|
|
- 2022年07月06日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 外国人「エンディングにとても満足したTV作品を教えてほしい」海外の反応ツイート
Comment by slice29
君達がエンディングに最も満足したTV作品って何?reddit.com/r/AskReddit/comments/voareb/in_your_opinion_what_tv_show_had_the_most/
※ネタバレになりそうなコメントは省略・曖昧な表現にしています。
話題の性質上エンディングの内容について触れるコメントが多かったので、省略・曖昧にしているコメントも普段より多くなっています
Comment by gr3ybacon33 1683 ポイント
「グッド・プレイス」
Comment by Bi_Aint_Shi 180 ポイント
↑真面目にこれは完璧なエンディング
Comment by Livvylove 153 ポイント
↑これ。ほんとに良い締め方だった
Comment by Iefthat 87 ポイント
↑自分もこれを書き込もうとしてた。あの結末でかなり泣いた
Comment by Porrick 72 ポイント
↑これ絶対滅茶苦茶な結末で終わるだろうなって思ってた
どうすればこの作品を綺麗に終わらせることが出来るかなんて自分には全く分からなかったから
この作品の脚本家と僕がそれぞれ自分に合った職業に就いているのはラッキーなことだ
自分が想像していたよりもずっとエンディングは良かった
『グッド・プレイス』(原題: The Good Place)は、アメリカ合衆国のファンタジー・コメディドラマ。
人間の生前の行いはポイントとして集計されており、十分な善行を積んだ人間は死後に"いい所"で楽しい生活を送ることができ、そうでない人間は"悪い所"で永遠の拷問を受ける。また人間にはソウルメイトが存在し、生前会ったことがなくても死後に引き合わされて共に暮らすことになる。事故死したエレノアは"いい所"へやってくるが、案内を受ける中で自分が同姓同名の善人と間違われたことに気がつき、正体がバレて"悪い所"へ送られることを避けるべく"いい所"に相応しい人間になろうと奔走する。
グッド・プレイス
Comment by sweet_jones 680 ポイント
「シックス・フィート・アンダー」
Comment by premiumPLUM 98 ポイント
↑このスレで正しい答えはこれくらいじゃない?
今までで一番満足できる結末だった。比較できるような作品は他に存在しない
Comment by p1l2a3n4e5t 3 ポイント
↑これが高評価されていて嬉しい
Comment by PunkyBrewster210 2 ポイント
↑あまりスクロールしなくてもこのコメントが出てきて嬉しい
HBO制作の傑作ドラマシリーズでは、ロサンゼルスを舞台に、ブラックユーモアタッチで描かれた、葬儀屋を商売とする、ちょっと変わった家族の物語が展開する。毎日死を扱うことがあなたの仕事ならば、あなたにとって人生とはどういう意味を持つのか?シーズン1では、フィッシャー家の家長の突然の死で家族に大きな変化が訪れる。
Comment by DrNormie2113 547 ポイント
「ブレイキング・バッド」
Comment by Superman246o1 60 ポイント
↑これ。作品ってのはこうやって終わらせるものだよ
「デクスター 警察官は殺人鬼」はちゃんとメモ取っておけよ
Comment by absolutelynotagoblin 40 ポイント
↑この作品がここまでスクロールしないと出てこないってことが信じられない
自分が今までに見たことがある作品の中で完璧な終わり方してるのに
ベテランプロデューサー、ヴィンス・ギリガンとマーク・ジョンソンの制作によるドラマ。主人公のウォルターは冴えない高校の化学教師だが、自身が末期がんに冒されていることを知った後、新しい人生に目覚める。
かつては成功を嘱望される化学者だったウォルターだが、今はやる気のない高校生に授業を行うかたわら、洗車のアルバイトをして家計を助ける身。妻のスカイラーは、eBayでの売買でほどほどの稼ぎを得ていた。
息子のウォルター・ジュニアは17才。意志の強い若者だったが、脳性まひに苦しんでいた。家族に残せるものがほとんどないことに気がついたウォルターは、新しい人生の目的に目覚め、愛する家族に財産を残すため犯罪に手を染めていく。
“冷凍庫キラー”と称された犯人による奇怪な連続殺人事件がマイアミで発生。デクスターの秘密を知るらしき殺人鬼は、まるで彼を挑発するかのように犯行を重ねていく。一体、“冷凍庫キラー”の正体とその目的とは……?
