|
|
- 2022年06月14日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- カナダ人「なぜヨーロッパではiPhoneよりもAndroidの方が人気あるのか」海外の反応ツイート
Comment by imanaeo
(カナダ)
何でAndroidは北米よりヨーロッパで人気があるの?
自分が高校生だった頃、大体みんなiPhoneを持ってた
Androidを持っていたのはスペックを重視する機械に詳しい人くらい
例外だったのは外国人の生徒(大体はドイツやイタリア、スペイン)でそういう人たちはAndroidを持っていることが多かった(50%くらい)
これは別に値段が原因ではないと思う。留学には三万ドルくらいかかるからそういう子たちは裕福な家庭の生まれだし
ちょっと数字を詳しく調べてみると、アンドロイドは北米よりヨーロッパで人気があるみたい
https://gs.statcounter.com/os-market-share/mobile/
北米では55%~45%だけど、ヨーロッパでは70%~30%。
勿論ヨーロッパでも一部では人気がないようだけどドイツやフランスのようなヨーロッパでも裕福な国であってもiPhoneよりもAndroidの方がずっと人気ある
AndroidよりiPhoneの方が上なのはイギリスとノルウェーくらいだった(全部の国をチェックしたわけじゃないから漏れがあるかもしれないけど)
この人気の違いって何か理由があるの?reddit.com/r/AskEurope/comments/glvvzt/why_is_android_more_popular_in_europe_than_north/
Comment by schnitzelhannah3000 615 ポイント
(オーストリア)
友人の中でiPhoneを持ってるのは自分しかいないけど、そのせいでよく揶揄されてる
それは何故かと言うとiPhoneを持っている人に対しては以下のようなイメージがあるから(少なくとも田舎では)
・インフルエンサーになりたがってる十代の女の子
・見た目のためにハイテクなものを購入する人
・高慢な人
・自尊心が低い人
・あと男性でiPhoneを持っていると同性愛者とみなす人も一部存在する(オーストリア人っていうのは奇妙に保守的なんだよな)
Comment by medhelan 363 ポイント
(イタリア)
↑>>「見た目のためにハイテクなものを購入する人」
イタリアでは大体こんな感じ。iPhoneやApple製品を購入する人間は基本的に実際の製品の品質よりもブランドの方に金を出す「浅い」人間だとみなされてる
Comment by kwowo 140 ポイント
(ノルウェー)
↑自分のソーシャルグループの中では最後以外は全く同じ
iPhoneを持ってる男性は機械音痴とみなされる可能性の方が高い
おそらく性別によってもかなり違いはあると思う
Comment by judenNOR 73 ポイント
(ノルウェー)
↑まさにこれ。俺なんか家族の中で技術サポート係のようになってるからな
それにiPhoneを持ってる連中は機械のことを全く分かってない
Comment by SassySonOfABitch 3 ポイント
↑iPhone持ってるだけで男性を同性愛者呼ばわりってどういうことなんだよ・・・
Comment by Amaror2 1 ポイント
ドイツ人だけど自分の知り合いでiPhoneを所有しているのは機械に疎い金持ちかApple製品しか持ってないファン
僕は16歳の時Appleのマーケティング戦術に引っかかったことがあるけどあれは酷い経験だった
製品は動くけど、非Apple製品で使う必要がある時はかなり色んな問題があった。もう二度と使わん
Comment by milozo1 1 ポイント
(クロアチア)
基本的にクロアチア人は携帯とサービスプランは別々
それに僕らクロアチア人はiPhoneの価格はその価値に見合ったものではないと考えてる
一部の人間はその閉鎖性にイラついてたりするし
Comment by Detozi 488 ポイント
(アイルランド)
価格の違いもあるだろうけどアメリカ合衆国だと「アメリカ製」と認識されている商品の方をより買う傾向があると思う
まぁそれが実際にアメリカ製であるかどうかは別問題だけど
Comment by anonyredditposter 3 ポイント
(アメリカ合衆国)
↑最近だと大半のアメリカ人がiPhoneは「Made in China」と見なしていると思う
Comment by Shorty8533 177 ポイント
(アメリカ合衆国)
↑その「アメリカ製」に関してはアメリカで製造されたかどうかってことよりもアメリカで設計されたかどうかってことの方が重要だと思う
ただiPhoneがAndroidより人気がある主な理由は、Androidが「貧乏人の携帯」と見なされているからだと思う
AndroidでもiPhoneと同じくらい高価になることはあるけどね
Comment by Deliwq 455 ポイント
(フィンランド)
↑その「貧乏人の携帯」って考えが全く理解できない。そんなこと誰が気にするんだよ?
