|
|
- 2022年05月27日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 外国人「おばあちゃんに『お腹が空いた』は禁止ワード」海外の反応ツイート
Comment by Skull0807関連記事
みんな身に覚えがあるはず
左「おばあちゃんの家に行く前」
右「おばあちゃんの家に行った後」
Comment by NaveenTheBean
食うか死ぬかの二択
「婆ちゃん、俺もうお腹空いてな・・・」Comment by deadstar420Comment by Acripplednan69
婆ちゃんはひたすら料理を出してくる
「三人前の料理を食べてから祖母の家を出る時の僕と従兄弟達の様子」
帰ってきた
上「僕:お腹空いた」
下「五年前に火葬された僕の祖母」
reddit.com/r/memes/comments/uw4z20/grandma_keeping_the_crew_fed/
reddit.com/r/memes/comments/t72und/gotta_feed_grandbaby_first/
reddit.com/r/memes/comments/su026m/time_to_eat/
reddit.com/r/memes/comments/oud62e/yo_all_been_there_right/
reddit.com/r/memes/comments/nnho3e/hunger_is_no_more/
reddit.com/r/memes/comments/nmi57z/guess_whos_back_back_again/
reddit.com/r/memes/comments/mz61oq/eat_or_die/
reddit.com/r/memes/comments/mt7uo8/thanks_grandma/
reddit.com/r/memes/comments/mgetox/dammit_grandma/
reddit.com/r/memes/comments/kqdq4u/we_cant_be_hungry/
reddit.com/r/memes/comments/kipwvr/ah_shit_here_we_go_again/
「君たちの国でもお祖母さんの家にこのトラップって存在するの?」海外の反応
「イタリア語には『工事現場で余計な助言をする部外者のお爺さん』を指す言葉がある」海外の反応
「何にでもカバーをかける習性は世界中のお婆ちゃんに共通」海外の反応
Comment by WontiamShakesphere 863 ポイント
お前らはお婆ちゃんが出してきた料理を食べた後動けるのかよ?
Comment by chekakanova 26 ポイント
↑何で婆ちゃん達があんなに食わせてくるのかようやく理解出来た
腹一杯にして動けなくすることで孫ともっと時間を過ごせるようにするんだな
Comment by Rats_OffToYa 5 ポイント
↑ぶっちゃけ動くのはギリギリだけど、動かないことは死を意味する
Comment by Spastic_Slapstick 832 ポイント
(五食分の料理を出した後に)
「本当にサンドイッチ食べたくないの!?」
Comment by Boneal171 58 ポイント
↑僕が祖母に「お腹空いた」といった時ピーナッツバターとジェリーのサンドイッチを四皿立て続けに出してきたことがある
ピーナッツバターとジェリーのサンドイッチ(英: Peanut Butter & Jelly Sandwich)、あるいはピーナッツバターとジャムのサンドイッチ(英: Peanut Butter & Jam Sandwich)、略称PB&Jは、主にアメリカ合衆国、カナダなどアングロアメリカの子供達の間で食べられるおやつ、あるいは軽食である。
二枚の食パンのそれぞれの片面にピーナッツバターおよびジェリー(固形物を濾して取り除いたジャム)を塗り、それらの面を合わせてサンドイッチにして食べるのが一般的。
2002年の統計によると、平均的なアメリカ人は高校を卒業するまでに一人当たり1,500個のPB&Jサンドイッチを食べる。
ピーナッツバターとジェリーのサンドイッチ
Comment by spatzenwaffe 38 ポイント
「もう帰るの?なら帰りの車の中でこのお菓子食べてなさい」
(車に乗るのは三十分なのに二年分くらいの食べ物を渡される)
Comment by that_nice_guy_784FORT 20 ポイント
僕の婆ちゃんは外国に住んでるからあんまり会う機会が無いんだけど、行った時は最低でも五キロは体重が増える
