コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by pemomc

英語学習に良い映画ってある?

スレタイの通り、英語の理解に役立つと君たちが思う映画や短編映画があれば知りたい(理解しやすくて、喋りが早すぎず訛りもきつくないものを)

プロットがあんまりよくなくても幼稚でもエフェクトやサウンドが良くなくても構わない。

重要なのは登場人物の会話が明瞭で理解しやすいこと


reddit.com/r/movies/comments/x1m44x/what_is_a_good_movie_to_learn_english/
reddit.com/r/MovieSuggestions/comments/xeqinx/what_english_movies_can_you_recommend_for/
reddit.com/r/EnglishLearning/comments/urgg18/which_movies_can_you_recommend_to_watch_for/
reddit.com/r/EnglishLearning/comments/utrcdy/hello_guys_are_they_good_movies_for_learning/
reddit.com/r/movies/comments/4tlmc1/good_movies_to_learn_english/
reddit.com/r/netflix/comments/236kwf/meta_best_neflix_movies_for_english_learners/
quora.com/Which-English-movie-is-best-to-start-learning-English
quora.com/Which-are-the-best-Hollywood-movies-to-improve-English
quora.com/Which-are-the-best-Hollywood-movies-to-improve-English-communication
quora.com/What-English-movies-would-you-recommend-for-a-non-native-to-improve-vocabulary-listening-skills-for-daily-life-English
quora.com/Which-movie-is-suitable-for-foreigners-to-learn-English
quora.com/What-are-some-of-the-best-movies-that-every-student-who-wants-to-improve-their-English-should-watch
関連記事



Comment by OldMork 11 ポイント

話し方がはっきりしていてゆっくり喋る俳優が良いよ。

例えば僕なんかはモーガン・フリーマンが好き。

 Comment by [deleted] 3 ポイント

 ↑もしくはマイケル・シーン

 Comment by NoHandBananaNo 3 ポイント

 ↑これ。子供に見せるなら「March of the Penguins」がお勧め。

 モーガン・フリーマンがナレーションをあてていてゆっくりはっきりと喋ってる。それに子供が見ても問題ない内容だし。

マイケル・シーン(Michael Sheen, 1969年2月5日 - )は、イギリスの俳優。

1999年に舞台『アマデウス』でモーツァルトを演じてローレンス・オリヴィエ賞にノミネートされ、高い評価を得るなど、舞台俳優としても有名。

マイケル・シーン


『皇帝ペンギン』(こうていペンギン、原題: La Marche de l'empereur, 「皇帝ペンギンの行進」の意)は、コウテイペンギンの1年間の生活を描いたドキュメンタリー調の映画。2005年製作フランス。リュック・ジャケ監督。

第78回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞を受賞したのはアメリカ公開に際してオリジナルの『La Marche de l'empereur』を5分カット、俳優達による擬人化ナレーションを廃し、新たにモーガン・フリーマンによるドキュメンタリーとしてのナレーションをつけた『March of the Penguins(ペンギンたちの行進)』である。

皇帝ペンギン


Comment by RoRo25 2 ポイント

子供向け映画が一番だと思う。


Comment by NoHandBananaNo 2 ポイント

「March Of The Penguins」


Comment by VaticanOrgies 2 ポイント

「Akeelah and the Bee(ドリームズ・カム・トゥルー)」

幼い頃に父親を亡くした11歳のアキーラは、家族とギリギリの生活を送る毎日。そんな暮らしの中、唯一の楽しみが英単語のスペルをマスターすること。ある日、アキーラのスペル力の高さを見抜いた元UCLAの英語学科長ララビー博士が、全国スペル大会でアキーラを入賞させるべく、コーチとして名乗りを上げた!