携帯に金使ったからと言って自分が裕福になるってことにはならないだろうに
Comment by [deleted] 332 ポイント
↑アメリカの文化ではヨーロッパよりもずっと物質主義と消費主義に重点が置かれてる
だからiPhoneのようなステータスシンボルのようなものを所有することの方が重要なんだよ(ヨーロッパではiPhoneはステータスシンボルではない)
Comment by [deleted] 1 ポイント
基本的に僕の高校の同級生はアメリカの流行に倣ってiPhoneを購入してる
iPhoneが存在して西洋の有名人はみんな持ってるから、僕たちもiPhoneを持たないといけないって感じ
気付いたのは大学生の場合は値段が理由で、Androidとその携帯プランを購入する方を好むってこと(ギリシャね)
Comment by maeore 1 ポイント
(ポーランド)
他の人も既に言ってるけどiPhoneは無意味に高価だと考えられているから「甘やかされて育った子供とその親」くらいしか使ってない(勿論これは明らかにステレオタイプ)
あと互換性のある他のApple機器にかかる費用もそう。Androidだと基本的にお手頃な価格だから
Comment by punkisnotded 289 ポイント
(オランダ)
アメリカの「メッセ」が関わってるんだと思う
うちらは「iMessage」を使わずみんな「Whatsapp」を使ってるから
Comment by dana561 30 ポイント
(スペイン)
↑僕もそれだと思う
WhatsAppは基幹アプリとして広く使われていて一部のビジネスや銀行でもやり取りをするときに使われるくらい。少なくともスペインではそう
WhatsAppやTelegram、KakaoTalkのようなメッセージアプリがあるとiMessageやFaceTimeを使うためにiPhoneを持つ必要がない
僕がアメリカ合衆国に移住した時、中西部では誰もWhatsAppのことを知らなかったし、今でも大半の人は知らない
Comment by Dohlarn 12 ポイント
(ノルウェー)
↑俺はwhatsappが何なのか知らない。多分ノルウェー人で使ってる人はいないと思う
WhatsApp Messenger(ワッツアップ・メッセンジャー)、または単にWhatsApp(ワッツアップ)は、メタ・プラットフォームズが所有するアメリカのフリーウェア、クロスプラットフォームの集中型メッセージングおよびVoIP(VoIP)サービスである。
ユーザーはテキストメッセージや音声メッセージを送信したり、音声通話やビデオ通話を行ったり、画像、ドキュメント、ユーザーの場所、その他のコンテンツを共有したりすることができる。
Comment by Dohlarn 1 ポイント
(ノルウェー)
ノルウェーではiPhoneが流行ってる感じ
iPhoneを持っている人の方が多いし、iPhoneを購入する人の方が多い。何故かと言うとiPhoneはAndroidと互換性がないから
最新のiPhoneが発売されるとすぐに購入する人は多いと思う
Comment by lasaczech 1 ポイント
Appleは購入者にカルトが多いからな
Comment by signequanon 250 ポイント
(デンマーク)
僕(それに僕の知り合いにとっては)価格と品質の問題であり、Appleのビジネスモデルが原因
Androidを使っている場合は携帯やタブレット、PCを自由に選ぶことが出来るしほとんどどれも同じOS
けどApple製品の場合、きちんと連動させるにはAppleのPCやタブレット、携帯じゃないといけない
iOSを必要とする場合Appleを選ばないといけないけど、Android OSの場合は自由に選ぶことが出来る
僕は特定の会社に縛られたくないから
Comment by Krekushka 86 ポイント
(クロアチア)
↑Androidの良い所はそこ。選択の自由があるのは高評価
Comment by Helaas_pindabutt 197 ポイント
(オランダ)
>>「AndroidよりiPhoneの方が上なのはイギリスとノルウェーくらいだった」
これは興味深い。オランダではAndroidの方がずっと人気あると思ってたけどそこまでじゃなかった。60%~40%くらい
オランダ人は基本実利的でそんなに金を使う方ではないけど、みんな自分が好きな物には結構お金を使うということに気付いた
オランダ人の私の伴侶は五年前の600ユーロのiPhoneを持ってるけど、完全に壊れるまでは今後これを変更することはないんだろうなって思う(お金がかかるし、切り替えたがってないからまた別のiPhoneを買わないといけなくなるから)
iPhoneの数字が結構高いことが衝撃だった。アメリカ合衆国と比べるとiPhoneの名称やブランドにはパワーがない気がするしすっごく高いから
他のオランダ人はどう思う?