Comment by burntoast_69 9 ポイント
婆ちゃんっていうのは孫息子のことをこの世で最もイケメンだと思ってるからな・・・
Comment by I_poop_at_4am 5 ポイント
自分はいくら食べても身体が細い体質だから、祖母に会うと毎回「こんなに細いなんて!死んじゃうでしょ!」って言われる
祖母も可哀想に。いくら美味しい料理を食べさせても孫の身体は細いままなんだから
Comment by Alternative-Payment3 3 ポイント
祖母がいるのは羨ましい
僕の祖母はどちらも生まれる前に亡くなったから
Comment by Responsible-Ad1288 3 ポイント
俺はバーチャンの家に住んでるけど、毎日そんな感じ
Comment by zelda_gamer64 3 ポイント
これってどこもそうだったのか。
てっきりうちらメキシコ人だけの話かと思ってた
Comment by Tough_Constant_8719 1 ポイント
僕はこれ世界の真理なんじゃないかって思う
お婆ちゃんというのは素晴らしい :)
Comment by Inrealms
食事の時間

「お婆ちゃんに『ご飯を食べてない』と言ったらこうなる」
Comment by JKLOL2157 80 ポイント
↑これなんて映画?教養のない僕に教えてほしい
Comment by DashyDuck 9 ポイント
↑タイトルは忘れたけど、天使が人類を絶滅させようとする内容
Comment by ike_iLLuu 74 ポイント
↑「レギオン」
Comment by battalion 5 ポイント
↑「レギオン」はネタが豊富だからカルト映画になった
Comment by PoukaideiFan721 1 ポイント
↑西暦3021年頃のエリザベス女王がそんな感じ
※エリザベス女王は海外掲示板では不死の存在という扱いをされています。

「私が死ぬですって?」
モハベ砂漠に寂しく佇むダイナーに突然不気味な怪物たちに襲撃された!そこに、完全武装した男、ミカエルが現れる。彼は、神が人類を見限り、人間を皆殺しにすべく天使の軍団<レギオン>を連れてやってくると警告する。人類が生き延びる最後の望みは、若きウェイトレス、チャーリーのお腹に宿った子を無事に成長させなければならない。鋼鉄の翼を持つ大天使が率いるレギオンが襲い掛かってくる!“迷える子羊たち”である人類は神と天使に太刀打ちできるのか!?
Comment by MrFish- 95 ポイント
僕の婆ちゃんが本当にこんな感じだった
ベーコンを一パック丸々使って僕のためにベーコンサンドイッチを作って、自分のサンドイッチは一つも作らない
婆ちゃんの家に行く前にご飯を食べていてもそう
ただそれが愛情込めて作られていることは分かっていたから空腹じゃなくても食べてた
婆ちゃんのことを懐かしく思う
Comment by TheBoredBot 62 ポイント
弟がロックダウン直前に叔母の家に行ったんだけど、六か月後20キロ太って帰ってきた
Comment by deadhair69 40 ポイント
↑多分弟君は妊娠したんだと思うよ
Comment by GuentherKarlbaum 1 ポイント
↑どうやって20キロも太ったんだ?
Comment by TheBoredBot 2 ポイント
↑未だにそれが謎
Comment by arix_games 5 ポイント
祖母と一緒に暮らしてるけどひたすら料理が出てくるぞ
Comment by Helltaker1100 22 ポイント
お婆ちゃん部隊をアフリカに送り込むべき
Comment by AkwardKukumber 16 ポイント
つまりアフリカの子供たちにはおばあちゃんがいないってこと?
Comment by Benztio 4 ポイント
お婆ちゃんをアフリカに送るべきだな・・・
そうすれば僕が食べ物を残した時にもう例のフレーズを叫ばれなくなる
Comment by -loserchick 2 ポイント
俺の祖母「ほらほら遠慮しないで、たんとお食べ」
Comment by Dazoomygamer 1 ポイント
マジでそれ。
今日、六か月ぶりに婆ちゃんに会って山ほど料理を食わされたんだけど、婆ちゃんは僕が「全然食べなかった」と眉を顰めてた
Comment by New-Pineapple-9410 3 ポイント
蘇ったお婆ちゃん「私の孫を空腹にしたのは誰だい?」
Comment by Originally-flavored 1 ポイント
お婆ちゃんって何でこれするの?
