|
|
- 2012年03月11日08:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「ギリシャ、CAC発動で人類史上最大の踏み倒しに着手」海外の反応ツイート
ギリシャ財務省は9日、同国の債務交換への参加率が85.8%となったと発表した。Greece averts immediate default, markets skeptical
参加率は、国内法に準拠した国債(1770億ユーロ)を対象にしたベース。集団行動条項(CAC)を適用すれば、全体の参加率は95.7%に達するとしている。
欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)がまとめたギリシャ向け第2次支援策(1300億ユーロ)の実行に道が開かれ、市場が恐れていた「無秩序なデフォルト」に陥る事態はひとまず回避された。
財務省は債務交換に総額1720億ユーロの応募があったと発表。国際機関に対し、ギリシャ法準拠国債について、CACを発動する意向を伝えたことを明らかにした。
ギリシャ政府報道官は、債務交換の結果について、同国が構造改革を断行できるとの「信任票」を得たと発言。民間テレビ局アンテナに対し「歴史的な瞬間だ」と述べた。
バロワン仏経済相も、RTLラジオで「良いニュースだ。素晴らしい成功だ。われわれは『自発的』というベースを維持しながら、デフォルトのリスクを回避した」と指摘した。
【ギリシャ終了】CAC発動で人類史上最大の踏み倒しに着手、民間債権者全員の損失が確定
ギリシャ債務交換の参加率は85.8%、集団行動条項を発動へ
※「集団行動条項」とはギリシャ国債を保有する民間債権者に債務削減を強制する条項
債務削減を強制へ=ギリシャが正式決定
Greece secures biggest debt cut in history
Comment by Cosmos
誰か俺に救援措置を頼む。
Comment by james b
ギリシャは自分の持ち物を手放さずにデフォルトっすか。
ジョージア州
不可避の崩壊がほんの少し先送りになっただけ。
カリフォルニア州
家畜に餌を与え続けた場合はより多くのものが返ってくるんですけどね。
オーストリア
いやあすごい。これは本当なのか?
ギリシャに「休憩」を与える以上の良い方法はなかったって?
Comment by MrNetvestor
みんな我も続けとばかりになるぞ・・
無責任な債務者のせいで債権者が発狂とかもうね・・
Comment by We apologize an error has ...
俺たちはお金を借りて借金を減少させてる。
いやあ実に合理的じゃないか。
Comment by Jo1
俺も四割で良いから借金減らしたいんだけどどこに応募したら良いの?
Comment by gfg10
「かなり優れた成功」?????
ギリシャの財務大臣はアメリカの民主党政権の連中よりも馬鹿なんじゃね。
カリフォルニア州
銀行と政府がせっせと借金を作って返済するのは国民。
まるでアメリカのようだわ。
Comment by J
ギリシャ、スペイン、ポルトガル、イタリア、フランス・・。
こんなのはまだ序章にすぎないさ。
Comment by Nobody Important
ドイツはいつまでも支援するほど馬鹿じゃないと思うけどな。
ニューヨーク
債務者の借金が大きすぎて、債務者が破産すると一番困るのは債権者っていうオチ。
Comment by My Two Cents
誰か僕に救済金を出すか借金削減してくれない?
フロリダ州
↑何億ドルもの借金があるなら可及的速やかに借金を増やせ。
ウエストバージニア州
そんで後何回こいつらを救済してやらないといけないわけ?
Comment by survivor
↑後何回? もしかして数えられると思ってんすか?wwww
アリゾナ州
これと同じことがアメリカ合衆国でも起きるの?
バージニア州
↑っていうか既に起きてるよ!
Comment by john
ギリシャの借金つっても数十億ドル規模だからな。
アメリカ合衆国なんて兆単位だぜ。
オハイオ州
↑アメリカ合衆国(3億人)VSギリシャ(500万人)
ニューヨーク
↑民主党の金の使い方がクソ過ぎる件。
Comment by Harvestmoon
これで銀行も打撃を受けるのか?