Comment by gwtjerk 64 ポイント
(オランダ)
↑自分としては、300ユーロで同じスペックの携帯を買えるのに800ユーロだしてiPhone買おうとは思わない
Comment by thwi 18 ポイント
(オランダ)
↑iPhoneは高すぎる。Appleのブランドはどうでも良いし、ひび割れたスクリーンのiPhoneは沢山見かけた
今僕が使ってるのは中国の安いブランドのXiaomi携帯。習近平に見られてないと良いんだけど
Comment by toniblast 2 ポイント
(ポルトガル)
本当に質問するべきなのは何故北米ではAndroidよりiPhoneの方が人気あるのかってこと
iPhoneの方がずっと高いし優れているわけでもないのに
Comment by aferreira 2 ポイント
要因の一つはマーケティング。
ポルトガルに住んでるけどiPhoneの広告は今まで見たことがない
Comment by tralltonetroll 2 ポイント
>>「何でAndroidは北米よりヨーロッパで人気があるの?」
北米は世界級の変人だからな。製品がちゃんと機能しないときに顧客を批判するためにこんな言い訳する企業の製品を購入し続ける理由の方を説明するべきなんじゃないか?
https://www.theguardian.com/technology/blog/2010/jun/25/iphone-reception-problems-solved
Jobs氏は米国時間7月16日、カリフォルニア州クパチーノのApple本社で、明らかに不機嫌そうな様子で壇上に立ち、本体外側にアンテナを配置した設計が原因で生じた電波受信問題を解決するために、すべてのiPhone 4ユーザーに無償でケースを提供すると発表した。この騒ぎへのAppleの最初の対応は、iPhoneで信号強度が表示される仕組みを修正し、ユーザーが信号強度の精度をもっと信頼できるようにすることだった。しかし、Jobs氏は16日、iPhone 4は旧モデルの「iPhone 3GS」に比べて(わずかな差とはいえ)通話が切断される頻度が高いというAT&Tのデータを認めた。
「iPhone 4」記者会見の意味--ジョブズ氏の不満とアンテナ問題沈静化の可能性
Comment by lingua17 2 ポイント
(スウェーデン)
スウェーデンではiPhoneを持つ人が増えてる気がする。少なくとも若い人は
年配者は基本Androidかな。高めのSamsung携帯みたいな
Comment by ChildOfAnEM 2 ポイント
(リトアニア)
その理由の大半はAndroidだとスクリーンがそんなにひび割れないから(少なくとも自分が認識する限りでは)
Comment by hghjklzxcvbnm 1 ポイント
(アイルランド)
うちの一家は全員Androidユーザーだけどその理由は安いから。
多分この国でAndroidユーザーが多い理由の大部分はそれだと思う
Comment by _lapierre 1 ポイント
(ルクセンブルク)
ルクセンブルクじゃほとんどの人がiPhoneを持ってるけど、これはヨーロッパの実態を反映してはいないと思う
Comment by ubiosamse2put 2 ポイント
(クロアチア)
「馬鹿なアメリカ人」というフレーズを使うならこのタイミングだろうな
Comment by Adrian_Alucard 2 ポイント
(スペイン)
Apple製品ってのは気取った連中用のもの
Apple製品はただ豪奢で高いだけで、機能面で言えば欠点があるし、Apple以外の製品と比べると制限がキツイ
Comment by Borrelnoot 82 ポイント
(オランダ)
ヨーロッパではどの携帯でもダウンロードできるWhatsappがメッセージアプリとしてかなり人気があるからだと思う。
少なくともアメリカ合衆国ではiMessageがかなり人気のあるメッセージアプリだけどこれはiPhoneでしか使えない
iPhoneを持っていないせいでどこかのグループチャットに入ることが出来ないってなったら、iPhoneを購入しようという気持ちは強くなるだろうし
Comment by Vahdo 18 ポイント
↑アメリカ合衆国じゃ大半の人は今ではiMessageを使わないやり取りもしてるから、グループチャットのようなApple限定機能でiPhoneが人気あるってことはないと思う
Comment by [deleted] 3 ポイント
↑いや俺達はiMessageだけを使ったりはしてないぞ・・・
Facebook Messengerを使ってる奴が多い。
自分の経験で言えば、友人は皆Apple持ってるけどiMessageではなくてFacebookを使ってやり取りしてる
Comment by Der_Schwarm 73 ポイント
(オーストリア)
ドイツ語には「Preis-Leistungsverhaltnis」って言葉がある
これは「価格と機能のバランスが取れていない」って意味
Apple製品は価格ほどの価値があるとは思ってない人がかなり多いと思う
あと自分の考えではApple製品は価格の30%はブランド料金
簡単に修理することも出来ないし、修理しようとするとかなり高くなる。これもiPhoneの別のデメリット
Comment by kulttuurinmies 9 ポイント
(フィンランド)
↑フィンランド語には「hinta-laatusuhde(価格と質の比較)」って言葉があるけどその意味ではiPhoneはゴミ
Comment by Tortenkopf 68 ポイント
(オランダ)
個人的にiPhoneには大した価値が無いと思ってるし、Android携帯を持っている人は皆これに同意すると思う
