|
|
- 2023年01月21日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 外国人「第一話だけ見たら史上最高だと思うアニメ」海外の反応ツイート
Comment by RegularGuyy
第一話が史上最高なアニメは何だと思う?
二話以降酷い出来になっているかいないかってことは気にしてない。僕が気にしているのはその作品の第一話の良さだけ。
ただ、作品全体を視聴した後に第一話の素晴らしさに気付くというタイプも含めて大丈夫。
自分の場合は「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が一番だと思う。劇場版レベルの作画に最初から最後まで凄まじいストーリーテリング、完璧な声の演技など。
二番目は「不滅のあなたへ」。僕は作品全体を視聴してなくて、放送中数話しか視聴してない。それでも一話の内容を完璧に思い出すことが出来る。
これだけでも第一話がどれほど素晴らしいかが変わる。reddit.com/r/anime/comments/x2voss/what_anime_do_you_think_had_the_best_first/
Comment by Arkrich15 674 ポイント
「進撃の巨人」の一話は素晴らしかった。
Comment by a_Patrik 2 ポイント
↑もぐもぐ
Comment by neralily 81 ポイント
↑このレス見たら速攻で「Vogel im Kafig」が脳内再生されて止まらない。
※関連動画

https://www.youtube.com/watch?v=H76_uW1Fnso
Comment by pacoheadley 591 ポイント
僕はそれ簡単に挙げられる。「不滅のあなたへ」がそう。
この作品は全体的には「まぁまぁ」だったけど、一話はパワフルで強い感情を引き起こし、心に残り、悲劇的だった。
一話だけで短編アニメとしても成立するくらい。僕からすると他のどんな作品よりも最高の一話だった。
Comment by Silver_Sir_Fer 93 ポイント
↑確かに。でもその一話のせいで以降のエピソードを見る気がなくなってしまった。
一話でかなり心が抉られたから。アニメであんな風に感じたことはこれまなかった。
Comment by pacoheadley 23 ポイント
↑その気持ちよく分かる。自分もほとんど一話で視聴を止めるところだったから。
でもその方が良かったかもしれない。そのあと作品は少しありきたりになって質も低下していくから。
Comment by NineSwords 14 ポイント
↑「もう二度と視聴しない最高の一話」の覇者だよその作品。
Comment by CX330 5 ポイント
↑一話も相当だけど、個人的にその作品のピークは「A-RI-GA-TO」の所だった。子供のように泣きじゃくったもん。
Comment by [deleted] 3 ポイント
↑まさに自分もそんな感じ。一話は素晴らしかったけどそれ以降は「まぁまぁ」程度。けど一話は美しかった。
Comment by ilovethrills 565 ポイント
「DEATH NOTE」
続きを視聴したくなる魅力で溢れてる。
Comment by praveeja 65 ポイント
↑僕は二話の方が好き。ここで月がニュース司会者を殺害してLはキラが日本にいると断定した。
Comment by MABfan11 7 ポイント
↑一話は良かったけど、二話でキラとLの攻防戦にハマった。
Comment by DBSmooth 5 ポイント
↑確かに俺がハマったのも二話だった。
Comment by botibalint 17 ポイント
↑確かに。最近「DEATH NOTE」を初めて視聴したけど、序盤での展開の速さに驚いた。
てっきりLが登場するまで何話もかかると思ってたけど、六話でほとんど月が最重要容疑者になってたし。
Comment by fedfan4life 404 ポイント
僕が思い浮かんだのは「進撃の巨人」と「約束のネバーランド」
Comment by hearthstonealtlol 214 ポイント
↑「進撃の巨人」の一話が放送された時、ネットが壊れるくらい騒がれたからな。
Comment by [deleted] 86 ポイント
↑一期全体がネットをぶっ壊してた。
最初の五話に対するあちこちでの興奮に匹敵するものにまだ出会ったことがない。
誰もが「進撃の巨人」を視聴して話題にしているかのようだった。
Comment by margonxp 30 ポイント
↑一話の終わりに「Vogel im Kafig」が流れるのが完璧。
一話で視聴者は深い悲しみと衝撃を受けたけど、同時に二話の期待にもなった。
あと作品全体を視聴した人なら理解できる仄めかしにもなってた。
Comment by GanksOP 31 ポイント
↑「約束のネバーランド」の展開にはゾクッとした。
二話以降の如何に関係なく一話はトップクラス
Comment by maherrrrrrr 2 ポイント
↑みんな一期嫌ってるのか?二期を叩くなら分かるけど、一期はかなり良かったと思うが。
Comment by GanksOP 1 ポイント
↑僕は一期好きだけど、スレの命題に沿って一話だけに焦点を当ててるんだよ。
だから、もし二話以降が二期レベルだったとしても僕は一話をトップクラスと評価するだろうってこと。
Comment by sodapopkevin 377 ポイント
「キルラキル」
信じられないくらい型にはまってた。絶好調なTRIGGER
Comment by deusmadare1104 49 ポイント
↑視聴者を時速300マイルで荒野に連れ出してたよな。信じられない一話だった。
Comment by majoralita 2 ポイント
↑ヤバいよな。しかも二話以降調子が落ちてない。どのエピソードもヤバかった。
Comment by DirkDasterLurkMaster 3 ポイント
↑大半の作品の全話よりも「キルラキル」の最初の二分の方がヤバい。
しかも作品はそれ以降上がっていく一方だし。
Comment by RedsonOfKyrypton 297 ポイント
「がっこうぐらし!」
事前知識ゼロの状態でこの作品見たら脳がぐちゃぐちゃに破壊された。
Comment by Hi5TBone 30 ポイント
↑あれほど次話を見るのが楽しみだった(もしくは恐怖だった)のは他にない。
Comment by strong9510 22 ポイント
↑これを書き込もうと思ってこのスレ開いた。
典型的な日常アニメだと思ってたし、一話のほとんどはCGDCTだった。それかいきなりあれだろ?Naniiiii???