お婆ちゃんってのはみんなこれをするものなの?
Comment by Abdullx200 1 ポイント
↑自分に子供がいた時はちゃんと食事させる時間やお金がなかったけど、今は時間もお金もあるから孫にはちゃんと食べさせないといけないって思ってるんだよ
あと自分の子供のことはちょっとしたことで怒ってただろうけど、自分の子供が孫にそんなことをするのは許さないはず
Comment by KratoDeSanta 6 ポイント
去年二か月祖母の家で暮らしたけど、その時に増えた体重を今でも減らし続けてる
Comment by Xleb_uwek 5 ポイント
コロナ流行してから祖母の家にいた時と同じくらい体重増えたわ
Comment by weegi123 3 ポイント
うちの母国語にはそれを表現する慣用句があるけど、俺の婆ちゃんは数学を勉強しなさいとしか言わなかったな
Comment by Cot_Kev 2 ポイント
祖母と同じ家で生活してるからそもそも俺は痩せていた時期というのが存在しない
Comment by snezzyanus1 2 ポイント
ばあちゃんの家に一週間泊まったことがあるけど、その一週間をどう生き延びたのか自分でも分からないんだよね
Comment by billiam_squilliam 1 ポイント
最近祖母の家に数日滞在したんだけど、なんで俺今も生きてるんだろ?
Comment by Akashchauhan001 2 ポイント
西洋じゃおばあちゃんを一人ぼっちにさせるとか可哀想
インドじゃ僕たちは、子供の頃お世話してくれたように祖父母の面倒を見てる
Comment by StuckInDreams 1 ポイント
うちのばーちゃんは最高だぞ
料理上手で一瞬たりとも空腹状態にさせない
ばーちゃんの家に行くと毎回体重が10ポンドくらい増えるけど
※10ポンドはおよそ4.5キロです。
Comment by AarushPats 1 ポイント
お婆ちゃんの近くにいて空腹状態になるなんて不可能なんだ 😇
Comment by NoLifeDwight 1 ポイント
もし僕が祖母に「一日何も食べてない」と言ってしまう過ちを犯そうものなら、冷蔵庫の中身を全部食べさせられることになる xD
Comment by Chrismont 128 ポイント
「これ(お婆ちゃんの前でお腹を鳴らす)は、まずいですよ!」
Comment by senpaighostuwu 1 ポイント
ばーちゃん、クッキーはもうやめて・・・

<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
__
. .<: : : : : : >...
/: : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : : : : : : 、: : : : : : : : : ム
: : :l.: : : :-─}弋: : : : : }ー :ハ
|: : {: : : : : : 八 \: : ハ小:j
|: 圦: : : : ≦三 `´ ミV
|: : : >寸/ *** **',
|: : 人(.|: :| t──ァ )
|: : : : : |: :lー--- ニニ弋´~ ̄
|: : : : : |: :l 寸 |:i:i<l::::!
