務所がGLAYの157曲の著作権の所有を主張して提訴するもので、GLAYがあらゆるコンサートに出演しないことも求めている。
一部報道によれば、現在のGLAYの事務所の顧問弁護士は「当方に非はなく、粛々と対応させていただきます」と答え、サザンの事務所は「現時点では、何もお答えできません」としている。
http://news.fs.biglobe.ne.jp/topics/40876.html?T

8月27日にサザンオールスターズが開催する浜名湖ライブにゲスト出演するGLAYが元所属事務所に提訴されることがわかった。
元事務所がGLAYの157曲の著作権の所有を主張して提訴するもので、GLAYがあらゆるコンサートに出演しないことも求めている。
一部報道によれば、現在のGLAYの事務所の顧問弁護士は「当方に非はなく、粛々と対応させていただきます」と答え、サザンの事務所は「現時点では、何もお答えできません」としている。
http://news.fs.biglobe.ne.jp/topics/40876.html?T
6 名前:団塊世代[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:37:33 ID:YwfoPtLAO
こりゃひどい
13 名前:空気嫁[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:38:20 ID:X5I/m8nE0
え?自分で作った曲もライブで歌えないの?
私女だけどこれはおかしいと思う。
18 名前:和尚[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:39:37 ID:ABbesQ280
カスラックだけどこれはヒドイんじゃね?
21 名前:影武者[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:39:43 ID:8fT1kGON0
何でアーティスト本人じゃなくて事務所が著作権持ってるの?
27 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:40:26 ID:yxm9WtPo0 ?BRZ
>>21
そういう契約なんじゃね?
33 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:40:50 ID:Co3lBdNr0
著作権って誰のものなんだろうな?
何ために保護するものなんだろうな?
35 名前:VIPでやれ[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:40:58 ID:qZgJ0b6u0 ?2BP(1)
作曲者(作詞者)が自分の楽曲を演奏できないってなんて著作権保護?
48 名前:未確認情報[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:41:57 ID:hkM5iX3q0
普通の会社員なら、権利が会社の物になるのは当たり前だけど、
アーティストもそういう契約なの?
55 名前:ちんすこう[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:42:44 ID:Xbwn74m30
はあ?
著作権ってTAKUROが持ってるんじゃないの?
56 名前:友達できたか?[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:42:46 ID:6OoYSMZr0
さすがヤクザ事務所バーニングだな
57 名前:赤色巨星[sage] 投稿日:2006/08/08(火) 19:42:56 ID:M+oVuOZeO
馬鹿すぎ
自分の作った曲歌うなって?
本気で頭おかしいと思うんだけど
63 名前:ウプレカス[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:43:36 ID:pgF/Sc3V0
契約内容が分からないと、どっちがひどいとは言えないなぁ…。
85 名前:メイド[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:47:09 ID:1Yq+FnK7O
ファン10万人集めてデモやればいいじゃん
102 名前:国選弁護士[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:50:27 ID:n2HsnmS60
同じ曲を別タイトルで新しく出せばいいじゃん
121 名前:ひきこもり[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:53:59 ID:nsoLj36tO
金が欲しくて自分で売ったんだろ?
129 名前:忍者[sage] 投稿日:2006/08/08(火) 19:55:43 ID:WnQnhmwz0
GLAYなんて、事務所の力がなかったら売れなかったんだから、当然。
ジャニーズのタレントだってそれくらいわかってる。
わかってないのは、頭の悪い大衆とGLAYだけ。
146 名前:工作員[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:00:26 ID:ppVk/sU00
事務所に世話になったのだから事務所にも相当の権利があるという理屈はわかるが、どのくらいあるのか。
青色発光ダイオードのように訴訟で白黒つけば日本での相場がわかるかな。
180 名前:工作員[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:13:09 ID:ppVk/sU00
せっかく仕切ってる庭があんのに、
その外で商売されて、
まかり間違って一大市場でも築かれた日にはたまらんだろうからな。
190 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:14:58 ID:9tHf1vXh0
面白いよなこの国ってwww
ギャグみたい
196 名前:ソフトサラダ[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:16:11 ID:yBUydps60
要するにわかりやすくいうと、
契約上は
グレイの曲を既に事務所が金払って買い取ってるようなもんなんだろ?
で事務所変えた後、自分達が勝手に歌って、権利は事務所にあるっていってんだろ?
正直、どっちもどっち。両方消えろ。
218 名前:夜釣りですか?[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:24:44 ID:42UquOhq0
絶頂期に独立して問題になってれば消費者に日本の著作権保護の
おかしさを広めることが出来たのにな。
225 名前:生まれてきてすいません[sage] 投稿日:2006/08/08(火) 20:27:25 ID:NVjJzrOD0
曲はまだしもライブもやるなってのがわからんな
235 名前:黄色葡萄球菌[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:29:17 ID:vqKTykXWO
日本の業界ってどこも中間搾取されすぎててワロタ
249 名前:ちんすこう[sage] 投稿日:2006/08/08(火) 20:33:01 ID:x6dfkgTv0
結局元事務所作のゴーストライター作品だったんだろ
なのでグレイは自業自得
252 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:2006/08/08(火) 20:33:57 ID:OUd4GHvp0
この元所属事務所以外の事務所もそうだろ。
業界のクソ慣習でどのミュージシャンにも著作権無し。バカじゃねーの音楽業界。
253 名前:釣り[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:34:00 ID:7FjNCNi/0
訴訟起こされたら
GLAYはどうなるの??
259 名前:マスター[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:36:39 ID:B2WGZG580
>>253
BLACKになるんじゃね
こりゃひどい
13 名前:空気嫁[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:38:20 ID:X5I/m8nE0
え?自分で作った曲もライブで歌えないの?
私女だけどこれはおかしいと思う。
18 名前:和尚[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:39:37 ID:ABbesQ280
カスラックだけどこれはヒドイんじゃね?
21 名前:影武者[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:39:43 ID:8fT1kGON0
何でアーティスト本人じゃなくて事務所が著作権持ってるの?
27 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:40:26 ID:yxm9WtPo0 ?BRZ
>>21
そういう契約なんじゃね?
33 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:40:50 ID:Co3lBdNr0
著作権って誰のものなんだろうな?
何ために保護するものなんだろうな?
35 名前:VIPでやれ[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:40:58 ID:qZgJ0b6u0 ?2BP(1)
作曲者(作詞者)が自分の楽曲を演奏できないってなんて著作権保護?
48 名前:未確認情報[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:41:57 ID:hkM5iX3q0
普通の会社員なら、権利が会社の物になるのは当たり前だけど、
アーティストもそういう契約なの?
55 名前:ちんすこう[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:42:44 ID:Xbwn74m30
はあ?
著作権ってTAKUROが持ってるんじゃないの?
