|
|
- 2011年09月27日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「日本人が使ってるアスキーアートがすげえ」海外の反応ツイート
KAWAII EMOTICONS WE ARE USING IN JAPAN
Japanese MOZAER
Japanese ASCII art and fashion
ASCII Art
Wired.com’s ASCII Art Contest: Enter to Win
ASCII art for forums/emails
A kind of ASCII art unique to Japan?
Comment by Anonymous

Comment by Anonymous
↑こういうのは日本では日常的に使われてるんだよ。
これはモナーだね。有名なネコのアスキーアートで、2ちゃんねるのマスコット。
Comment by Anonymous
↑おお、いいねー。
こんなの前にどっかで見た覚えがあるぞ。
Comment by Anonymous
↑ああ、日本のやつね。
2ちゃんねるって所にいかないと見つからないよ。
Comment by Anonymous

これ良いよな!
Comment by Anonymous
↑イイネ!
Comment by Anonymous

Comment by Anonymous
↑これ旗でも持ってるの?
最初見たときロナルド・マクドナルドが斧でも持ってるのかと・・
※海外では「ドナルド」ではなく「ロナルド」です。
Comment by Anonymous
誰か面白いアスキーアートがあるサイト知らない?
Comment by Anonymous
↑グーグル先生に聞けよ。捗るぞ。
Comment by Anonymous
私はこう言う顔文字大好き!
普通のやつより良いよね。「2ch」って言うところにいくと手に入るわよ!
もし上手くみれなかったら日本語のやつで試してみてー。
( ´∀`)
(^-^)
v(^o^ )
※ちなみに海外の方がよく使うアスキーアートは
「:D」「:(」「<3」等です。you tubeのコメントでは頻繁にみられます。
左から「笑い顔」「泣き顔」「♡」となってます。
他にも「lol」で「ワロタw」という意味があったりします。これをつなげて「lolololololololol」などで爆笑を意味したりもします。
Comment by Anonymous
こういうのあまり使わないな。何処かサイトとか知らない?
Comment by Anonymous
↑僕も教えてほしい。
※リンクを貼ってる方もいたのですがほとんどが「404」だったので載せるのは止めてます。
Comment by Anonymous
一回誰かにアスキーアートがいっぱいあるサイト教えてもらった事があるんだよ。
それがどのサイトだったか今でも覚えてたらなぁ・・
Comment by Anonymous
あんまりアスキーアートになれてないんで申し訳ない。
ちょっとアスキーアートについて聞きたい事があるんだ。
次の単語は「さあ!私たちは興奮してきたぞ!」って言う意味なんだけど
実際に落ちていくってのが面白いよね。

で、これなんだけど。
1、これってテンションが高くなる事なんだよね
2、だけど文字自体は落ちていってる。
これって矛盾しないのかな。
Comment by Anonymous
↑日本の人がこういうのを使う時は皮肉的に使うんだよ。
我々が使う場合はこんな感じになるだろうね。

Comment by Anonymous

Comment by Anonymous
↑すごおおおおおおい!
日本人が使うやつって私たちのとは違うね!
Comment by Anonymous
日本の顔文字凄い!!
日本人が使うとキーボードが積極的になるんだねw
Comment by Anonymous
沢山顔文字を使われるのはあんまり好きじゃないな・・
日本にいた時女の子と携帯でメールするときなんか凄く顔文字が多かった。あんまり好きじゃなかったなぁ。
けど顔文字自体は好きだよ!
小さいキャラクターを見るのとか凄く面白いし、文章作る時に置いたり出来るんだよ。
顔文字スタンプとか売ってないのかな???
日本で見た事あるけど凄くイケてた!!
Comment by Anonymous
良い質問だね。顔文字のスタンプとかはアマゾンで売ってるよ。凄く可愛いよね。
※調べたところ確かにアマゾンで顔文字スタンプが売られてました。