Comment by imanaeo [S] 5 ポイント
(カナダ)
↑自分の場合はiPhone寄りの見解
自分がする必要のあることの95%は間違いなくできるのがiPhoneで、非常に質が良い
一方でAndroidの場合は上手く行ったり行かなかったりすることがある
値段によって製品の質は変わるから二百ドルのAndroidをiPhoneや千ドルのAndroidと比較する事は出来ないけど
アプリはiPhoneで使われるという前提で設計されているからそっちにより最適化されてるし、何百といった異なるAndroidのために最適化してアプリを作るのは難しい
Comment by Butt-Savior 0 ポイント
↑以前iPhone(6S)ユーザーで今はAndroidを使ってるけどもう二度とAppleのクソ高い製品を買うつもりはない
品質は一番安いAndroid以下だし発売から二年もしないうちに用済みになってしまう
Appleはクソ。今後1ユーロたりともApple製品に金を使いたくない
Comment by [deleted] 39 ポイント
価格が手ごろなのが理由じゃないかな
僕はアメリカ合衆国に住んでるポーランド人だけど、時々ポーランドのテレビを見る
そこでiPhoneやApple製品が宣伝されることはほとんどない
宣伝しているものの大半はとかHUAWEIあたり
Comment by Toast_702 3 ポイント
↑イギリス在住だけど同じくそう
最後にポーランドのテレビでiPhoneの宣伝をやっていたのがいつだったか思い出せないくらい
Comment by vard2004 25 ポイント
(アルメニア)
アルメニアだとiPhoneは高い携帯を持っていたら格好良いと考える子供や大人の間で人気
けど僕のような機械オタクとかあまり裕福じゃない家庭だとAndroidを使ってる
Comment by ShyFinn 9 ポイント
(フィンランド)
携帯の販売員がiPhone 6は買わない方が良いって言ってた
「携帯じゃなくて名称やブランドにお金を出してるだけだから」って
それで代わりに勧めてくれたのがHUAWEIで2~3年経ってもちゃんと使えて良かった
Comment by Piputi 4 ポイント
(トルコ)
トルコの場合は価格が原因
Androidはその国民の経済力に合わせた価格設定をするけど、Appleは基本的にそのままの価格で販売するから
Comment by Spamheregracias 24 ポイント
(スペイン)
ここで書き込まれていることはどれもスペインに当てはまってるけど、それに加えてスペイン人は携帯を安く買ったことを自慢するのが好きってことにも気が付いた
例えばiPhoneやSamsungのような高い携帯と同じくらいのスペックのXiaomiを持っていることを自慢する人間がかなり多い
ブランドだけを目当てにして携帯に金を費やすのは馬鹿馬鹿しいと考えてる人の数は増えてきてる。
特にiPhoneがそう。iTunesは複雑で役に立たないっていう評判があるから
Comment by SpaceNigiri 15 ポイント
(スペイン)
↑これは100%その通り。
俺達スペイン人は「お得な買い物」が大好きで、千ユーロの携帯を購入することには興味無い
その代わり五百ユーロの携帯を買って、それが千ユーロの携帯と同じくらい良い物だってことをみんなに自慢するw
今だとXiomiiを買う奴が実に多い。数年前まではOnePlusとかを買う奴が多かった・・・
他のコメントでも書いたんだけど、スペインはAliexpressではロシアに次いで二番目の市場
だからある意味スペインと中国は蜜月の関係にあると言える
AliExpress(アリエクスプレス)は、2010年に開設された国際的な消費者向けたオンラインマーケットプレイス(越境EC)サイト。中華人民共和国のアリババグループにより運営されている。世界で最も携帯用ショッピングアプリがダウンロードされているサイトの一つとなる。
AliExpress
Comment by hadrianb 17 ポイント
その違いは価格じゃなくてAndroidの方が優れていて使用しやすいから
それに俺達の場合はiPhoneを購入することを愛国的な何かとは見なしてないし
あと他のブランドの製品との互換性も悪い
Comment by Andros1510Ro 15 ポイント
(ルーマニア)
iPhoneは高すぎる。古いやつでも3000-4000レウくらい
同じスペックの携帯を1000レウで買えるのになぜ4000レウを出してまでiPhoneを買わないといけないんだ?
(他の人はレウをドルにして考えてみると良い)
Comment by __what_the_fuck__ 13 ポイント
(ドイツ)
基本的には価格が理由だけどOSを変えたくないって人もいる
大半の人は最初のスマホがAndroidだったからそれ以降もAndroidを買い続けてるんだよ
ただ価格原因説は低~中レベルのAndroidにしか当てはまらない
Androidの主力陣だとApple級の物もあるから
Comment by kamax19 14 ポイント
(イタリア)
このスレを読んでいて気が付いたアメリカ合衆国とヨーロッパの違い
ヨーロッパ:高い携帯を買ってる人間を笑い者にする
アメリカ合衆国:安い携帯を買ってる人間を笑い者にする

<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
関わるのも面倒くさいものって感じで敬遠してる
つまりそっちに行ったら酷い目に合うという警戒心が働いてしまうんですよ
非主流派ならではのある種の選民意識みたいなのはあったかもしれんけど、apple好きのとはまた違う感じじゃね?