56 名前:友達できたか?[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:42:46 ID:6OoYSMZr0
さすがヤクザ事務所バーニングだな
57 名前:赤色巨星[sage] 投稿日:2006/08/08(火) 19:42:56 ID:M+oVuOZeO
馬鹿すぎ
自分の作った曲歌うなって?
本気で頭おかしいと思うんだけど
63 名前:ウプレカス[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:43:36 ID:pgF/Sc3V0
契約内容が分からないと、どっちがひどいとは言えないなぁ…。
85 名前:メイド[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:47:09 ID:1Yq+FnK7O
ファン10万人集めてデモやればいいじゃん
102 名前:国選弁護士[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:50:27 ID:n2HsnmS60
同じ曲を別タイトルで新しく出せばいいじゃん
121 名前:ひきこもり[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:53:59 ID:nsoLj36tO
金が欲しくて自分で売ったんだろ?
129 名前:忍者[sage] 投稿日:2006/08/08(火) 19:55:43 ID:WnQnhmwz0
GLAYなんて、事務所の力がなかったら売れなかったんだから、当然。
ジャニーズのタレントだってそれくらいわかってる。
わかってないのは、頭の悪い大衆とGLAYだけ。
146 名前:工作員[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:00:26 ID:ppVk/sU00
事務所に世話になったのだから事務所にも相当の権利があるという理屈はわかるが、どのくらいあるのか。
青色発光ダイオードのように訴訟で白黒つけば日本での相場がわかるかな。
180 名前:工作員[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:13:09 ID:ppVk/sU00
せっかく仕切ってる庭があんのに、
その外で商売されて、
まかり間違って一大市場でも築かれた日にはたまらんだろうからな。
190 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:14:58 ID:9tHf1vXh0
面白いよなこの国ってwww
ギャグみたい
196 名前:ソフトサラダ[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:16:11 ID:yBUydps60
要するにわかりやすくいうと、
契約上は
グレイの曲を既に事務所が金払って買い取ってるようなもんなんだろ?
で事務所変えた後、自分達が勝手に歌って、権利は事務所にあるっていってんだろ?
正直、どっちもどっち。両方消えろ。
218 名前:夜釣りですか?[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:24:44 ID:42UquOhq0
絶頂期に独立して問題になってれば消費者に日本の著作権保護の
おかしさを広めることが出来たのにな。
225 名前:生まれてきてすいません[sage] 投稿日:2006/08/08(火) 20:27:25 ID:NVjJzrOD0
曲はまだしもライブもやるなってのがわからんな
235 名前:黄色葡萄球菌[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:29:17 ID:vqKTykXWO
日本の業界ってどこも中間搾取されすぎててワロタ
249 名前:ちんすこう[sage] 投稿日:2006/08/08(火) 20:33:01 ID:x6dfkgTv0
結局元事務所作のゴーストライター作品だったんだろ
なのでグレイは自業自得
252 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:2006/08/08(火) 20:33:57 ID:OUd4GHvp0
この元所属事務所以外の事務所もそうだろ。
業界のクソ慣習でどのミュージシャンにも著作権無し。バカじゃねーの音楽業界。
253 名前:釣り[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:34:00 ID:7FjNCNi/0
訴訟起こされたら
GLAYはどうなるの??
259 名前:マスター[] 投稿日:2006/08/08(火) 20:36:39 ID:B2WGZG580
>>253
BLACKになるんじゃね
ANSWER (DVD付)
posted with amazlet on 06.08.08
GLAY feat.KYOSUKE HIMURO TAKURO GLAY 佐久間正英
東芝EMI (2006/08/02)
東芝EMI (2006/08/02)
スポンサードリンク
この記事へのコメント
1. Posted by 1 2006年08月09日 13:28
1
2. Posted by 2006年08月09日 13:31
最後で吹いた
3. Posted by s 2006年08月09日 13:35
最後のが上手すぎるw
4. Posted by 2006年08月09日 13:35
事務所の力で歌を有名にして
都合が悪けりゃ事務所離れてその歌で儲けるのもどうかと思うな
都合が悪けりゃ事務所離れてその歌で儲けるのもどうかと思うな
5. Posted by 2006年08月09日 13:36
最後はw
6. Posted by 2006年08月09日 13:37
>>最後
誰がうまいことを言えとwww
誰がうまいことを言えとwww
7. Posted by カスラック 2006年08月09日 13:39
事務所倒産しろよ
8. Posted by 2006年08月09日 13:41
>>13
私女だからなんだって?
男だったらおかしいというのがデフォなの?
女だけどいっちゃうアテクシカコイイ?
夏ですねぇ。
私女だからなんだって?
男だったらおかしいというのがデフォなの?
女だけどいっちゃうアテクシカコイイ?
夏ですねぇ。
9. Posted by 2006年08月09日 13:42
whiteじゃないのかwwww
10. Posted by 2006年08月09日 13:43
>>最後
誰がう(ry
「自分たちだけの色」ってことで
GREYじゃなくGLAYにしたのに
paint it blackですか。
誰がう(ry
「自分たちだけの色」ってことで
GREYじゃなくGLAYにしたのに
paint it blackですか。
11. Posted by 2006年08月09日 13:47
事務所のおかげだとは思うけど、
こんなクレーム出す事務所は株を下げたな
こんなクレーム出す事務所は株を下げたな
12. Posted by 2006年08月09日 13:48
GLAYが新曲作ればいいんじゃね?
13. Posted by GLAY迷 2006年08月09日 13:53
最後素敵だ それでもいいんじゃない?
14. Posted by 鈴木雅人 2006年08月09日 13:54
GLAYなんてど-でもいいからココはスルーしよ
15. Posted by 2006年08月09日 13:58
いや、普通じゃない?
エアロスミスもゲフィン時代の曲の権利買い取ってるし
そういうのは契約による訳だから
エアロスミスもゲフィン時代の曲の権利買い取ってるし
そういうのは契約による訳だから
16. Posted by 2006年08月09日 13:59
事務所のお陰っつっても、それで事務所も設けた訳だからな。
事務所は事務所の為に売っただけで、貸し借りなんてないよ。
つか、買取じゃなくて印税契約だよな。
印税契約でも、著作権て事務所なんだ。
そうだとしたら、新しい方の事務所は、なぜ移籍した時に買い上げなかったんだ?
事務所は事務所の為に売っただけで、貸し借りなんてないよ。
つか、買取じゃなくて印税契約だよな。
印税契約でも、著作権て事務所なんだ。
そうだとしたら、新しい方の事務所は、なぜ移籍した時に買い上げなかったんだ?
17. Posted by f 2006年08月09日 14:00
著作権って何のためにあんだろ
18. Posted by 2006年08月09日 14:01
ごめん、米16だけど、GLAYが移籍する時に自分で事務所に
権利売っちゃってたら、GLAYが悪いと思うわw
権利売っちゃってたら、GLAYが悪いと思うわw
19. Posted by 2006年08月09日 14:02
13 名前:空気嫁[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:38:20 ID:X5I/m8nE0
え?自分で作った曲もライブで歌えないの?
私女だけどこれはおかしいと思う。
こ れ は 痛 い
え?自分で作った曲もライブで歌えないの?
私女だけどこれはおかしいと思う。
こ れ は 痛 い
20. Posted by 2006年08月09日 14:10
灰色のミュージシャンが悪魔と契約して、名声と引き換えに歌声を売り飛ばしたって話は此処ですか?
21. Posted by 2006年08月09日 14:11
>米8
私女だけど、に釣られるお前が夏なんだよ。
私女だけど、に釣られるお前が夏なんだよ。
22. Posted by ggg 2006年08月09日 14:14
実際アーティストはライブなどで自分の楽曲を歌うために著作権料を支払っているという事実
23. Posted by 2006年08月09日 14:15
浜名湖のライブ、俺行くんだぞorz
サザンだけでいいからGLAYは出すな
サザンだけでいいからGLAYは出すな
24. Posted by ・w・) 2006年08月09日 14:22
いまどき、音楽も大々的なプロモーションが必要だからな。著作権買い取るくらいやらないと、信頼関係だけじゃプロモーションもできないだろ。
私男だけど。
私男だけど。
25. Posted by 2006年08月09日 14:22
JASRACに通せばいいんじゃないの?
26. Posted by 2006年08月09日 14:31
259のセンスに嫉妬
27. Posted by 2006年08月09日 14:39
自分で作って自分で売らない限り必ず吸われる仕組みになっているからな