そうは思わないけど出来たらそうであって欲しいわ。
バージニア州
もうギリシャギリシャギリシャと耳にタコができるくらい聞いてるって。
一度アメリカ合衆国の債務を見てみたらどうよ?
Comment by Barkeep Joe
↑らめぇぇ~イッちゃう~!
Comment by Finn
ギリシャが長い間社会主義だった結果がこれだよ!
もうあと何年かは救援措置を乞食のようにねだるだけねだってくるぜ。
社会主義者は何も学ばねえわ。
<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
それとも大々的に破綻させて不況の大津波をもらいたかったのかと
しかもギリシャはそういう所で出した大赤字を外国の借金(ギリシャ国債の大株主はドイツやフランスなど外国)でしかもユーロ建て(自国通貨でなく外貨で取引)、しかも円と違いギリシャ通貨は国際基軸通貨ではない。
ギリシャと日本が同じだから破綻するとデマを流して侮日活動してた原発を爆発させたアホ菅引きいる民主党支持者どもの無能さがよく解る。
しいて言うなら民主党を支持している労組とギリシャの怠慢な体質が似ていると言うべきだっただろうにな。
こういうアホは本当に救いようがねぇな。ギリシャ人並だわ。
せめてギリシャ国民が他のユーロ圏民並に労働して納税してるならそれをうまく運営しなかった政府を糾弾するのはまだ分かる。
でもそうでないなら国民がしっかり政府の悪政とやらの恩恵を受けてるってことだよね。
こういうアホは本当に救いようがねぇな、という根拠を述べよ。
でなければお前は「ギリシア人以下」だ。
日本は努力してもギリシャのような破綻はしない。
なぜなら円建ての借金だからな。
実質的に半分デフォルトしてるのと変わらないのに
どう考えても破綻だろう
韓国・朝鮮が破綻→世界が平和になる
各国政府「47000円だけでも返すから破綻ではないな、うん」
債権者「なん・・・だと・・・」
100兆円の借金なら物凄い債務者だ。
不思議でしょうがない
EUという国々が集まってでさえ自分達で解決できないのかよ。
日本がバブルはじけた時なんの支援もしてくれなかったくせに。
日本が経済を立て直そうとすると「日本が国際社会の秩序を乱している」とか言っていじめるくせに。
ふざっけんな!!!
働け!!!!!!!!!!!!!!!
IMFの融資は踏み倒すことはできないから安心しろ
IMF経由で金を出す限り日本に実害はない
麻生政権のときに金融支援はIMF経由でするスキームをせっかく作ったのに、
民主政権はIMFを通さずに5兆円も韓国に融資できるようにした
こういうキ○ガイみたいなことをしなければ基本的には安全
アメリカの金融危機でも日本の原発でも責任追及やってないし
しかしこちらは両者とも再発防止策も原因究明もやってないという
いやー恐ろしい
アメリカの民主党?
ふはは甘いな!
日本の民主党を忘れちゃいけないよ!