セガにはおしゃれとかイケてるとか、そっち風味のブランドイメージなんか微塵もなかったし、本人たちも持ってなかったと思うし
お前は右下にいろ!っても律儀に最後尾に並びやがる
列をみたら並ぶ日本人かよ
ネット上の誹謗中傷は厳罰にします!
欧州でも国によってかなり変わるんだろうな。
欧米人も他人からどのように見られるかをかなり気にするし
他人にレッテル貼るのも好きよな
iPhone使ってたら同性愛者ってなんやねんw
と言ってもアップル製品が真価をはっきするのは他のアップル製品との連携だし、iphoneしか持ってないってのは確かに片手落ち
同じ性能で引き比べたら、Androidの方がコスパ的な意味でiPhoneより有利なのは当然
まあ、ブランドっていうのはその価格差を納得させる(場合もある)ツールだということで
使ってしまいがちだけど、こまめに買い替えないと
時代に置き去りにされるシステムの商品だから
久々に買い替えに行くとすっかり浦島太郎だわ。
もはや物理店舗に来る客は厄介者のデジタル音痴の扱いに
変わってるんだな。ネット通販してほしかった時代には
物理店舗でしか売ってくれなかったくせに。今更すぎるわ。
それ以降apple製品は買わないことにした iphoneのことはわからない
そして変化を嫌う性質も持ってるから一度使って大きく不満が無ければ次も同じメーカーや機種を手に取る傾向も強い
林檎はスマホ=あいぽんの形式を初期の頃に上手く作ってスマホのシェアを大きく広げたのが功を奏したね
あれ頑なに自由配置させないけどなんなんだろね
他社が特許でも取ってて意地でも採用しないとかなんかな?
当時はiPhoneの方が明らかにスペック高かった
HTCのスマホだから数値上のスペックはiPhoneより上だったかもしれないけど、iPhone4くらいの時はOSの差なのかAndroidはクソだった
それからわざわざ乗り換える理由もないからiPhone使ってるわ
スマホにそんなスペック求めてないし
多数派の方がソフト(アプリ)が無料で使えるの多いし、有料のも多いし、困ったら人に聞きやすいのはあるけど
仕事でWindowsとMac両方触れてみて、雑で苛な人ほどMac向いてるって思った
そこからバックアップやデータやりとりが楽だからパソコンがMacなiPhone
がおすすめ
>>6
アイコン長押しして、ホーム画面を編集で好きに並べ変えれるけど?
使いこなせないくせに虚勢張ってる
そりゃ発展途上国がスマホもつ時代になって
インドと中国の金持ちじゃない人間が飼うようになったからだよ
ヨーロッパでも泥の方がシェアがあるって?
ヨーロッパが移民政策で途上国から人いれまくったからだよ
世界は高額なものを買う人間より、安物を買う人間の方が数が多いだけの話
スマホ全体の利益の8割はAppleって数字で理解できるだろ
ハッキリそう言えないところが欧州人の意地かw
春日らしくてカッコいい。
それiPhoneがボッタくりって話じゃないの?
まあ、今から林檎に変えるメリットもなさそうですが。
PokémonGOのアカウントがGoogleなんだけど、iphone乗り換えってできるの?
昔はAppleの、複雑なシステムをいかにシンプルな使い勝手にするか、という企業理念が日本人には大絶賛だった。オプション付けがちな日本メーカーにはない企業理念が、おしゃれに見えたんだろうな。
底辺のオタク仕様というPCイメージを、おしゃれヒエラルキーのトップに押し上げた功績は大きい。
もう昔ほど、Appleのおしゃれ価値は高くないけど、スマホカバーの豊富さは今もNo. 1。
ハイブランドは、androidよりもiPhoneカバーを最初に作る。操作に差がないなら、おしゃれな方が売れるだろうな。
毎年買い替えないなら、高価でも売れる。
日本では今もiPhone優位なのも当然だと思うわ。
日本の会社ならdocomoが電波とサービスで不動の一位。
5Gアンテナ対応率はdocomoが一番良い。docomoとiPhoneの組み合わせのユーザーが日本では最多なのは、しょうがないわ。
安い端末はAndroid一択な訳だし
中韓のスマホ使うくらいなら死んだ方がまし
世の中で何が売れるか分かってない貧民の発想で草
日本企業の携帯があるのにアップルのものを買う理由がない
好きなの使わせてくれよ。
単純にgoogleの方が好きなんだよ。
コレ
クラウドやアプリを入れて比較するなら、Appleが一番信頼できるし、操作が簡単
生前の操作が楽で死後は封印してくれるし、危険アプリがほぼないのが、iOSのいいところ
ホーム画面の編集は指摘通りだよ
今まで4回買い替えててショップも変わってるが同じ希望出したら毎回AQUOSになる
どうやらSHARPさん結構優秀らしい
中華Androidは速攻切り捨てられるんだよ
Androidは自宅用