消費税とかは抜きだけど
消費税とかは抜きだけど
28. Posted by 2006年08月09日 14:39
>契約内容が分からないと、どっちがひどいとは言えないなぁ…。
と
>結局元事務所作のゴーストライター作品だったんだろ
が、なぜ同じ青色??ワケわからん。
もし、GLAYが一切の権利を前事務所に譲渡していたのであれば、今回の件はGLAYが悪いだけだろ。
と
>結局元事務所作のゴーストライター作品だったんだろ
が、なぜ同じ青色??ワケわからん。
もし、GLAYが一切の権利を前事務所に譲渡していたのであれば、今回の件はGLAYが悪いだけだろ。
29. Posted by 2006年08月09日 14:41
事務所は権利を主張してどうしたいんだ??
同じ曲をTERU以外が歌っても売れないだろうし、誰も聞かないのは目に見えているんだから
権利持ってた所で意味ないじゃないかって思うのは俺だけだろうか・・・
同じ曲をTERU以外が歌っても売れないだろうし、誰も聞かないのは目に見えているんだから
権利持ってた所で意味ないじゃないかって思うのは俺だけだろうか・・・
30. Posted by 2006年08月09日 14:45
>GLAYがあらゆるコンサートに出演しないことも求めている
新曲のみのライブも駄目なのか?
新曲のみのライブも駄目なのか?
31. Posted by 2006年08月09日 14:50
俺も>>259みたいなレスを付けられる人間になりたい
32. Posted by 2006年08月09日 14:50
サザンの初期の楽曲もバーニングが所有してんじゃん
GLAYもそういう契約しちゃったのなら自業自得
GLAYもそういう契約しちゃったのなら自業自得
33. Posted by 2006年08月09日 14:51
※29
GLAYが過去の曲を歌うときは使用料払ってくださいね、ってことじゃないの
GLAYが過去の曲を歌うときは使用料払ってくださいね、ってことじゃないの
34. Posted by 2006年08月09日 14:51
いかにプロダクションがアーティストやパフォーマーに敬意を払っていないかがわかるな。
35. Posted by 柄井川柳
2006年08月09日 14:52
バーニング 暑さで脳も バーニング
36. Posted by 2006年08月09日 14:54
GLAYが曲の著作権を売っていたのなら、当然その曲は使えない。
GLAYの立場が弱くて、安く買い叩かれていたかもしれないが、
代価はもらっているのだから。
新しい事務所でGLAYとして、新曲を作り発表していけばいい。
古い曲を使いたいのなら、著作権を買い戻すしかない。
むしろGLAYとしてコンサートにも出るな、ってのが問題では?
まさかバンド名やブランドまで事務所に権利を売っていたの?
GLAYの立場が弱くて、安く買い叩かれていたかもしれないが、
代価はもらっているのだから。
新しい事務所でGLAYとして、新曲を作り発表していけばいい。
古い曲を使いたいのなら、著作権を買い戻すしかない。
むしろGLAYとしてコンサートにも出るな、ってのが問題では?
まさかバンド名やブランドまで事務所に権利を売っていたの?
37. Posted by このコメントは削除されました 2006年08月09日 14:55
このコメントは削除されました
38. Posted by 774 2006年08月09日 14:55
お金が欲しいんですよお金が
汚い事務所
汚い事務所
39. Posted by あ 2006年08月09日 14:56
色々言いたいことはあったけど
最後見て吹いてどうでもよくなった
最後見て吹いてどうでもよくなった
40. Posted by 2006年08月09日 14:57
>GLAY元所属事務所「著作権は俺のものだから歌うな」
まさにJASRACが言うようなセリフだな
まさにJASRACが言うようなセリフだな
41. Posted by 2006年08月09日 15:03
どっちもどっちだな
42. Posted by 2006年08月09日 15:03
米39が良いこと言った
43. Posted by 2006年08月09日 15:06
米37
まあ、周防だからなあそこは
まあ、周防だからなあそこは
44. Posted by 2006年08月09日 15:07
※43
周防って藤原紀香が愛人やってた奴だよね?
周防って藤原紀香が愛人やってた奴だよね?
45. Posted by 2006年08月09日 15:08
グレイって権利問題で作品のほとんどが廃盤なんだよな
46. Posted by 2006年08月09日 15:10
当然だろ?
それが嫌な奴は個人で事務所つくってるし
それが嫌な奴は個人で事務所つくってるし
47. Posted by ・A・ 2006年08月09日 15:15
そういう契約なら文句言えないだろ。
これで文句言うのはどう考えても後出しジャンケン。
個人的には歌わしてやれよ、と思うけど。
これで文句言うのはどう考えても後出しジャンケン。
個人的には歌わしてやれよ、と思うけど。
48. Posted by 2006年08月09日 15:22
その曲と歌詞にインスパイヤされて新曲をつくればいいよ。
49. Posted by _ 2006年08月09日 15:29
私男だけどどうでもいい
50. Posted by 2006年08月09日 15:36
私女だけど最後のには吹いた
51. Posted by 2006年08月09日 15:53
ここの事務所のトラブルは今回に始まったことじゃない。あのバーニングを訴えたのもこの事務所(結果は勝訴。そしてGは干された。)
それ以外にも今までホントにいろいろおかしいことばっかりあって、それに嫌気が差してか契約が終了と共に円満独立。
でもここの事務所はGが稼ぎ頭だからね。
どうしても欲しいだろうね、157曲の著作権。というか著作権料。
ちなみに契約は「口約束」だったらしい。
どんな事務所だよww
それ以外にも今までホントにいろいろおかしいことばっかりあって、それに嫌気が差してか契約が終了と共に円満独立。
でもここの事務所はGが稼ぎ頭だからね。
どうしても欲しいだろうね、157曲の著作権。というか著作権料。
ちなみに契約は「口約束」だったらしい。
どんな事務所だよww
52. Posted by 2006年08月09日 15:59
賞味期限の短いカスみたいな曲ばかり157曲、べつにどっちだっていいじゃね?
自分で作ったんなら、あんな駄作でもいいんだから、いくらでも作れるだろ? 痛くもなんともない。
自分で作ったんなら、あんな駄作でもいいんだから、いくらでも作れるだろ? 痛くもなんともない。
53. Posted by 2006年08月09日 16:01
大手ゲーム会社でBGM作ってる社員が
「会社員である以上はどんな曲作っても会社が権利を持っていく。自分が作った曲を自分の権利にしたいなら、独立して各社と契約して曲提供していくしかない。それだけのリスクや面倒なことを自分で背負ってはじめて自分の作品に対して権利を行使できる。曲作るだけでマネージメントは会社任せじゃ権利面で搾取されるのは当然」
とかいってたな。大物ミュージシャンでもその頚木からは逃れられんし、洋楽なんかじゃ移籍したときに昔の曲演奏できなくなったりするの日常茶飯事だろ
「会社員である以上はどんな曲作っても会社が権利を持っていく。自分が作った曲を自分の権利にしたいなら、独立して各社と契約して曲提供していくしかない。それだけのリスクや面倒なことを自分で背負ってはじめて自分の作品に対して権利を行使できる。曲作るだけでマネージメントは会社任せじゃ権利面で搾取されるのは当然」
とかいってたな。大物ミュージシャンでもその頚木からは逃れられんし、洋楽なんかじゃ移籍したときに昔の曲演奏できなくなったりするの日常茶飯事だろ
54. Posted by 2006年08月09日 16:02
日本は文化より金を優先させる国だってことがつくづくわかった。
金儲けだけ考えてるカスラックやこの事務所は首吊って市ね。
金儲けだけ考えてるカスラックやこの事務所は首吊って市ね。
55. Posted by 2006年08月09日 16:07
まだGLAYが生きてた事に驚き
56. Posted by 2006年08月09日 16:30
海外の著作権事情はもっと複雑。
これくらいで大騒ぎするヤツはまだまだ世の中を素直に見ることができて羨ましいなあ
これくらいで大騒ぎするヤツはまだまだ世の中を素直に見ることができて羨ましいなあ
57. Posted by 2006年08月09日 16:41
>>13の私女だけどに吹いたwwwwww
何の関連があるんだwwwwww
何の関連があるんだwwwwww
58. Posted by え 2006年08月09日 16:42
原盤権とかで揉めるならわかるが、「歌うな」っていうのは権利どうこう以前になんだか音楽として間違ってる気がするな。
59. Posted by 2006年08月09日 16:45
音楽著作権といえば
著作権者が自分のライブで自分の作詞作曲した歌を歌っても
JASRACに使用料払わなくちゃいけないんだね
たしか。
著作権者が自分のライブで自分の作詞作曲した歌を歌っても
JASRACに使用料払わなくちゃいけないんだね
たしか。
60. Posted by 2006年08月09日 16:49
マイケルジャクソンが持ってるのはビートルズの著作権だっけ?
61. Posted by 2006年08月09日 16:57
>54
みたいな意見もわかる事はわかるんだが、金がアーティスト本人と権利を守る面もケースとしては少ないがあるんだよね。
良い曲(←ここでは金になる曲の事ね)を作ったアーティストは対価を受けるのは当然なんだが、対価を受けるには契約が必要なわけで。
今回の件はやや事務所側のエゴが見えるけどね・・・。
JASRACへの批判は激しく同意。
みたいな意見もわかる事はわかるんだが、金がアーティスト本人と権利を守る面もケースとしては少ないがあるんだよね。
良い曲(←ここでは金になる曲の事ね)を作ったアーティストは対価を受けるのは当然なんだが、対価を受けるには契約が必要なわけで。
今回の件はやや事務所側のエゴが見えるけどね・・・。
JASRACへの批判は激しく同意。
62. Posted by 2006年08月09日 17:00
>>61
あれは既にエクスパイヤしたはず。
そうでなければ、マイコーが無罪になるためのお金に化けたんじゃないかと。
あれは既にエクスパイヤしたはず。
そうでなければ、マイコーが無罪になるためのお金に化けたんじゃないかと。