Comment by WhyWorryAboutThat 1 ポイント

「アナイアレイション -全滅領域-」ではみんなゆっくりと喋ってるけど、暴力的な映画だから好みは分かれると思う。

生物学者で元兵士のレナ(ナタリー・ポートマン)は、エリアX内で、自身の夫の身に起きた真相を解明するため調査隊に入隊する。エリアXは、突然変異を遂げて生まれた景色と生物が存在するし、生命と精神を脅かしていく。



Comment by ELIE41 1 ポイント

「いとこのビニー」

ジョー・ペシと裁判官の掛け合いは古典的で勉強になる 😂

爽快熱血弁護士の活躍を描く、アカデミー助演女優賞マリサ・トメイ主演作!



Comment by fruitporridge 0 ポイント 

キーラ・ナイトレイの映画とキャリー・マリガンの映画

 Comment by pemomc[S] 0 ポイント

 ↑チェックしてみる。ありがとう :)

キーラ・クリスティーナ・ナイトレイ(Keira Christina Knightley OBE, 1985年3月26日 - )は、イギリスの女優。

1999年公開の『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』でナタリー・ポートマン演じるアミダラ女王の影武者役に抜擢され注目を集める

キーラ・ナイトレイ


キャリー・ハンナ・マリガン(Carey Hannah Mulligan, 1985年5月28日 - )は、イギリスの女優。

2004年に舞台でデビュー。翌年公開のキーラ・ナイトレイ主演作『プライドと偏見』で映画デビュー。また、同年放送の『ブリーク・ハウス』に出演し、注目を集める。

キャリー・マリガン


Comment by sergioeditor 1 ポイント

僕が高校生だった時英語の先生は授業で「クリスマス・ストーリー(1983)」と「カサブランカ(1942)」を僕たちに見せてた。

母の病気をきっかけに、疎遠になっていた子供たちがクリスマスを過ごすために家に集う。しかし、絶縁されていた”役立たず”の次男の登場で、久しぶりの家族の再会に波風が立ち始め、家族の誰もが抱いている不安や寂しさ、秘密めいた思いが顔を出し始める。



第2次大戦下の仏領モロッコのカサブランカ、酒場を経営するリックは昔の恋人イルザに再会する。だが彼女は反ナチのリーダーである夫ラズロに伴われ、旅券を手に入れるために現れたのだった。リックはイルザを愛するがゆえに、イルザとラズロの国外脱出に手を貸す決意をする。



Comment by LauraPalmersMom430 1 ポイント

「マチルダ」
「トゥルーマン・ショー」
「主人公は僕だった」

『マチルダ』(原題:Matilda)は、1996年制作、ダニー・デヴィート監督のアメリカ合衆国のファンタジー・コメディ映画。

無知で愚かな大人たちに立ち向かう子どもの姿をユーモラスに描いた作品である。



トゥルーマンは保険会社の平凡なセールスマン。しかし彼は自分の生活が少し変だと思い始めた。もし自分の人生が、実は“演出された作りもの”だったら…?


毎日が変わり映えしない生活を送っていたハロルドにある日突然'女性の声'がどこからともなく聴こえてくる!? その声はまるで自分が小説の主人公かのような同時進行で描写する。どこまでも追ってくるその声は突如「ハロルドは直に死ぬ」と。



Comment by Silbersee 10 ポイント

何度も視聴したことがある好きな映画が良いと思う。

何が起きるか分かってると言語に集中できるから。

自分の経験で言うと「ライフ・オブ・ブライアン」がお勧め。宇宙船が出てくるから厳密に言えばSFだけど。

西暦33年のエルサレム。イエス・キリストと同じ日に生まれたユダヤ人の青年ブライアンは、ひょんなことから民衆に救世主だと勘違いされてしまう。救世主であることを必死で否定するブライアン。しかし、どんどん信者は増える一方。おまけにローマ帝国にも危険人物のレッテルを貼られ、悲劇と喜劇の入り混じる驚愕のラストにもつれこむ!