Comment by IamGodHimself2 537 ポイント
「ボージャック・ホースマン」
Comment by Gunny_McCshoots 2 ポイント
↑ああいう結末を見つけてくれたのは凄く嬉しかった
辛い内容ではあるけど希望ある結末だし、作品のテーマを損なっていない
『ボージャック・ホースマン』(原題:BoJack Horseman)は2014年から2020年にかけて配信されたアメリカ合衆国のアニメである。
本作は、人間と擬人化された動物が共存する世界を舞台に、落ちぶれたウマの俳優ボージャック・ホースマンの日々を描いている。
ボージャック・ホースマン
Comment by cmc 281 ポイント
「シッツ・クリーク」
Comment by NoFunHere 23 ポイント
↑この作品大好きだけど、あのエンディングは予測不可能というわけではなかった
最初の数話を見て結末を書いても同じような内容になると思う
Comment by 983gold 4 ポイント
↑俺は賛成できないな。
キャラクターの成長が全部無かったことになってるような気がする
『シッツ・クリーク』(原題: Schitt's Creek)は、2015年から2020年に放送されたカナダのシットコムシリーズ。転落した裕福な一家が小さな田舎町シッツ・クリークで四苦八苦する様子を描くコメディドラマ。
セレブな富豪一家のローズ家はビジネスパートナーに騙されて突然破産してしまう。仕方なく引っ越した先は、以前息子へのプレゼントとしてジョークで買った小さな田舎町シッツ・クリーク。そこの古びたモーテルを拠点に一家は再起を目指す。
シッツ・クリーク
Comment by Expensive-Salad 206 ポイント
「ジ・アメリカンズ」
これを誰も書き込んでなくて驚いた
エンディングのあのシーンはちょっとアレだけど良かったと思う
Comment by fulthrottlejazzhands 19 ポイント
↑確かに。この作品自体良かったけど結末も本当に良かった
プロットにキャラクターの成長、演技にサントラと全てが満足できる内容。
FBIも存在を知らない“S級スパイ”の任務を描くサスペンスアクション第1シーズンのコンパクトBOX。どこにでもいるごく普通のアメリカ人夫婦のフィリップとエリザベス。実は彼らは、一般市民に成りすましたロシア人の工作員で…。
Comment by sayfriend 200 ポイント
「THE WIRE/ザ・ワイヤー」
Comment by RegyptianStrut 85 ポイント
↑あのシーンは泣いてしまった
普段は作品を見てる最中に泣くような人間ではないんだけど、あの最後のシーンはくるものがあった
Comment by atripi1717 8 ポイント
↑これ!良いエンディングだし、今まで見た作品の中でおそらくは最も現実的な作品だと思う
現実をハードコアに描いた、リアリズムに徹したHBOの刑事ドラマ。シーズン1では、西ボルティモアを拠点とする麻薬組織を捜査するために、殺人捜査課と麻薬課の厄介ものばかりのメンバーから成る特別捜査班が組織される。
Comment by Inflorida17 169 ポイント
「M★A★S★H マッシュ」
朝鮮戦争下の移動米軍外科病院(Mobil Army Surgical Hospital)に3人の軍医が配属された。腕はピカイチの名医だが、揃いも揃って突拍子もない横紙破り。血の海の中で朝から晩まで手足を切ったり縫い合わる仕事が終わると、寸暇を惜しんでは猥雑極まりないイタズラに精を出す。軍規を無視してやりたい放題をし、お固い女性将校をからかうのに夢中になる……。
彼女のベッドシーンを軍放送で流してみたり、彼女がシャワーを浴びている小屋の壁と屋根を壊したり……。人間が造りだした“戦争”という愚かなゲームに対抗してハメをはずす人々を描いた痛烈な戦争コメディ。
Comment by Bombadilicious 150 ポイント
「ダーク」
Comment by ShortcakeAKB 29 ポイント
↑この書き込みを見つけるためにスクロールしてた
そう、多分自分が今まで見た中でこれが最高の作品
よくよく注意を払って見直したりしないといけないけど(ネットで家系図を調べたり)、本当に満足できる美しい芸術作品って感じ
Comment by dumbgrunt_ 9 ポイント
↑昔一期を視聴したけど最後まで見なかったからこのスレで挙げられているのを見て驚いた
視聴した方が良い?