Comment by Anonymous
面白い記事だ。日本の携帯には一杯の顔文字があるんだね。
そんなこと全然知らなかったよ。情報共有ありがとう!
おまけ
1:36から凄いです。
<管理人コメ>
先日の記事「死刑囚の最後の晩餐、メニュー要望の聞き入れ中止」の1コメで、このブログ初のアスキーアートを貼ってくださった方がいました。
ちなみにこういうのです↓

貼ってくださった方ありがとうございます!
その後コメント欄に「海外で日本のアスキーアートってどう思われてるんだろう?」と書き込みしてくださった方がいて、管理人も疑問に思い記事にしました。
そもそも海外の顔文字は分かり辛いのが多いです(”:D”とか”=(”など)
そのせいか「細かい!」「可愛い!」などというコメントが多かった気がします。
<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
フォント的に見るの可能なのかわからないけど
やるおでググれば凄いのがあるよね
unicodeで行けば本来はあっちでも日本同等のAAが作れると思うけど、そういう技術がまだ確立されてないようね
想像で勝手に「こんなの」とかAA作ったりする職人はすごい
あと笑えるやつ
あんまりレベル高いから、てっきり作成ソフトとかがあるのかと思ってた
基本的に手作業らしいね。
AAの作り方を紹介した動画があるよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm811886
英語スパムと比べると日本のスパムはAAとかで装飾してあっておしゃれだと感じる
受け取る方はうれしくとも何ともないがw
画像を貼りつけるのに慣れてるし
面白いし楽しい。
昔虐殺コピペ嵐が沸いた頃から見なくなったけど、AA職人さんすごいよ
ずっとムンクの叫びかと思ってた
すごいよねアニメキャラとか人物とか。
日本でも海外と同じAAぐらいで長い物は毛嫌いされてたけど
ネット環境の変化とモラルの低い子供の参入で一気に増えたね。
今の日本ではネチケットなんて言葉すら知らない人がほとんどだし。
よく分からんがワロタw
Laugh out Loud (声をたてて笑う)の略だってさ。
この文字のここの曲線を使って──などと
無数の文字から適切な文字を選ぶセンスとか
複数の文字の組み合わせまで計算してるとことかすげぇよね。
唐突すぎて吹いたわw
ネチケット自体語感がキモい言葉だったし廃れてよかったよ
まあ嬉しそうでなによりww
今回もおつです
AAならこのサイトがおすすめ
全角文字や外国言語を駆使してるあたり
さすがとしか言いようがない
察してくださってありがとうございます
皮肉たっぷりなAAも楽しい。
職人さん、いつもありがとう。
記事乙でした。面白かった。
もりあがってまいりました~は同じ言語圏なら考えるまでもなくわかるけど、
自分も他の言語圏でああいうネタあったら、どう受け取っていいのか真剣に考えちゃうかもしれない
2chのスレ立て人をいじる文化を知らないと分かりにくいかもな
英語圏でもIME(2バイト文字入力ソフト)を入れてる人は居るみたい
向こうのデスクトップのスクリーンショットとか見てるとたまに入ってるw
海外の掲示板は画像が表示されるものだし
ある意味2chは古いシステムなんだけど、
地位が揺るがないよなあ。すごい。AA職人△
↑の顔文字が煽りに見えてきたら立派なネット中毒
勉強なった
>56さん
海外の顔文字は基本的に頭を90度傾けてみると分かりやすいです。
傾けても分からない場合は略語と言った感じです。
80年代にはあったのかもしれん
見た時は感動した。
ネトゲやってるけどこれが一番わかりにくいな
サーカズムとか冗談口調のときに使ってるようだが