Comment by jupiterkansas 7 ポイント

「フォレスト・ガンプ 一期一会」は話し方がはっきりでゆっくりだから良いってお勧めされてたのを見かけたことがある。

ただ僕なら小学生向けの映画やテレビ番組を視聴するよ。

“人生は食べてみなければわからない、チョコレートの箱と同じ”―――アメリカの激動する歴史を駆け抜けた、トム・ハンクス演じる青年フォレストの青春を暖かい感動で描いて、アカデミー賞(R)作品賞ほか6部門を独占した映画史に残る名作。



Comment by cvanmovieman 3 ポイント

「ターミネーター」

僕が若い頃、交換留学生達をホームステイさせてたんだけど、会話が少なくてプロットが分かりやすいからみんなこの映画が好きだった。


Comment by Jai Aman
·
英語は英語の映画を見たり英語の歌を聴いたりするだけじゃ学ぶことは出来ないよ。

これは本当。


Comment by cowgirlfromhell90 3 ポイント

「メリー・ポピンズ」かな?ジュリー・アンドリュースは凄く滑舌が良い。

ウォルト・ディズニー製作によるミュージカル映画。ディズニーらしい心温まるミュージカル・ファンタジー。



Comment by Evan-Gogh 3 ポイント

「エイリアン」第一作。

出演者はみんな明瞭に話してるし会話も多くない(振り返ってみると映画の95%くらいは静か)し、のめり込む物語。


Comment by Dreddguy 2 ポイント

言語を習うならコメディが良いよ。

ジョークを理解出来るか理解出来ないかの二者択一だから


Comment by PhantomKitten73 0 ポイント

英語を勉強するなら「真夜中のミサ」は非常に良い作品。

謎めいた若き神父が現れた小さな町で起こる、信じられない奇跡や不気味な怪事件。神父を妄信し始めた人々と寂れ果てた町に訪れるのは真の救済か、それとも...。

真夜中のミサ


Comment by SkinOdd5615 1 ポイント

「ミラーズ」「ケース39」「デビル」「MAMA」

これはどれも会話が分かりやすくて、僕も英語を勉強してた時に視聴してた。

他にもあると思うけどパッと思い浮かぶのはこんな感じ。英語の勉強頑張って!

オーブンで焼き殺されそうになる寸前に助けられた10歳の少女リリー(リリス)が、児童専門のソーシャルワーカー、エミリーの家でしばらく暮らすことになった。エミリーの恋人でセラピストのダグも協力し、第二の人生は平穏にスタート。だがその直後から不審死が続発し、エミリーはリリーの言動に不審を抱き始める……



フィラデルフィアにある高層ビルのエレベーターに閉じ込められた5人の男女。互いに見ず知らずだったが、そのうち一人が悪魔だと判明する。しかしその誰一人とこの運命から逃れることが出来ない。



ギレルモ・デル・トロが製作総指揮を務めた超自然スリラー「MAMA」。両親が殺されたその日、2人の幼い姉妹は森の奥に姿を消した。



Comment by AMerrickanGirl 8 ポイント

英語が初めてって人には「ジュラシック・パーク」がお勧め。

ここで使われてる英語は非常にシンプルだからそこまで苦労せず物語を追えるはず。


Comment by [deleted] 1 ポイント

「フレンズ」みたいなシットコムを視聴すると良い。

 Comment by Adjika_Joestar 1 ポイント

 ↑「フレンズ」って視聴しやすいか?俺が視聴した時はきつかった。

 知らない単語が沢山出てくるから登場人物が何を言ってるのか分からなくなることがあった。

 俺がお勧めするとしたら「サウスパーク」かな。この作品が好きな人なら。

 この作品の良い所は話が進むにつれて難しくなっていくこと。だからこの作品を視聴する人は一期を視聴するべき。

 公式サイトで完全無料で公開してるし字幕までついてる。

 ※一期を公開している公式サイト
 https://www.southparkstudios.com/seasons/south-park/yjy8n9/season-1


Comment by therevengeofsh 6 ポイント

ディズニーのアニメーション映画。

言語学習にはこれが鉄板。自分が習おうとしてる言語に関係なくこれ。


Comment by warayana 5 ポイント

自分なら1940-1950年代の古典映画を選ぶ。

字幕が無くても割と簡単に喋ってる内容を理解することが出来るから

 Comment by freakingfreak77[S] 1 ポイント

 ↑お勧めとかある?