|: : /寸: | \寸i:| Y:::| 、
|:./⌒ヽ寸 \:l l::::|圦 __
l/ /⌒ミ( )⌒ー=\ l::リ ム (Tー一'l
. ム ーァイlヽ寸ニニニニニニニoV | 辷 }
. </| し' |二ニニニニニニニ=V | 弋_}
l 弋__丿ニニニニニニニニニニY ミ=チ
| ーァ‐=ニ 寸ニニニニニニ二ニ=--───--=ミ
| / _ ノニニニニ/⌒ ( )
寸 / /´ ー───寸 }}≧==ー-------一=ニ |
\ 圦 丿 .リ }
`二ニ==-──-==ニ二7´圦 小
( ⊂ニニニニニニ⊃ ) \ /
(` ー─------─一彡 >ー---一<
(` ー─------─一彡
有無も言わさず取らせる。懐かしいわおばーちゃん(泣
パワーアップして帰ってくるだけやんけ。
食い物責めしてくるのも子供の頃に今のアフリカみたいな
生活を経験した反動とう部分もあるわけで。
と信じきっているからな
30歳手前の俺に山盛りおはぎを出してきたときはさすがに凍り付いたわ
父方とも母方ともそんなイメージがあるなあ。
いや、戦時中を生きてたからかなとも思ったけどさ。
おばあさん効果とかいうやつでアブラムシでも同じような行動がみられるらしい
今では夏にグリーンカーテンとして家でもニガウリ作るけど、
取れすぎて食べきれない、、
それは多分マグロを固めたやつやで(スーパーツナ)
うちのばあちゃんは第二次世界大戦で食糧難を経験してるから子供や孫にはいっぱい食べてほしいと思ってるって言ってたな
だからといって長いテーブル3つが埋まるほど飯出されても食べ切れない少食だし
ほら、スイカ切ったよ!
祖父母の孫への優しさは異常だよなw
孫から「かっこ悪いから絶対学校へ来るなよ!」と言われたけど、こっそり体育祭か何かを見に行ったんだよね。
それで家に帰ったら激怒した孫に殴られてお婆ちゃんが亡くなってしまった事件を思い出した。
殴られた後も孫の夕食準備のために台所に立ってたという・・・
顛末を聞いて、これほど悲しい事件はないと思ったよ。
その孫は大人になった今でも生きてるだろうか?自分なら自責の念で発狂してしまうだろう。
でも、自死したらそれこそ祖母不孝だし
親が働いている間、祖父母が孫の世話をする昔のシステムは自然だったわけだな。
今の核家族化で共働きって考えてみれば無理があるシステムだ。
「三食分の食事をしてから祖母の家を出る時の僕と従兄弟達の様子」
「3コースの食事(前菜・メイン・デザート)をしてから祖母の家を出る時の僕と従兄弟達の様子」
どのお皿も大盛りってことでしょうね
もてなしの方法が限られる人はそれを精一杯やることが自尊心の保持に繋がる、だから祖母や母は自慢の料理をあれもこれもと繰り出してしまう
土産を持ち切れないほど持たせたがったり、居酒屋で常連が一見さんに名物を勧めまくったりするのと同じ事
>>22さん
語訳の御指摘ありがとうございます
ただ、そのスレッドでは"course"という単語にほぼ意味がないので「三食分」と訳しました
例えば他には"Laughs in 6 course meal"とか"5 course meal plus desert"といったコメントがあります
見直してみて「三食分」だと分かりにくいかと思ったので「三人前」に訂正致します
何かホッコリした。
うちはどっちもそんなじゃないから、腹裂けるようなて体験はしたことがない…
ひたすら栗の皮むきマシーンに徹してくれた婆ちゃん。
今にして有難みを感じてる。
あれ自分じゃまず買わないよな
真四角のキューブ状のやつな
最近は店で売ってるのをあまり見かけない気がする
前はおつまみコーナーに売ってたのに
オブラートに包んである謎ゼリーかな?