マジで…(´;ω;`)
責任はギリシャ国民だよ
ドイツでさえ年金受給は65歳からなのに、ギリシャは50代から
その原資が他国の銀行を騙して売った国債(笑)
金融危機なんて特定の誰かが起こしたわけじゃないから責任なんて追求できない
(なぜ起きたかの原因は追及できるが)
日本のバブルだって誰が起こしたなんて責任は追求できないだろ
一応形だけ一部が議会で責任追及された
しかしなんの処罰も儲けた分の没収もされず、原因とされる金融のルールも規制されず。。
オバマ政権のバックはウォール街だし
ウォール街糾弾のデモはある意味正解
痛み忘れた頃にまた起きるぞ
実際その方向で動いてる
ギリシャの財政は欧州委員会の監視下に置かれるし
電気・水道・ガス・港湾・高速道路などの国有資産を外資に売却することになるよ
まさに国の切り売り
まったく非アメリカ的思考じゃないか(笑)
ギリシャはまだまだ甘いな
いやいや、別に誰かの責任なんて結論はないよ
例えばグリーンスパンとかも責められていたが、だからって彼の責任で金融危機が起きたとは誰も思ってない
だから、キミのいってるとおり誰も処分できないんだよ
責任なんて誰にでもあるといえばあるし、ないといえばばい
だって危機の前の金融バブルでは世界中の人間が好景気でいい思いをしてたし、加担していたんだからな
その辺は日本で起きた土地バブルと崩壊と同じ
誰の責任なんていえない
この表現が素敵過ぎw
ドイツがぶち切れてユーロの代わりに鉛玉で支払いそう
国債を国民の借金というけど、それは間違い
借金をしてるのは政府で国民は政府に金を貸してる方だ
国民の金で政府の国債を買ってるんだからな
増税で国債を解消するってことは、国民から金を巻き上げて国民に金を返すってことだ
ようは踏み倒しと理屈は同じ
わろた。
USに限らず、日本でも使える一文だな。
いつの間にか菅が爆発させた事になってるのか
いくら民主党憎しといえどこうやって歴史って捻じ曲がるのかと思うと怖いなー
そして米国だけには言われたくない
なってるわけないだろw
歴史なんか捻じ曲げるまでもなく、
民主が史上最悪の政権であることは確定してるから安心しろw
ユーロ圏で困ってる国を頑張って助けなければいけない
国やマスコミの変な言葉に洗脳されちゃだめだよ。
日本の場合は日本国民が国に貸してるお金なんだから。
自分(国)の借金を返すために借りてる側(国民)に
増税を強いようと「国民一人当たり」なんて馬鹿な
言葉を使ってるんだよ。
なんで自国通貨「円」を刷らなかったんだ?ってさ。
昔から日本は行き詰まると、徳政令発動するだけだぞ。
「円」だから使える、ごめんね債権者(国民)政策。
んー明らかに破綻する事は関係者に事前にわかっていたんで、破綻するとわかっていたどんどん証券を売り、暴落にそなえ保険をかけていた。
そういう連中は保険会社を破綻に追い込み、自らは億ドル単位で大儲けして金も返さず告訴される事もない。
グリーンスパンや政府の金融担当者にしても、国内外から事前に警告を受けていたにもかかわらず何の手もうたないというより安全であると喧伝してもみ消した。
それでも責任を問われず役職も留任。
こういう連中の責任は問えるし処分や罰則も適用できるね。
だが誰一人として罰されていない
んで破綻の原因となったデリバティブ取引関連にしてもまったくの野放しで、金融危機への対策も罰則も設けられず、予防措置が一切とられていない。
原因究明も責任追及も対策もなんもなし。やばいね
FTAのメインはこっちだろうと思うね
金融サービスの分野で同じ事を他国でやろうとしてるんだろうと思う
まあ日本はFTA対象から想定外だったし、色々ごねるだろうから大丈夫だろうと思うけども。
しかし他国に危機が及んだら人事ではすまないだろうけど
>そんで後何回こいつらを救済してやらないといけないわけ?
世界が日本の後追いってのは本当だよなぁ
バブル崩壊&その後の対応の難しさ…
そしてこれ!