一見Androidの方が色々カスタマイズできるけど、細かい部分ではAndroidではできない操作なんかもあったりするから、好みの問題かなとも思う
5年前くらいはドイツはAndroidばっかりフランスはiPhoneばっかりだったな
OSとアプリの概念が分からないんだな
なぜ林檎というネット用語だけ覚えたのか不思議だわ
androidとiOSの両方で、Googleアカウントは使えるよ
android修理の店ってないんだよな
ソニーや富士通もう選択肢にいれてやれ
並び替えじゃなくて配置が出来ないって話でしょ
まあiPhone使っててもGoogleのシステムはかなり使うんだけど、アプリ使用中以外はトラッキング切ってくれたりするし、まだ比較的プライバシーが重視されている印象がある。むしろそれ以外であえてiPhoneを使う理由は無いかな。
欧州人はアメリカの巨大IT企業による個人トラッキングやプライバシー侵害に対して拒否感示す割に、Androidスマホを選びがちなのはやや不思議である。
一部のapple信者が極度にウザいのはわかる。
アレは頭おかしい特殊な人種だから完全無視でOKだぞ。
PC買うならwindowsの方が圧倒的に便利だしな。
Androidでも何でも、目で見て手に取って自分が気に入ったモノを使えばいいの。
他人の持ち物にごちゃごちゃ言う奴がおかしい。
まぁ全体的にはAndroidの方が使いやすいし痒い所に手が届くんで手放せないのは泥の方だけど
iPhoneはSEシリーズで十分とは思う
どう違うの?
フリック入力だと半角入力の切り替えが煩わしい
例えば基本片手親指でスマホ操作する人の中には画面下側にアイコン配置したい人もいるでしょ
自由に並び替えじゃなくて自由に配置したいの
それにしてもlivedoor、good/badつけられなかったり、
つけたはずのgood/badが消されてたりするのはなんなんだろう。たまにあるんだけど。
林檎信者がそもそも馬鹿だしなw
だから何?
アップデートなんかそんなに重要か?
携帯は消耗品だから、数年したら新しいのに買い替えて、手元のは売ってしまう。
iPhoneが高級品って考えがもう時代遅れ
SEは価格の割に性能いいからコスパ面でもandroidより上だと思うんだけど
「どちらがどんなふうに良い」のか
わからない私はガラケーユーザーw
パソコンあれば足りるんだもん…
切り捨ては林檎のお家芸なんですが
自分は貧乏人なので スマホが出てから10年目にしてやっとスマホの中古を手に入れた メルカリで。
安い性能の良いスマホは Android だった。 iPhone は性能が良くても高い。中古で人気あるから。 Android は どのブランドも選び放題 中古ですごく安い1万円以下それで3、4年落ち。 iPhone と対して性能の むしろいいぐらい。
Android に慣れてしまうともう iPhone は使えないからずっと Android です。それもソニーの au 版に慣れちゃったからこれからもこれを買うつもり。今更違うスマホ、 違うキャリアのホーム画面 で慣れるのしんどいから。
なんでいつまでも必死になってこっちのOSが優れてる~とかやってんだか
そっちのほうが不思議
好きなもの使えばいいじゃん
それで増えて、それで周りがiPhoneだから合わせておこうと言う自尊心のない連中が従っただけ。
ある程度の年数使っていると、Appleに支配されて、変更するにも面倒。
使い方覚えたり、スマホデータ移行したり、他のデータも移行したり。
セキュリティ上大事だよ
アップデートの来なくなった機種はネットにつなぐべきじゃないし
気持ち悪いんだわさ
両方使ってる人がどれだけ居ると思ってるんだろうかw
「原神」などのハイエンドのスマートフォンでなければ快適に楽しめないスマートフォンゲームは、より低価格な据え置きゲーム機でも動作するし、そうすると、ゲーム機と比較した場合もiPhoneはもったいなく見える。
だけど、物理的に切り替えるだけでマナーモードにできる「着信/サイレントスイッチ」は、Android端末よりiPhoneの方が優れていとる思う。
Android端末ユーザーは設定画面から操作しないとマナーモードに設定できず、煩わしいためか、電車やバスなどでマネーモードにしない人がかなり多い印象。 (LINEのメッセージ受信音が鳴ってもマナーモードに切り替えない、など)
最初から両方使ってたから分かるわ。
iPhoneは何だかんだ言って最初から安定してたけど、
Androidは4~5までは安定して無かったもんな。
6以降はどの端末でもフリーズは経験して無いけど。
4個までなら下配置できるけど、気にしてなかったよ
あまりお勧めしない という反応が返って来る
例外無く全員そうだったから まぁそういうことなんだろう
Appleをオサレとする人種には迷惑してるわ
