|
|
- 2022年05月19日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 外国人「西洋作品でアニメネタが含まれるシーンを貼っていく」海外の反応ツイート
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 07:23:33 No.237779754desuarchive.org/a/thread/237779754/
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 07:38:14 No.237780145
今までに見たことがある西洋カートゥーンにあるアニメネタで最高だと思ったのがこれ

Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 21:01:13 No.237795758
↑何でドットはアストルフォみたいな格好してるんだ?
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 07:48:21 No.237780457
サクラと爆豪(?)
アニメネタとしてこの二人を選ぶような作品は視聴したいと思わねーな
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 07:49:42 No.237780501

Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 08:58:24 No.237782401
↑「アニメ板」じゃ全然ハーロックについて語られないよな
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 11:28:29 No.237786109
↑何度かハーロック/松本零士スレを立てたことあるけど全然伸びなかった
多分今の「アニメ板」の住人は若すぎて、松本零士の作品のキャラとか全然知らないんだろう
マクロスやロボテックも似たような感じ。
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 07:53:06 No.237780599
「ふしぎの国 アンフィビア」には他にも色々アニメネタあった

Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 09:14:31 No.237782856
↑これ「犬夜叉」ネタか?
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 09:37:08 No.237783448
↑犬夜叉が女って・・・
普通の男女カップルを同性愛カップルにするとか、LGBT連中が如何に偽善かこれで分かる
Comment by Anonymous Wed 18 May 2022 07:19:18 No.237846667
↑これクロスオーバーとトリビュートの境界にいるだろ
『ふしぎの国 アンフィビア』(原題:Amphibia)は、ディズニー製作のテレビアニメ番組で、ディズニー・チャンネル オリジナル・シリーズである。
13歳の少女アンは、自分の誕生日に親友たちと手に入れたカエルの柄のオルゴールを開く。気が付くと彼女は両生類の生き物たちが過ごす世界「アンフィビア」にやって来ていた。友達ともはぐれてしまったアンは元の世界に戻りたがるが、この世界の出口に行くための山越えがあと2ヶ月ほどできないことが判明する。
そこで、彼女はこの世界で初めて友達になってくれたカエルの少年スプリグとその家族・ポリーとホップポップたちプランター一家が過ごす小さな町ワートウッドで暮らすことに。ハチャメチャな騒動に巻き込まれたり、巨大な虫やヒキガエルたちに立ち向かったり、プランター一家との絆を深めながら、アンの冒険に満ちた毎日が始まった。
ふしぎの国 アンフィビア
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 09:26:23 No.237783192

Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 16:54:24 No.237792234
↑それってアクア団のバンダナか?
リーダー・アオギリが率いる組織。アオギリの下には、幹部のウシオ、イズミ。その下に、したっぱの団員たちが複数存在する。
彼らは地上に大雨を降らし、海を増やすことを目的に活動している。
アクア団
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 10:52:31 No.237785195
一コマ目「もうすぐバスくるけどちゃんと僕の髪整えてくれた?」
二~三コマ目「大丈夫だよ。鉄腕アトムみたいな感じになってるから」
四コマ目「そいつは良いや!写真撮影楽しみ!」
Comment by Anonymous Wed 18 May 2022 07:00:12 No.237846068
↑八歳くらいの時にこれ読んだけど、当時は「鉄腕アトム」が何か知らなかった
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 10:55:31 No.237785287
エヴァンゲリオン?彼は一体何を?
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 21:40:58 No.237796391
↑少なくとも彼が「3.0+1.0」を見なくて済んだっていうのは喜ばしいことだ
Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 09:10:09 No.237815788
↑アーメン
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 12:57:24 No.237788328
これ

https://youtu.be/nAfmw0IiHaU
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 13:00:04 No.237788385
「ゴーストライダー」コミックにはセーラームーンパロディがある

Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 14:37:26 No.237790233
ここは「Kappa Mikey」スレ?

Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 14:38:44 No.237790261
↑その「ピカチュウ-ヤミラミ」のことすっかり忘れてた

Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 16:31:00 No.237791974
↑「Kappa Mikey」は時代の先を行きすぎてた
『カッパ・マイキー』は日本のアニメ界を舞台にしたコメディ・アニメ。
マイキー・サイモンはクリーブランド出身の売れないアメリカ俳優。偶然あるコンテストで優勝したことから、日本で声優をすることになり、ひょんなことから一躍人気者になる。
架空のアニメ『リリー・ムー』の制作現場を舞台として、マイキーの巻き込まれる災難を軸に話は進む。
日本アニメのパロディ米アニメ「カッパ・マイキー」アメリカ放送開始。
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 14:44:19 No.237790355
何で西洋のLGBT++連中ってのはアニメが好きなんだ?
アニメはLGBT寄りってわけでもないし、連中が嫌っているものが全部詰め込まれているってのに
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 20:49:02 No.237795603
↑それはどのアニメを見るかによる
連中にとって喜ばしいアニメもあるし、連中とは相容れないアニメだってある
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 21:05:26 No.237795822
↑さてはお前、あんまりGL/BLマンガを読んでないな?
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 14:44:40 No.237790362

Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 00:17:21 No.237799966
↑このエピソードでダークルギアネタがされたのが未だに信じられないw
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 14:51:19 No.237790471

Comment by Anonymous Wed 18 May 2022 07:59:20 No.237847883
↑真面目に言うけど他の大半のレーシングアニメよりこっちの方が良い
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 14:53:57 No.237790517

https://youtu.be/sQiGDdlJuPg
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 15:35:51 No.237791165

Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 03:42:37 No.237806293
↑乱菊マージ・シンプソンにした奴はなかなか趣味が良い
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 15:59:10 No.237791565

Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 16:04:20 No.237791645
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 17:21:38 No.237792587
↑アニメーションのシーンを貼っていくってことであれば、このスレは「AKIRA」のバイクスライドネタで埋め尽くされることになるだろうな
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 17:10:22 No.237792431

https://www.youtube.com/watch?v=A9hCzjBc7Q4
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 19:48:58 No.237794708

Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 22:17:55 No.237797222
↑良いじゃんそれ

Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 20:41:40 No.237795489

Comment by Anonymous Wed 18 May 2022 03:04:18 No.237838542
↑これを挙げるためにこのスレ開いた
ここまで誰もこれを挙げていなかったというのが意外
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 20:42:56 No.237795510

https://twitter.com/archermation/status/1525563348267728897
Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 20:51:29 No.237795637

Comment by Anonymous Mon 16 May 2022 21:14:53 No.237795947
この作品は基本そんな感じ

Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 00:13:38 No.237799890
アメリカのカートゥーンってアニメやスターウォーズ以外をネタにしたことってあるのか?

Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 01:10:09 No.237801452
↑「リブート」なんかはあらゆるものをネタにしてる
Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 15:37:09 No.237824684
↑それカナダの作品なんだけど
リブート(ReBoot)はカナダのコンピュータアニメ。ジャンルはアクション・アドベンチャー。
Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 03:35:30 No.237806073
「レギュラーSHOW〜コリない2人〜」が作品のイントロをエヴァンゲリオンの「残酷な天使のテーゼ」風にしたの好きだった

https://www.youtube.com/watch?v=n_OC-RAm7Qs
『レギュラーSHOW〜コリない2人〜』(レギュラーショー コリないふたり、Regular Show)は、アメリカ合衆国のテレビアニメ。カートゥーン ネットワークオリジナルシリーズのひとつ。
アオカケスのモーデカイとアライグマのリグビーの二人は親友であり共に二十歳を過ぎている。なんとか公園管理の仕事に就いたものの、彼らは働くことよりも遊ぶことかサボることばかり考えており、どうにかして仕事から逃げようとするのであった。そんな二人が予想もしないトラブルに見舞われたり、上司のベンソンに怒られたり、公園の仲間達と遊んだり等の日々を送る。
Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 03:44:39 No.237806354
これはVNのパロディだけど、何の作品だったっけ?
Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 05:31:52 No.237809499
↑「ときめきメモリアル」
彼女は藤崎詩織のパロディ
Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 03:49:06 No.237806495
アニメ内での西洋作品ネタは?

Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 04:21:58 No.237807469
↑

Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 19:33:15 No.237827685
↑「ピーナッツ」は日本で人気ありそう

Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 05:38:45 No.237809694
↑「スラムダンク」は大体そう

Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 11:50:04 No.237819830
↑「ちおちゃんの通学路」は西洋ゲーネタが沢山ある

Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 07:08:08 No.237812228
休暇を楽しむため豪華客船にやってきたアルビン、サイモン、セオドアのシマリス3兄弟&ザ・しまペッツ3姉妹とデイブ。しかし、はしゃぎすぎのアルビンのせいで船内はどこもかしこもトラブルだらけ。きつく叱られるアルビンたちだったが、デイブが昼寝している隙に、カイトで空を飛んで大はしゃぎ。しかしそのまま風に飛ばされて、6匹は無人島に行きついてしまう! 果たして無事に帰れることができるの!?
Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 08:51:19 No.237815329
ファレル・ウィリアムスはすげーな

https://www.youtube.com/watch?v=pPZDBF0kei0
ファレル・ランシロ・ウィリアムス(英語: Pharrell Lanscilo Williams、1973年4月5日 - )は、アメリカ合衆国バージニア州バージニアビーチ出身の男性音楽プロデューサー、歌手、MC、ファッションデザイナー。
ファレル・ウィリアムス
Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 09:07:27 No.237815721
パクリでも良い?

Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 09:09:23 No.237815770
↑「ジャングル大帝」って「ライオンキング」より前だったよな?
Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 09:10:38 No.237815800
↑そう、三十年くらい前。
Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 11:42:21 No.237819637

Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 12:50:33 No.237821290
ジョジョネタだけのまとめがこれ

https://www.youtube.com/watch?v=gHhNUVtozKY
Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 15:40:22 No.237824721

Comment by Anonymous Tue 17 May 2022 18:20:23 No.237826783
ジョジョネタは萎える
Comment by Anonymous Wed 18 May 2022 01:39:41 No.237835684

Comment by Anonymous Wed 18 May 2022 02:07:31 No.237836572

Comment by Anonymous Wed 18 May 2022 06:01:06 No.237844150
↑もっと良いのがある

https://www.youtube.com/watch?v=ClevTY2MWdY
Comment by Anonymous Wed 18 May 2022 05:14:38 No.237842682
ゲームでも良い?

https://youtu.be/6nXUHdlNWqA?list=PLrXlEm4MgsbPiSRjN7WhFurymUCOdcicz&t=129
Comment by Anonymous Wed 18 May 2022 10:08:45 No.237851154