おばあちゃんや近所のおばちゃんがいつもくれるイメージだ
そうでなければ曙になってたな。
皆幸せそうに困ってんな
ゴーフル、自分で作るモナカ、缶に入ったゼリーやプリン…。
センスねえなあって思いながら食ってたけど。
大人になって売り場で見かけて値段に驚いた。
おばあちゃんなりに喜ばせようとして良いモノを
買ってくれてたんだなって。自分は本当に愛されていたんだ。
>>7
>>29
ちなみに私の祖母はツナキューブと謎ゼリーとちっちゃい最中の3点セットでした。
祖母は英文も分からないので、食材についてくる薬味と、乾燥剤などの類は要注意だった。
…だが、祖母は、もう何年も前に亡くなってしまった…。
なお職場の女子(と称するおばちゃん)への差し入れとしても最強だったりする
ネコと言う名の宝物。
80歳中頃で物心ついたか否かのときに終戦していて、
実態として90歳以上でないと戦時経験者世代には当たらない。
たまに70代で戦争を知ったかぶりしているのをテレビで見かけると、
寄りにもよって人の命が失われた戦争をネタにした酷く不謹慎なエアプだと感じる。
うちは稲荷寿司山盛りとか、ちらし寿司山盛りとか、餅が山盛りとか
具は豪華じゃないんだ、蓮根やにんじんやかんぴょうや椎茸や胡麻やらそんなんだけど、美味いんだ
一回なぜかちくわが山盛りだったことがあった
天ぷらやら、きゅうり入ったやつ、中に梅干し入っててびっくりしたやつ、ぬたって味噌あえとか
味噌汁に天ぷら突っ込まれるんだが、玉ねぎの天ぷらとかさつまいもの天ぷら、海老天、ちくわ天、これがなぜか美味いのよ
味噌味の、茄子と豚肉の煮物とか茶碗蒸しが美味くてな
ばあちゃん(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
戦時中はサツマイモしか食べるものがなかったと言って今でもサツマイモ見ると嫌な顔をするから
サツマイモ好物だけど隠れて食べてる
戦争終わって、だからといって数年では何にも元通りにならないからね
戦地からの引き揚げに10年以上かかった人も結構いた
うちの婆さんの兄弟がそんなんだったけど
食うや食わずのひもじい日々が何年も続いたり、やっとこさ焼け野原を工事し始めたら遺体が出てきたり
機体や爆弾が出てくることもあったし
実家の前が今は住宅地だけど、昔は田んぼで、ここに突っ込んだ飛行機が戦後しばらくしてからの台風で出てきた話もある
突っ込んで埋まってたらしいが、操縦席?のあたりは大破していたと
こんなん10代で経験したら、強く印象に残っても無理はない
1950年代生まれでもそんな経験しとるから、あながちウソとも言い切れんのよ
ちらし寿司食ったあとに蕎麦とカツ丼の出前取ってた時にはビビった
そして帰りには仏壇に備えてあったお菓子をごっそりくれる
若者がガツガツ食べてるだけで自分も食べてる気分になれて満足感があるってことに最近気づいた
あんまり金無いからいいもんは食わせてやれないけど、安くていっぱい食える店に後輩おごりに連れてったりしてるわ
ttp://drazuli.com/upimg/file20845.jpg
ツナピコじゃん!
美味いぞ
おばあさんが主人公のアニメの名作。杉江さんレベルのスタッフが
参加しているから様々な動物が当たり前のようにヌルヌル動く。
重いものを担ぐときに腰をいれる動作など劇場アニメ監督が要求する
レベルの描写を当然のように描いていて、子供向け垂れ流しアニメの
域を超えているロストテクノロジー満載のオーパーツアニメ。
❌ニガウリ ○ニガゴイ(正統鹿児島弁)
オコジョ「はい。おばあ様の家で御馳走になって、おおいに召し上がられました」
ワシ「やっぱりそうだったか。どこのおばあちゃんも同じなんだね。で、りんちゃん今何キロ?w(千円札渡す)」
オコジョ「まいどw、それがですね、ちょうど昨日測ってたのをこっそり見たら・・・」
ドカッ! バキッ!
オコジョ&ワシ「「グエーッ!!」」
りん「私の秘密を探る者には死あるのみ。(千円札拾って)これでなにか美味しいもの食べよっと♪」
ワイ「好きやないけど」
おばあちゃん「なんだ、好きだと思って一生懸命作ったのに(´;ω;`)」
ワイ「あ、好き好き。食べるよ。ところでおばあちゃんは何で食べないの?」
おばあちゃん「私はこれ嫌いなの。」
自分の嫌いなもん無理やり食わすなよ
孫に喜んでもらいたいから自分がそのよわいになった時には
当の彼らの前でなるべく善意が空回りしないようにしたいとは思った。
栗ご飯を自分で作って実感した。
そして、手間暇かけても食べさせたいという思いも。
みたいなことはよく言われてたな
映画は子供同士のパーティーだったけど、
親戚同士の集まりでもきっとニシンとかぼちゃのパイは持参してると思う
ワクワクキラキラした瞳で「美味しい?」とか聞かれたら
嫌いとか言えないし、取り分けられた分は頑張って美味しく食べてる風に装って完食すると思う
不味そうに食べてたら流石におばあちゃんも気づくだろうし
「あれ、もう食べないの?」「なんだ、もう飲まないのか」でおなかパンパン目玉グルグルよ。
MS-IMEは使えない
途中までのを見て確認後確定送信したら変換の最後で全然間違ってる
もういいのかい...😞
会えるやん!