Comment by RickChakraborty 6 ポイント
↑一話見た後のあの脳が破壊された感じ今でも覚えてる。まさにどんでん返し。
Comment by Bulmey 2 ポイント
↑どういうアニメかネタバレくらってた俺ですらあれには不意を突かれたからな。
関連記事
Comment by Squeeder 204 ポイント
「サムライチャンプルー」のスタートダッシュは良かったし、それ以降も良くなる一方だったと思ってる。
Comment by Substantial_Space478 3 ポイント
↑一話が良すぎる。それに野球のエピソードは全アニメの単一エピソードの中でもお気に入り。
Comment by bubudog1 201 ポイント
「ゾンビランドサガ」の一話は素晴らしかった。
Comment by wilstreak 95 ポイント
↑多分最初の60秒は全アニメの中で頂点に君臨してる。
Comment by hanr10 171 ポイント
正直に言うと、最初に思い浮かんだのは「ワンダーエッグ・プライオリティ」
ああいう終わり方になってしまったのは残念だけど、一話はほんと素晴らしかった。何度も見たからね。
演出とアニメーションが素晴らしく、独特な不気味さと悪夢感があった。
最初のボスであるエッグ少女は唯一人間っぽかったのに一番キャラが立ってて記憶に残るキャラだった。そしてなにより恐ろしい。
他のボスをすぐに記憶から消えるようなカートゥーンっぽい化け物にしたのは妙だと思う。

Comment by n080dy123 32 ポイント
↑一話は何度も見直したから古典的作品になるだろうなと思ってた。
・・・まぁ、最初の七話は足切りラインを超えてた。
Comment by OwlAcademic1988 5 ポイント
↑この作品ほんと好き。確かに欠点はあるかもしれないけど、欠点がない作品なんて存在するか?
欠点がゼロの作品なんてありえないでしょ。
Comment by Dinoswarleaf 2 ポイント
↑この作品のスタートダッシュは本当に素晴らしかった。はぁ・・・
14歳の少女・大戸アイは、深夜の散歩の途中で 出会った謎の声に導かれ、「エッグ」を手に入れる。 「未来を変えたいなら」 「今はただ選択しろ」 「さぁ、自分を信じて--」 「エッグを割れ--」 「エッグ」を割った先で、アイを待つものとは......。
Comment by allhailthemoon 137 ポイント
自分なら「天元突破グレンラガン」って言う。
一話であれほど世界観やキャラクターを作り上げたのはヤバすぎる。しかもあれだけのことを一話に詰め込んだのに。
あれだけで一章分はあるでしょ。それなのに展開が早いとは感じなかった。
あと一話の終わり近くの地平線のシーンは素晴らしい。
Comment by Calwingsx3 134 ポイント
第一話で「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」のように「は?何だこれ?」から「これは凄い!二話も見ないと!」ってなったアニメは他にない。
全くの予想外で一話以降ひたすら良くなっていってた。そして今では全アニメの中でもお気に入りの作品。
Comment by LeonKevlar 23 ポイント
↑喋るキリンの声優が津田健次郎って時点でそうなることは視聴者みんな分かってた。
Comment by Havanatha_banana 18 ポイント
↑まさか「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」を挙げるコメントが4高評価されてるとは思わなかった。
みんな劇場版は見るべき。テレビシリーズは少し賛否両論あるかもしれないけど、映画は凄く良かったから視聴する価値がある。
『舞台少女』--それは未来の舞台女優を目指す、キラめきに溢れた少女たち。ある日彼女たちの元に1通のメールが届く「お持ちなさい あなたの望んだその星を」輝く星を掴むべく、オーディションに集まった9人の舞台少女。光を求める思いが、執着が、運命が--舞台の上で交錯する。今、レヴューの幕があがる。
Comment by MillyMan105 120 ポイント
・「約束のネバーランド」
・「幽☆遊☆白書」
・「食戟のソーマ」
Comment by chelseablue2004 31 ポイント
↑「オレは浦飯幽助。この作品の主人公で、さっき死んだばかり」
Comment by vanda_man 99 ポイント
これは「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」だな。
物議を醸すものだと「東京喰種トーキョーグール」。キャラの紹介はシンプルで、設定はホラーファンにとってはありがちだけど、展開がワクワクだった。
一話の終わりでOPの「Unravel」が流れたのは滅茶苦茶テンション上がった(だから二話が展開遅めで少しがっかりした)
