コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by goodgirlgonzo

もはや茫然

o8y811jczdq91
「この週末、スイスでは国民投票が実施されて女性の定年年齢を男性と同じ65歳にするという改革案が可決された。すると左翼政党は現在、これはスイスの男女平等を損なうものだとして抗議活動をしてる。もう訳が分からない。」


Comment by RambleOn79

女性の定年退職年齢引き上げにフェミニストが怒っているのは何で?


こんにちは。普段私は中道左派寄りのフェミニストだけど、今日の国民投票について追っていると私が普段支持している政党はこの定年退職年齢引き上げにかなり反対してた。

とあるSNSでの投稿では「これは顔面平手打ちだ」というものまであった。

それでその理由が知りたい。私はスイスに住んで十年以上になるけどこの国民投票の背景にある歴史や根拠を十分に理解してない。

私から見るとこの平等は私たちフェミニストが手に入れようと戦っているものだと思う。

それにこれは私たちが平等を求めるときに女性の定年退職が早いことを挙げてくる反対派を挫くものでもあると思う

私としては旦那より先に定年退職しないといけない理由が分からない。一般的には私たち女性の方が長生きだし。

色んな意見に感謝!


<関連記事>

スイス放送協会(SRF)は25日、女性の定年を64歳から65歳に引き上げる計画の是非を問う国民投票は僅差で承認されたと報じた。

政府は国民投票の結果を受け、女性の定年を65歳に引き上げる。65歳まで働いた労働者には退職金が満額支給される。

国会はこの法案をすでに可決しており、年金制度の資金を補充する付加価値税の引き上げも合わせて実施される予定だ。

団塊の世代の退職が進み、特に女性が長生きするようになったため、年金制度を維持する措置が必要と考えられていた。

定年引上げに反対する団体は、「男性より給与が少ない女性の生活がより一層苦しくなり、不平等や不公正を際立たせることになる」と指摘している。

SRFによると、この計画は▽賛成50.6%▽反対49.4%で承認された。

スイス国民投票 女性の65歳定年制承認 2022年9月26日


reddit.com/r/memes/comments/xpe2bm/i_am_lost_at_this_ポイント/
reddit.com/r/Switzerland/comments/xnpgw6/why_are_feminists_upset_about_the_potential/
reddit.com/r/worldnews/comments/xpaca5/swiss_voters_back_raising_the_female_retirement/
reddit.com/r/MensRights/comments/xnq9mi/switzerland_is_going_to_equalize_retirement_age/
関連記事



Comment by Metall3x 611 ポイント

その男女平等っていうのは女性の定年を男性のラインまで引き上げるんじゃなくて、男性の定年を女性のラインまで下げるものだと思うけど。

 Comment by sqwabznasm 250 ポイント

 ↑イギリスでも似たようなことが起きたことある

 女性と男性の自動車保険料の違いについてみんなが文句を言ったことがあって・・・

 今では全員が男性料金を支払ってる

  Comment by gafgone5 136 ポイント

  ↑これが平等だ

 Comment by 9gagiscancer 39 ポイント

 ↑つまり連中は平等を望んでいるけど、それは自分達にとって都合が良い場合に限るってわけだ

  Comment by Animefreak1995 3 ポイント

  ↑フェミニズムってそういうものだろ

 Comment by Valholhrafn 3 ポイント

 ↑そんなことになったら大企業は社員の魂をしゃぶり尽くせないじゃないか


Comment by Elfere 342 ポイント

男性の方が先に亡くなる傾向にあるんだから厳密に言えばそれは男女平等じゃない。

男性の定年を63歳くらいに引き下げるべきだと思う

 Comment by omgONELnR1 62 ポイント

 ↑AHV(※スイスの年金制度)を破綻しないようにするというのが定年の引き上げが進められた大きな理由の一つ

 だから定年を引き下げるのは致命的。特に平均で言えば女性より男性の方が稼いでいるから

  Comment by infiniteatomic 30 ポイント

  ↑じゃあ女性の定年を男性より上にすればいいだけの話じゃん

   Comment by omgONELnR1 3 ポイント

   ↑それがこの議論の肝

スイスの老齢・遺族年金(AHV/AVS)の財源確保が難しくなっている。緊急の改革が必要だが、最初の抜本的改革案は2017年の国民投票で否決された。政府は今年、新しい改革案「年金改革 21」を提案。先の国民投票で否決された女性の定年引き上げを再び盛り込んだ内容だ。

現在、スイスの年金受給開始年齢(定年)は女性が64歳、男性が65歳。 「老齢年金2020」では、女性の退職年齢を65歳に引き上げることを盛り込み、複数の労働組合、左派政党、国民の多くがこれに反対した。反対派は、賃金の男女格差、低所得の仕事、パートタイム労働などにより、女性はすでに十分な「罰」を受けており、これ以上の格差の拡大は許容できないと訴えた。

スイスの新しい年金改革案ってどんなもの? 2019/12/02


Comment by Waste-Cup3636 140 ポイント

女性の方が長生きするから相対的に言えば不平等だよな 🦖👍


Comment by Ok_Substance5632 24 ポイント

「自分にとってメリットになる平等が欲しいのであって、デメリットになる平等は欲しくない 🤡」

 Comment by Mr_Goat_1111 13 ポイント

 ↑BBCのインタビューで女性が「女性より男性の方が高給な職業についているのは公平だと思いますか?」という質問に

 男性が「女性より男性の方が危険/嫌がられる職業についているのは公平だと思いますか?」と尋ねた時、その女性が「そういう職業の話はしたくない」って答えていたのを今でも覚えてる


Comment by MarkExpress8172 21 ポイント

全ての性は平等である。しかし一部の性は他の性よりも平等である。

 Comment by Tweapodok33 1 ポイント

 ↑これ2022年のアメリカ合衆国の標語としても使えそう


Comment by 555269636b526f6c6c 17 ポイント

世の中には良い「男女平等」と悪い「男女平等」が存在するんだよ・・・

だって連中が望んでいるのは本当の男女平等ではなく、男性と同じ義務を負うことなくより多くの権利を得たいだけだから・・・

 Comment by FM79SG 6 ポイント

 ↑ごみ収集労働みたいな場面で男女平等を主張している人は見たことないな :D

  Comment by 555269636b526f6c6c 6 ポイント

  ↑ゴミ収集、建設業、軍隊。このリストは延々と続くよ


Comment by Shadow_Fox_104 11 ポイント

左翼の一部連中って「自己都合」の意味を理解していないような気がする 😆


Comment by Rextek_ 8 ポイント

よく分からないな。

全員の定年を同じ年齢にするのが男女不平等っていうのはどういうこと?