  Comment by warayana 2 ポイント

  ↑「イヴの総て」や「カサブランカ」

ある日、新進女優イヴ・ハリントンはアメリカ演劇界の栄えある賞に輝いた。だが、彼女がここまで上り詰めるには、一部の関係者たちしか知り得ない紆余曲折の経緯があった。8ヶ月前、田舎からニューヨークへ出てきたイヴは、ひょんなことから憧れの舞台女優マーゴの住み込み秘書となる。



Comment by lobinesque 1 ポイント

会話が中心の映画を紹介すると「ビフォア」三部作と「My Dinner with Andre」

母国語ではなく英語字幕で視聴すると良い。

 Comment by freakingfreak77[S] 1 ポイント

 ↑その映画って字幕なしだとキツイ?

  Comment by lobinesque 1 ポイント

  ↑多分。字幕付きでも映画を見ているだけで英語は上達するよ。どんな映画でも。

  それに字幕付きだとライティングのためにもなる。

アメリカ人青年ジェシーと、ソルボンヌ大学に通うセリーヌは、ユーロートレインの車内で出会った瞬間から心が通い合うのを感じる。

ウィーンで途中下車した2人は、それから14時間、街を歩きながら語り合い…そんな自然な会話の中から、彼らの人生観、価値観、そして心の奥の微妙な揺れ動きが見え隠れする。でも別れのときはもう迫ってきていた…。



Comment by TWK128 1 ポイント

自分が好きな映画を見るのが良い。

登場人物が何を話しているかを全部聞き取ろうとする意欲が出るのはそれが唯一の方法。


Comment by TransientGuest 12 ポイント

マジレスするとディズニー映画やカートゥーン。

少なくとも自分はそうやって英語を学んだ。


Comment by [deleted] 6 ポイント

僕もディズニー映画をお勧めするけど英語字幕はつけておいた方が良い

そうすれば聞き取れる部分が綴りとかで強化されるから


Comment by bigbadbyte 4 ポイント

大学にいた教授が「となりのサインフェルド」で英語を学んだって言ってた。

彼が言うには言語を流暢に使えるかどうかの分水嶺はスタンダップコメディを理解できるかだって

コメディアン、ジェリー・サインフェルドと3人の友人たちの「平凡な日常」には笑いのタネが盛り沢山。コメディ界に金字塔を打ち立てた大ヒットドラマ。

AAAABZlOLS7euK6



スタンドアップコメディ(英:Stand-up comedy)とは、英語圏でコメディアンが観衆の目前で演じるコメディ(即興話芸)の一つ。

立ちながら喋ることからそのように呼ばれるが、必ずしも立ったままで喋るとは限らない。

日本で言う「漫談」と同義とされることも少なくないが、観客の反応を見ながらも、一方的に喋る漫談とは異なり、スタンダップコメディは基本的に観衆との対話形式で進められる



Comment by Amit Shinde
·
「カンフー・パンダ(全部)」を視聴するべきだと思う。

劇中で使用してる英語はシンプルで理解しやすい。視聴する時は英語字幕を付けておいた方が良いよ。

カンフーを愛する心は人一倍、でもカンフー・マスターなんて夢見るだけのポーは、師匠のシーフー老師、憧れのカンフーの達人「マスター・ファイブ」の力を借りながら、厳しい特訓を受け成長していく。



Comment by Profile photo for Vikas Matt

自分としては映画を視聴する前にまず英語の文法を勉強する必要があると思う。

カートゥーン映画とかを見始めるのはそれから。


Comment by Vidyesh S Nair
·
最初はディズニーやピクサーのようなアニメーション映画から。

これは視聴者層に子供が含まれているから基本的に会話が非常にシンプルで分かりやすい内容になってる。


Comment by Srihari Surisetty
·
これは個人的な意見だけど自分の場合役に立ったのはアニメーション映画をなるべく見るようにすること。

アニメーション映画では子供が理解できるようにきちんとした発音をしてる。

具体的には「タンタンの冒険」「美女と野獣」「ヒックとドラゴン1・2」「トイ・ストーリーシリーズ」「アナと雪の女王」「インサイド・ヘッド(これは絶対に)」「塔の上のラプンツェル」「シュレック」