63. Posted by 2006年08月09日 17:00
あー、だから洋楽だとよくバンドやそのメンバーがレーベル作ったりすんのね。
64. Posted by 62 2006年08月09日 17:01
×>>61
○>>60
…orz
○>>60
…orz
65. Posted by 2006年08月09日 17:02
157曲放棄でいいじゃん
66. Posted by 2006年08月09日 17:05
何はともかく
>>259 GJwwwww
>>259 GJwwwww
67. Posted by 2006年08月09日 17:05
BlakになるのがAnswerってステキヤン
68. Posted by 2006年08月09日 17:15
今の事務所が買い取ってればすむ問題だ
ただこのタイミングでわざわざ言うのもどうかと思うけど
ただこのタイミングでわざわざ言うのもどうかと思うけど
69. Posted by SON 2006年08月09日 17:24
浜名湖ライブでは前座でコントでもやってて下さい
70. Posted by このコメントは削除されました 2006年08月09日 17:55
このコメントは削除されました
71. Posted by 2006年08月09日 18:10
単にグレイが買い戻せばいいだけだろ?
72. Posted by 2006年08月09日 18:14
ラストの秀逸さに素直に嫉妬。
73. Posted by 名無し 2006年08月09日 18:16
13 名前:空気嫁[] 投稿日:2006/08/08(火) 19:38:20 ID:X5I/m8nE0
え?自分で作った曲もライブで歌えないの?
私女だけどこれはおかしいと思う。
バロスwwwwwwwwwwwwwwwww
え?自分で作った曲もライブで歌えないの?
私女だけどこれはおかしいと思う。
バロスwwwwwwwwwwwwwwwww
74. Posted by 2006年08月09日 18:18
takuroの人生すべてを否定された感じだな
カワイソス
カワイソス
75. Posted by a 2006年08月09日 18:18
オーケン事件で検索しろ
そうすればみんな幸せになれる
そうすればみんな幸せになれる
76. Posted by 2006年08月09日 18:34
調べたら作詞、作曲の著作権は殆どtakuroだった。
77. Posted by 2006年08月09日 18:44
BLACKじゃなくてBLUEになるんじゃね?
78. Posted by 2006年08月09日 18:52
私女だけど・・・
バロスwwwwwwww
しっかり釣られてるやつらもいいなw
バロスwwwwwwww
しっかり釣られてるやつらもいいなw
79. Posted by このコメントは削除されました 2006年08月09日 18:54
このコメントは削除されました
80. Posted by 2006年08月09日 19:09
これ、マジな話をすると譲渡できない「著作者人格権」があるから、こんな主張通らないんだけどな。
81. Posted by 2006年08月09日 19:10
ちょっと聞きたいんですが、事務所に
著作権を残したまま使用料を支払って
演奏することは出来ないんですかね?
事務所側がそれを拒否したら無理ですか?
著作権を残したまま使用料を支払って
演奏することは出来ないんですかね?
事務所側がそれを拒否したら無理ですか?
82. Posted by このコメントは削除されました 2006年08月09日 19:12
このコメントは削除されました
83. Posted by 2006年08月09日 19:16
最後の本当にすげえww
84. Posted by 2006年08月09日 19:32
カラオケだったら歌ってもいいよね
85. Posted by 8 2006年08月09日 19:33
事務所キモイ
86. Posted by yb 2006年08月09日 19:43
>ちなみに契約は「口約束」だったらしい。
ko re ha hi do i
が、契約そのものはわからないでもないね。所詮自分で作ってないし、自分で演奏録音してもいない曲なんだから。
ko re ha hi do i
が、契約そのものはわからないでもないね。所詮自分で作ってないし、自分で演奏録音してもいない曲なんだから。
87. Posted by a 2006年08月09日 19:49
>>私女だけど
どう見ても男だろwwww釣られんな
どう見ても男だろwwww釣られんな
88. Posted by 2006年08月09日 20:23
>>81
たぶんそれが一般的に
事務所(音楽出版社)とアーティストの立場の在り方だと思う。
今回、問題になってるのは独立したGLAY側が
一方的に著作権は自分たちにあるって言ってるから
事務所側は面白くないんだと思うよ。
たぶんそれが一般的に
事務所(音楽出版社)とアーティストの立場の在り方だと思う。
今回、問題になってるのは独立したGLAY側が
一方的に著作権は自分たちにあるって言ってるから
事務所側は面白くないんだと思うよ。
89. Posted by このコメントは削除されました 2006年08月09日 20:26
このコメントは削除されました
90. Posted by ´・ω・ 2006年08月09日 20:36
メジャー2作目ぐらいから曲風が変わったし、元事務所社長がゴーストライターだったんじゃね?
91. Posted by 2006年08月09日 20:38
GLAYがあらゆるコンサートに出演しないことも求めているって新曲だけでライブをすればいいじゃん!!
92. Posted by 2006年08月09日 20:40
※51
商法上は口約束も契約だからな
商法上は口約束も契約だからな
93. Posted by 2006年08月09日 20:57
もう最後のが凄過ぎて俺がいかにちっぽけな存在かを知ったよ。
94. Posted by 2006年08月09日 20:57
>>私女だけど
の前後のレスがわからんことにはな
の前後のレスがわからんことにはな
95. Posted by このコメントは削除されました 2006年08月09日 21:22
このコメントは削除されました
96. Posted by 2006年08月09日 21:27
米90
『RAIN』作ったのはX JAPANのyoshikiだから曲風違うのは当たり前
『RAIN』作ったのはX JAPANのyoshikiだから曲風違うのは当たり前
97. Posted by 2006年08月09日 22:07
GLAYの曲で人生救われてる奴もここにいるんだ…
私女だけど
私女だけど
98. Posted by 2006年08月09日 22:13
>259
誰がウマー
私女だけどは、そいつ電車男でも観てるんじゃね?
誰がウマー
私女だけどは、そいつ電車男でも観てるんじゃね?
99. Posted by ´¬` 2006年08月09日 22:35
この間、氷室とのライブ見に行った。
正直GLAYはどうでもよかったが、考えが変わったよ。かっこよかった、素直に。
この先どうなろうと、とにかく頑張って欲しい。
正直GLAYはどうでもよかったが、考えが変わったよ。かっこよかった、素直に。
この先どうなろうと、とにかく頑張って欲しい。
100. Posted by 2006年08月09日 23:36
amazon腕落ちたなwwwwww
259に負けてるやんwwwww
amazonガンガレ。
あと、今さらながらGLAYは女性人気タカスと気付いた俺ガイル。
259に負けてるやんwwwww
amazonガンガレ。
あと、今さらながらGLAYは女性人気タカスと気付いた俺ガイル。
101. Posted by 2006年08月10日 00:00
ライブで歌ってくれたほうがまたCDの売り上げに貢献してくれるとは考えないのか。
あ、廃盤だっけ?
あ、廃盤だっけ?
102. Posted by 2006年08月10日 00:10
もともとグレイゾーンで商売してたんじゃないの?
103. Posted by 2006年08月10日 00:29
契約内容もわからないままどっちが悪いとか言ってる奴は全て池沼ってことでおけ?
プロモーションだのプレス代だの全てバックアップするかわりに著作権を事務所が保有するなんて契約よくある話だろ。もしそうなっているならGLAYにはどうしようもない。そうでないなら法廷で闘えばいい。
プロモーションだのプレス代だの全てバックアップするかわりに著作権を事務所が保有するなんて契約よくある話だろ。もしそうなっているならGLAYにはどうしようもない。そうでないなら法廷で闘えばいい。
104. Posted by 能なし名無し 2006年08月10日 00:42
俺一応GLAYのファンなんだけど…
やっぱGLAYって腐女子向けだって思われてるの?
やっぱGLAYって腐女子向けだって思われてるの?
105. Posted by え 2006年08月10日 00:55
著作権はTAKOROが持ったままじゃん。
事務所の言い分はよくわからないな。
それ以上にここで著作権譲渡したのが
前提で会話してるやつらがよくわからない。
事務所の言い分はよくわからないな。
それ以上にここで著作権譲渡したのが
前提で会話してるやつらがよくわからない。
106. Posted by 2006年08月10日 01:08
一時期女のファンも多かったけど、今は男の方が多いそうな。
まぁ著作権うんぬんで、否定されるとTAKUROかわいそうだな。
歌詞の一部に、対談や、自伝に使われた言葉が入ってるから、それを否定されると彼の創作を否定してる気になる。
まぁ著作権うんぬんで、否定されるとTAKUROかわいそうだな。
歌詞の一部に、対談や、自伝に使われた言葉が入ってるから、それを否定されると彼の創作を否定してる気になる。
107. Posted by 女 2006年08月10日 01:14
私女だけど、私女だけどってフレーズに噛み付いてる人が気になったw
108. Posted by このコメントは削除されました 2006年08月10日 01:27
このコメントは削除されました
109. Posted by 2006年08月10日 01:37
どこの尾崎よ?
110. Posted by aaa 2006年08月10日 01:47
著作権だけの話で行ったら事務所のいいぶんがまっとうだと思うよ。
GLAYみたいな有名なバンドだからこうして表に上がってきてるけど、どんな小さなバンドでも事務所との契約はあるわけだし、そこで事務所が著作権を持つ契約をしてたらしょうがないでしょ。