これって皮肉か何か?


Comment by SOACF 79 ポイント

自分はフェミニストではないけどこれが批判されている大きな理由の一つに定年退職の年齢の平等が欺瞞というものがあると思う

親、特に母親としての賃金の平等や労働条件の改善が今も果たされていないから


Comment by roroblero 245 ポイント

(スイス)

自分がフェミニストとは言わないけど、勿論平等は大事だと思ってる。

ただ自分の権利を失いたくないだけ。だから男女平等を達成するために男性は女性と同じく64歳で定年になればいい。

それに軍役は強制されるべきじゃないし、既婚者は未婚者より多くの税金を支払うべきじゃないと思う。

 Comment by sunny_soul 80 ポイント

 ↑要するに君はフェミニストじゃん :)

 フェミニズムというのは性の平等を根拠として女性の権利を主張すること。

  Comment by robleroroblero 23 ポイント

  (スイス)

  ↑自分でもそのことは考えたけど、スイスで見かけるような典型的なフェミニストと自分は違ってると思う。

  そういうフェミニストとは関わり合いになりたくないし。

 Comment by stromer_ 41 ポイント

 ↑年金制度を維持するためには定年を引き上げるしかないから男性の定年を64歳に下げたら意味がない。

 次は同じように67歳に定年が引き上げられるよ。

  Comment by Syndic 1 ポイント

  (スイス)

  ↑>>「年金制度を維持するためには定年を引き上げるしかない」

  スイスのような裕福な国で定年を引き上げる以外の選択肢が全く存在しないなんて信じられない

 Comment by dinvernolars 1 ポイント

 ↑女性が男性と同じ年齢で定年退職すべきなら、給料も男性と同額貰うべき。


Comment by FeelsPepeIH 7 ポイント

スレ主はたった今、第三波フェミニズムの偽善を露呈させてしまった。

第三波フェミニズム(Third-wave feminism)とは第二波を継承して1990年代初頭にアメリカで始まったフェミニズム運動である。2020年代には第四波とされる運動が始まっている。

第三波のフェミニストは1960年代から70年代のアメリカに生まれたジェネレーションX世代であり、第二波のフェミニストたちが獲得してきた社会的権利を土台として個人主義と多文化主義を標榜しながら、個々の人がフェミニストであることの意味を再定義しようとしている。



Comment by HighstakesJim 5 ポイント

「そういう」平等を私たちは求めていないんだ!!!!


Comment by THEREALPILZ 4 ポイント

これの何が面白いかって男性は依然として軍で245日間(確か)奉職する義務が存在するってこと

 Comment by TheMrKablamo 3 ポイント

 ↑そう、245日は通常勤務で300日が兵役

スイス連邦政府は2018年1月から軍の見直し計画を実施する。兵士の数を10万人に減らし、兵役の訓練を3週間短縮する。

2016年の議会の決定を受けたもので、質の高い部隊を迅速に配備できるようにするのが目的。計画では、兵士の数を従来の14万人から10万人に減らし、有事の際には10日以内に3万5千人の部隊を動員できる体制を整える。

さらに、兵役の訓練は原則として21週間から18週間に短縮し、その後の6回の補習訓練は3週間ずつとする。国民皆兵のスイスでは、一部の例外を除き全ての成人男性に兵役を義務付けている。女性は志願制。

兵士の勤務日数は年間260日から245日に減らす。また空軍の飛行場3カ所、訓練施設7カ所、射撃場など複数の施設を閉鎖する。



Comment by MeowCena23 4 ポイント

連中は自分が欲しかったものを得たけど、以前の方が良かったことに気付いたんだ。


Comment by OhN0Imnot_HoomEn 4 ポイント

もはやこの段階では「平等」はその意味を喪失してるように思う。


Comment by CaptainStroon 3 ポイント

この改革案の賛成票がたった50.5%しかなかったという事実も救いがない。

 Comment by Skedaddleskidoodle 4 ポイント

 ↑これが民主主義なんだから受け入れるべき。

 果たして定年を64歳に引き下げる法案へ投票できる日はどれくらい先になることか。古き良きF-35の話のように。

 ※調べてみましたがF-35の話がどういうものか分かりませんでした。詳しい方がいらっしゃれば是非教えてください
 ※コメント欄でのご指摘ありがとうございます。

  Comment by CaptainStroon 3 ポイント

  ↑誤解しないでほしいんだけど自分は50.5%側の人間だよ。

  ただ、かなり数が近いもう半数の人たちがこのことを喜んでいないことに驚いていないだけ

スイスの左派陣営は、米国のステルス戦闘機F35Aを購入するというスイス政府の計画を白紙に戻すべく、国民投票に必要な有権者の署名を集めることに成功した。

米ロッキード・マーチン社のF35戦闘機 36 機を購入する政府の計画に反対するイニシアチブ(国民発議)「ストップF35」を組織した政治集団は16日、連邦内閣事務局に12万筆を超える有権者の署名を提出した。イニシアチブの提起に必要な署名は10万筆。

スイス議会は2019年、戦闘機を買い替えるための予算60億フラン(約8千億円)を 承認し、翌年の国民投票でも可決された。だがその後、反対派がF35の購入に的を絞って再度の国民投票に向け署名を集め始めた。



Comment by shadowdash66 3 ポイント

そもそも希望者以外は65歳まで働くべきじゃないだろうに


Comment by spankymcmuffstuffer 2 ポイント

男女平等において、平等に主眼が置かれたことは一度もないし


Comment by GoldfishInMyBrain 2 ポイント

法律には実際どう書かれてるの?