ニワカしかおらん
うるさい
お前なんかロボットだ
どちらも一長一短ある。目的に応じて使いやすい方を使えばいいだけだと思うんだがな。昔から電話ごときをステータスにする精神的田舎ものは少なくなかったよな。全く理解不能なんだけど、己の中身のなさを物で埋め合わせてるんだろうな。
アイホンでもGoogleアカウントは有効ってことね。
ネットで見るまでマックとか縁がなかったですな。
NECのVM買ってたんで。
ウォッチ売りたいんだろうけど、運動時は手首につけるだけでもストレスだから音楽だけ聞ける最軽量缶バッチ型プレイヤーのほうがいい
ttp://drazuli.com/upimg/file20869.jpg
AndroidはiPhoneと違ってメーカーがたくさんあるので使い勝手や
癖が全部違うから覚えなければいけないことがたくさんあります
それを自力で何とかしようと思ってる人なら大丈夫ですが
どっちが良いのとおっしゃるぐらいならiPhoneにしたほうが良いよと言われます
はじめてスマホ買うと決めたときがちょうどiPhone6のでた時期で最新機種ならと選び、そっから8に移行し、今また新型SE購入を予定している
重要なのは「同じ操作感を持った後継機」というところで同じiPhoneでもX以降のホームボタンのない機種は全く手を出す気になれない(FaceIDも好かんし
メイドインチャイナだけどね
iPhoneも中国製です
あー…俺も同じパターンで去年までガラケーだった
今もメインはPCでスマホは出先でなにか調べ物するときとかのほんとに補助的なもん
こんなもんで長時間動画見たりがっつりゲームとかちょっとしんどい
PCみたいにウィンドウを何枚も出して~みたいなことできなくて操作性もよくないしな
本記事にもあるが、この場合気にするのは『設計をどこでしているか』じゃないかねえ?
今どきの若い子はPC持ってないってマジなん?って思う
スマホあれば良いとか信じられん。携帯性以外はPCとスマホでの作業効率なんて雲泥の差だろうに
ミドルエンド以上のスマートフォンを選ぶ時に
『こだわりがあってApple製品なんて嫌だ!という一部のひと』以外は
iPhone以外を選ぶ理由が皆無レベルでコストパフォーマンスいいので。
そして「俺は別に今年のスマートフォンが欲しいんじゃなくて動けばいいんだよ」って人は
ローエンドハードにgoogleの汎用AndroidOS入ってるのを買えばいいわけで。
実際に完全にそういう棲み分けになっているんだけど、どっから出てくるんだ
あの「Appleはブランド」って妙ちくりんな話は?🤔
子供がiPhoneだったので俺も妻もiPhoneにしました
なので特に拘りとかはないんだけど、こういうことは若者のおススメを素直に聞くのが無難だと、年寄りの俺は思っています
ゲームと同じで、最初の機種で基本操作に慣れてしまうと新しい操作覚えるのが面倒で結局iphoneを買い替え
ipadとApple pencilでも色々出来る
音がいいから音楽や動画視聴にはXperia使ってるが
まあそもそもそう言ってるのがそいつだけ、という可能性も鑑みないといけない
心電図必要
iPhoneはOSのサポート期間が長いから中古で買ってサポート切れるまで使いつぶすのに向いてる
PC持っててスマホは通話とメールが出来ればいいならiPhone一択
安くて高性能なゲーミングスマホを買う
わかる。Android系は端末形状がたくさんある&半年で形状が変わるので、ケースも即消えていくんだよね
iPhoneは2世代ぐらいは同じ形状のことが多いし、発売も年1回ぐらいだから
結果的に長期にわたってその機種の販売される。そのおかげで種類が多いのは本当に強い
Android系の端末メーカーも自社製品ぐらいは1~2年程度は同じ形状で売ればいいと常々思っているわ
あと知り合いが『"iPhone"の利点はほとんど弄れない事』だって知り合いが言ってたわw
会社の端末をiPhoneにしておけば、基本大きく弄れない&操作がある程度の世代に渡って同じなので
上の世代、下の世代に限らず、機械音痴の人達でも順応させやすいのが大きいと言っていたなぁw
俺も同じ理由。あとゲームの動きがめっちゃ滑らかになって変に感動した。
その後は惰性でiPhoneだわ。
これはこれでなんか極端だなぁって思う
以前ジャ○プ+で連載していた某早乙女姉妹、
アプリから追放されなければもっと人気が出ただろうに……
そんな訳で自分は絶対iPhoneは使わないと誓っている
格安androidはほとんどが中華製で勝手にデータを送信したりバックドア装備とか個人情報を保管できるものじゃない。
それでもandroidがいいなら止めないよ。
Apple製品は二度と買わん❗️💢
アンドロイドが多種多様なメーカーの開発で一体どれだけの種類あると思ってんねん