11才の少女ライリーの頭の中の“5つの感情たち”─ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、そしてカナシミ。遠い街への引っ越しをきっかけに不安定になったライリーの心の中で、ヨロコビとカナシミは迷子になってしまう。ライリーはこのまま感情を失い、心が壊れてしまうのか?



Comment by Praveen Dwivedi
·
英語の映画なら何でもいいけど、人相手にちゃんと喋らないとあまり役立たないよ。

字幕は色んなアクセントや英語の話し方を理解するにはすごく役立つかもしれないけど、文法の改善って意味では大して役に立たない。


Comment by Profile photo for Eshwar

本を読んだり英語が流暢な人と話す練習をした方が良いよ。

本当に。英語を学ぶのであれば英語で会話するのが最良の方法

頑張ってね。


Comment by Profile photo for Tran Nguyen

「フレンズ」(テレビ番組)を視聴するべき。

この番組は面白くて、作中に会話は聞きやすいし理解しやすい。


Comment by Gülnihal

これに関しては「英国王のスピーチ」が凄く良い映画。発音方法とか。

吃音というコンプレックスを抱える英国王の次男アルバート王子は、苦手なスピーチ克服のため言語聴覚士の治療を受け続けるも改善できずにいた。そんな中、兄が王位を返上し、アルバートはジョージ6世として望まぬ王位を継承することに。

夫を心配した妻エリザベスは、独特な治療を施すスピーチ矯正の専門家ライオネルに全てを託す。ライオネルの率直な物言いに反発するジョージ6世だったが、やがて2人の間に絆が芽生え…。



Comment by Mikhail Kotykhov

英語学習に使えるのは自分が楽しめる映画だけ。

それにネットで字幕データを拾ってきて登場人物と同じようなイントネーションではっきりとセリフを言ってみるのも役に立つ。

受動的なリスニングだとなかなか結果が得られない。能動的にリスニングをすることで力がつくし自分の自信にもなる。


Comment by Giorgio Signori

言語を理解するためには文化も学ばないといけない。

「シンプソンズ」をマラソンすれば英語を聞き取り理解できるだけじゃなく、アメリカの大衆文化にも馴染めるようになる。


Comment by Rebecca Wilson

映画ではなくテレビ番組だけどお勧めは「セサミストリート」

公共放送サービスで子供向け番組を視聴すれば英語学習の役に立つ・・・


Comment by Flávio Morais

英語を学ぶのであれば「英国王のスピーチ」は良い映画だよ。


Comment by Varun Khullar

イギリスの英語映画を英語字幕を付けて視聴するのが良いと思う。

アメリカ人の英語よりもイギリス人の英語の方が単語の発音や話す速度が比較的良いから




スクリーンショット


<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
グッズ

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―


<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. E.L.B   2023年05月19日 12:25  ID:PgB3u0g10 このコメントへ返信
    いってんにいちじごわっとぱーどぅん?
    2. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月19日 12:48  ID:fVWAHOa30 このコメントへ返信
    ttp://drazuli.com/upimg/file21405.png

    ディズニー映画 南部の唄
    3. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月19日 12:53  ID:vBhLjo5Z0 このコメントへ返信
    >英語は英語の映画を見たり英語の歌を聴いたりするだけじゃ学ぶことは出来ないよ。

    違う違う、英語字幕で英語音声の映画を観るんだよ。
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月19日 13:08  ID:38o72V530 このコメントへ返信
    量と手軽さ考えてyoutube見てる。
    字幕も一応出る、よく間違えてるけど。
    色んな英語があるのも良い。
    5. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月19日 13:52  ID:YV3k7qas0 このコメントへ返信
    独裁者で覚えようとしたけど、演説部分冒頭を暗記しただけで終わりましたね‥‥
    6.    2023年05月19日 14:03  ID:z5o.XgO.0 このコメントへ返信
    みんなセリフもストーリーを暗記してるだろうから、 コマンドー とかどうでしょ?