特定の年齢まで就労が義務付けられているのは妙な気がするし

こういうネットネタは誤解を招くものであることが多い

 Comment by TheMrKablamo 2 ポイント

 ↑65歳まで働くと年金を満額受け取れるんだけど、それ以前に仕事を辞めるとその分だけ年金額が引かれる。

 現在は男女とも65歳で年金を満額受け取れるようになってる。

 Comment by lyfeofsand 1 ポイント

 ↑別に奴隷のような強制労働ではないよ。仕事は辞めたいときに辞めることが出来る。

 ただ国が退職金や年金を支払わなくなるだけ


Comment by lozinski 179 ポイント

平均的に言うと、男性より女性の方が年金を受け取る期間は長い。

 Comment by Lalulale[S] 87 ポイント

 ↑そう、スイスの平均寿命は女性が85歳で男性が81歳

 Comment by Platnium07 99 ポイント

 ↑大半の国では、男性が退職後から死亡するまでの期間は女性の半分程度しかない。
 https://menarehuman.com/retirement-age/


Comment by ActPsychological8189 78 ポイント

平等は喜ばしいけど、男性の定年年齢を女性と同じ年齢まで引き下げる方が勝利と言えるんじゃない?

これは私達の勝利というより政府や企業の勝利という感じがする。

 Comment by Lalulale[S] 46 ポイント

 ↑男性の定年年齢引き下げの方が良い。

 そう、悲しいことにこの改革の主眼は平等には無くて年金制度の安定化にある


Comment by TheSpaceDuck 62 ポイント

フェミニストはこれにかなり反対してるけど、スイスもようやく法律の下で男性を劣等種として扱わない方向に一歩近づいた。
https://www.swissinfo.ch/eng/unions-contest-pension-reform-plans-with-bern-demonstration/46959184

平均寿命の男女差を考えると男性の方が依然として退職後に生きる期間は短いし、他の法分野ではスイスは未だに男性を劣等種扱いして憚らないけどこれは自分が思っていた以上の前進だった。
https://en.wikipedia.org/wiki/Conscription_in_Switzerland

index

 Comment by HeelFaceSonny 20 ポイント

 ↑あと男性のためのDVシェルターが国内に一つもないこともお忘れなく!

  Comment by Choice_Poetry7384 5 ポイント

  ↑国内に三か所あるよ。数年前に資金不足で一か所閉鎖したけど、ベルンには男性のためのDVシェルターがある。

DVシェルターとは、ドメスティックバイオレンス(DV)またはジェンダーバイオレンス(GV)に遭った被害者を、加害者である配偶者等から隔離し、保護する施設。

DVシェルター


Comment by curiossceptic 53 ポイント

国民投票の内訳は女性の37%が賛成票を入れていて、男性の65%%が賛成票を入れてる。


Comment by 63daddy 25 ポイント

平等に向かって一歩前進したことは嬉しいけど、この投票結果からは女性が有利であることを望む人間が半数近くいることが分かる。


Comment by greekch1mera 2 ポイント

これは男女平等運動の結果だと思う :-)

スイス万歳


Comment by Nath_davies98 2 ポイント

「全ての権利と無責任」が現代フェミニズムの秘密の標語


Comment by ArissuNarwid 24 ポイント

これが批判されているのは年齢自体ではなくて、大半の企業が「同じ労働、同じ給料」を謳っているにもかかわらず依然として男性労働者より女性労働者の方が賃金が低いという問題があることにある

定年に関して年齢では平等かもしれないけど、退職金では平等じゃない。

 Comment by paythemandamnit 4 ポイント

 ↑その通り。スイスはこの要点が分かってなかった。

 今より早く定年退職して、「死ぬまで全員働く」よりも良い創造的な年金制度を見つけ出すことを男女共に望むべき。

 Comment by SuperNici 4 ポイント

 ↑これ。この件に関してはもっと良い解決方法もあったけどうちらは最悪に近い解決方法を選んでしまった。

 そしてその代償を支払わなくてはならないのは弱者の集団


Comment by Sicut_the_Polymech 1 ポイント

はっきり言うと、自分は男女関係なくただ定年が引き上げられることを不快に思ってる。

誰も、少なくとも大半の人間は「永遠」に働きたいなんて思ってない

 Comment by Double_A_92 1 ポイント

 ↑若者にとっては問題にならないよ。

 今の若者がその年齢になる頃には年金制度は崩壊してるだろうから。


Comment by punny_worm 1 ポイント

スイスを代表してお詫びするけど、もしうちらがそこまで馬鹿だったらそもそもその改革案は可決されなかったよ。


Comment by ISangria 1 ポイント

兄弟がいなくて姉妹だけがいる家庭で育った男だけど、それによって女性について非常に有益な教訓を得た。

女性の考えや根拠を絶対理解しようとするなってこと。


Comment by only1person_alt 0 ポイント

そんなこと言ってるの過激的なフェミニストだけだと思う


Comment by Chickainwang 1 ポイント

豆知識:1990年にスイス連邦最高裁判所が判決を下してアッペンツェル・インナーローデン準州で選挙権が与えられるまで女性は完全な参政権を有していなかった。

この国は滅茶苦茶

スイスには、州レベルでの女性参政権の導入に1990年になっても反対していた自治体がある。人口約1万6千人のアッペンツェル・インナーローデン準州だ。

90年春に行われた男性のみのランツゲマインデで、女性参政権の導入が再度否決された。これを受け、不服申し立てが約100人分の署名と共に連邦最高裁判所に提出された。連邦最高裁は同年11月26日、これを全員一致で認めた。