あと「アカメが斬る!」の一話も好き。あのターニングポイントは全くの予想外だった。
Comment by Fake_PotPourri 101 ポイント
「サマータイムレンダ」
「進撃の巨人」
「メイドインアビス」
「王様ランキング」
「PSYCHO-PASS サイコパス」
「宇宙よりも遠い場所」
Comment by rocketseeker 44 ポイント
↑俺は「PSYCHO-PASS サイコパス」の一話に没入してしまった。
Comment by AshenOwn 40 ポイント
↑「宇宙よりも遠い場所」は最初から良くて、微妙になったりもしなかった。
1クール物の中では間違いなく最高のアニメ。
Comment by ImJLu 30 ポイント
↑最初に思い浮かんだのが「サマータイムレンダ」だった。
この作品ほどあっという間に好きになったアニメは他にない。
Comment by Proudgryffindor 7 ポイント
↑「メイドインアビス」は俺の好きなアニメだけど、最初の三話は普通程度だろ・・・
後のエピソードになってから世界観をしっかり作りこんだけど、このアニメが輝き始めるのはその段階になってから。
幼馴染・小舟潮の訃報を聞いた網代慎平は、2年ぶりに故郷に帰ってきた。しかし、親友・菱形窓は「潮の死には不審な点があり、他殺の可能性がある」と慎平に告げる。翌日、慎平はある不吉な噂を耳にする。
Comment by ClassicT4 80 ポイント
「デス・パレード」の一話は実に素晴らしかった。
「いらっしゃいませ クイーンデキムへようこそ」 何も知らない二人の客を迎えたのは、不思議なBAR『クイーンデキム』と白髪のバーテンダー『デキム』。彼の口から語られるデスゲームへの誘い。やがて剥き出しになる客達の本性。ゲームの果てに自らを『裁定者』と明かすデキム。裁定者デキムが二人の客へ下す裁定とは…。
Comment by Elitealice 60 ポイント
「無能なナナ」
Comment by splitframe 4 ポイント
↑まさに!一話見た後、僕と兄弟は滅茶苦茶ハマった。次話以降この作品が平凡な内容になったのはほんと悲しい。
Comment by Alex-Player 60 ポイント
思い浮かんだのだと「ワンパンマン」「天元突破グレンラガン」「Dr.STONE」
Comment by No_Nosferatu 3 ポイント
↑「天元突破グレンラガン」は最高。最後の瞬間まで全てのエピソードで期待が膨らみ続けた作品だった。
Comment by AmethystItalianmy 54 ポイント
うーん、最高だったかは確信がないけど、自分にとって飛び抜けてるのは「クロスゲーム」
Comment by DimmuHS 12 ポイント
↑分かる。あれは不意打ちだった。
Comment by ProShyGuy 54 ポイント
最高ではないかもしれないけど「STEINS;GATE」は視聴者をかなり引き付けるエピソードだった。
最初は結構混乱するけど、視聴者が詳細を知りたくなるという点では素晴らしい仕事をしてる。
Comment by TableBaboon 2 ポイント
↑スレ主の二段落目を定義してるのが「STEINS;GATE」
Comment by [deleted] 56 ポイント
「ゆるキャン△」
「約束のネバーランド」
Comment by chelseablue2004 19 ポイント
↑「ゆるキャン△」を挙げる人がいるか気になってた。
僕はあの一話の24分に「ゆるキャン△」という作品の本質が詰まっていると思う。
のんびりしていて、面白くて、愛らしくて、可愛いが一話に全て詰まってる。
Comment by b95d452e1a 52 ポイント
「ノーゲーム・ノーライフ」
Comment by wineblood 6 ポイント
↑この作品を挙げているコメントを見つけるのにここまでスクロールしないといけなかった。
Comment by AdRepresentative6309 48 ポイント
「Dr.STONE」の一話最後の辺りでのセリフ「数百万年の科学的進歩を駆け抜けてゼロから現代文明を再構築する」でクソテンション上がった。
これあらすじ的なものだからネタバレじゃないよな?
Comment by LesbianCommander 4 ポイント
↑一話の最後の辺りのモンタージュは良かった。
僕が友人たちにこの作品を紹介したらみんなあそこでこの作品にハマってた。
Comment by eepos96 48 ポイント
「進撃の巨人」
制作陣はあれを作るのに六か月かけてたけど、その価値はあった。
Comment by yworker 41 ポイント
「荒ぶる季節の乙女どもよ。」は面白かった。
Comment by Attack_On_Toast 13 ポイント
↑一話で何が起きたか覚えてないけど、このアニメは最高だった!