友好的なのかそれとも馬鹿にしてるのかいまいちわかりにくい
情報ありがとうございました。
ようつべで鑑賞したら、偶然にこれを見つけました。
黒塗りハート(文字化けするかな?)→♥♥
横バージョン ヨーロッパの人が多かった。↓わかるかな?↓
O___o O.o ;w; ;A; *w*??? =7= ;; >A<;; ^.^ *3* *o* ùvù >w<
縦バージョン ↓北米・南米の人が多かった。↓
:3 |D XD :DDDDD
日本式を使っている人も見ました。
(「゚ ヮ゚)「 ☜(゚ヮ゚☜)フランス (Γ・ω・)Γ !!アメリカ =v=)bオランダ
ヽ(´▽`)/不明 Amazing~! *A*)bオーストラリア (*ノ ω \)(☞・ω・)☞?? ☜(・ω・☜)シンガポール
顔文字を見てどこの動画かバレそうです(汗
(╯‵Д′)╯彡┻━┻ ニュージーランドの方がちゃぶ台を投げて・・・
┬──┬ ლ(ಠ¿ಠლ) アメリカの方が片付けてくれました(笑)
元が日本のAAって知らない人も多いのかな?
テーマも多種多様だし、或る意味教育的。w
海外には知られてないと思うが、知ったら絶対驚くはず。
画像掲示板メインな外国じゃあんまりAAの必要ないしな
日本人が意味を知らずにぺドベアを使ってるっておもってるもんなあ
ソフトあるよ。
フォントによって文字幅のズレとかもあるから
そういうの対策機能とかもあった気がする。
違うよ
日本のAAはパソコン通信時代から色々あって
2chのはその流れを汲んで続いたものの発展形
最初の時点の認識からして間違えてる
顔文字も言葉と同じで変わっていくものだからなんとも。
www←これだって笑いの略から嘲笑のみの意味に変わって今では笑いと嘲笑どちらでも使われるようになったし
状況次第かと思う
今あんまりこのAAは見ないよな・・・
最近は麻呂とかか?
これAAじゃないじゃん
AAのひどさと、管理人さんの無邪気で丁寧なお礼のギャップがwww
オチ全部もって行きやがったw
日本では草の根掲示板文化の中でいろんな文字絵や大規模な半角英文字キャラクターを使った表現はあったし、
アメリカにもあったぞ?
むしろあっちが元祖だし、
タイプライターやプリンターで打ち出したモナリザを壁に貼付けてるやつとかわんさかいた。
日本人からしたら:)なんてのは味気ない。みんな同じの使ってるし
今回の記事ではどう見えてるのかはわからなかったな
あと「盛り上がって参りました」は皮肉ってふつうにわからんのかね?
英語でだってniceやgoodを皮肉で使うことあるだろw
吹き出し内の汎用性の高さも合わせて
>ゆっくりなぶり殺してくれる!!!
>貼ってくださった方ありがとうございます!
ワロタ
(=通信にかかる時間、ひいては電話代の節約のため)
で語感を柔らかくするために ^ ^ とか m(_ _)m があったなあ。
初めて見た時は「えむ かっこ あんだーばー …? 文字化け??」
と困惑したが、慣れるとちゃんと顔文字に見えるようになった。
数年前まではMacだとよく文字化けしてて艶消しだったな。
ひしゃげた△が、○の中に財の字で表示されたりして。
orzは失意体前屈って名前ついてて笑ったw
中国は特定の漢字を顔に見立てた奴があったと思った。
やるおは貪瞋癡の三毒を体現している。
やらないおは戒定慧とまではいかないが、基本的には対照的に描かれる。
それによって、このコンビは人間性というものを体現することができている。
つまり普遍的に幅広い表現力が根本にある。
だから。
ちなみに、三毒は毒といわれるように悪し様に扱われがちであるが、それがなかったら人間も生存できないことを忘れてはならない。EvilはlivEなのである。人間存在にとって役立つ必須の要素なのであって、否定すればよいというものではない。カルトはよくそこを勘違いしているのですぐわかる。人間性理解の底の浅さによって。