スイス最後の「男性の砦」が崩れたとき




キャプチャ


<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
グッズ

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―


<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 12:07  ID:0TFTbJ9K0 このコメントへ返信
    平等を訴える差別主義者が自分の都合のいいように
    ルールをいじくりまわしたいだけだからな。
    ケーキを綺麗に半分こに切れるかどうかで人間の本性がわかる。
    2.    2022年10月02日 12:16  ID:NI4relZX0 このコメントへ返信
    そもそも定年を廃止しろよ。
    3. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 12:22  ID:LZ..EoL00 このコメントへ返信
    寿命を考えるとむしろ女性が長く働いた方がいいのでは
    軍に志願した女性は男性と同じ65歳でもいいとすれば、選択肢がある分女性が得だし
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 12:28  ID:Qa0Ey..W0 このコメントへ返信
    フェミニストの嫌われっぷりは他国も変わらんのだな
    5. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 12:29  ID:4jPf16sI0 このコメントへ返信
    スイスって、「男性だけ」に徴兵制があるんだっけ?
    女性にも兵役を課してやればいい
    男女平等とはそういうものだろう
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 12:38  ID:p3OWcbej0 このコメントへ返信
    >>1
    そうとは限らない
    欧米の男女問題、人種問題、同性愛問題
    全て日本より圧倒的に過激で差別が酷かった(主にキリスト教の影響で)
    だからこそ差別反対派も暴れるようになったし、欧米はどっちも極端なんよ

    それを理解せず、欧米がこうだから日本もこうしろー!!騒いでる出羽守がほんと迷惑だが
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 12:38  ID:L5LJ1mg50 このコメントへ返信
    女の言う「平等」はただの「女性優遇」の事。
    8. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 12:43  ID:HRkJFbpH0 このコメントへ返信
    平等を叫ぶ人間の99%は心の中で自分たちだけが優遇されることを望んでいる
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 12:52  ID:XYBwLyY.0 このコメントへ返信
    >↑連中は平等を望んでいるけど、それは自分達にとって都合が良い場合に限る
    >↑フェミニズムってそういうものだろ

    ここに全てが要約されてるな。
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 12:54  ID:FxNCYvmQ0 このコメントへ返信


      年金かぁ・・・。 (遠い目
    11. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 12:55  ID:XYBwLyY.0 このコメントへ返信
    >>5
    そういや確か韓国でも「女性も徴兵しろ!」って動きがあったな。
    当然フェミは反対の声をあげてた。
    どの国でもこういう対立は変わらんね。
    12. 名無しのミリヲタ(「Let's go to swamp」ワニ)   2022年10月02日 12:59  ID:OWxHZj0w0 このコメントへ返信
    >果たして定年を64歳に引き下げる法案へ投票できる日はどれくらい先になることか。古き良きF-35の話のように。

    スイスは過去に戦闘機の導入を巡って国民投票を行っていたのを思い出したんでちょっと調べてみたら、「国民投票なしでF-35の導入を決定したら、左派が国民投票に必要な署名を集めた」なんてなニュースを拾ったワニ。
    「スイス、F35A戦闘機の購入めぐり国民投票へ - SWI swissinfo.ch」
    13.    2022年10月02日 13:05  ID:GzJ7fC3C0 このコメントへ返信
    男にとっての平等は機会の平等、女にとっての平等は結果の平等
    まぁ結果も女が優遇されないと暴れるけど
    14.    2022年10月02日 13:20  ID:Pc6yW.lv0 このコメントへ返信
    男女は平等よりも対等であるべき、とは誰が言ったんだったか

    男女の差にどういった理由があるのか、お互いに理解と納得がされていないからこういう問題が続くのだろうと思うが、
    同時に、どんな正当な事情があっても苦痛を感じる以上は改善されなければ納得できない、という考えも理解できる
    15. 名無し   2022年10月02日 13:25  ID:QjHZWCl40 このコメントへ返信
    F-35の件ってもしや皮肉で使われたのかな。
    スイスでは戦闘機購入で国民投票が必要らしいんだが、F-35では行われなかったってやつ。
    リベラルが違憲だとかで騒いでニュースになりまくったらしいけど。
    管理者さん、F-35 投票、で検索してみたら。一発目でスイスの話題出ると思うから。
    16. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 13:31  ID:Bua.YOaZ0 このコメントへ返信
    平等って概念自体曖昧なものだからな
    女が子を産んで育てるのを男が全力でサポートして共に幸せなら何の問題もないと思うが
    17. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 13:31  ID:Ht270CTT0 このコメントへ返信
    女性様を優遇しないとフェミがキレるのって日本だけじゃなかったんだな
    18. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 13:57  ID:9F226WOy0 このコメントへ返信
    ※5
    スイスは国家総力戦をやっていないから、いろいろ古い。
    女性に参政権与えられたのも1970年代。

    女性参政権は国家総力戦をした結果、後方の社会を回すには女性の労働力が必須と認識された為。
    WW1後かWW2後か国によるけど、戦争がなければ男女平等という考えも進まなかった。
    19. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 13:58  ID:YJgywNDG0 このコメントへ返信
    >つまり連中は平等を望んでいるけど、それは自分達にとって都合が良い場合に限るってわけだ

    フェミニストに限った話じゃなく、西洋の人達ってそんな感じだけどな…
    20. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 14:13  ID:l3NnihcT0 このコメントへ返信
    「私女性なのに賠償しないといけないんですか?」
    21. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 14:25  ID:0TFTbJ9K0 このコメントへ返信
    ttp://drazuli.com/upimg/file21074.jpg

    「好きなキャラでシコっていいぞ」
    22. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 14:26  ID:wQi76VG.0 このコメントへ返信
    男女が違う定年年齢って事に驚いたけど、最近、自分の勤め先、定年というのが無くなって管理職定年(?)というか、平社員ならづっと働いて良いよって事になった。人手不足も限界まできたんだね。
    23. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 14:36  ID:uT.V0OSD0 このコメントへ返信
    こういった行き過ぎたフェミニズムの問題は、
    フェミニズム批判を表立ってできない、少しでもすると炎上しかねない状況のせいだと思う。
    非難されないからやりたい放題で自浄作用も働かない。
    これは黒人絡みでもそうだけど。
    24. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 14:40  ID:IsW5gDKl0 このコメントへ返信
    平等な世界を目指したいという人は、まず思想の偏りを無くそうね
    25. 参謀猫   2022年10月02日 14:59  ID:8XAvwXkC0 このコメントへ返信
    隠居制を導入して一定の判断能力を有しない場合は、
    公民権停止にして、年齢によらず、「議論する能力が
    有る人達」だけで議論する議会と「きちんと言っている
    ことを理解できる人達」だけが投票できる、二つの正常化が
    必要なんじゃないかな?
    26. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 15:26  ID:gMWGn0VF0 このコメントへ返信
    日本には兵役がないから兵役の男女格差問題はないけど、