Comment by Anonymous Wed 18 May 2022 10:14:47 No.237851304
背景の旗にケロロが描かれてる


<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
ホントにパクリだと思って貼ったのかな?
手塚治虫とディズニーでお互い真似しあってるから双方何も言わないんだよね(笑)
MLPエクエストリアガールズのほうだとフラタシャイちゃん完全にアニメガールになってるし
ttp://drazuli.com/upimg/file20824.jpg
いやジャングル大帝はあかんでしょ
キャラ設定、ストーリーライン、各種構図
影響とかいうレベルじゃないよ
普通の映画が日本の特撮とかアニメ取り入れてるやつなんかもいっぱいある
女A「なんて大きさ、ときめきメモリアルしちゃうわ!!」
女B「これがドラゴンボールね。」
逆に日本のアニメだとギャグがほとんどパロディ頼りみたいな作品もあるから
いくらでも出てきそう。
全力で文化を取り入れる際の消化吸収力が異常なところだ。
特に、ギーグとナードが才能と暇な時間をすべて費やして、
日本以上の深い考察や二次創作にまで手を出すの見ると、
いずれ飽きられ捨てられるかもしれないって恐怖も感じてしまう。
てゆうか、ポリコレが入ってきたら確実に捨てられっちまう。
「海外出羽守」って知ってる?
あとキミ、考察系YouTuberとか好きそうだよね。
言語の性質的に「日本語と日本語以外」には天地ほどの差があるから、
日本語を使ってない時点で考察もクソもないよ。
あと、邪推や妄想のことを考察とは呼ばないから覚えておいてね。
じゃあブロント語がアニメミームなのかっつーと違うし、
ネタ元考えるとアニメ由来とは言い切れないのも幾つかあるよね。
西の海外だとナルトとポケモンが基礎教養相当のようだけど、
東の海外だと銀魂と東方Projectになるのが面白い。
なんか雑な真似ってだけ
向こうの連中ならその程度でも喜べるほど単純なんだろうな
エロアニメ見るのに日本に行かなきゃいけないみたいな
観光旅行ならぬ観アニメ旅行なんてのも
あるからなぁ。
エロを封じるくにがある内は
アニメもコミックも安泰だよ。
オタクのあんちゃんが彼女に魅了されてから抜け出すまでのホラーチックな話だったと思う。
真ん中のメカはなんじゃろ
メタルギアソリッドのメタルギアREXだな
ボルトロンっぽいからロボネタが多いんだろうな
手塚治虫はディズニーをリスペクトしてたけど、ディズニーは単にパクっただけ。
双方向ではない。
いままでは人間に目覚めていた変態趣味の獣じゃん!
海外出羽ってよく読んで意見してほしいな。
その意見のままだと、日本のアニメにポリコレ要素が導入されても
海外勢はついてきてくれるって話になる。
んなわけあるか。
巨大なミッキーマウス(学名がミキマウス・ウォルトディズニーニ)
に人間を襲わせたあげく銃で退治されるなんて手塚マンガをディズニーはよく許したなと思うよ....
手塚治虫もやってたからな、ディズニーのバンビやピノキオを無許可で漫画化して出版
その後絶版扱いだったが、ライオンキングの後でひっそりと復刊された
ディズニーと裏で話をしたんだろう
アニメの雑な引用よりそっちのほうが面白いな
ロビン・ウィリアムズが量産型エヴァ持ってるやつとか
ちょい昔のザ・コアってパニック映画で、大学の教授がゼミ生に「お前がいつもセーラームーン観てる高速回線があるだろ。あれを使え」って指示出すシーンとかあったな
スタートレック・ネクスト・ジェネレーションにはうる星やつらネタがちょこちょこ出てくる
「SS(宇宙戦艦)ウルセイ・ヤツラ」「SSトモビキ」というのもある
ヘンリー王子みたいだな
壁とソファーの間に一切隙間が無いはずなのに
入り込めるやきうのお兄ちゃんwww
なんで日本はすごいんだろう?
>アメリカの怖いところは、
原爆と水爆、先住民族を虐殺駆逐して奪った広大な国土と資源だよね。
ダメなら都市ごと捨てて郊外に作り直すなんて、普通の国だとやれないし。
>全力で文化を取り入れる際の消化吸収力が異常なところだ。
それむしろ日本の強みなんだけど・・・
明治時代に開国してから外来語を日本語に翻訳する努力をした人たちが、
どれだけ偉大だったかなんて、もちろん知らないんだろうけど。
>特に、ギーグとナードが才能と暇な時間をすべて費やして、