「後何回こいつらを救済してやらないといけないわけ?」
日本がどんだけ某隣国に対してこれになってるか、もうね…
赤字国債って言葉に怯えるのは間違いだよ。
国の借金と家庭の借金じゃ、全く意味が違う。
増税で税収を上げる事と、国債を発行して日銀に買い取らせる(お札を刷る)事は、実は同じ事だ。
要は、税金で徴収するか、インフレで徴収するかの違いしかない。
国民が支払う事には変わりは無い。
で、増税で国債を返す事はインフレした分をデフレに戻す事でもある。
このデフレに戻す(インフレの加速を抑える)事が難しいから、各国頭を悩ませるわけだ。
では、今の日本はインフレの加速を抑える為に増税しなければいけないかどうか。
知っての通り、デフレコース突入している日本が、インフレ対策するなんてバカな話は無い。
逆にインフレに傾けなければいけない事態だ。
だからこそ、政府の歳入は国債で徴収するのが、基本的なデフレ対策になる。
更に、今なら超低金利で安く借りる事も出来るしね。
世界から見たら、日本のやる事なんて迷う余地が無い。
欧米の金融機関がサブプライム債券を組み込んだ時点で終わってたね
破綻懸念が出てからじゃ手の打ちようはないんだよ
新しい金融理論を実践してみたら、結局それは間違った点が多かった
それだけの話。責任の問いようがないよ
手の打ち様はあるよ
市民や国の損失を抑える事
それを怠りチャンスと見て自らの金儲けに走った
責任を問われてしかるべき
あと責任問えないうんぬんだけを言ってないからね
原因究明をして対策をとっていない事。
将来的にはこっちの方がより大事
極めてミクロな考えだね
国や市民の損失を抑えるために当事者である金融機関を見捨てれば
結局それが国や市民の損失になって返ってくるよ
日本のバブル崩壊でも気付いたときにはソフトランディングは不可能だった
原因はすべて自由経済にあるんじゃないのかな
これはもう共和党も民主党もない アメリカというか現代資本主義の根幹だよ
あんたの考えはまったく現実を見てない理想だけでできてる
これは日本にも言える事だよね。
どれだけ政府が国民の金をドブに棄ててきたことか。
国を背負う特別な人間がそれ相応の手当があったとしても
国民の金を無駄遣いしていい権利はない。
その場凌ぎの増税だけで政府がどう舵取をしていくのかみえてこないし
震災があった中でただただ国民が鵜呑みにするわけない。
日本も国としての軸がぶれ過ぎでしょ。
まぁ問題は巨額の債務故にインフレ率のコントロールが難しいであろうという事。例えば長期金利が急騰するとかね。
まぁこの場合、過去の例を見れば世界恐慌時にボンドコンバージョンなどで対応した事があり、また現FRB議長のバーナンキも過去に日本に対してその対応を進めている。
つまる所、政治、議会、日銀の取り組みが適正であればインフレ率のコントロールなんて訳ないんだろうけれどね。
経済学的に視野狭窄になっている現状がどうしようもないだけでね。
ならば、人はミスに気が付けない事を前提に、有る程度の不自由(規制)を敷くべきなんだろう。
けど、アメリカさんは自由こそが正義だと思っている節があるから、経済の無秩序増殖が立派な成長に見えていたし、誰もその成長を疑えなかった。
>>44
個人的な意見としては、経営者に責任を問う事に意味は無いとしても、金融を野放しにした状態は、早く解消しなきゃいけない。
サブプライムは問題の一つに過ぎないし。
その為の大幅な規制を敷くのに、責任論を振りかざすとしても良いという気はする。
個人への責任では無くて、業界全体への責任として。
金融機関の役員なんぞは危機を利用して個人個人で億ドル単位で儲けたんだから
サブプライムローンにしても、金の貸手がリスクを負わないシステム
証券化して消費者におっかぶせるだけなんだから
金を貸すハードルが下がって返済能力の無い相手にも貸して、ローンを証券化してどんどん売りさばく
金融危機の何年も前から支払いが滞り破綻の予兆は見えていた
国内外から危険性を指摘されながらも一切放置
まあそういう経験したんだからしっかり管理規制しなきゃいかんだろって単純な話だよね
理想論でもなんでもない
こういう規制緩和をやりだしたのはアメリカだけだし経済全体の話じゃないし
サブプライムローンだけでなく他のデリバティブ証券も同じような危険性孕んでるのに放置しないでよアメリカさんていう話
忘れちゃいけないが、その政府を動かす議員を選んでいるの俺達国民だ。
政府の責任は、国民の責任でもある。
政府が悪いのは、それを選んだ国民が愚かだからだ。
それが民主国家だろ?