    少子化が進みまくって最低限の自衛官も揃えれなくなったら取るになるんだろうけど
    その時に男女をどうするかは大きな問題になりそう
    27. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 15:36  ID:RjOQjVpk0 このコメントへ返信
    アファーマティブアクションに反対な理由はまさにこれ
    格差を是正するための措置だったのに、いつのまにか特権として定着してしまい格差は永久に埋まらず固定化する
    人間は自ら利益を捨てるなんてできねえんだ
    28.    2022年10月02日 17:36  ID:uAE7RFsv0 このコメントへ返信
    アニメキャラが巨乳だと文句言われるんだろ?
    、、りんちゃんは安心だHAHAHA
    29. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 17:49  ID:6EkbrSA10 このコメントへ返信
    ウクライナで究極の男女不平等イベントをやってるんで、
    フェミニストの歯切れが悪い悪い。
    それでも、一応はロシア軍、ウクライナ軍ともに女性兵士の話題が出たけれど、
    100%、男女平等に徴兵なんて話は出てこないわな。
    ぶっちゃけ、戦争という特異点にまでで男女平等の思想を広めることについて、
    フェミニストは賛成するんだろうか反対するんだろうか。
    30. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 17:51  ID:Mm65lD910 このコメントへ返信
    こいつらカースト制とか途上国における出生数の男女比率なんかはスルーで日本女への執着が異常とかホントおかしいわ。
    移民問題でようやく綻びたがまだ懲りないのがいるかな?
    31.     2022年10月02日 18:08  ID:.IztR3UF0 このコメントへ返信
    引退が遅くなるほど、年金を得られる額に寿命の差が大きく影響してくることは無視されがちだな
    持病などで長く生きられない人も辛いが
    32. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 19:33  ID:LWf.Z1OM0 このコメントへ返信
    男女に限らず全てを平等にしようというのは、もともと共産主義の思想だったりする
    実際にソビエトでは女性も等しく徴兵されていた
    そこまではいいのだが、日本においてはアカかぶれの団塊左翼が「女は損だ!」「女は虐げられている!」と当時の子供たちを洗脳し、その子供たちが大人になって現代に至っている
    さらにはそう海外に発信したために「日本では男女差別が酷い国で、女性は泣いて暮らしている」などと当時の外国人があらぬ誤解をすることになってしまった
    33. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 21:12  ID:1xl.Era50 このコメントへ返信
    F-35はスイスの次期戦闘機導入にまつわる話だね

    最初は2011年?にスウェーデンのグリペンを導入決定
    →反対署名を集めて国民投票に持ち込んで2014年に否決
    →2019年に機種未定で予算を議会で可決
    →2021年6月にF-35Aを選定
    →F-35Aを導入するためにグリペンに反対したのではないと反対派がまたもや署名活動
    →国民投票に持ち込まれる前の先月(9月)に逃げ切りでロッキードと契約

    って流れだけどどういう意味でF-35を上げてるのかはわからないね
    F-35の国民投票が実施されなかったって話なのか
    最初のグリペンから機種が決まるまで13年かかったっていう話なのか
    34.     2022年10月02日 22:32  ID:.D4QFZA40 このコメントへ返信
    イスラム教は正しかった
    35. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 22:51  ID:RIbDynF70 このコメントへ返信
    ※4
    男女平等を謳いながら、言ってることは女尊男卑ばかり。
    女性に対する不当があれば正すというなら批判されなかったし、
    女性を優遇しないのは罪と言ってきたからこその信用喪失だ。
    36. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月02日 23:13  ID:5nHVJj2V0 このコメントへ返信
    平等と公平はちゃうんやがな
    それぞれの結果は同じときもあれば違うこともある
    フェミニズムの人らはどっちを求めとるのか自分でわかってなくて
    支離滅裂になってる奴らも多い印象
    そして同じ定年年齢というのは普通に平等かつ公平と思うわ
    37.     2022年10月02日 23:29  ID:I3NQ9Eni0 このコメントへ返信
    女性が早めに定年させられる云々言ってるからてっきり男女で5年~10年くらいの大きな差があるのかと思っていたら、たったの1年?
    変えても変えなくても大して変わらない気もするけど、まあ男女で同じ年齢でもいいんじゃないか
    38. フェミカス   2022年10月03日 00:05  ID:j3YCasyN0 このコメントへ返信
    バカ言うな、で潰さんと。
    つけあがるからフェミカスは
    39.     2022年10月03日 02:47  ID:3JBYUFys0 このコメントへ返信
    安定のフェミカス

    男女平等なんて望んでいない

    ブスや無能が同等に扱ってほしいだけ
    40.     2022年10月03日 06:35  ID:OG9Ay11k0 このコメントへ返信
    意味が分からなかったが、日本での定年の話とは違うようだな
    年金受給開始年齢の話か
    スイスではそれは同義語ってことか
    41. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月03日 07:41  ID:k.IyRYZG0 このコメントへ返信
    女が主張する男女平等とは女性優遇のこと。このスイスの例は分かりやすい。
    42. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月03日 09:48  ID:5r.Z7wgp0 このコメントへ返信
    給与格差などの明確な男女差を無視して、「女性様が文句を言ってる」だけで脊髄反射して叩き始めるよね
    まあ一方で、フェミカス(フェミニストではない別の何か)の連中も、区別と差別をごっちゃにしてギャオってるけどさ
    43. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月03日 09:55  ID:OQngcbiW0 このコメントへ返信
    ※29
    国防を男だけに任せるのは不平等だ!女にも徴兵制を!国を守らせろ!
    って活動してた女性は同性からボッコボコに叩かれてたな
    44. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月03日 10:03  ID:T9KbJRb40 このコメントへ返信
    ※33
    反対派さんはどの機種ならお認めになるんですかね
    45. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月03日 10:27  ID:qxdXk8ZO0 このコメントへ返信
    >つまり連中は平等を望んでいるけど、それは自分達にとって都合が良い場合に限るってわけだ
    >フェミニズムってそういうものだろ