Comment by TriscuitCracker 12 ポイント
↑見た方が良い
僕はこの作品が無茶苦茶で意味不明なことになることを恐れていて、最後の三期はそんな感じだったんだけど、最後の二話で全てが論理的・感情的に上手くまとめられて凄く満足できる内容になってた
ぜひ視聴するべき
『ダーク』(原題: Dark)は、2017年から放送されているドイツのテレビドラマシリーズ。ドイツの町で起こった子どもの失踪事件をきっかけに、4つの家族の秘密が暴かれるミステリードラマ。
2019年、ドイツの小さな田舎町ウィンデンで子供の連続失踪事件が起こる。似たような事件が33年前の1986年にも起こっており、町の人々は事件の真相に迫っていく。そこには4つの家族の何世代にも渡る秘密が隠されていた。
ダーク (テレビドラマ)
Comment by aspbergerinparadise 148 ポイント
「恐竜家族」
ああいう終わり方をするシットコムはそう多くはない
『恐竜家族』(きょうりゅうかぞく、Dinosaurs)は、アメリカ合衆国のテレビドラマ。
舞台は、恐竜全盛期(6000万年前)のパンゲア大陸。このドラマでの恐竜は現在の人間と変わらない生活を送っていた。ストーリーは一話完結型で、毎回シンクレア一家が様々な問題に立ち向かっていくホームコメディ。
恐竜家族
Comment by Morssica 137 ポイント
「Scrubs〜恋のお騒がせ病棟」
Comment by MyNameIsHonus 81 ポイント
↑あの酷い医学校スピンオフのことじゃないよな?
Comment by Morssica 82 ポイント
↑ああ、俺達は9期については語らないから
NBCで2001年に放送スタートした人気医療コメディ。医大付属病院で働く落ちこぼれの見習い研修医ジョンが、壁にぶつかりながらも仲間やベテラン指導医たちとの交流を通じて、一人前の医師として成長していく姿をユーモアたっぷりに描く。
SCRUBS 恋のお騒がせ病棟 シーズン1
Comment by prodigy1367 131 ポイント
「パークス・アンド・レクリエーション」
登場人物全員に相応しいハッピーエンドだった
Comment by Niawka 4 ポイント
↑作品は好きだけどあの非現実的な結末は好きじゃない
小さなオフィスで働いている人間が全員いきなりああなるとか
登場人物がどういう結末を迎えるべきかというファン目線で出来たような結末って感じがする
『パークス・アンド・レクリエーション』(Parks and Recreation)はNBCテレビジョン・ネットワークで放送されたアメリカ合衆国のコメディ番組である。主人公はエイミー・ポーラーが演じる架空のインディアナ州ポウニー市の公園緑地課の中流役人のレズリー・ノープである。
パークス・アンド・レクリエーション
Comment by Carl__Gordon_Jenkins 123 ポイント
「30 ROCK/サーティー・ロック」
作品全体がエンディングに繋がっていた。完璧だったわ
米カルチャーの流行の発信地であり、米テレビの中心地であるニューヨーク、マンハッタン。そのど真ん中に位置する、5番街のロックフェラー・プラザ30番(30 Rockefeller Plaza)にスタジオを持つテレビ局NBCを舞台にした本作は、全米を席巻中の話題の業界内幕ドラマ。
同局が放送する架空の人気バラエティ番組の制作現場を舞台に、アラフォー女性放送作家、パワーゲームが大好きなワンマンボス、問題ばかり起こすスター、外見と若さに並々ならぬ執着心を持つ女優、そして、ひとくせもふたくせもあるスタッフの面々などが繰り広げるテレビ業界の日常を、リアルに描いた1話30分の大ヒット・コメディシリーズだ。
Comment by dolamite125 120 ポイント
「ザ・シールド ルール無用の警察バッジ」
Comment by BartenderOU812 24 ポイント
↑このコメントはもっと高評価されるべき
Comment by djmunci 17 ポイント
↑個人的にはこのエンディングによって「ザ・シールド ルール無用の警察バッジ」は「ブレイキング・バッド」より良い作品になってると思う
Comment by SevroAuShitTalker 14 ポイント
↑歴代でも三本の指に入る刑事ドラマがこれ
批評家に絶賛を浴びたこの人気シリーズは、刑事ドラマの慣例を破り、正義と悪との境界線が日々交差するロサンジェルスの都心を舞台に、タフでモラルのはっきりしない世界を描く。