このアニメは過小評価されてるけど、理解は出来る。僕だってこの作品があんなに良いとは思ってなかった。
高校の文芸部に所属する小野寺和紗たち女子5人。 「死ぬ前にしたいこと」という話題で沸いたある日、部員の一人が投じたある一言……。 その瞬間から、彼女たちは“性”に振り回され始める。
Comment by Ferakas 42 ポイント
「残響のテロル」は素晴らしい一話だった。
作品自体は一話の良さに釣り合わない出来だったけど、それでも一応は楽しめた。
Comment by LaggWasTaken 5 ポイント
↑同じシーズンで一話が良かった他の作品といえば「アルドノア・ゼロ」
どっちもそれ以降は本当にガッカリだった
Comment by TheBlessedBoy99 38 ポイント
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」
「刀語」
「とある科学の超電磁砲」
Comment by Vaitka 5 ポイント
↑「刀語」は一話が最高であると同時に、全てのアニメの中でも最高の最終話である可能性もある。
普通に良く出来たアニメ。
Comment by DominusLuxic 1 ポイント
↑君分かってるじゃん。100%同意する。
ただ嫌ってる人の気持ちも理解できる。あの最終話は受け入れがたい人も多いだろうから。
Comment by nezeta 31 ポイント
最近のアニメだと「Dr.STONE」
最初はよくある学園アニメだと思ってたけど、すぐに・・・
一話に沢山のことが詰め込まれていて、30分があっという間だった。
Comment by cottonpickersen 34 ポイント
「STEINS;GATE」
Comment by Attack_On_Toast 8 ポイント
↑最近「STEINS;GATE」を視聴し直したけど興味深い体験だった。
最初気付けなかった色んなことに気付くことが出来たから。
Comment by rocketseeker 34 ポイント
「新世紀エヴァンゲリオン」の一話はかなり鉄板だと思ってる。
Comment by CommercialEchidna7 35 ポイント
一話を視聴して最も興味を抱いたのはおそらく「DEATH NOTE」
最初の数話は信じられないくらい良かった。
「SAO」一期一話も興味深いものだった。
最も象徴的なのは「コードギアス 反逆のルルーシュ」の一話。
「がっこうぐらし!」のあのやり方、特別賞は無意味にワクワクさせてくれた「ハイスクール・フリート」
Comment by zenograff 23 ポイント
最高ではないかもしれないけど「無能なナナ」はとても記憶に残ってる。
ネタバレとか漁らずに視聴するのが一番良い。あらすじすら見ない方が良いかも。
「あそびあそばせ」も同じ理由で
Comment by Captain_Britainland 16 ポイント
「坂本ですが?」は最も面白かった第一話の一つ。
二話以降制作陣が、坂本がクールという同じジョークを使い回したのが残念。
Comment by BlazerionX 15 ポイント
「妹さえいればいい。」
Comment by I_am_your_oniichan 3 ポイント
↑特に最初の二分な。アニメ史上最も素晴らしい二分間。
「妹さえいれば人生は常に最高なのに、なぜ俺には妹がいないのか……」妹モノの作品ばかりを書き続けている妹バカの小説家・羽島伊月の周囲には、天才作家にして変態の可児那由多、女子大生の白川京、イラストレーターのぷりけつ、鬼畜税理士の大野アシュリーなど、個性豊かな人物たちが集まっている。それぞれ悩みを抱えながらも、小説を書いたりゲームをやったりお酒を飲んだり確定申告をしたりといった、賑やかな日常を送る伊月たち。そんな彼らを温かく見守る伊月の義理の弟・千尋には、ある大きな秘密があって--。
Comment by Gliphy04 12 ポイント
「不滅のあなたへ」もしくは「幽☆遊☆白書」
「不滅のあなたへ」は作品全体としては嫌いだけど、一話はヤバかった。
Comment by swat1611 12 ポイント
俺の場合「Re:ゼロ」の最初の40分。
ありがちな感じから始まって予想外の展開になり、滅茶苦茶気になる終わり方だった。
そのあと残りのエピソードを一気に視聴したからね。
Comment by mgedmin 7 ポイント
↑「Re:ゼロ」を挙げるコメントを見つけるためにここまでスクロールしないといけなかったことに驚いた。
Comment by sanylos 12 ポイント
「ソードアート・オンライン」の一話はほんとにワクワクした。
それ以降は悲惨な結果に終わったけど。
Comment by narrill 2 ポイント
↑これは早とちりかもしれないけど、アインクラッド編は全体的にかなり良かった。
それ以降は坂道を転げ落ちてるが。
Comment by labloke11 13 ポイント
「映像研には手を出すな!」
高校1年生の浅草みどりは、アニメーションは「設定が命」と力説するほどのアニメ好き。スケッチブックに様々なアイディアを描き貯めながらも、1人では行動できないとアニメ制作への一歩を踏み出せずにいた。
そんな浅草の才能に、プロデューサー気質の金森さやかはいち早く気づいていた。さらに、同級生でカリスマ読者モデルの水崎ツバメが、実はアニメーター志望であることが判明し、3人は脳内にある「最強の世界」を表現すべく映像研を設立することに……