    日本やスイスに限らず全世界がこれでしょうね
    フェミニズムは不平等や差別を助長する思想・運動でありますので
    反社と同じ扱いで良いと思いますよ
    46. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月03日 10:37  ID:tEoREq8R0 このコメントへ返信
    女さんさあ・・・いい加減にしなよ
    47. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月03日 11:34  ID:UXNsBNgU0 このコメントへ返信
    結局フェミニズムなんて「女性に都合の良い社会」を欲してるだけだからな。
    そりゃ粗だらけだろうよ。本当に真の平等なんてモノを目指すなら脳みそだけ取り出して機械に押し込んで全国民を平等に部品として働かすしかない。男女も年齢も国籍も人種も関係ない。完全に効率だけを追求したAIに管理されて機械のように作動する社会。あー幸せだなー。アホくさ。
    48. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月03日 12:15  ID:Tzz0cXtg0 このコメントへ返信
    平等といいつつ事実上の優遇や特別な配慮を求める、みたいのは最近フェミニストに限らず様々なマイノリティ集団が主張しててウンザリするね
    49. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月03日 16:12  ID:Ov2obPTe0 このコメントへ返信
    重たいセメントや鉄骨を担いで歩く仕事を男女平等に割り振ってこそ平等なんだけど、
    そうした辛いキツイ仕事は男さんに押し付けて、ラクな仕事ばかり平等を強いる傾向強すぎる
    マンホールという呼び方が気に入らん、メンテナンスホールにしろなんて噴飯モノの主張もあるけど、
    マンホール使って危険なガスの恐怖に怯えながら下水で作業するのは、正しくマンばかりじゃろ
    ガスで亡くなったというニュースはことごとく男さんばかり
    50. 管理人です   2022年10月03日 17:38  ID:QPtI7yg70 このコメントへ返信
    皆さんコメントありがとうございます。

    >>12、>>15さん
    教えてくださりありがとうございます
    早速記事を更新いたします
    51. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月03日 22:29  ID:sS.AsSao0 このコメントへ返信
    ※33
    最初の方だけ読んで「突風が多い山がちな地形に軽量固定翼機は危険だよな」と思ってたら最後まで読んで訳が分からなくなった
    どういう事なの……
    52. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月03日 22:40  ID:sS.AsSao0 このコメントへ返信
    ※49
    急な増水で男性作業員が亡くなったってのも聞いた事あるし
    下水道って結構危険なんだね

    仕事内容無視して雑に給与格差とか言う※42みたいなのは話の本質ぶれるからやめてほしい
    まともな人は子育ての後の復帰しやすさとか具体的なケースに分けて話すものよ
    53. 名無しのミリヲタ(「let's sink to swamp」ワニ)   2022年10月03日 23:36  ID:KiLX8.VE0 このコメントへ返信
    ※51
    確か同じ時期にパトリオット地対空ミサイルシステムの導入も決めているのにそちらには触れていないところを見ると、反対している人たちは左派のふりをした地対空ミサイル万能論者だったりしてワニ。
    参照:「Switzerland – Patriot Configuration-3+ Modernized Fire Units and Weapons | Defense Security Cooperation Agency」ワニ
    54. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月03日 23:53  ID:z0stcI0z0 このコメントへ返信
    平等って残酷な事って誰かが言ってた
    55. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月04日 00:37  ID:60Co3PEI0 このコメントへ返信
    平等と公平の違いわかってない人が多いよなあ
    平等より公平の方が良いに決まってるだろ
    56.     2022年10月04日 06:31  ID:Ye4NtSz90 このコメントへ返信
    これは男女平等の矛盾そのもの
    そもそもは男女の性差を考えずまったく同じ待遇にしろというのが女側の要求だったが自分たちにそれが都合悪くなると今度は性差を考慮して女側に有利にしろ、と言い出す
    結局は男女平等が目的じゃなく女性優遇だけを求めてると言う事がバレてしまった
    57.     2022年10月04日 06:34  ID:Ye4NtSz90 このコメントへ返信
    >>2
    それやると圧倒的に利益が落ちるんよ
    そもそも定年年齢って物忘れも増えるし判断も鈍るし動作も遅いし使えないんだよ
    58.     2022年10月04日 06:38  ID:Ye4NtSz90 このコメントへ返信
    >>3
    仕事ってのは生きてりゃ誰でも出来るってわけじゃないからな
    そんなに元気なら自分で農作業でもすればいい
    企業としては定年年齢のお年寄りよりそりゃ若手の方がいいよ
    59.     2022年10月04日 06:46  ID:Ye4NtSz90 このコメントへ返信
    >>42
    そりゃ男女で能力差があるんだから給与格差があるのは当たり前
    それ以前に毎月生理休暇貰えるのになんで同じ給与になると思えるのかが不思議
    あと自由に寿退社出来る権利も貰えてるんだからそれでも高待遇だけどな
    60.    2022年10月04日 07:27  ID:ltTCqoyn0 このコメントへ返信
    >>2
    年金払わなくて済むね
    61. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月04日 11:55  ID:KfiXvaF70 このコメントへ返信
    生物的な役割からして違う存在を「同じ」に扱うという出発点から既に無理があったんだよ
    62. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月04日 12:02  ID:s3Cg44Bn0 このコメントへ返信
    ※52※59
    ごめん。言い方悪かった
    仕事内容に関わらず女様と野郎の給与は同じにしなければならない(キリッ)なんて主張してるわけじゃないよ
    声を挙げている女性=フェミカスと決め付けて、「それを批判すること」が目的化してしまっている人も、それはそれでフェミカスと鏡合わせに異常じゃないか?ってこと
    63.    2022年10月04日 15:14  ID:M.NQjsAV0 このコメントへ返信
    >>55
    でも平等と公平と公正の定義ってどこかで決まっているのかね。独自解釈が広まっているだけじゃないかと感じる。
    64.     2022年10月04日 15:53  ID:4piGRfmE0 このコメントへ返信
    年金を廃止にすれば平等になる
    世代間格差もな
    65. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月04日 22:47  ID:BsEUdyeb0 このコメントへ返信
    ※48
    LGBTQなんちゃらなんちゃら界隈とかヴィーガン界隈とかな
    イスラム界隈なんかもハラール給食よこせだのなんだの言ってたっけ
    66. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月05日 06:16  ID:Pba3RLua0 このコメントへ返信
    ※17
    少なくとも「戦後日本のフェミニズム」は「共産主義の別名」だぞ?
    もう少し勉強したほうがいい。
    67. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月05日 06:21  ID:WtCHd0MQ0 このコメントへ返信
    ※18
    男が開拓した都市、男が作った工場、男が開発した技術、男がマニュアル化した運用、