>日本以上の深い考察や二次創作にまで手を出すの見ると、
「日本以上の」ってのは何が根拠なんだ?
というかアメリカ製コンテンツの理解度なんてアメリカが一番だし、
日本製コンテンツの理解度なんて日本が一番だしで、
他国のほうがすごいって発想自体が、かなり強烈に「アレ」だぞ?
日本のすごさをお前が知らないだけだろ、言葉は正確に使えよ。
>いずれ飽きられ捨てられるかもしれないって恐怖も感じてしまう。
あらゆるコンテンツは飽きたら自由に捨てていいんだぞ?
そもそも「日本製コンテンツである」という理由で評価されたわけでもない。
だからクリエイターは日夜新たな創作に励むわけだが、
お前はどうして「欧米人様外国人様に認めてもらうことだけが全てだ」と、
そう言ってるかのような寝言をおっしゃるんだ?
だから海外出羽守なんだよ。
文字数制限に引っかかったから連投するわスマソ
>てゆうか、ポリコレが入ってきたら確実に捨てられっちまう。
て「ゆ」うかポリコレは既に入ってきてるよ、PS5のボタン配置を筆頭に。
少子化だって日本のフェミ議員へアメリカが「産児制限」押し付けてきてからだし、
日米半導体協定なりクリーンディーゼル詐欺(規格を理由に日本車を弾く)なり、
平等なり何なりという建前で敵の自由を否定し破壊するSocialJusticeなんて、
政治経済軍事から農業や娯楽まで、あらゆる分野で飛び交ってる。
国際化の時代に海外の影響は避けられない。半導体もウクライナも。
どっかのキムチ親子がイチャモンつけたせいで、
アニメ化が中止になったことも既に起きてる。
それがポリコレ汚染じゃなくて何なんだ?
そのうえで魅力的なものを発信しようと努力して、
少なくとも現状だと好循環になってる。
お前の主張は徹頭徹尾、
正しいかどうかを自力で判断できてないうえに、
根拠不明でありがちな海外信仰からさえ脱却できない。
「自分のやりたいことをする」というオタクの原点からさえ逸脱してる。
要するにお前の主張は全方位に対して、ズレてるか間違ってるか中途半端かなんだよ。
他人の受け売りばかり喋ってると賢くならねえぞ?
たまには黒歴史ノートレベルでいいから創作活動してみろよ。
プログラムのエラー、電子頭脳の故障。
俺たちレプリロイドの高度な情報処理能力の、いわばツケだな。
・・・というのはさておき。
欧米は文化の担い手が王侯貴族に庇護された一部階級のもので、
キリスト教的な美意識に縛られてきたから、
担い手が少ないし、様式も画一的で、多様性が極端に薄い。
だからキリスト教の国に一度でも侵略ないし支配されると生活の全てが画一化される。
今でも欧米の創作はgodありきなプロのお仕事のまま。社会的テーマ混入もほぼ強制。
欧米人好みな大作は作れても、庶民のアイディアミニゲーム的なものは出にくい。
日本は文化の担い手が庶民で、好き勝手やれるし宗教縛りも薄いから、
市場原理で競争が自然発生して、面白かったものだけが凝縮され続けてきた。
だから娯楽創作の技術(マンガのコマ割や描き文字など)も進歩するし多様化するし、
欧米のそれとは好対照とさえいえる。最初から純粋な娯楽作品しか作ってないから。
それがすごいのかどうかは知らんが、
mangaやanimeがcomicやcartoonよりも評価されやすい理由は、そんなところだ。
つまりは素人でもわかるように作られた物語って事よな
理解するのに教養とか知識の縛りよりも人間としてどう感じるか…の方を重視してる
だから国籍とか関係なく届くんだろうよ
このころのカートゥーンで日本のアニメネタをがっつりやってたのは珍しかった時代
画像は45話「パワーパフガールズたちがいっぱい!?」より
ガールズたちの劣化コピーが大量に作られて各国に輸出されて、それによって日本では巨大なロボットやヒーローたちが出番を失ってガッカリしているシーン
左からゲッターロボな顔のマジンガーZ、ウルトラマンぽいの、マッハバロンぽいのw
この回、劣化ガールズたちがトラウマ級にグロいけど、完璧な女の子を作るにはそこに愛がなければならないという、マジメに感動できる良い回で印象に残ってる
ttp://drazuli.com/upimg/file20825.jpg
長々と書いてるけれど、
ポリコレを導入したアメリカ映画やドラマ、カートゥーンが売り上げ落として、
日本産の漫画やアニメの売り上げが爆増してるって話に触れん時点で、
何を言ってんのやらって話にしかならん。