    俺が初めて映画館で観た映画はコマンドーの
    次の バトルランナー でした。
    7.     2023年05月19日 14:04  ID:ghPwbapq0 このコメントへ返信
    映画のサウスパーク
    8. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月19日 14:53  ID:G0RGn.y20 このコメントへ返信
    チャップリンの無声映画時代の諸作品は、
    単語の意味と当時の空気を知るには最高だけど、
    英語の発音とかは分からんからなあ。
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月19日 14:54  ID:9q.NdFSu0 このコメントへ返信
    ttp://drazuli.com/upimg/file21406.jpg

    やっぱ英語話せるってカッコいいよね。
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月19日 15:56  ID:gF4.fCyb0 このコメントへ返信
    ※9
    必要だからやるって感じで、別に格好いいとは思わない
    必要なければやる意味も感じない。だから世界を日本語で塗りつぶせ!
    11. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月19日 16:03  ID:Vr2A7nPP0 このコメントへ返信
    「少し話せる→普通に話せる」のためのステップであって、
    「全く話せない→少し話せる」のステップではない。

    勉強せずに全く話せないやつが英語の映画みたところで、
    語学学習としては時間と労力と金の無駄。
    勉強してないやつが新聞を読んでも欠片も賢くならないのと同じだ。
    例外は、赤子や幼児くらいだ。
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月19日 16:23  ID:eTZ3ZE5.0 このコメントへ返信
    SVOとSOV、アルファベットと非アルファベット、スタートする前提が違うのに勧められても困るものってあるよね
    13.     2023年05月19日 17:07  ID:m.JYkBMz0 このコメントへ返信
    実際に教えてるような映画がいいんじゃないの?
    サウンドオブミュージックとか
    ちゃんと見たことないけどw
    14. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月19日 17:25  ID:OXMJnS4q0 このコメントへ返信
    映画じゃないが、最近、「安心してください、はいてますよ」を英語で何と言うかを覚えた。そして「はいてます」は他動詞なので、目的語が抜けていたら「パーンツ」と叫ばなければならんという英語の文法も覚えた。

    映画で覚えたけれど、一般人には使い道のなさそうな英語
    死にたくなければ一緒に来い
    ためらうな、情けは無用だ
    これは〇〇を撃った弾丸の薬きょうだ

    また来る、くらいかな使えそうなのは。
    15. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月19日 20:21  ID:OXMJnS4q0 このコメントへ返信
    英語には、オコジョちは別に、冬毛のオコジョという単語があるのだった、が、何だったか忘れた。
    16. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月19日 20:47  ID:yg7AV2hg0 このコメントへ返信
    >重要なのは登場人物の会話が明瞭で理解しやすいこと

    この条件を満たす映画やドラマは無いと考えた方がいい
    日本人の英語学習には日本製アニメの英語吹替版が明瞭で分かりやすく最適
    出来れば自分が好きで日本語のセリフを一言一句レベルで覚えている作品なら完璧

    現在放送中の作品なら、日本語や英語字幕と対応が明快な以下の作品がオススメ
    ・地獄楽
    ・天国大魔境
    ・この素晴らしい世界に爆焔を!