     全 て を 男 が お 膳 立 て し た 結 果 

    戦争で出払った男のかわりに女が工場を稼動させて、
    「女でもやれるじゃん!」となってフェミニズムが始まったのは確かに事実だよ。

    でも女が後方支援や兵站を全て自力で担える、
    男と対等な労働力扱いされたことは、有史以来ただの一度もないよ。
    特に軍事関連なんて女じゃ無理なことが多すぎるので有名だし。

    船もそうだけど潜水艦なんて閉鎖空間に長時間いるから、
    月経のある年齢の女なんてそれだけで不利つーか邪魔だし、
    出航前に妊娠してましたとなったら海上・海中の作戦任務もクソもないしで、
    軍事領域こそ女なんてお呼びじゃないんだけど・・・
    68. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月05日 06:24  ID:WtCHd0MQ0 このコメントへ返信
    ※24
    思想は偏ってないとダメだよ・・・

    赤ちゃんとインテリマッチョマンを同じ人間扱いしちゃダメだろ?
    赤ちゃんは差別し保護されなければならないし、
    インテリマッチョマンは知性も暴力も、その悪用を自制しなければならない。

    僻地で大災害が起きたけど人口が少ないから予算も少なくていい、なんて言う気か?

    「人道」や「安全」を筆頭に、超法規的に考慮されるべき要素・条件なんて無数にあるし、
    それを無視するような民主主義こそ、主権者=諸国民が望むわけもない。

    「適切な偏り」を模索すべきなのであって、
    偏り自体を否定するなら、それこそフェミやパヨクとやってることが同じだよ。
    69. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月05日 06:29  ID:WtCHd0MQ0 このコメントへ返信
    ※42
    男と同じ力仕事や汚れ仕事や外回りをやってから対等を名乗ってちょうだいな。

    女に配慮しないと女がブチキレるくせに、
    「女が文句を言うから仕方なく」接客に女を回したら、
    女が接客ばかりさせられて管理職になれないのは差別だときたもんだ。

    そもそも対等に扱えというなら金輪際セクハラ云々などとほざくなよ。
    更衣室も男女で同じだ。

    女がいるだけで配慮が要るのは女が望んだ結果なのだから、
    女がフェミ基地外志向をやめない限り、男女の対等・平等なぞ不可能だ。
    70. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月05日 06:31  ID:WtCHd0MQ0 このコメントへ返信
    ※62
    ではまず、

    「非フェミ、かつ男女の平等なり同権なりを要求してる人」

    とやらを屏風から追い出してみてください。
    そしたら幾らでも賛同してみせますよ。

    フェミ腐ってなけりゃ東京女子医科大学が存在する日本で、
    女性受験者が差別されてるだなんてほざかねえよ。

    艦これとか好きそうだなお前。
    71. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月05日 10:30  ID:GnWHI0E70 このコメントへ返信
    ※61
    それな。男女では違う肉体構造なのに、同じに扱えって思考回路がわからん
    なにより同じである必要性はないし、仕事を個々で評価すべきだとは思うけどね
    72.     2022年10月05日 10:43  ID:TsQjwneg0 このコメントへ返信
    >>70
    別の記事でも大恥かいていたが、いまだに艦これアンチやっている人はヤバい人なんだな
    そして調べたら艦これはまだサービスしているのに驚き。あのゲーム息長いね
    73. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月05日 13:00  ID:pu9p7HcD0 このコメントへ返信
    じゃあ女性の定年年齢をもう一歳引き上げよう
    74. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月05日 16:22  ID:qwT0DAMA0 このコメントへ返信
    大相撲に女も入れろとか 宝塚の舞台に男を出せってことも出てきそう あんまり行き過ぎるとろくなことはない 風呂だってトイレだって区別しておけ あんまり下品になるな そんなことに平等を叫んで騒ぐより、もっと他のことに頭を使えよ 騒いでるのはどうせ反体制のヒマなノータリン・パーだろ
    75.     2022年10月05日 17:41  ID:VQSk1itF0 このコメントへ返信
    >>55
    それは君がわかってるんじゃなくて、君が独りよがりに自分の中で決めてるだけだよ
    76. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月05日 18:27  ID:FGg.6sq60 このコメントへ返信
    ※5
    まぁ現実問題、妊娠や育児を考えると女性の兵役は無理だよな
    高校や大学のプログラムで短期間行うぐらいハードル下げないと
    77. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月06日 12:39  ID:Shk0CIry0 このコメントへ返信
    まあ要するに「公平」と「公正」は
    同居できないケースが結構あるって話なんだな
    78. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月06日 14:08  ID:q.9nPRxL0 このコメントへ返信
    ※5
    そうするとさらに少子化が進む。「子供がいる女性は兵役免除」にすれば出生率は上がるかもしれないけど、その場合何歳までに徴兵期限を設けるかとか難しい問題になると思う。イスラエルはどうしてるんだろ。
    79. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月06日 17:03  ID:18Q7O4tU0 このコメントへ返信
    力仕事なんかは女性には不向きだからなぁ。
    逆に、保育士なんかは男性に不向き。
    性別によって向き不向きがあるのはしょうがいないよな。
    80. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月06日 17:04  ID:18Q7O4tU0 このコメントへ返信
    ※78
    イスラエルは子供産めば免除とかそんな感じじゃなかったっけ?
    81. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月06日 23:55  ID:S6rKCOwi0 このコメントへ返信
    >>70
    >>「非フェミ、かつ男女の平等なり同権なりを要求してる人」
    このコメ欄にも一杯いるじゃん
    69の「男と同じ力仕事や汚れ仕事や外回りをやってから対等を名乗れ」って人とか
    82. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月07日 08:05  ID:zqRDrdr40 このコメントへ返信
    >つまり連中は平等を望んでいるけど、それは自分達にとって都合が良い場合に限るってわけだ
    >↑フェミニズムってそういうものだろ