それで事務所をやめて、でも歌は歌いたいって言うのなら、それはナイーブすぎるんじゃない?
そういう場合は事務所から権利買い取るのが筋だと思うよ。
まあ、最初の契約がどんなふうになされたのかはまた別の話だけどね。
GLAYみたいな有名なバンドだからこうして表に上がってきてるけど、どんな小さなバンドでも事務所との契約はあるわけだし、そこで事務所が著作権を持つ契約をしてたらしょうがないでしょ。
それで事務所をやめて、でも歌は歌いたいって言うのなら、それはナイーブすぎるんじゃない?
そういう場合は事務所から権利買い取るのが筋だと思うよ。
まあ、最初の契約がどんなふうになされたのかはまた別の話だけどね。
111. Posted by はあと 2006年08月10日 01:50
なるほどね。
今までは、グレーゾーンだった訳だ。
今までは、グレーゾーンだった訳だ。
112. Posted by at 2006年08月10日 01:56
私男ですけど※69想像したら笑ったwww
113. Posted by 私男 2006年08月10日 02:16
私女だけどBRACKになったら応援するかな
114. Posted by 私恩納だけど 2006年08月10日 02:48
私女だけど、GLAYがキャンディキャンディの原作者みたいに今までの曲
半永久的に封印して、これから新曲だけでやってくって表明したら一生ついてく。
半永久的に封印して、これから新曲だけでやってくって表明したら一生ついてく。
115. Posted by ゜▽、゜ 2006年08月10日 02:50
アーティストの力なんて事務所の前にはどうしようもないんだな…
外国でもこういうことは普通にあるから。事務所は音楽なんてどうでもいいただの金の成る木だって思ってるんだろうな…
そんなのが牛耳った今の業界はどうしようもないよな。
GLAY好きだから頑張って欲しいよ。
でも買い戻しは出来ないだろうなぁ…
外国でもこういうことは普通にあるから。事務所は音楽なんてどうでもいいただの金の成る木だって思ってるんだろうな…
そんなのが牛耳った今の業界はどうしようもないよな。
GLAY好きだから頑張って欲しいよ。
でも買い戻しは出来ないだろうなぁ…
116. Posted by 俺は男だけど 2006年08月10日 02:58
>>私女だけど…
↑お前のせいでコメントが下らんちゃかしの場になった。
お前みたいなのがGLAYを語るからGLAYがナメられるんじゃ!!
↑この手のコメントがないのが意外。
↑お前のせいでコメントが下らんちゃかしの場になった。
お前みたいなのがGLAYを語るからGLAYがナメられるんじゃ!!
↑この手のコメントがないのが意外。
117. Posted by あ 2006年08月10日 05:39
米105
>著作権はTAKOROが持ったままじゃん。
この辺詳しく説明ヨロ
>著作権はTAKOROが持ったままじゃん。
この辺詳しく説明ヨロ
118. Posted by 2006年08月10日 07:26
結局著作権なんて何のためにあるんだ?
119. Posted by 2006年08月10日 07:40
著作者人格権で「著作者は自分の意思に沿わない使用方法は使用を差し止めることができる」の。つまりどんな理由であろうと著作者が嫌だつったら使えない。事務所が著作権持ってるのか? つーと、おそらく事務所経営の音楽出版社が共同で持ってるんじゃないかな、と。そこがおまえらには使わせてやんねー、つってんだろ。
120. Posted by 2006年08月10日 07:41
今までのPVの著作権は、もちろん元事務所の所有だと思う。
GLAYは曲の著作権放棄してないだろ?
曲に関しては、契約内容が分からんから、どっちに非があるか分からんが、
もし157曲の権利を買い取るとなると、ものすごい金額になるな。
GLAYは曲の著作権放棄してないだろ?
曲に関しては、契約内容が分からんから、どっちに非があるか分からんが、
もし157曲の権利を買い取るとなると、ものすごい金額になるな。
121. Posted by 2006年08月10日 08:03
驚愕の新事実発覚!
著作権を持っている katuko は事務所に勤務する用務員なのです。
著作権を持っている katuko は事務所に勤務する用務員なのです。
122. Posted by め 2006年08月10日 09:04
著作権は譲渡できないよ。
著作隣接権を売っちまったんだろ。
著作隣接権を売っちまったんだろ。
123. Posted by 2006年08月10日 09:52
譲渡できないのは、著作者人格権じゃなかったけか。
著作権の委譲はごく普通に行われている。
著作権の委譲はごく普通に行われている。
124. Posted by 2006年08月10日 09:57
これで印税も来ないってんなら大問題だな。蓄えてなきゃヤバイじゃん。
125. Posted by 2006年08月10日 10:00
所属事務所は著作権と引き替えに
バンドのプロモーションに関わる様々な費用を
肩代わりしているわけだから事務所が提訴するのは当然だろ
一曲作って売り出すまでって相当なコストがかかるんだぞ
争点は契約内容によるだろうが
普通はプロ契約する際はそういう内容で契約するから法的にはGLAY側はアウト
それが嫌なら最初からプロ契約せず自分達でマネージメントして一生インディーズで生きろ
バンドのプロモーションに関わる様々な費用を
肩代わりしているわけだから事務所が提訴するのは当然だろ
一曲作って売り出すまでって相当なコストがかかるんだぞ
争点は契約内容によるだろうが
普通はプロ契約する際はそういう内容で契約するから法的にはGLAY側はアウト
それが嫌なら最初からプロ契約せず自分達でマネージメントして一生インディーズで生きろ
126. Posted by あ 2006年08月10日 10:23
事務所が売りだしてやってんだから
権利は事務所にあるという事務所擁護側
の馬鹿どもが多すぎ。
単なる営業やマネージメントごときが
著作権までくれないと売ってやらないからな、という態度な音楽業界の状態を嘆くべき。
アメコミと漫画の差を調べれば
どちらが健全なのか、わかるよ。
権利は事務所にあるという事務所擁護側
の馬鹿どもが多すぎ。
単なる営業やマネージメントごときが
著作権までくれないと売ってやらないからな、という態度な音楽業界の状態を嘆くべき。
アメコミと漫画の差を調べれば
どちらが健全なのか、わかるよ。
127. Posted by 2006年08月10日 11:13
著作権がどうとか契約云々以前に、自分は何一つモノを創り出さず
他人の上前はねることを生業にして傲然としてる人種に
詐欺師に対して感じるのと同じような嫌悪感覚える。
他人の上前はねることを生業にして傲然としてる人種に
詐欺師に対して感じるのと同じような嫌悪感覚える。
128. Posted by 私男ですけどGLAYファン 2006年08月10日 11:31
米52
「152曲のカスみたいな曲」?
お前は全部聞いたのか?
調子のってるガキが多くて困るな。
いくら新曲でいこうとしたとしても、今までの曲をなくすというのは無理だろう。なんらかの形で解決するのを望んでオリマス今日この頃。
「152曲のカスみたいな曲」?
お前は全部聞いたのか?
調子のってるガキが多くて困るな。
いくら新曲でいこうとしたとしても、今までの曲をなくすというのは無理だろう。なんらかの形で解決するのを望んでオリマス今日この頃。
129. Posted by x 2006年08月10日 11:41
自分達で作詞作曲した曲をライブでやっちゃいかんってなんだそりゃ。
レコード会社や事務所を移籍するバンドなんて沢山いるけど、こんな話聞いた事ない。モラルの問題だな
レコード会社や事務所を移籍するバンドなんて沢山いるけど、こんな話聞いた事ない。モラルの問題だな
130. Posted by なま 2006年08月10日 12:01
俺はGLAYのファンじゃないが、無名の頃から実力はあったと思う。路線はヴィジュアルだったが売れたのは事務所だけのおかげではない。
131. Posted by 2006年08月10日 12:46
大してGLAY好きでもないがこれはな。
著作権はこっちだからマージンよこせってならわかるが歌うなってw
事務所は曲を何に使うんだ?w
著作権はこっちだからマージンよこせってならわかるが歌うなってw
事務所は曲を何に使うんだ?w
132. Posted by 2006年08月10日 12:58
米130
工作員乙w
工作員乙w
133. Posted by あもい 2006年08月10日 13:12
裁判を起こす。判決までに数年。勝訴すれば裁判中の違法使用料として通常の数倍もらう。GLAYはそれをおそれて裁判中はライブ出来ない。
例え負けても、数年ライブさせなければGLAYはその間収入無し、世間から忘れられるで実質潰すのに成功。
例え負けても、数年ライブさせなければGLAYはその間収入無し、世間から忘れられるで実質潰すのに成功。
134. Posted by 2006年08月10日 13:18
米118
著作権とは
音楽家(とか)が作った曲を他の人が自由に使ったら、その音楽家が儲からないので、
その音楽家だけが自由に使えるようにするもの、ただ譲渡できる、
売ったりとかもできる。
幾つかの法律の集合したもの。
創作活動に専念できるようにするのは、社会にとっても良い、みたいな
考えの法律だったような・・・。
著作権は強力なので出版社の利益を脅かす場合があるとかで、著作隣接権?
に出版権とか言うのをつくって出版社の権利も保障してたような、
しかも案外強かったような・・・
とりあえず著作隣接権でぐぐれ
著作権とは
音楽家(とか)が作った曲を他の人が自由に使ったら、その音楽家が儲からないので、
その音楽家だけが自由に使えるようにするもの、ただ譲渡できる、
売ったりとかもできる。
幾つかの法律の集合したもの。
創作活動に専念できるようにするのは、社会にとっても良い、みたいな
考えの法律だったような・・・。
著作権は強力なので出版社の利益を脅かす場合があるとかで、著作隣接権?
に出版権とか言うのをつくって出版社の権利も保障してたような、
しかも案外強かったような・・・
とりあえず著作隣接権でぐぐれ
135. Posted by 米134です 2006年08月10日 13:22
幾つかの権利の集合した物でした。ごめんなさい
136. Posted by 2006年08月10日 14:07
GLAYvs元所属事務所で
「アイコトバは著作隣接権」
ということでおk?
「アイコトバは著作隣接権」
ということでおk?
137. Posted by 2006年08月10日 14:29