誰の責任で検品するかだろうな
販売終了後もiOSのアップデート対象外になるまで長いからな
androidは実質3年くらいだな
今このサイズで出したらバッテリーと
スペックの問題点は全て解決できそうだな。
自分も同じ理由。
最近のAndroidはどうなのか試したくても
家族や友人にAndroidユーザーいないんだよなw
説明書がなくてもなんとなく動かしてたら使えるって凄いと思う
Androidは中途半端なパソコンみたいで使いにくい
パソコンのほうがまだまし
・拡張性(カスタムする知識がないと難しいけど、知識があれば出来る範囲に十倍以上の差がでてくる)
・ライセンス(コーデック等ライセンス料を出し渋って他社の規格が使えないケースが多い)
・アプリ規制(通話録音ができない)
・接続端子(ライトニング脆すぎ)
・コスト(iPhoneのコスパが低いのはブランド料かな)
個人的には、カスタム前提でAndroidを、バニラ前提でiPhoneを選択する印象があるな。
大半の人はバニラで使うiPhoneのほうが向いてるだろうから、
Androidを選んでる人の多くは価格で決めてるんだろうな。
つまり、ヨーロッパ人は日本人ほど携帯に依存しておらず、
携帯ごときに金を出す価値をあまり認めていないということで、
どうでもいいから安い方で済ませているということだろう。
自分が使ってるスマホでマウントを取らないが、
ギャラクシーを持ってる人は
多数から後ろ指をさされて笑われるから、
マウント取られに行ってるようにしか見えない。
愛情や挨拶や心配りを伝えれば良いのに、
誰も聞いてない個人的な文句を書いちゃう人は
会話の仕方を習ってないんじゃないかな?
むしろアップルは任天堂で、Androidがセガ(または最近のソニー)だと思う
iPhoneはAndroidより数万円高いかもしれないけど、数年間肌身離さず使うんだから安いもんだと思ってる
誰もお前の意見など聞いていない。
余計なお世話かもしれんが、流行りの物には適度に乗っかっといた方が良いと思うぞ
なぜならその流行りをベースに次の新しい「何か」が作られるから
「今のままで十分だから」って言ってる奴はどんどん最新ガジェットについて行けなくなる
そしていざ必要に迫られてから使うも何も分からずに、気がついたら機械音痴の老人ができあがる
言い方悪いけど「誰でも使える」は本当にすごい事だから、Apple自身はそのUI設計を誇っていい
ただ、専用設計OSと専用設計ハードなのに、完成品の安定性がAndroidとさほど変わらないのは意味がわからない
日本企業がスマホを出して頑張ってると思うが、
シャープは既に日本企業ではなくなったから、
その中に入れない方が良いと個人的に思ってる。
使わないからとスマホを譲って貰ったのでGoogleのアカウント変更しようとしたら、
シャープに持ち込んで初期化してもらうしかないと案内があった。
仕方ないから初期化をしようと送ったら、
普通に使えていたのに有料パーツ修理をしますと言いがかりをしてきて、
修理を断ったら初期化を受け付けないと、後出しで人質商法をかましてきた。
初期化手数料なら払うが、壊れてもいないパーツ交換の修理料なんて払えるか。
あれ以来、不誠実なシャープ関連商品は購入していないし、奨めないし、
視界に入るのも不快なシャープ家電を全て処分したし、
今後一切購入しないことにしてる。
わいが軽蔑する電化製品メーカーランキングで見事に1位となった。
社会に反する企業は社会に必要ないと思っているので、
公共社会のためにも日本企業はそうならないように誇りを持って欲しいな。
もうipodがなくなる時代ですね
PCユーザーはファイル操作の点なんかでAndroidの方が分かりやすかったりする
でもMac好きだったからスゲー悩んだ。
やりたいことが少ない人向けのインターフェースなのかなと思った
ティムクックがゲイだからじゃないの?
まあ両方使ってるって人はほとんどいないと思うよ
ネット上だとどっちもどっちとか両機種持ちとかの公平マン現れるけどさ
Apple=単一の王国または帝国
Android=諸侯連合
だもんな
君の「思い」の発表w
僕は正しいんだーってかw中二病丸出し
?アイコン長押しすれば好きな場所に移動できるよ。
国産じゃないけど、アップル脱中国してるし。
ヨーロッパいるときiphone使い=中卒バツイチまいにちジャージでシーシャ吸う生活保護家庭みたいなイメージあったから
実際に移民系は基本iphoneもちがほとんどだった
Androidは世界シェア77%、アップルiOSたったの27%。
下請けってだけ
じゃ、泥がおしゃれっていうかと…
自由度は高いけど
androidベースのfire osには慣れてるから大丈夫かなと思ったけど、なんかね…
普段mac使っててたまにwindows触ってみた時と同じような感じ