エミー賞とゴールデングローブ賞を受賞したマイケル・チクリス演じるヴィック・マッキーは、精鋭部隊ストライクチームのリーダーであり、有能だが腐敗した刑事である。若き警察署長であるデビッド・アセベダ(ベニート・マルティネス)は、自分のルールで行動するマッキーのやり方が気に食わず、その権力を剥奪したいと思っている。だがベテラン刑事のクローデット・ウィムズ(CCH・パウンダー)はマッキーを理解し、本人もフェンスの外と表、その両方でプレイするすべを心得ている。
Comment by ChangeUpstairs3352 119 ポイント
「MR. ROBOT/ミスター・ロボット」
Comment by KolbeHoward1 18 ポイント
↑これを挙げている人がいて嬉しい
見てる人は全然いないけど、最高の作品の一つ。僕の好きなテレビドラマのエンディングで間違いない
本来は映画の予定だったけど中身が多すぎた。一期三話の時点既にエンディングがどうなるか仄めかされてる
Comment by ChangeUpstairs3352 6 ポイント
↑最後のシーンは完璧。この作品を見たことは決して忘れないね
テクノ・スリラー「ミスター・ロボット」の主人公は若きプログラマー、エリオット。昼はサイバーセキュリティ技術者として働き、夜はハッカーとして正義を守る。そんなエリオットに謎のハッカー集団のリーダーが参加を求めてくる。目的は、エリオットが仕事で守る大企業の壊滅だ。
Comment by MovieEnvironmental14 116 ポイント
「フライデー・ナイト・ライツ」のエンディングは全てを綺麗にまとめてる
Comment by CanadianFancyPants 21 ポイント
↑これが書き込まれているか確認するためにこのスレ開いたけど失望せずに済んだ
あのまとめ方は素晴らしい。視聴者も満足の出来
あと「ホワイトカラー」のエンディングも好き
テキサス州の小さな町パンサーズを舞台に、アメフトに情熱を注ぐ高校生たちと、元スター選手のコーチによる交流を感動的に描く。
フライデー・ナイト・ライツ
収監中の天才犯罪者ニール・キャフリーは恋人のため脱獄を果たすが、間もなく知能犯専門チームのFBI捜査官ピーター・バークに捕まる。4年の刑期延長に対し、ニールはピーターに捜査に協力する代わりに自由にして欲しいと取引を持ちかける。ピーターは取引を承諾し、ニールは知的犯罪捜査のコンサルタントになる代わり制限付きの自由を与えられる。ニールはピーターと協力し、自身の経歴を生かした助言や、時に培ったテクニックを駆使してニューヨークに蔓延する知的犯罪を解決していく。
Comment by BAKup2k 111 ポイント
「バビロン5」
Comment by adsarelies 5 ポイント
↑四期の最後で視聴を止めて、五期の最終話まで飛ばしたら完璧
五期のほとんどは水増しだから
Comment by iStaki 3 ポイント
↑時間がなくてまだ視聴していない作品の一つなんだけど、この古い作品は見る価値ある?
Comment by BAKup2k 3 ポイント
↑CGはちょっと古臭いけど、物語は現代でも通用する
2258年、人類は異種族間での平和的な外交関係を構築するために「バビロンプロジェクト」を立ち上げ、外交的に最も中立が保てるような星系に大型の宇宙ステーションを建設しようとする。破壊工作や原因不明の消滅などのさまざまな理由により最初の4つの宇宙ステーション(「バビロン1」から「バビロン4」)は失ってしまったが、ついに「バビロン5」が建造され・・・。
Comment by SuvenPan 99 ポイント
「ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス」
Comment by _Steven_Seagal_ 14 ポイント
↑結末以外は10/10の出来だったけど、結末は8/10くらいな出来だったと思う
結末は作品の他の部分と比べるとそこまで印象的ではなかった
『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』(原題: The Haunting of Hill House)は、2018年に配信されたアメリカ合衆国のテレビドラマシリーズ。古い幽霊屋敷ヒルハウスに引っ越してきた7人のクレイン一家を描く。
古い幽霊屋敷ヒルハウスに引っ越してきたクレイン一家。5人の子供達がそこで経験した出来事は、大人になった現在も心と体をむしばんでいた。
ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス
Comment by kawaiiF4Natic 93 ポイント
「このサイテーな世界の終わり」