米10
転がる石乙
転がる石乙
138. Posted by 2006年08月10日 14:30
米131
ヒント:レコード店
ヒント:レコード店
139. Posted by 2006年08月10日 14:44
売れたい為にこんな事務所と契約したGLAYも浅はかだった。
140. Posted by _ 2006年08月10日 15:06
TAKUROはあくまで著作者であって、著作権者ではない(権利は前事務所(=音楽出版社)が持ってるので
個人ではカスラック無信託だしね。残念だが今後過去の157曲を演奏するのには自身で許諾申請して演奏権料を払わにゃならん。アホみたいだがなw
んで、カスでイミフメーな手数料ピンハネされてそれが前の事務所(出版)に来る→またそこでピンハネ→搾取されまくった雀の涙ほどの印税が来る、、、ってー仕組みを知ったのはきっと相当後になってからだろうね、GLAYも。
あとこれはあくまで予想だが、前の事務所からしたら飼い犬に手咬まれた様なモンだからな、印税渡す段になってまた謎な社外手数料リクープしたりして、最終的に157曲に関してTAKUROには一銭も渡す気無いだろと。ダメ押しで過去のベスト盤出したりしてなw
個人ではカスラック無信託だしね。残念だが今後過去の157曲を演奏するのには自身で許諾申請して演奏権料を払わにゃならん。アホみたいだがなw
んで、カスでイミフメーな手数料ピンハネされてそれが前の事務所(出版)に来る→またそこでピンハネ→搾取されまくった雀の涙ほどの印税が来る、、、ってー仕組みを知ったのはきっと相当後になってからだろうね、GLAYも。
あとこれはあくまで予想だが、前の事務所からしたら飼い犬に手咬まれた様なモンだからな、印税渡す段になってまた謎な社外手数料リクープしたりして、最終的に157曲に関してTAKUROには一銭も渡す気無いだろと。ダメ押しで過去のベスト盤出したりしてなw
141. Posted by 2006年08月10日 17:19
今更だが
>>18との流れからして>>13は、野郎の書いた釣りというか洒落、と考えるのが平和的だと思う。
過剰な反応は夏厨とかいわれてもしょうがねーよと
>>18との流れからして>>13は、野郎の書いた釣りというか洒落、と考えるのが平和的だと思う。
過剰な反応は夏厨とかいわれてもしょうがねーよと
142. Posted by ぴー 2006年08月10日 19:33
つかそんなのやめる前に気付けよw
自分たちの契約内容がどんなもんだったかぐらい把握してないのかw
やめる前に後何年で著作権を委譲するとか、いくらでとか、そこらの法的なもんをまったく意識してなかったってことなのかこれw
>>13
の釣りは確かに秀逸だが、こいつらのあほっぷりもほんとに釣りとしてすごすぎw
自分たちの契約内容がどんなもんだったかぐらい把握してないのかw
やめる前に後何年で著作権を委譲するとか、いくらでとか、そこらの法的なもんをまったく意識してなかったってことなのかこれw
>>13
の釣りは確かに秀逸だが、こいつらのあほっぷりもほんとに釣りとしてすごすぎw
143. Posted by 2006年08月10日 21:41
B'zが昔レコード会社変えたときは、それ以前の
楽曲に対する著作権を双方が所有するって形だったから
前のレコード会社がFlash backってアルバム出したんだよな。
だからB'zのオフィシャルのディスコグラフィーにそのアルバムは載ってない
楽曲に対する著作権を双方が所有するって形だったから
前のレコード会社がFlash backってアルバム出したんだよな。
だからB'zのオフィシャルのディスコグラフィーにそのアルバムは載ってない
144. Posted by 通りすがり 2006年08月10日 22:07
意思に反して復刻盤出されたYMOのオフィシャルのメッセージを見れば、こういうのは日常茶飯事ってわかる。
145. Posted by 2006年08月11日 00:37
レコード会社を移籍するって話はよく聞くが、
歌手は移籍のたびに前の曲歌えなくなってるのか?
それともこういう契約をしてる歌手が少なくて、
今まで表沙汰にならなかった?
歌手は移籍のたびに前の曲歌えなくなってるのか?
それともこういう契約をしてる歌手が少なくて、
今まで表沙汰にならなかった?
146. Posted by 2006年08月11日 01:16
元事務所に所属時代、著作権の管理を事務所に任せてただけじゃね?
事務所移籍しようが、レコード会社移籍しようが、
自分達の昔の歌が歌えないなんてことはありえないだろ。
給料制じゃなくて、曲の印税を貰ってたら、著作権はGLAYにあるかもしれないが、著作権の譲渡はできる。
バンドのプロモーション等の費用は、ライブチケット売上や音源売上等から差っ引くはず。
グッズ売上の印税は、メンバーの取り分。
元事務所が、契約書か契約内容を公表して提訴してるなら、どっちに非があるか分かるけどな。
事務所移籍しようが、レコード会社移籍しようが、
自分達の昔の歌が歌えないなんてことはありえないだろ。
給料制じゃなくて、曲の印税を貰ってたら、著作権はGLAYにあるかもしれないが、著作権の譲渡はできる。
バンドのプロモーション等の費用は、ライブチケット売上や音源売上等から差っ引くはず。
グッズ売上の印税は、メンバーの取り分。
元事務所が、契約書か契約内容を公表して提訴してるなら、どっちに非があるか分かるけどな。
147. Posted by お茶妖精 2006年08月11日 08:53
発光ダイオードの件もそうだけど、会社に入るときはよーく契約書を見たほうがいいよ。本気で儲けたいなら会社に利用されちゃだめ。
148. Posted by このコメントは削除されました 2006年08月11日 11:43
このコメントは削除されました
149. Posted by リヨン 2006年08月11日 18:05
グライの悲惨な歌がもう聴けないなんて、うれしい、うれしすぎるよ!事務所頑張れ!
でも第二のグレーみたいなのはもう勘弁してね
でも第二のグレーみたいなのはもう勘弁してね
150. Posted by XX 2006年08月11日 19:37
149>聴きたくなきゃGLAYの出てないラジオでもテレビでも気にして見ない聴かないようにすればどうでしょ?グライって何?
わざわざファンに不愉快なこと言って楽しんでますね。性格悪いですね。
わざわざファンに不愉快なこと言って楽しんでますね。性格悪いですね。
151. Posted by XX 2006年08月11日 19:48
面白がって、書き込みしないで欲しいんですよね。別にファン以外の人にとってGLAYのことって関係ないでしょ?なのに何かあると、ファン以外の人が面白おかしく書き込みして。普段知らん顔してて。何か言いたいならCD買って曲聴いてから言って欲しい。サザンのコンサートに出たっていいでしょ、GLAYいらんとか言わないで欲しいですよ。興味ない人はサザンに興味ないよ!サザンいらんていうだろ!!どうです?むかつくでしょ?だから興味ないアーティストにいらんとかいうなー!!
152. Posted by 元GLAYファン 2006年08月11日 21:01
米151さんへ
「別にファン以外の人にとってGLAYのことって関係ないでしょ?」
そんな言い方しないでください。
私は元ファンですが、今回の件すごく気になっていますよ。
今はライブには行かないですが、GLAYの曲が聴けなくなるかもしれないというのはやっぱり悲しいと思ってます。
やっぱり良い曲多いと思います!
米143さんのB'zの話のとおり双方が著作権所有すればいいのに…。
どうなっちゃうんでしょう…
「別にファン以外の人にとってGLAYのことって関係ないでしょ?」
そんな言い方しないでください。
私は元ファンですが、今回の件すごく気になっていますよ。
今はライブには行かないですが、GLAYの曲が聴けなくなるかもしれないというのはやっぱり悲しいと思ってます。
やっぱり良い曲多いと思います!
米143さんのB'zの話のとおり双方が著作権所有すればいいのに…。
どうなっちゃうんでしょう…
153. Posted by 2006年08月11日 21:27
ここはGLAYの公式ファンサイトじゃないよ。日本人全部が彼らのファンとでも思ってんのかな。
あれだけメジャーだったら興味なくても見聞きする機会はある。気に入らない人がココでいらんと言うのは自由だし当然。ファンが余所のサイトで他人の嗜好を批判するのはおかしい。
大人なら感性が人それぞれだって解るだろうに。ファンじゃなくて信者なのか?
あれだけメジャーだったら興味なくても見聞きする機会はある。気に入らない人がココでいらんと言うのは自由だし当然。ファンが余所のサイトで他人の嗜好を批判するのはおかしい。
大人なら感性が人それぞれだって解るだろうに。ファンじゃなくて信者なのか?
154. Posted by にゃにゃし 2006年08月11日 21:46
ありゃ、
こういう揉め事を解決するためにJASRACってのがあるんじゃねえの?
散々、権利権利著作権著作権言ってたのに、今何やってんだ。
こういう揉め事を解決するためにJASRACってのがあるんじゃねえの?
散々、権利権利著作権著作権言ってたのに、今何やってんだ。
155. Posted by 2006年08月11日 22:12
>153
「大人なら感性が人それぞれだってあるだろうに」
このコメント矛盾してるし。
だったらあなたもコメントするの控えた方がいいんじゃないですか。
ネット上でこんな討論するぐらいなら法律家でも呼んで来て話でもしてもらえば?w
とにかくアーティストにはファンがいて、批判する人がいてどちらもいいたいこと言えるんですよ。
契約結ぶなら確認しろってことですよ。
別に双方が納得する形に収まれば、裁判おきても和解することだってあるし。
「大人なら感性が人それぞれだってあるだろうに」
このコメント矛盾してるし。
だったらあなたもコメントするの控えた方がいいんじゃないですか。
ネット上でこんな討論するぐらいなら法律家でも呼んで来て話でもしてもらえば?w
とにかくアーティストにはファンがいて、批判する人がいてどちらもいいたいこと言えるんですよ。
契約結ぶなら確認しろってことですよ。
別に双方が納得する形に収まれば、裁判おきても和解することだってあるし。
156. Posted by a 2006年08月11日 22:18
春を愛する人とか、初期(?)Glayが好きだった。
今のGlayはどうでもいい。
今のGlayはどうでもいい。
157. Posted by d 2006年08月11日 22:35
ドンヲーリ(笑)
ドンヲーリ(笑)
ドンヲーリ(笑)
ドンヲーリ(笑)