(実際は叫んでないけど)
<U、`ω>つ クスリを売るニダね!
ゆとり世代が上司に使ったりするらしいがw
wwwもlolと意味は同じだがwwwはオタクっぽい
海外絵文字は子供っぽくないからか女性で使ってる人見かける
外国かぶれにも見えるが
記事があるといいけど。
「欲望する機械」は有機的身体を知らないし、それに対立するものだから、それ自体癌細胞のようなものである。
のろごついてるTしゃつはほしいとおもったことがある。
高速化赤外線だって。
よくやるよw
最近は吐いてる鳥がやたら人気だよな
(oo)
/-------\/ O
/ | || /o)\ /H\
* ||----|| \(o/ / \
~~ ~~
牛 陰陽 人
なんぼでも検索して見せたげるのにw
この程度のAA向こうでも日常的に使われてますから・・・
てか向こうが発祥ですから・・・
それはいつ時代の認識だよwww
KIKKOMANに感動したアメリカ人とかいたなぁ。
あれ何年前だっけ?
Flash全盛期だったと思うけど。
2バイト文字を使うから、欧米人には”見えない”ことがあるんだよね。
だからいつになっても、あいつらには理解できない。
一方台湾人はorzを独自発展させて、一文化を築き上げた。
これほど優れた文化に昇華させられるのは、
世界広しと言えどやっぱ日本人だけだよなw
↑これ、ハートだったのか・・・
エロAAでも見つけた日にゃ
HAHAやっぱりJAPはHENTAIだなって再認識されるなw
英語は何処でも通じるから変換がいらない、だから表現が単純なまま。
日本語は変換必須だから、おまけにギリシャ文字やキリル文字がついてくる、おかげで表現の幅が広がりまくりんぐwww
リアルにトレースした物はもちろん、
パロディやエロやホラーやグロまで表現可能って、ネット時代ならではの表現方式だよな、これww
海外とはタイプの違うAAだろ
漫画と海外のコミック並みに違う
そういえば
その昔、日本のAAは厳密にはアスキーアートではないって
コピペしまくってた糖質がいたなぁ。
░▄▀▒▄▄▄▒░█▀▀▀▀▄▄█░░░██▄▄█░░░█
█░▒█▒▄░▀▄▄▄▀░░░░░░░░█░░░▒▒▒▒▒█
█░▒█░█▀▄▄░░░░░█▀░░░░▀▄░░▄▀▀▀▄▒█
░█░▀▄░█▄░█▀▄▄░▀░▀▀░▄▄▀░░░░█░░█
░░█░░░▀▄▀█▄▄░█▀▀▀▄▄▄▄▀▀█▀██░█
░░█░░░░██░░▀█▄▄▄█▄▄█▄████░█
░░░█░░░░▀▀▄░█░░░█░█▀██████░█
░░░░▀▄░░░░░▀▀▄▄▄█▄█▄█▄█▄▀░░█
░░░░░░▀▄▄░▒▒▒▒░░░░░░░░░░▒░░░█
░░░░░░░░░▀▀▀▄▄▄▄▄▄▄▄▄▄▄▄▄▄▄
自分はAA書けないけれど日本語話者として誇れることだと思う。日本語AAの表現力。
おはよーじy(ry
尻かと思った…
※127
AA・顔文字では4種どころか、
記号だギリシャ語だロシア語だまで登場するもんな
びっくりするぐらい
作った人を尊敬している。
(´・_・`) ←この人の名前何?
[◎::]ノ ←何かこんな感じのあるよね、ググりようがなくて意味未だわからないんだけど。
<3<3アッー!
今さらだが
ショーン小練
職人の作ったAAのレベルはとんでもない。
∧__∧ (~)
(。・ω・。)( )
{ ̄ ̄ ̄ ̄}
{~ ̄お__}ぉ疲れさま♪
{~ ̄茶__}
{____}
┗━━┛
Λ_Λ |<日本に負けない電車ニダ!>
(`∀´)|
\ \ |
―――――
◎ ◎|
―――――
U U
/\/\/ ボカ~ン!
Λ_Λ /
(`Д´)\ アイゴー!
\/\/\/
◎/\/◎\
<> //