G'sでは、データのバックアップにIO-DataのLAN型HDDを使用しています。
HDL-GTシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/businessnas/hdl-gt/

RIAD5対応なので、どのHDDが逝ってもデータが消失することはありません。
HDL-GTシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/businessnas/hdl-gt/

RIAD5対応なので、どのHDDが逝ってもデータが消失することはありません。
Raidモードには、4種類あります。
↓こちらを参考
http://www.iodata.jp/product/hdd/businessnas/hdl-gt/feature.htm
G'sで設定してあるRaidモードは、Raid 5です。
一般的なモードですね。
導入して半年くらい経ったとき、一度だけ、一番下のディスクが逝ってしまったことがあります。
正常だと各HDDのつまみのところが青色に光っているのですが、異常だと赤く光ります。
その時も、赤く光っていて異常を知らせていたのですが、HDD内のデータはまったく異常がなく、アクセスも普通にできました。
補償期間中だったので、すぐに手順どおりに外して送ったら、新品が返ってきました。
こういう時って、何だか得した気分になりますよね。
それから1年くらい経ちますが、特に異常なく動いています。
容量が今は、1TBなのですが、もうそろそろ一杯になりそうです。
年々、CADCAMデータが持つファイルサイズって大きくなっていくから、それに合わせてHDDの容量を選ばないとなりませんね。
やはりハードは3年ごとにリニューアルってことですかね。汗。
↓こちらを参考
http://www.iodata.jp/product/hdd/businessnas/hdl-gt/feature.htm
G'sで設定してあるRaidモードは、Raid 5です。
一般的なモードですね。
導入して半年くらい経ったとき、一度だけ、一番下のディスクが逝ってしまったことがあります。
正常だと各HDDのつまみのところが青色に光っているのですが、異常だと赤く光ります。
その時も、赤く光っていて異常を知らせていたのですが、HDD内のデータはまったく異常がなく、アクセスも普通にできました。
補償期間中だったので、すぐに手順どおりに外して送ったら、新品が返ってきました。
こういう時って、何だか得した気分になりますよね。
それから1年くらい経ちますが、特に異常なく動いています。
容量が今は、1TBなのですが、もうそろそろ一杯になりそうです。
年々、CADCAMデータが持つファイルサイズって大きくなっていくから、それに合わせてHDDの容量を選ばないとなりませんね。
やはりハードは3年ごとにリニューアルってことですかね。汗。
コメント
コメント一覧 (2)
やっぱりこれぐらいやんないとですよね。
ウチ普通のLAN-HDだからなぁ。
RAID組んでミラーコピーが安心と思いつつ…。
しかしHDも安くなりましたよね。
家庭用HDでもテラですからね。。。
普通のLAN-HDDは、逝ってしまった経験があるのでバックアップで使うには怖かったです。
HDD安くなってるし、RAIDやっておいた方が安心ですよ^^