Comment by Mysterious-Aide-6924 12 ポイント
「炎炎ノ消防隊」
素晴らしい演出、上手なキャラ紹介、巧みな世界観構築。
これがどういうアニメになるかを上手く仄めかして、目的と動機づけを明瞭にした。
Comment by someedmlover21 9 ポイント
最高ではないけど「琴浦さん」の一話は素晴らしかった。
二話以降が一話のプロット披露ほど劇的ではなかったのが残念だったけど。
翠ヶ丘高校に転校してきた琴浦春香は、一見、普通の女子高生だが、実は人の心を読めてしまう能力の持ち主。その能力のため幼い頃から辛い経験を繰り返し、心を閉ざして周囲から距離を置いていたが、クラスで隣の席になった真鍋義久との出会いがきっかけとなり、彼のエッチな妄想に振り回されながらも徐々に心を開いていく。やがて、その力に目をつけた御舟百合子によってなりゆきから彼女が部長を務めるESP研究会に入部することになるのだが…
Comment by ayylmaoimagine1988 1 ポイント
これは疑いの余地なく「無職転生」
Comment by Asiyt 6 ポイント
これはちょっとチートかもしれないけど「戦姫絶唱シンフォギア」
ただし一期から五期全ての一話が。「戦姫絶唱シンフォギア」の一話はどのシーズンであろうと良い。
Comment by krakoancitizen1011 5 ポイント
僕の場合それは「86-エイティシックス-」と「サマータイムレンダ」が同率一位。
あと、これはどちらかというと「何なんだこれ」って意味だけど、凄く良かった一話は「夏のあらし!」と「パリピ孔明」
古くから営まれる街の喫茶店で、八坂が出会った年上の女子高生・あらし。自らを幽霊と称する彼女は、八坂と手をつなぐことで過去へと飛べる不思議な少女だった。いわくつきのマスター、あらしを追うグラサン男。八坂と同じ中学1年の上賀茂。そして、ドイツ人の少女・カヤ──…。ノスタルジック溢れる喫茶店・方舟を舞台に、少年と少女達の忘れられない夏休みが始まる!!
Comment by yeagerboi01 5 ポイント
「無能なナナ」の一話は凄まじい。視聴した人なら分かるはず :)
Comment by Pylgrim 4 ポイント
マジレスすると、20年経った今も「NARUTO」第一話を見たときのことを昨日のことのように覚えてる。
Comment by ChaosWarrior95 3 ポイント
「青の祓魔師」の第一話はかなり強烈だった。正確に言うと最初の二話か。
Comment by Hmasteryz 4 ポイント
「ソードアート・オンライン」一期だな。
ログアウト出来なかった時の恐怖とEDであるLiSAの「crossing field」を今でも覚えてる。
Comment by Kaause2001 2 ポイント
「探偵はもう、死んでいる。」
このアニメのピークは間違いなく第一話で、それ以降は暴落。
Comment by mlubinski 2 ポイント
自分が最高の一話だと思うのは「終わりのセラフ」
この作品からアニメを見るようになったから(数年前)懐古も入ってるかもしれないけど、一話を見た後は胸が張り裂けそうだった。

<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
/⌒l
:{.__, |
{ |
}.__, | 『我はついに手に入れたぞ!!』
__,/厂{ |、
__ノ{ 、 }ー ,八 『永遠の生命を!』
|! 、 | {.イjj \
| | ヽ.___,フツ'´ ) ,ィ
ヽ.__>ーく_(rへ__,/ハ { ヽ \、
ハ..__,.ィ"丁厂_,ノ ノ :〉 、__ヽ `丶.__ノ 〉
!ヽニニニニ-tijj":::i:{ {ヽ-ゝ __ \
|i ::::巛'::::::j;彡'::::;':/l {\\ 〆勺7ヽz )
:|!('.:::::::::jj彡'::::/人 ヽ `¨ ,r/FミV/_}[ 〈 ,
ヽ_'ー--一__''ニ´ くヽ \ー-、 ヽ. ハ|`> iッ`T゙K, レノ
/´「`广 ̄:::彡:: l } j}ヽ、\ Y>|ィ Tミi> l/ン,r'´
/..:f}!! :::三:: ! ' ,ハ \,,>‐/ 人.'⌒),/凹,. -‐'"'´~'''
_/ .::;i}!}|! ::三::.. :. j:: ; (⌒!ノ ミ.  ̄彡 !h´.,.,;.;';;'';:';'';;.;.,
{ .::;}}i}人` :::三ッ川:..{:. ; jlY^) ミ....::彡 rj^),;'';:;':;;';.:'':;':;'.;.;
終盤どころか中盤まで1話並の面白さを維持できず転げ落ちていく作品の何と多い事か
炎ふき男までの話はまあ悪くは無いんだが、それ以降はね……
既出省けばこれらの1話は良い出来
どれも「史上最高」なんて言うほどじゃないな
全体主義社会がその社会の生き残りをかけて戦争してる情景がめっちゃ好きなだけだが、2話からはもう全然違うんだもん
SF好きにはたまらん
ttps://www.youtube.com/watch?v=1AjeWyX1dnQ
ttp://drazuli.com/upimg/file21241.jpg
ご存じの通り、それまでの宇宙世紀じゃない初のガンダム
当時はいくら格ゲーが大人気&ガンダムが子供人気あまりなかった時代だったとはいえ、思い切ったことをしたものだとすごく驚いたものだ