    逆に以下の作品は超訳すぎて日本語や英語字幕と全く違うのでオススメしない
    ・機動戦士ガンダム水星の魔女
    17.     2023年05月19日 22:09  ID:bXB1PXcT0 このコメントへ返信
    幼児向け番組とディズニーアニメ、カートゥーンアニメ。
    案外びっくりするくらい分からんもんよ?
    好きな俳優や女優がいるならインタビュー動画やトーク番組。
    字幕付けて見て、分からん単語を調べながら聞く。好きの一念はかなりリスニング上達に効くw
    18.     2023年05月19日 22:10  ID:bXB1PXcT0 このコメントへ返信
    >>11
    赤子と幼児と一緒にスタートするのがよろしいのよ
    日本でいう、いないいないばあとか、おかいつみたいな番組ね
    19. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月20日 00:17  ID:ptT7lAUo0 このコメントへ返信
    以前、英語学習用として「フレンズ」のブルーレイボックスを購入した事があったけど、シットコムが合わなかったのか、たった数話でギブアップした。俺にはアメリカンジョークはどうも苦手だな。
    20. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月20日 01:30  ID:fyAHlkub0 このコメントへ返信
    自分の好きな分野のyoutube英語動画がベスト。無料で気軽に見れるしコメント欄で外国人の本音が分かって面白い。
    21. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月20日 02:51  ID:74Um9q5a0 このコメントへ返信
    昔は海外のPCゲームが非常に勉強になったものだったが、最近はローカライズが普及して
    余程の物好きでないと英語でゲームなんてやらなくなってしまったな
    やはり昔のセサミストリートみたく、字幕なし&吹替なし&リアルタイム本番一発勝負
    って感じで逃げ道の無い状況にならないとねぇ
    22. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月20日 02:58  ID:VXv8n.5M0 このコメントへ返信
    英語学習にいい映画を見るよりも、好きな映画を極めたほうがいいと思うな
    学生時代、溺愛してた映画の英語と対訳を何割か丸暗記して実際試験にそこそこ使えた。
    ファンタジーみたいな一見無駄な英語でも、慣用句とか文法とかで応用できる言い回しは多い
    23. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月20日 12:19  ID:jBRoFnRK0 このコメントへ返信
    ※21
    Oblivionなんか有志が日本語字幕作ってたもんな
    続編のSkyrimではローカライズされてたが
    そういえば、そのOvlivionで「話術」が原語だと「speechcraft」になってるのを見て、こっちでは術だが連中は組み立てと捉えるてのかと思ったな
    24. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月20日 16:59  ID:jKXlFOww0 このコメントへ返信
    ※13
    おかげで、ドーは雌鹿って覚えた。
    25. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月20日 22:53  ID:Ksei6yPW0 このコメントへ返信
    >言語を流暢に使えるかどうかの分水嶺はスタンダップコメディを理解できるか

    そうなんだよな、観客が何で笑ってるかわからない
    詳しく調べると、内容が有名俳優の有名なスキャンダルだったり、
    アメリカ人なら誰でも知ってる子供のころ見てたCMとか、
    そういうのになるともうお手上げ
    いわゆるハイコンテキストな笑いってやつ

    だから子供向けが比較的いいんだろう
    だからファミリーもののフルハウスが英語学習にいいとか言われるんだよな
    26. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月20日 23:02  ID:Ksei6yPW0 このコメントへ返信
    ※19
    翻訳元にもあるがフレンズも良いらしいな
    27. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月21日 00:15  ID:Dx.t6Ntu0 このコメントへ返信
    ジブリの北米版とか
    28. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月21日 21:05  ID:sdTqQoDD0 このコメントへ返信
    海外旅行したことのある人なら分かると思うけど、一方的に自分の意思を伝えるだけなら辞書や会話帳片手にせよ、実はさほど難しくはない
    ただ相手が何を言っているのかが全く分からないのが問題なんだよな
    字幕洋画で鍛えるのもいいかもしれんが、こればっかりは現地に飛び込んで英語に囲まれないとどうにもならないと思う
    逆にそうすれば、個人差はあるけど1ヶ月程度で耳が慣れてきて何となくにせよ分かるようになると思う
    29. 無味無臭なアノニマスさん   2023年05月24日 08:23  ID:yzZdAuaR0 このコメントへ返信
    TOEICなら何点くらいとれるレベルからシットコムとか見れば良いんだろうか?
    フレンズで数話試してみたけど
    700点くらいの自分だと、字幕見てもほとんど理解できない