そう遠くない未来に…な
いや、そうだけど、誰も限った話とは言ってないやん…
クッキーの空缶に裁縫用のハギレやボタンが入ってるってネタもあった
その缶はこんなやつかい?
ttp://drazuli.com/upimg/file20847.PNG
10代は80年代後期からだから、計算間違ってんぞ。
×80年代
〇80歳代な
ばあちゃんちでお菓子の缶を開けたら裁縫道具だった!!
ってなるのも、世界共通らしいね。
あるある。
働くようになって値段や入手難度に驚くことの多さよ。ばあちゃんありがとう。
今でもガトーフェスタ ハラダとか平然と出してくるのはありがたいがちょっと困る。美味い。
人によりけりなんかなぁ。
戦中疎開組だったばあちゃんはよくストーブで干し芋焼いてくれてたな。
蒸かし芋もよく出たし。
美味しかったです。
ルマンド!エリーゼ!ホワイトロリータ!バームロール!チョコリエール!レーズンサンド!
ウチはばあちゃんじゃなく母親がそうだったな。
男ばかりの息子兄弟育てて、外食だと焼き肉や寿司に連れて行ってくれたが、本人はどっちも好きじゃないってんだから。
今となっては頭が下がるわ。
分 か る
栗ご飯も空豆ご飯も下ごしらえがめちゃくちゃ面倒。
皮剥きだけでヒーヒー言う。
それも食べ盛りが腹一杯になる量を。
ホント愛情ってすげーなってなる。
最近、漢字変換の精度が落ちてきてるよね。
何でこのつながりでその変換する!?と思う事が増えてきた。
こっちの入力はそう変わらないはずだから、予測機能が年々劣化しているのかな。
「そんなにお腹が空いたなら今作り立てを出してあげるから私の尻に口を当ててごらん」
アブラムシが哺乳類……?
「あんたまた身長伸びたか?」って聞いてくる。ありがたいけどアラサーにもなって今更身長伸びるわけねーのよ
芋と雑穀は苦手な方多いよね。うちの婆ちゃんも
「一生分食べたでなぁ」って近所のおじいさんと意気投合してたし
積極的には食べようとしない
「親は子供を教育する義務があるが、爺婆は孫を甘やかす義務がある」って…
「自分の子育ては終わったのだから、直接あまり関係ない孫を甘やかすのは爺婆の権利」とも言っていた
親によってはそれを苦々しい目でみている場合もある。
が、友人の場合は違った。ちょっとくらいきつく叱っても子供はうえ~~~~ん!と泣きながら
お婆ちゃんの部屋に駆け込む。お婆ちゃん、「どうしたの?ほらほらお菓子でもお食べ」
とかいいながらおやつのカンをパッカン!
くだくだ考えなくても叱りっぱなしでいいんだよ~、すっげー楽!とのことだった。
一昨年亡くなったお祖母ちゃんも、絶対に空腹では帰そうとしない人だったw
ばあちゃん・・・
ツナピコ!!
そう それ!その名前!
子供のころはマギーブイヨンの従妹かとおもってたわ~w
もう何十年も見てないけど現役商品なんやね。探してみよっと
ttp://drazuli.com/upimg/file20860.jpg
子供や孫がお腹を空かせていたら 情け無い気持ちになると思うよ
食わせてやらにゃって思うだろう