前週に特番やったりアニメ誌で紹介されたりしてたから、第1話放送前は「ガンダムをバカにしやがって許せん!」て俺はムカムカしていた
第1話を観てみたら「あれ? けっこうおもしろそうじゃん!」てなって、毎週楽しみになっていったね
第1話で世界観をきっちり説明できてたのは見事だった
「ガンダムファイトの夜明けか、また嫌な一年が始まりやがった」
まさに、YOUはshockって感じだった、、知らんけど。
恩人に託され何年後スタートみたいな
ハンターハンターだけは生き残ったが
自分にとってはワンダーエッグの一話はそれで、
孤独な少女が初めてできた親友のために健気な戦いを続けてゆく物語かと
てっきりそんな展開を期待したのだが、
二話目から視聴者の期待をことごとく裏切り続けてくというか、
そんなアニメになっちゃったな。
なんか色々予想外だった
1話がイマイチでもその後尻上がりに人気が出た作品(吸血鬼すぐ死ぬ1期)とか、
1話で監督の才ナ二一が炸裂して即切りした作品(賢者の弟子を名乗る賢者)とか、
そういうのばっか思い浮かべてしまうw
っていうほうが印象に残るから、一話は良いっていうのは思いつかないな。
最後の航空母艦でもうすべてが確定した
パリピ公明
リコリスリコイル
アキバ冥土戦争
『サクガン』とかいう1話がピークの伝説の爆死アニメ。
オルフェンズとか夜のヤッターマンとか
一話が面白いだけじゃなくて一話だけで作品が完結して後は見る必要なし、くらいじゃないとそういう印象にはならないのでは?
1話だけ最高のアニメの話じゃないんだな
カバネリは3話位まで面白かったし
まだ途中だけどあのダイナミックな設定やストーリー展開はもっと評価されるべき
TV版は違うぞ
事故からスタートだ
「最高だ!2話も絶対見る!」って思わせるくらい面白ければいいわけで完結してる必要は無いぞ
あと1話スゴイ良かったと印象に残ってるのはがっこうぐらしとプラスティック・メモリーズ
なんかこう・・前哨戦って感じがした。
開幕クシャトリヤvsジェガンの戦闘を見た時はとんでもないハイクオリティなガンダムが始まったものだと
伝説になると思ったわ
3話で重要そうなキャラがあっさり死ぬ
回を重ねる度にgdgdになってラストは俺たたend
そこでバッチリ掴まないと後の視聴に結びつかないし、当時はビデオどころか
再放送すら滅多になかったので、第1話にかける本気度が今とは段違いだった
本当に本編25分しかないのか?
濃密でありながら詰め込んだ感じも無く、一本の映画を観たぐらいの満足感。
これ以上の第1話を知らない
意図的に第一話のインパクトに全振りしてるから本当に衝撃の第一話。
1話最後の流れからのOP映像でちょっと泣いたし、これは凄いのが来たぞと思わせてくれた
1話で切ったけどな。メインと思しきキャラを死なせたら驚くだろうなあ(ニチャアとか、親子喧嘩の軽快な憎まれ口のやり取りがセンス良くて素敵でしょ?(ニチャアとかって、制作サイドの顔が見えてくるのが嫌悪感しか生まれなかった。それと、この手の独自世界を展開する作品に多いんだけど、取ってつけたような設定ばっかりで、最初から物凄く違和感しかなかった。全くと言っていいほど考察していないって思わせるくらいに整合性や必然性がなくて、「ボクのかんがえたさいきょうのせってい」状態。
1話の内容をもう少し色濃くして、上手く料理したら、良いアニメ映画になってただろうにね。あの時代に、日本では廃れて久しかったああいう設定のSF活劇をやった事自体が称賛に値するけれども、本当に竜頭蛇尾どころか、頭だけ竜で胴体以降は蛇だった。これ以外で、そんな作品に出会ったことがないわw
ガルガンティアはほんと一話観た時すごいアニメが始まったと思ったわ
2クールあればなぁ
1話だけは今見返してもクソ面白い名作なんだよな
2話以降との落差がここまで激しく酷い作品は他に知らない
R.O.D -THE TV-も1話の盛り上がりっぷりと2話の落差が凄いが
2話以降のダラダラ日常っぷりも倉田脚本の本領発揮で面白いから問題ない
尚…
1話だけなら名作
1話だけ見とけばオチまでわかる。
これは映画向きだったかもしれんなあ
孤独な主人公がバイクと出会う1話だけなら傑作だった。文学的ですらあった
でもそれ以降は主人公が少女の薄皮をかぶせただけの横柄で見下した態度のおっさんになってしまった
いくらガワが美少女でも横柄なおっさんには萌えられないんだなとよく理解できた
オリジナル言語の音声に字幕という無駄な頑張り
日本語音声だけで作ってくれたほうが好みだったのに
2話以降はぜんぜんダメだった
これから始まる物語への期待感は凄まじかった
まあ、その後はアレだがw
1話はつまらなさそうだったけれど、結末が最高なアニメ
1話みたいな話を見たかったんだが…
「フタコイ オルタナティブ」と併せての一話番長二大巨頭かな
ビバ様が出る手前くらいまえまではよかったやん…
あのシーンは実際はもう1分過ぎてからだ
難しいけど「R.O.D THE TV」あたりが史上最高かな。
1話がつまらなそうなら、見るのをやめちゃう人が大半じゃないかな。
3話くらいまでは見るかもしれないけど、結局はつまらなかったら切ってしまう。
そういう作品で最後まで見る人は、原作の結末を知っている人とか、スタジオや監督の信者の割合が高くなる。よほどの事が無ければ、彼らによって評価は上げられる。
3話あたりから既に
「キャラクターを馬鹿ばかりにする事で行っちゃいけない方向にばかり動く馬鹿アニメ」
だったじゃん?