Comment by hipster-doofus1989 11 ポイント
↑一期が凄く良かったから二期が制作されなかったとしても構わなかったんだけど、二期のエンディングはほんと美しかった
ああいう風に終わらせてくれて感謝してる
Comment by dwpea66 5 ポイント
↑二期は一期とまるで違ってる。こんな作品があんな美しい終わり方するとか
サイコパスの少年と、人生のすべてを変えたい少女が思いついたロードトリップ。けど、その道程は、思った以上に山あり谷ありで…。
このサイテーな世界の終わり
Comment by hillathome 84 ポイント
「ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア」
Comment by wynnduffyisking 4 ポイント
↑15年経った今も人々がこの作品の結末の意味について語っているという事実が全てを物語ってる
HBOヒットシリーズ「ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア」のシーズン1では、ニュージャージー州郊外に住むマフィアのボス、トニー・ソプラノとそのファミリーのリアルな世界が、ブラックなユーモアとともに繰り広げられる。
Comment by MerryRevolutionary 71 ポイント
「JUSTIFIED 俺の正義」
独自の正当性を貫き、なおかつ過去を胸に秘めた連邦保安官、レイラン・ギヴンズ(ティモシー・オリファント)は故郷のケンタッキー州に戻り、そこでも今までと同じく法の執行人となる。そして、悪に染まってしまった旧友や、別れた妻、年老いた父親との問題にも直面する。
Comment by Slowloris3059 66 ポイント
「鋼の錬金術師」
エンディング以外のエピソードも基本良かったけど、エンディングは最高だった
Comment by thatswhatshesaidxx 2 ポイント
↑僕は「サムライチャンプルー」を見て同じことを思った
時は江戸時代。ガラの悪いチンピラのような男・ムゲン、剣の達人・ジン、「ひまわりの匂いのする侍」を探してバイトを転々とする少女・フウの3人が偶然出会った。性格のバラバラな3人は成り行きから一緒に旅をすることになり……!!
Comment by Color09 63 ポイント
「ユーリカ 〜事件です!カーター保安官〜」
Comment by ThginkAccbeR 3 ポイント
↑確かにあのエンディングは良かった!
アメリカ西海岸北部に位置するのどかな街、ユーリカ。その街に保安官としての勤務を命じられたジャック·カーター。一見どこにでもありそうな街であるユーリカだが、そこには大きな秘密があった。そこではアメリカ政府が天才科学者たちとその家族を集め、日々極秘な研究が展開されている。そしてその街では次々と特殊な怪奇現象や不思議な事件が発生する。
Comment by thatluckyfox 53 ポイント
「ダウントン・アビー」
Comment by 10S_NE1 21 ポイント
↑あれはほんと良かった
全部綺麗にまとまって終わってたから映画製作したのが残念だったくらい
第一次世界大戦勃発直前の1912年。イングランド郊外の大邸宅“ダウントン・アビー"に暮らすグランサム伯爵家は、タイタニック号沈没により相続人を失う。
一方、階下の使用人たちにも突然の出来事が。伯爵付従者としてひとりの男が新たに赴任してきたのだ。
伯爵家の相続問題、三姉妹の恋愛、使用人の野望、新参者の秘密。
時代の変化と共にダウントン邸の日常がうごめいていく・・・。
Comment by SuperSpeshBaby 56 ポイント
「トライガン」
Comment by silentwalker22 2 ポイント
↑まさか「トライガン」が書き込まれているとは思わなかった!
一応教えておくと、最近「トライガン」のCGリメイクが発表されたばかりだよ
内藤泰弘の人気SFガンアクションコミック『トライガン』が、『TRIGUN STAMPEDE』として2023年のオリジナル新作アニメ化が決定。7月3日、アメリカ・ロサンゼルスで開催されている世界最大級のアニメイベント「Anime Expo 2022」にてティザービジュアルとPV、並びに一部スタッフ&キャストが発表された。
『TRIGUN STAMPEDE』最新情報がAXで発表!ヴァッシュ役は松岡禎丞
Comment by Seymour_John 58 ポイント
「デリー・ガールズ 〜アイルランド青春物語〜」
Comment by TZH85 9 ポイント
↑三期はもう放送した?