    洋の東西を問わずフェミニズムに対する一般的な解釈ってやっぱりこれなんだなってのは安心したわ
    83. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月07日 08:09  ID:zqRDrdr40 このコメントへ返信
    フェミニストは既に思想でも学問でもなくただの新興宗教だと思うよ統一教会と一緒だよ
    フェミニズムという信仰に目覚めた信者が他人に自分の信仰を押し付けてるだけだから議論にならない
    信仰を社会に根付かせようと思えば捻れが生じるけどこれを差別と言い換えてるにすぎないよ

    そろそろそういう認識をしてもらいたい


    84. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月07日 14:10  ID:IX67NFuU0 このコメントへ返信
    昔から言われている事が現在でも起こっているんだよな
    性差で決めるならどこにラインを置くかはこういう好き勝手言ってる奴等が決めるな、一律で決めるなら文句言うなよってね
    85. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月07日 15:23  ID:72vFNkPJ0 このコメントへ返信
    男からすると社会正義を盾に自分たちを頃そうとしてくる女の大群みたいなもんだからな
    86.     2022年10月07日 19:21  ID:N1H3URX80 このコメントへ返信
    >>2
    ここ日本においては辞めてほしい奴を強制的に辞めさせられる最後の手段なんよ
    87. かなさは   2022年10月09日 08:27  ID:Tl30hxgV0 このコメントへ返信
    ウクライナじゃ女は国外に逃げて良いけど
    男は逃げたら犯罪だよって普通に言ってるな。
    フェミは誰も男女平等にしろと言わない。
    88. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月10日 18:37  ID:.wwSSSgR0 このコメントへ返信
    ※5
    女も徴兵するとデメリットが二つある
    間違いなく出生率が下がること
    そもそも男性がそれを望んでいないこと
    2つ目は人によりけりなんだが
    女の志願兵を見て「あいつらは女じゃない」と嫌がる男も珍しくない(最近は減ったかもしれんが
    女性自衛官・警察官がモテるかと言えば全然モテないのと同じ
    89.     2022年10月12日 05:44  ID:Oe48nylz0 このコメントへ返信
    男女格差を肯定する勢力に統一教会の影が

    女は男に仕えるべし
    90. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月16日 16:24  ID:9kuaMh0s0 このコメントへ返信
    フェミニストは差別をやめい😡
    91. .   2022年10月19日 19:33  ID:cfTcPOBA0 このコメントへ返信
    Net W NEWS💫
    【日本人を守ると発言する日本政府 日本国内裁判所が日本政府の日本国民の生存権侵害を認定した❗】

    ◼️いったいどうなってるの?口だけでしょ?行動が無いけどね。現実にやってる事は虐待!
    ◼️日本政府の段階的生活保護費削減 違法判決❗原告勝訴❗憲法違反確定❗
    「生存権侵害認定❗」国が生活保護費を引き下げたのは生存権を保障する憲法に違反するとして、神奈川県内の受給者らが、県内自治体に対する減額処分の取り消しと国へ1人当たり1万円の慰謝料を求めた訴訟の判決で、横浜地裁(岡田伸太裁判長)は19日、支給額の引き下げを取り消す判決を言い渡した。原告は横浜や川崎、相模原などに住む受給者で、2015年に横浜地裁に提訴。同種訴訟は29都道府県で起こされ、判決は13件目で、処分の取り消しは大阪、熊本、東京地裁に続いて4例目。訴状などによると、国は独自に算定した指数などを踏まえ、2013年8月からの3年間で基準額を平均6・5%引き下げ、計約670億円を削減した。岡田裁判長は「統計などの客観的な数値との合理的関連性を欠き、過程に過誤と欠落がある」と指摘。「国は裁量権の範囲を逸脱・乱用しており、引き下げは違法」とした。憲法判断には踏み込まなかった。
    92. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月20日 12:53  ID:CSKJgIFG0 このコメントへ返信
    ケチ付けるのが仕事みたいな奴等なんだから、どこの国でも起こるべくして起こる事と言われてたわな
    ああいう人等の言う平等とは、そういう思想の人等の優遇でしかないから
    93. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月20日 20:54  ID:foCy8ilE0 このコメントへ返信
    ※66
    昭和のフェミニストと言えば、単に女に優しい男って意味だぞ
    94. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月26日 04:31  ID:EOU1hiCc0 このコメントへ返信
    ※88
    出生率が下がるのは軍隊に限らないけどね。
    95. 無味無臭なアノニマスさん   2022年10月26日 04:42  ID:EOU1hiCc0 このコメントへ返信
    フェミニズムの中では現実の前に確固たるものとして思想があるせいで
    現実の社会問題の解消にはほとんど役に立たないし
    それどころかむしろ問題を産み出している面の方がよほど大きいと思う

    どういう思考があれば政治家や管理職の数では平等を求めて軍隊の前では沈黙できるのか
    もう自分の得になる時だけ騒ごうってことしかないの明白やん
    だったら平等っていう看板は下ろそうや
    96. 無味無臭なアノニマスさん   2022年11月11日 12:29  ID:ISSVBOvT0 このコメントへ返信
    どこの国も同じだな。
    女性専用車両とか笑っちまう。
    97. 無味無臭なアノニマスさん   2023年06月06日 23:57  ID:iyyS1JMF0 このコメントへ返信
    結局都合のいい平等を求めているだけってことだね