ユーフォは昔からオリジナルのストーリーがダメダメだけど映像だけは凄いんだよなあ
エルゴプラクシー
カバネリは主人公のルサンチマン拗らせ過ぎ具合がどうしても1話から好きになれんかった
別にちょっと持ってる位なら全然良いんだが
なんでもガンダムって言っておけば共感得られると思うなよ?
パリピ孔明
骸骨騎士様
ゼントラーディ語とクリンゴン語は好きだったので
自身の老化が原因のようでした
第3話以降社長が脚本にしゃしゃり出さえしなければ…
まぁその後のフタコイオルタとまなびストレートにその教訓は生きたが
この作品の何が凄いって最初から良かったのに回を追うごとにさらに輪をかけて良くなった挙げ句
そうなると自ずと上がってしまう視聴者の次回に期待するハードルすら毎回軽々飛び越えてきたこと。
なんか監督の「弱虫な世間に毒を吐く俺カッケェ~」ってのが透けて見えたし
監督が直前にやってた進撃のエレンの劣化版って感じだったしなあ
そりゃ大抵の恋愛物は最初は仲悪くてもヒロインとくっついて終わるやろ
最後までなんだかんだで楽しめたが、話が進むにつれてスケールがしぼんでいったのが残念
ガルパンとshirobako
夜ノヤッターマン
恋は雨上がりのように
転生する前の1話目、主人公のベテラン暗殺者の後輩女暗殺者への指導行動がカッコ良すぎて 続きを凄く期待したわ
転生したら子供っぽくなってガッカリ
けもフレ一期とかどうだろう
あまりにも対極的すぎる...
第1話は最高だった
事前情報からキレッキレのキャラデザ、まどマギを想起させるエロゲ畑ライターのシナリオ登用で期待値も高かった
荒廃した街、巻き込まれる何も知らない主人公、悪役めいたデザインの仲間たち
なぜ荒廃してるのか、ズヴィズダーは本当に悪なのか、誰が本当の敵なのか、この先どうやってこの1話につながるのか、つながったあと一体どうなるのか・・・本当に楽しみだった
結局第1話にはつながらなかった
前半はほぼキャラ紹介で、後半は世界観がすこし説明されるも結局何と戦おうとしてるのかよく分からず、最終話はぽっと出の中ボスっぽいの倒したあと俺たちの戦いはこれからだ・・・みたいな感じで終わった
第1話の期待はその後11話かけてほとんど消化されなかった
たぶん話の展開が遅かったと思う
主要キャラの説明するったって、一人一人にほぼ1話ずつ当てて、その間ストーリーほぼ進まないのはつらいて
たしかにキャラはみんな魅力的だったりかわいかったりしたけど、でもあの第1話のあとにキャラ紹介だけで何話も使ったらメインストーリーやる分の話数が足りん・・・
全24話ちゃうんやぞ、全12話構成やぞ・・・
ストーリーも中盤から進み始めたと思うけど、最終目標わからんまま進むし
最後の戦いはまるで第1話のようだったけど、最終話なのに第1話からほぼ進展がないし、第1話から11話かけて最終的に見せたかったストーリーがこれなんか・・・違うよな・・・?ってなった
3話あたりで出た黒い煙が真の敵への手がかりだったなら、もっとそれを積み重ねていってもよかったんじゃ・・・?