Comment by Seymour_John 15 ポイント
↑イギリスでは既に放送し終わってるけどNetflixではまだ出てない
紛争が続く90年代の北アイルランドでも、青春の悩みはなくならない。特に、思春期真っただ中の5人にとって、いかに高校生活を乗り切るかは重大な人生の課題。
デリー・ガールズ ~アイルランド青春物語~
Comment by dannaryan 35 ポイント
「バンド・オブ・ブラザース」
物語は1944年6月のノルマンディ上陸作戦から1945年5月のドイツ降伏までのヨーロッパ戦線で戦った、陸軍101空挺師団パラシュート歩兵連隊のエリート「E中隊」の激闘を描く。
Comment by Klutzy-Flight-8344 35 ポイント
「タイムマシーンにお願い」
Comment by Lectrice79 12 ポイント
↑俺はそう思わないな。あのエンディングは好きじゃなかった
『タイムマシーンにお願い 』(原題:英: Quantum Leap)は、1989年から1993年まで放送されたアメリカのTVドラマ。主人公がクォンタム・リープ(または単にリープ)というタイムトラベルを繰り返し、その時代の名もなき人々を助けるSFである。
本作では、主人公サムは未来人であるが、このリープによって精神(または魂)のみが過去の人物と入れ替わり、何らかの使命を果たすことで次のリープへと移るということを繰り返す。
タイムマシーンにお願い
Comment by ReeG 31 ポイント
「LEFTOVERS/残された世界」
Comment by Gordatwork 8 ポイント
↑他のエンディングとは一線を画してる。まさかあんな風に終わるとは
Comment by pashaah 3 ポイント
↑自分が好きな作品の一つだけど、視聴してる人がほとんどいない。あれは良かった
『LEFTOVERS/残された世界』(The leftovers) はアメリカ合衆国で製作。『LOST』の製作総指揮を務めたデイモン・リンデロフが原作者のトム・ペロッタと共に企画したドラマである。 世界人口の2%(約1億4千万人)が突如消え去った事件から3年後の世界を舞台に、残された人々の苦悩や葛藤を描くミステリー・ドラマになっている。
Comment by jordynbebus8 32 ポイント
「ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー」
悲しいけど凄く良い
Comment by sciencedork39 1 ポイント
↑最終話はひたすら号泣してた
Comment by jordynbebus8 1 ポイント
↑同じくボロ泣きだった 😭😭
『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』(原題: The Haunting of Bly Manor)は、2020年に配信されたアメリカ合衆国のテレビドラマシリーズ。ドラマ『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』の続編にあたる作品で、世話係として古い館に移り住んだ女性ダニの戦慄の体験を描く。
アメリカ人で教師のダニは、両親を亡くした2人の子供フローラとマイルズの世話係としてロンドンの古い館に移り住む。希望と不安を胸に新生活を始めるが、やがて戦慄の事態に巻き込まれていく。
ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー
Comment by Paxdog1 29 ポイント
「エンジェル」
Comment by Significant_Way2194 6 ポイント
↑それと「バフィー 〜恋する十字架〜」も!
Comment by alwaysmispells1word 8 ポイント
↑それには賛同できない。あのラストシーズンは作品の他のエピソードや「バフィー 〜恋する十字架〜」を無意味にするようなものだった
『エンジェル』(Angel )は、1999年から2004年にかけてアメリカで製作されたテレビドラマ(海外ドラマ)。『バフィー 〜恋する十字架〜』のスピンオフ作品。『バフィー 〜恋する十字架〜』 (Buffy the Vampire Slayer、日本語で:『吸血鬼殺しのバフィー』) は、1997年から2003年にかけてアメリカで製作されたテレビドラマ(海外ドラマ)。
巧みなストーリー展開やバフィーとバンパイアたちとの戦いなどが話題となり、アメリカを中心に大人気シリーズとなる。
Comment by LillFluffPotato 30 ポイント
「グッド・オーメンズ」は完璧なエンディングだったけど二期を製作してるんだよな(結構期待してる)
天使のアジラフェルと悪魔のクロウリーは、地球への愛着を深めていた。そんな2人にとって地球の滅亡は最悪のニュースだ。四騎士の準備は整っている。すべては神の計画の通りに進んでいた。誰かが反キリストを間違えてしまったことを除いては。人類のヒーローは反キリストを探し出し、手遅れになる前にハルマゲドンを止めることができるのか?