現実問題、BLMやLGBTの思想の押し付けをアメリカの消費者が嫌って売り上げが落ち込んで、
それらの要素をガン無視してる日本のコンテンツの売り上げが伸びまくってるって、
すでにデータが出てるし普通に常識として語らんといけんだろうに。
なーにがとっくの昔にポリコレ要素が日本に入ってるだか。
スターウォーズがコンテンツごと死んだのは、
実績はないけど女性だからっていう理由で監督と脚本家を抜擢し、
魅力はないけれどアジア系だからという理由で俳優を無理やり使って、
消費者の不満をまったく気にせずにポリコレではこれが正しいって、
観客が激減しても激減しても映画を製作し続けたせいとまで書かないといけないのか。
繰り返すけど、アメリカのように日本でもポリコレを導入したら、
日本のアニメも漫画も消費者に捨てられっちまう。
それも飽きられるじゃなくて、呆れられてだ。
右はマジンガーの顔したゲッターではないだろうか。
それはそうだな
製作者側の都合なんて受け手には関係ないんだ
面白いかつまらないかを判断基準にしたら結果も明確に出るってだけの話
つまらない作品しか存在しないなら、いつかはその市場も当たり前に消滅するわ
そっちもパクってるからこっちもパクっては良いという訳ではない
ttp://drazuli.com/upimg/file20826.jpg
タイタンズ好きだったなぁ。GOよりもこっち続けてほしかったなぁ。
いや、作り手と消費者の層が厚いってことだろ。
層が厚いゆえに競争原理が働き、面白いものが残った。
攻殻機動隊とかアップルシードとかは素人には分からんだろ。
俺も岡田の解説聞くまでは本当の意味は分からなかった。
パワーパフガールズの敵キャラは
ソウルハッカーズの影響を受けてるんじゃないか?
ソウルハッカーズの発売が1997年で、そのころすでにパワーパフガールズの製作は始まっていたので時期的には難しいかと
ちょっと調べてみたら、原作者・監督のクレイグ・マクラッケンの話によると、モジョ・ジョジョの元ネタは、日本の特撮の宇宙猿人ゴリ(悪賢い猿)とハカイダー(脳みそむき出し)なのだそうな
ほえー、言われてみれば納得w
ここで「ティーン・タイタンズ」を挙げる猛者が現れるとは恐れ入った
この話題は他所の海外反応サイトでもすでにいくつかあるけど、ここのコメ欄に集う変態紳士たちはやはり只者ではないということか
俺は「無印」よりも「GO!」になってからのほうが好きですね
歯止めが利かなくなったというか、全方位を敵に回すようなやりたい放題ぶりがすごい
この作品、なんで日本のオタクたちの話題にならないのが不思議というくらいネタの宝庫でマジでおもしろい
80年代の音楽や映画ネタとか、ピラミッドスキームてネズミ講のこととか、歴代ロビン集合とか、マニアックすぎて子供たち置いてけぼりなネタもたくさん
なんだか既視感あるなあと思って気づいたが、これ、アメリカ版「ケロロ軍曹」なんだわw
あとレイブンちゃん毒舌だけどツンデレでかわいい
ttp://drazuli.com/upimg/file20828.jpg
戦闘時になると背景がこういうのになるのて、日本のアニメでは昔から当たり前にやっていて気にも留めなかったけど、実は金も時間もない日本のアニメが作画を減らすためにやっていた、いわば苦肉の策
それをわざわざ演出として取り入れるというのはケンカ売ってんのかとw
いや、それは多分エヴァのロンギヌスの槍
そんなのビーストウォーズリターンズの頃からやってるわ
お前それ読まずに書いてるだろw
※31でポリコレ要素についてちゃんと言及してるのに見事にスルーか。
どうやってGoodBad工作してるのかは知らんけど、
前後のGoodBad数と極端にズレてるとすぐバレるから気をつけたほうがいいぞ。
アメリカ住んでるけどエロアニメなんて普通にネットで見れますが。
ソニーがポリコレLGBTに従って日本のゲームをソニー規制したり、
フェミがあちこちで暴れて日本のコンテンツを潰して回ってるし
アニメもゲームも昔に比べて規制が厳しくなってる感はある
あいつらネズミーや洋ゲーには文句言わんから分かりやすい
このまま規制がエスカレートしていくと下セカが現実になる
5日後に書く内容がそれか。
日本がポリコレ要素を受け入れたら、
アメリカはもとより日本のファンも離れるってもう1回書くけど、
多分、バッドを押した人はこの点についての説明から逃げた件を非難してるよ。