当時はまどマギの3年後で視聴者もたぶん鬱展開に耐性があったはずだから、
もうすこし展開早めて1話につないで組織の本当の目的とか明らかにして、それでやってほしかったなって
ヴィニエイラ様の正体とかは小説よりも本編で見たかったなって・・・
夜のヤッターマンは本当に一話が良かった
というかあの設定のまま最後までやってくれてたら・・・・
出オチとか言うな。1話のインパクトという意味では最強。
・「ソードアートオンライン」
ハーレムも俺tueeeeもイキリトもない、デスゲームに巻き込まれる緊張感と、知り合ったばかりの友人との別れ。
秀逸なドラマやなーと思った。
・「僕だけがいない街」「GATE」「ウマ娘2期」「ゾンビランドサガ」
「リゼロ」「男子高校生の日常」「進撃の巨人」「映像研には手を出すな!」
1話の掴みが完璧。その後の展開がダメとかいう意味でなく純粋に「続きが見たい!」と思わせる1話。
男主人公を肯定するだけハーレム女が揃った低レベルなろうアニメが君にはお似合い
しかも最後がまさかの放り投げENDで終わるとはこの李白の…酷いよ
SF好きでもロボット戦争モノが好きか、ワールドとしてのSF設定が好きかで評価が分かれていそう
スケールの小ささが指摘されることもあるけど、全体で見れば宇宙規模なSF設定群もちゃんと活きていた無駄のない完成度の高い作品
でも勿体無さを感じるのも確か
伊勢海老丸ごとで出汁をとった味噌汁みたいなものだな
どうせなら身も食べたかったと思ってしまう未練
それぐらい1話AパートのSFバトルが魅力的だったし、掘れば掘るほど面白い設定の数々がその思いを加速させる
かといってSF面が強すぎても作風が崩れるだろうからもどかしいね
本当に素晴らしい第一話。以降も素晴らしいお話が続く。
「美味しいごはんを大切な人と食べられる幸せなひと時」を描いた
漫画のアニメ化。アンパンマンを作っているスタジオの本気。真骨頂。
同じことの繰り返しの様な内容でつまらないという評価もあったけど
「同じことの繰り返しの様な毎日を過ごせるって幸せな事なんですよ」
という究極のテーマを描いている。深夜放送だったけどゴールデン枠で
まる子・クレしん・ドラ・ジブリ層に見てほしかったなあ。
昔からこういう話題の殿堂入りともいえる作品だから、絶対誰か挙げるだろと思ってたのにw
お前らそれでも最低野郎か
ttp://drazuli.com/upimg/file21247.jpg
新番組が始まったと思ったらいきなり主人公機がこれだよ
こりゃ最終回まで見届けなきゃて思った
トモちゃんほんと好き。
地球の周りの巨大な人工都市は、人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった
宇宙世紀0079(ダブルオーセブンティナイン)、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた
この一ヶ月あまりの戦いでジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた
人々はみずからの行為に恐怖した
戦争は膠着状態に入り、八ヶ月あまりが過ぎた
トゥティトゥー デドデーン
「ガンダム大地に立つ‼︎」
---ここまでたったの1分05秒---
作中で人類とヒディアーズの戦いの根源まで行き付いているので、スケールは全然小さくないけど、もっと血沸き肉躍る冒険活劇を期待していたのはわかる
あとあの作品でなんでも語り出すには逆にスケールが大きすぎて中途半端な展開になると思う
伊勢海老の例えならば、薄くなって伊勢海老が入っているかどうかわからないレベルの味付けになって「何味あったの?」って言われそう…
フタコイオルタはむしろ褒めるべき話は2話以降にあったんだが?
逆に1話は単にアクションが目を引いただけで話的には特筆すべき物でもない
・輪廻のラグランジェ
・ギルティクラウン
※49
ワンエグは変なSF設定入り始めてからなんかおかしくなったと思う
ファンタジーの範疇で収めておくべきだった
戦え!イクサー1
破邪大星ダンガイオー
ダンガイザー3
しかもあれ、
主人公の声優やったバイク乗りYouTuberの女が典型的な排気量イキリちゃんだったもんで、
過去ツイート掘られるまでもなく即炎上、
直後に当該過去ツイートだけピンポイントに削除、
そしたら声優事務所キャトルステラがスラップ訴訟チラつかせて恫喝しにくるという、
模範的なクソムーブまでやってたからな。
当時のまとめ記事はいくつも消されてるのを確認して覚えてる。
ギネスに載るほどの名機カブを排気量だけでバカにしておいて、
スーパーカブの主役の声優だぜ? 恥知ってたら絶対にやれない。
案の定その後のアイツに声優のお呼びがかかったって話は知らない。
個人的にアインクラッド編よりGGO編のほうが好きなので
『ソードアート・オンライン』は外しておく
カバネリはビバが出てくるまで面白かったしガルガンティアは全編楽しめた
現在進行形でクソアニメの歴史に名を刻んでる『艦これ いつかあの海で』は、
相対的に第一話が一番マシだったかもしれない説すらある・・・
なにせ1期も劇場版も原作も全て無視したガチの原作レイPアニメだからすげーぜマジで
放課後のプレアデス
人によっては意味不明な1話だろうけど、セリフとキャラの演技を追うと、
種明かし回の内容が推測できるようになってる。1話はその面倒くささが
いいと思ったけど、2話目以降は普通になってしまった。
ガルガンティア
今期なら 大雪海のカイナ