158. Posted by 茶谷昌宏 2006年08月11日 22:35

”著作権管理士”の私が保証します。
あなた方の曲は、あなた方の曲ですから。
なぜか?私のブログで確かめてください。
音楽文化を愛する著作権管理士より
159. Posted by n 2006年08月11日 22:52
GLAYの一部ファンてわけわからん。
私、別のアーティストのファンだけど、同じようなことが起こったら、そのアーティストのことそんなに庇わないと思うな。
どっちもどっちだよ、この件は。
肯定することだけがファンなの?
話逸れたけど、気になったから書かせてもらいました。
私、別のアーティストのファンだけど、同じようなことが起こったら、そのアーティストのことそんなに庇わないと思うな。
どっちもどっちだよ、この件は。
肯定することだけがファンなの?
話逸れたけど、気になったから書かせてもらいました。
160. Posted by 2006年08月11日 23:22
文化庁か知的財産協会だかに先に著作権登録した側が勝ちじゃないの?
とだいぶ前に出版された本の受け売りをしてみる
教えて詳しい人
とだいぶ前に出版された本の受け売りをしてみる
教えて詳しい人
161. Posted by * 2006年08月11日 23:34
ファンが多いと大変なんだな…ほんとに。
コメント読んでるとよく解る。
コメント読んでるとよく解る。
162. Posted by 2006年08月11日 23:51
みんな落ち着くんだ。逆に考えるんだ。
GLAYなら157曲くらい使えなくなってもすぐ次の曲作れば平気だ、とか。
別に曲を聴きたいんじゃなくてGLAYを見たいだけだから何も支障は無いんだ、とか。
ぶっちゃけGLAYっていらなくね? とかw
GLAYなら157曲くらい使えなくなってもすぐ次の曲作れば平気だ、とか。
別に曲を聴きたいんじゃなくてGLAYを見たいだけだから何も支障は無いんだ、とか。
ぶっちゃけGLAYっていらなくね? とかw
163. Posted by φ 2006年08月12日 00:06
>99
全く同じの感想だ。(思わずレス)
先日のライブ凄かった。
久しぶりの氷室のライブにいっただけで
全くGLAYに期待してなかったけど、
たまにテレビで見るのと違って驚いた。
TERUの存在感すげー。
俺と行った友達もはじめ笑ってたけど、
「やべ、かっこいいじゃん…」と。
ヒムロックに影響された、、ってのも
氷室ファンとして嬉しいし
今回のライブでちょっとGLAYに興味がでた。
あんまり知らないけど、
あの曲が聴けなくなったらえらく寂しーな
なんて思った次第です。
全く同じの感想だ。(思わずレス)
先日のライブ凄かった。
久しぶりの氷室のライブにいっただけで
全くGLAYに期待してなかったけど、
たまにテレビで見るのと違って驚いた。
TERUの存在感すげー。
俺と行った友達もはじめ笑ってたけど、
「やべ、かっこいいじゃん…」と。
ヒムロックに影響された、、ってのも
氷室ファンとして嬉しいし
今回のライブでちょっとGLAYに興味がでた。
あんまり知らないけど、
あの曲が聴けなくなったらえらく寂しーな
なんて思った次第です。
164. Posted by φ 2006年08月12日 00:08
>99
全く同じの感想だ。(思わずレス)
先日のライブ凄かった。
久しぶりの氷室のライブにいっただけで
全くGLAYに期待してなかったけど、
たまにテレビで見るのと違って驚いた。
TERUの存在感すげー。
俺と行った友達もはじめ笑ってたけど、
「やべ、かっこいいじゃん…」と。
ヒムロックに影響された、、ってのも
氷室ファンとして嬉しいし
今回のライブでちょっとGLAYに興味がでた。
あんまり知らないけど、
あの曲が聴けなくなったらえらく寂しーな
なんて思った次第です。
歌うな・・はひどいな。
音楽業界って、何なんだ?!
全く同じの感想だ。(思わずレス)
先日のライブ凄かった。
久しぶりの氷室のライブにいっただけで
全くGLAYに期待してなかったけど、
たまにテレビで見るのと違って驚いた。
TERUの存在感すげー。
俺と行った友達もはじめ笑ってたけど、
「やべ、かっこいいじゃん…」と。
ヒムロックに影響された、、ってのも
氷室ファンとして嬉しいし
今回のライブでちょっとGLAYに興味がでた。
あんまり知らないけど、
あの曲が聴けなくなったらえらく寂しーな
なんて思った次第です。
歌うな・・はひどいな。
音楽業界って、何なんだ?!
165. Posted by 2006年08月12日 00:14
GLAY\(^o^)/オワタwwww
これで新曲どんどん作ってテレビに出まくったら嫌だなwwww
これで新曲どんどん作ってテレビに出まくったら嫌だなwwww
166. Posted by あき 2006年08月12日 00:29
相手は物じゃない。
独立させてやるのも親心なんじゃないか?
GLAY側がどう言ったのかは知らないが・・・
167. Posted by ユウ 2006年08月12日 01:55
音楽に限らず、デジタル放送などエンターテイメント全般の著作権について日本は見直すべきとこに来てるってことじゃないかな。
168. Posted by 2006年08月12日 03:42
アカデミーも取ったRayで印象的だったが、
泥沼から掬い上げ、育ててくれたアイランドから
移籍する時の条件が、原盤権だったという件に似てる。
そして、自分の作品は自分でプロデュースするという条件もつけた。
それは、レイチャールズが圧倒的な才能にあっての事だったが、
GLAYにも実力があって、過去の150曲とは別に150曲作って見返せるか?
恐らく、その確信があって行動したのだろうから、
ここはビジネス的権利上の著作使用権は捨てて、
さっさと使用料払ってサザンと共演すりゃいい。
(それでも妨害してきたら、不当に権利侵害されたと訴えろ)
>>53
ああ、ドラスピ、リッジの人とか引き止められないと
見切った後のナムコの対応はものすごかったらしいね。
泥沼から掬い上げ、育ててくれたアイランドから
移籍する時の条件が、原盤権だったという件に似てる。
そして、自分の作品は自分でプロデュースするという条件もつけた。
それは、レイチャールズが圧倒的な才能にあっての事だったが、
GLAYにも実力があって、過去の150曲とは別に150曲作って見返せるか?
恐らく、その確信があって行動したのだろうから、
ここはビジネス的権利上の著作使用権は捨てて、
さっさと使用料払ってサザンと共演すりゃいい。
(それでも妨害してきたら、不当に権利侵害されたと訴えろ)
>>53
ああ、ドラスピ、リッジの人とか引き止められないと
見切った後のナムコの対応はものすごかったらしいね。
169. Posted by (´・ω・`;) 2006年08月12日 05:18
歌うなって、そりゃカラオケもダメってことなんじゃ? チガウとは言い切れないとおもうが。
というかこうなるのは事務所から抜けた時点で予測できそうな話だとおもわねぇ?
たとえるとして携帯の新機種作った会社員が会社に貢献したとして、その会社員が退職してその機種使うなというのも理解に苦しむような問題じゃないか?
歌か携帯の差だと思うが。
ただ、歌って歌って初めて価値あるものだしなぁ。
最近は譲り合いの精神とかないからこうなるんだよ。どっか譲歩すれば問題にすらならないニュースじゃん。
ライブで売り上げた数割を事務所に渡すから歌わせろとかさ。
どっちもアホだよな。
というかこうなるのは事務所から抜けた時点で予測できそうな話だとおもわねぇ?
たとえるとして携帯の新機種作った会社員が会社に貢献したとして、その会社員が退職してその機種使うなというのも理解に苦しむような問題じゃないか?
歌か携帯の差だと思うが。
ただ、歌って歌って初めて価値あるものだしなぁ。
最近は譲り合いの精神とかないからこうなるんだよ。どっか譲歩すれば問題にすらならないニュースじゃん。
ライブで売り上げた数割を事務所に渡すから歌わせろとかさ。
どっちもアホだよな。
170. Posted by sunagimo 2006年08月12日 07:45
よくみたら、コンサートにも出るなといってるな。
つまり、GLAYにもうアーティスト活動やるなと。
これは、単なる事務所の嫌がらせでは?
嫌がらせに法的手段を用いるのは、小額訴訟を利用した架空請求と同じだろ。
ほんっと、尻の穴の小さい事務所だな。
もう外道におちてるか・・・
んで、こんな仕事でもほいほい請け負う弁護士は弁護士資格を剥奪すべきじゃない?
つまり、GLAYにもうアーティスト活動やるなと。
これは、単なる事務所の嫌がらせでは?
嫌がらせに法的手段を用いるのは、小額訴訟を利用した架空請求と同じだろ。
ほんっと、尻の穴の小さい事務所だな。
もう外道におちてるか・・・
んで、こんな仕事でもほいほい請け負う弁護士は弁護士資格を剥奪すべきじゃない?
171. Posted by 2006年08月12日 13:31
まあ芸能関係と暴力団は仲良しさんだからご愁傷さまってことで。
172. Posted by = 2006年08月13日 08:40
コメント見ないで書き込み。
現在メジャーの音楽関係の著作権は
アーティスト本人ではなく事務所がもってる。
これが日本の基本なので文句は言えない。
文句言いたい気持ちわかるけどな・・・
詳しくはカスラックでぐぐってみるといいお
現在メジャーの音楽関係の著作権は
アーティスト本人ではなく事務所がもってる。
これが日本の基本なので文句は言えない。
文句言いたい気持ちわかるけどな・・・
詳しくはカスラックでぐぐってみるといいお
173. Posted by 2006年08月14日 17:28
しかたがない決まりごとだけど
何か釈然としないね
作った、歌った、演奏した本人達に著作権がないって。
何か釈然としないね
作った、歌った、演奏した本人達に著作権がないって。
174. Posted by 2006年08月15日 13:58
ま、自分たちで新しく歌作ればおkw
175. Posted by お立ち寄り 2006年08月15日 14:21
ジャスラック見てきたけど、150曲くらいは
出版権はすでにラバーソウルに移ってるけど。
アンリミが持ってるのはわずか50曲くらい。
いったいどういうこと?
サザンフェス、すでにタイムテーブルも
発表されたし。
出版権はすでにラバーソウルに移ってるけど。
アンリミが持ってるのはわずか50曲くらい。
いったいどういうこと?
サザンフェス、すでにタイムテーブルも
発表されたし。
176. Posted by glay fan 17 2006年08月16日 02:36
氷室さんとのLIVEが成功したばかりなのに、
こういった問題が出てきたのはとても悲しい。
この問題の詳細がはっきりしない限り
どちらに非があったのかは分からないので、
なんともコメントのしようがない。
ただGLAYのファンとして長年共に歩んできた
自分としては、彼らを応援したい。
こういった問題が出てきたのはとても悲しい。
この問題の詳細がはっきりしない限り
どちらに非があったのかは分からないので、
なんともコメントのしようがない。
ただGLAYのファンとして長年共に歩んできた
自分としては、彼らを応援したい。
177. Posted by Posted by 2006年08月17日 14:22
ここまできてもGLAY叩くやついるんだな、叩きが、生きがいかよwww
178. Posted by 2006年08月18日 21:17
大切に守り抜いてく それこそが…
日々の暮らしの中に咲いた 生きがいになるだろう
まぁいいんじゃない?
日々の暮らしの中に咲いた 生きがいになるだろう
まぁいいんじゃない?
179. Posted by 2006年08月18日 22:43
今回の問題について考えてみました。
所詮、憶測と、素人考えですが、TBしたので、良ければ見て下さい。
所詮、憶測と、素人考えですが、TBしたので、良ければ見て下さい。
180. Posted by Lexapro 2006年09月02日 01:39