Comment by Defyinggravityagain 25 ポイント
「チャームド 〜魔女3姉妹〜(オリジナル)」の終わり方は結構好き :)
『チャームド〜魔女3姉妹〜』(チャームド まじょさんしまい、原題: Charmed)は、北米(アメリカ、カナダの一部)ワーナーブラザーズテレビジョンで1998年から2006年まで放送されていたテレビドラマ。
魔力を授かり生まれた3人は魔法が使える故に、仕事、恋愛、結婚、子育て等をするのにも様々な問題が立ち塞がり、悩み、喜び、助け合いながら歩む様を繊細に描き出している
Comment by ToyDingo 24 ポイント
「グッド・プレイス」
エンディングはただただ完璧で上手くまとめられていた
全てのキャラクターが好感を持てるし、どのキャラも相応しいエンディングを迎えてる
あれ以外のエンディングなんてありえない。完璧。
Comment by BAKup2k 20 ポイント
「カウボーイビバップ」
Comment by Thade780 4 ポイント
↑僕も同じ作品を思い浮かべてた
数年に一度全話視聴してる。サントラが完璧
菅野よう子とシートベルツは素晴らしい
Comment by AdriT25 12 ポイント
「コードギアス」
Comment by Hououin_ 4 ポイント
↑今まで見た作品の中で最高のエンディングであることは間違いない
Comment by currently__working 7 ポイント
「Black Sails/ブラック・セイルズ」はかなり良かった
Comment by BoogerBear82 2 ポイント
↑この作品を誰も知らないのが不思議で仕方ない
みんなこの作品のこと知らないけど最高だよ
カリブ海の海賊の最盛期である1715年。かつてイギリスの植民地だったニュープロビデンス島は歴史に悪名をとどろかす海賊船長たちの支配下で無法地帯となっていた。中でも最も恐れられたのがフリント船長だ。しかし絶滅しつつある海賊の敵としてイギリス海軍が迫ってきた時, 彼の異なる一面が現れる。深く複雑で情熱的な感情が彼を突き動かすのだ。
彼は島で海賊の盗品を密輸して利益を上げている人物の美しい娘, エレノア・ガスリーと手を組む。フリントとエレノアはこの島を国が再び支配するのを止めるために, ガレオン船に積んだ宝を奪う計画を立てる。だが, 仲間入りした若き船乗りジョン・シルバーが計画の邪魔をしてくるのだった。2人の計画にはフリントのライバルである船長たちをはじめ, 島を巡りエレノアと対立している彼女の父親も敵として立ち向かってくる。
<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
曖昧な結末にしといて、人気があったら次回作作って、先作の最後は無視。
どんな効率的な時間の使い方してんだよ
ずっと真面目な刑事ドラマだったのに
最終話だけ殉職した刑事達の幽霊による雑談で終わる
賛否分かれる内容だけど
仕事優先で息子をかまってやれなかったと嘆く同僚に
おまえの背中を見てたから息子も刑事になったんだと
励ますシーンは良かった
漫画版よりもアニメ版の方が良かったな、、
ザビ家への恨みは消えたと言ってたシャア、やっぱりキシリアを狙撃する
ttp://drazuli.com/upimg/file20902.jpg
まともにエンディング見れる作品がそもそも希少だわ
タイトルから察すれるように、ジャン・クロード・ヴァンダム主演のドラマ。
黙ってグッドプレイスやらマスターロボットやら最後まで見たら分かるよ
ここにあるドラマはまともに終われた可能性が高いんだから関係ないね
ありがたく見てくるわ
ボーンズとかフリンジの軟着陸な終わり方も嫌いじゃないけども
トマス・クロムウェルが主人公なので最後はクロムウェルの処刑で締めると思って覚悟して観てたらアン・ブーリンの処刑で終わったので助かった
他の映画かドラマでのクロムウェルの処刑は映像は無かったものの声だけで充分トラウマものだったから……
平均100歳以上の長生きする家系の60歳の爺さんと平均寿命36歳のチンピラ家系で今30代のラジオ局の兄ちゃんの会話とか
村民の価値観が全員バラバラすぎてコミュニケーションが取れてるのか互いの違いを悟ってしまうだけかのかわからないという
なんとも言えない雰囲気だった
映画版で生き残った様に描いたばっかりに…
最後はちょっと泣いた。
原作を無理矢理引き伸ばす為にオリジナルをぶちこんで軌道修正されないまま打ち切りエンドとか腹が立つやら泣けてくるやら
アンダーザドーム酷すぎたわ
というかなかなか辿り着けない
終点まで話が最初からきっちり決まってる推理物は良作がち
アニメなら四畳半神話大系は一話一話独立してるようにみえてそれまでのエピソードが最終話に向けて綺麗に収束してく感じがとても良かった
序盤のグダグダっぷりが酷いからおすすめしづらいけど
いくら内容が良くってもTVアニメ終了から25年も待たされるのはどうよ?