ただ、民主主義を妨害する(国民を積極的に扇動する)マスコミの存在は批難する権利が俺達にはある。
責任と権利を正しく国民が負う為に、マスコミ機能の正常化は国民の課題だわな。
アメリカというより、経済金融は世界中同じ考えだね
アメリカとしては、震源地の自分とこよりも、欧州の方が傷が深いのは
欧州が「奇妙で不自然なこと」をやってるからだ、って考えてるよ
一番困ったことは、自由経済を上回る経済理論や体制がないってこと
自由経済の下では規制は規制を生む、と考えられてるから
都合の良いところだけ規制して、あとは自由なんてやり方は
インチキと考えられてる
ロシアが南下政策をやりそうなんだってさ
他の欧州国家はそれを恐れてるわけ
そしてギリシャはそれを知っててこういう態度でいるのww
特に関連は無いのだけど、
>都合の良いところだけ規制して、あとは自由なんてやり方はインチキと考えられてる
って一文を聞くと、
「日本人の建前は本音を隠している、欺瞞に満ちた考え方だ」
って言われている気分を思い出したw
なんか、日本人の尺度で考える事自体が、無理な気がしてくるよ。
戦場が武力から経済に移っただけで、弱いモノは死ねと言う理論は、今もなお世界の常識か。
個人単位でみれば、決してそれだけじゃないはずなのに。
イギリスの選択は正しかったんだねえ
EUを教訓にして、日本の政治家さんは余計な事考えてないでやるべきことをやってね
まるで植民地だなぁ。
奴隷にしても植民地にしても自由なグローバル経済のもとでは不可避なんだろう。植民地の権益を守るために外国の軍隊が駐留するようになったら19世紀に逆戻りだ。
さんざんカネを騙し取って、ギリシャの帳簿を監視するって言われたら
ドイツは我が国を昔侵略した、ってw
日本の債務じゃなくて、近い将来破綻した韓国に対して同じ事を政府がしだす
EUみたいな枠組みもないのに
それも日本政府は自発的に、何も見返りがなく
借金はある領域を超えると借り手側が強くなることはわかった。
つまり闇金に苦しんでいる人はもっと借りればいいということか。
しかし自民以外に勢いのあるところなんて橋本維新くらいしかないが、あいつもなんか朝鮮に近しい感じがするし…
もう自民党でいいよ。麻生さんカムバック。
この先の日本の未来はスゴク明るいよ(希望)
俺はバカだからとても楽観視してますよw
君ら日本人はスゲェ強いんだよ(俺も日本人だけど・・・)
平和ボケしていたからこそ、略奪してでも生き延びるって言う意識が被災地を覆わずに済んだんじゃないかな。
正直、ハイチが未だにどうなっているのか怖くて見れない。
日本で本当に怖いのは、無関心だと思う。
政治に関しても、他人の事に関しても。
結局、マスゴミも政治も、国民が無関心でほったらかしにしていたから、好き放題やられる事になった分けだしね。
俺達、有権者がホントはもっと自覚しなければいけない事だったんだろう。
今なら安く済むだろうしね
何も見えてないのに知ったような口を聞いてる恥ずかしい奴は君つか?(笑)
そろそろ嘘を嘘と見抜けるようになろうぜ^^
困ってたんだっけw?
それは平和ボケとは関係ない
平和ボケしていなかった大戦前でも被災地で大規模な略奪なんて起きなかったはずだ
そもそも政治に無関心なのも根っこは平和ボケのせいだ
危機感をもってりゃ関心を持たざるを得ない
スペイン・イタリアあたりが同じ状態に陥ったら世界は耐えられるのか?