181. Posted by Lexapro 2006年09月03日 07:22

182. Posted by Garmin 2006年09月04日 13:17

183. Posted by Polyphonic ringtones 2006年09月09日 01:26

184. Posted by このコメントは削除されました 2006年09月12日 03:48
このコメントは削除されました
185. Posted by Budget car 2006年09月12日 05:39

186. Posted by Online poker 2006年09月16日 06:15

187. Posted by Sports 2006年09月16日 11:18

188. Posted by Diamond 2006年09月27日 12:26

189. Posted by Carpet 2006年10月02日 10:04

190. Posted by Phentermine 2006年10月03日 08:20

191. Posted by Cribbage 2006年10月05日 11:22

192. Posted by Cipro 2006年10月11日 15:24

193. Posted by Brian 2006年10月13日 01:00

194. Posted by Nike 2006年10月24日 13:38

195. Posted by このコメントは削除されました 2006年10月25日 00:48

196. Posted by このコメントは削除されました 2006年10月25日 00:48

197. Posted by このコメントは削除されました 2006年10月25日 00:49

198. Posted by Cialis 2006年10月25日 06:24

199. Posted by Cialis 2006年10月26日 06:19

200. Posted by Poker 2006年11月06日 11:19

201. Posted by Sherry 2006年11月10日 18:28

202. Posted by Brian 2006年11月15日 20:17

203. Posted by Ringtones 2006年11月16日 19:30

204. Posted by Olga 2006年12月05日 07:51

205. Posted by Reality 2006年12月09日 03:02

206. Posted by Katie 2006年12月10日 13:23

207. Posted by 2006年12月13日 21:10
GLAYはヒムロックの力を借りなければならないほど落ちぶれたのかなと思ったけど違うのか?
氷室は元々声質がいいし本当にセクシーな声だけどテルはそれに比べて雲泥の差がある。悪いけど氷室の足元にも及ばないでしょ
白にも黒にもなれないグレイってショボいよな
いつも同じようなしけたラブソングばかりで飽きるし
もっとガツンとくるバンド出ないかな
こういう毒にも薬にもならないバンドはもう結構です、本音ですご免なさい
氷室は元々声質がいいし本当にセクシーな声だけどテルはそれに比べて雲泥の差がある。悪いけど氷室の足元にも及ばないでしょ
白にも黒にもなれないグレイってショボいよな
いつも同じようなしけたラブソングばかりで飽きるし
もっとガツンとくるバンド出ないかな
こういう毒にも薬にもならないバンドはもう結構です、本音ですご免なさい
208. Posted by Leon 2006年12月14日 15:43

209. Posted by Jordan 2006年12月22日 18:38

210. Posted by Zithromax 2006年12月26日 13:45

211. Posted by Jackie 2006年12月27日 18:36

212. Posted by Kate 2006年12月30日 17:30

213. Posted by Hair loss 2007年01月01日 04:03

214. Posted by Natalia 2007年01月02日 17:08

215. Posted by Fiona 2007年01月03日 00:01

216. Posted by Gauge 2007年01月04日 05:05

217. Posted by Nebraska 2007年01月07日 08:51

218. Posted by Jordan 2007年01月07日 10:42

219. Posted by Katie 2007年01月07日 17:19

220. Posted by Dasha 2007年01月09日 03:41

221. Posted by Aly 2007年01月11日 23:03

222. Posted by Denavir 2007年01月15日 03:37

223. Posted by Aciphex 2007年01月15日 17:52

224. Posted by Tramadol 2007年01月17日 04:58

225. Posted by Alex 2007年01月18日 10:46

226. Posted by sdg 2009年10月22日 21:33
アルファファに関連する続報があった。
とりあえず、事務所が泥棒してたのはわかった。
しかし、この編集(笑)
とりあえず、事務所が泥棒してたのはわかった。
しかし、この編集(笑)
227. Posted by Lowongan Kerja Bank Mandiri Tunas Finance 2016年02月05日 15:28
意味がわからん