個人的には旧劇場版の
シンジとアスカ以外は使途に吸収されるバッドエンドが
エデンに入れないアダムとイブみたいで好き
>そうでない人間は"悪い所"で永遠の拷問を受ける
天国教えて地獄を教えないアメリカのドラマの割にはいい設定のドラマだわね
こう言うのずっとアメリカで続ければ事件が少なくなるんじゃない?
「あーまあこれでいいんじゃないの他にやり様もないだろうし」
て感じだったな
そういうのが多いからこのスレがあるんだろうけど
数が増えればそうじゃないのもあるってことよ
まあ、わかる
終わってから10年後だったから許された所業だとは思う
だいたいシーズン最後で次シーズンへの引きでモヤモヤして終わる
次が作れるかどうかもわからないならきっちり締めてほしいわ
いくら面白くてもまともに終わらないのはアカン
面白かったんだけど
いつの間にか終わってたんだよなぁ・・・。
打ち切りにぶち切れた脚本家が最低のエンディングにしてやろうと
これまで話を台無しにした「ツインピークス」を思い出した。
伝説的名作とされた「素晴らしき日々」ですらヒロインビッチエンドだからな。
珍しく原作再現じゃないアニメだったからな
「アニメの方が良かった」そう思えるなら脚本家が神だったって事だろ
俺には甲乙つけがたかった
俺は決着から逃げたようで嫌いだ
金居封印する前に嶋さんをリモートしとけよと思う
ただ先延ばしにしただけだし
なんか界隈では評判いいけど、あんまり理解できない
劇場版の方が全部に決着つけたようで好きだ
(天音ちゃんがあそこまで可愛くなるかは疑問だが)
これを特オタのサイトで書いたら
すさまじいヘイト向けられて罵倒された
あそこまで個人の意見を封殺しようとしてきたのは怖い
エヴァの場合は旧劇でいったん完結してるからちょっと事情が違うだろ
新劇はもともとただのリメイクのつもりで始めたけど、結局庵野の気分が途中から変わって....
あと旧劇も単にアスカシンジだけが生き残るENDではない。
作中でユイが「本人が戻るつもりがあるなら戻れる」的なことを言っている
Medium
この2つはエンディングが気に入ってる
でも完結したとしても、あの往年の名作「逃亡者」の最終回みたいなのはあんまりだ
あれじゃどう見てもガチで「ギャグマンガ日和」の「ソードマスターヤマト」だ
ヤマト「チクショオオオオオ!食らえサイアーク!新必殺技 超音速火炎斬!」
サイアーク「さぁこいヤマトオオオオ!俺は一回刺されただけで死ぬぞおおお!」
ドス!
サイアーク「こ、このザ・不死身と呼ばれるサイアークがこんな人間なんぞに…バカなああああ!」
ドドドドド
キョウアーク「サイアークがやられたようだな…」
レツアーク「だがヤツは四天王最悪…」
ゴクアーク「人間ごときに敗れるとは四天王のツラ汚しよ…」
ヤマト「食らええええええ!」ドスッ!
アークども「ぐああああああ!」
ベルゼバブ「よく来たなソードマスターヤマト…待っていたぞ…」
ヤマト「こ…ここが魔龍城だったのか…!感じる…ベルゼバブの魔力を…」
ベルゼバブ「ヤマトよ…戦う前に一つ言っておくことがある
お前は私を倒すのに『聖なる石』が必要だと思っているようだが…別になくても倒せる」
ヤマト「な 何だって!?」
ベルゼバブ「そしてお前の両親は痩せてきたので最寄りの町へ介抱しておいた
あとは私を倒すだけだな クックックッ…」
ヤマト「フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある
このオレに生き別れた妹がいたような気がしたが
別にそんなことはなかったぜ!」
ベルゼバブ「そうか」
ヤマト「ウオオオ いくぞオオオ!」
ベルゼバブ「さぁ来いヤマト!」
ヤマトの勇気が世界を救うと信じて…!ご愛読ありがとうございました!
あれよあれよという間に犯人がアレしてアレだったなw
15シーズンの終わりにふさわしい最終回だった