|
|
- 2012年04月10日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「昨日我が家にF18が突っ込んできたけど何か質問ある?」海外の反応ツイート
Comment by
昨日僕の家がF18によって滅茶苦茶にされたけど何か質問ある?
やあ、僕はデヴィンっていう21歳の男だ。
未だに心の整理がついてないんだよね。だってそうだろ?その日戦闘機が自分の家に墜落してきて家が滅茶苦茶になると考えて起きるやつなんかいると思う?
みんなが関心を持ってくれると思ってこのサイトに投稿することに決めたんだ。色々質問があるだろうと思ってね。
<証拠>
兄弟がインタビューを受けている所。
丸で囲んだ所が僕の家。
My house got destroyed by the F-18 yesterday AMA
<日本での報道>
米バージニア州のバージニアビーチで6日、海軍の戦闘攻撃機FA18Dホーネットが住宅街にあるアパートに墜落、少なくとも7人が負傷し建物3棟などに大きな被害が出た。乗員2人は墜落前に脱出した。
負傷した住民ら5人のほか、戦闘機に乗っていた訓練中の操縦士と教官の計7人は病院に搬送された。地元自治体の広報担当者によると、救助隊は他に被害に遭った人がいないか墜落現場で捜索を続けている。
複座式の同機は、付近のオシアナ海軍航空基地から離陸した直後、トラブルが起き、墜落した。
目撃者によると、同機は墜落時の爆発の規模を抑えるため、墜落前に燃料を機外に放出していたという。
米バージニア州で戦闘機が住宅街アパートに墜落、7人負傷
Comment by
君の持ち家?それとも賃貸?
Comment by
↑賃貸だよ。
Comment by
君の話はこのオランダの片田舎にも伝わってるよ。
みんな無事に生き残って良かったなぁ。僕も親も驚いてる!
怪我とかは?パイロットはショックから立ち直ったのかな?
みんな君のことを祈ってるよ。
Comment by
↑僕の家のことが世界中に広まってるなんて仰天だよ。
うん、命に危険のあるような怪我を負ってる人は一人もいないよ。
パイロットは多分まだ病院にいるんだと思う。ありがとね。
Comment by
↑オーストラリアじゃトップニュースになってるよ!
Comment by
Comment by
Comment by
家は残念だったけど、誰も死ななくて嬉しいよ!
今はどこで過ごしてるんだい?
Comment by
↑家族とホテルで宿泊してる、数週間はね。
海軍からの「手当」がストップしたら近くの家族と住むことになると思う。
Comment by
普通の保険でカバーされるの?それとも軍が補償金を出すの?
Comment by
↑賃貸保険に入ってるけど半年くらいかかるみたい。
あと海軍は補償するらしいんだけど二年くらいかかるって言われた。
Comment by
↑ちょっと海軍占拠しにいこうか。
※これは「ウォール街を占拠せよ」のもじりです。
Comment by
↑二年!?冗談だろ!?
Comment by
↑クソだな。
海軍が家を滅茶苦茶にするのは五秒程度で、補償するのは二年かかるとかもうね。
ウォール街を占拠せよとは、2011年9月17日よりアメリカ合衆国ニューヨークのウォール街において発生した、アメリカ経済界、政界に対する一連の抗議運動を主催する団体名、またはその合言葉である。
いわゆるリーマン・ショックが発生して以来、アメリカだけでなく世界中が不景気に喘いできた。特にアメリカの19歳から20代前半の若者の4割は職がなく、それに対し有効な対策を打てない政府に対する不満が、このデモ呼びかけに賛同させたとされる。
ウォール街を占拠せよ
Comment by
昨日その戦闘機が墜落した五分後には君のご近所さんによってスレが立ってたぞ。
「うちのご近所さんの家に戦闘機が突っ込んだ、これは撮影した写真」ってスレタイで。
そのスレ凄い勢いで伸びてたわ。
Comment by
↑マジで?スゴイなそりゃ。
Comment by
動画の「家を壊して申し訳なく感じてる」って普通は酔っぱらってドアを壊したりする時に使うんだけどな。
君は今どこに滞在してるんだい?
Comment by
↑パイロットさんは中庭に不時着出来るように緊急脱出する最後の瞬間まで頑張ってくれたんだって。
僕は今ホテルに宿泊してるよ。
Comment by
この事故のせいで失われた家にあった大事なものってなにかある?
Comment by
↑そうだな、僕は家族が一番大切だから、みんなが永遠にいなくならずにすんで本当に良かったと思ってる。
自分のベットがなくなったのはなぁ。もうあのベットで横になれないかと思うと悲しい。
あと15ポンドある動物のぬいぐるみかな。
母親の世界中の人形のコレクションの中から貰ったやつなんだけど、母親は祖父が30年ほど前に旅行したときのお土産としてもらったんだ。僕もいつかは自分の子供に譲ろうと思ってたからね。
今残っているものは自動車にあるものくらいしかないから失ったものを思うとガックリくるよ。
Comment by
↑このサイトには世界中から何百万人って人が訪れてるから、捨てアド晒したら世界中のありとあらゆる人形が君の所に送られてくると思うよ。
特にこういう事故があった後だし。
Comment by
↑喜んでニュージーランドから人形を送るぞ!!!
Comment by
↑これはもっと評価されるべき。
Comment by
動画の1:10が一番良いな「家を破壊してしまい申し訳なく思っている」
Comment by
申し訳ない、スレタイで激しく笑った。
Comment by
↑だよね!!ありえないよ。僕も他人がそう言ってたらそう思うと思う。
Comment by
空軍は新しい家を購入してくれるの?
Comment by
↑海軍だよ!しばらくはないだろうな・・
Comment by
リビングルームに巨大磁石を設置していたことを後悔してるかい?
Comment by
↑ワロタw
友人には僕が色々と「知りすぎた」から政府が僕を抹殺しようとしたんじゃない?って言われたよ。
Comment by
↑君の友人はちょいと知りすぎてるようだな。
Comment by
海軍や国防省はこれをどうしたの?君に何をやったの?
なんか色んなことが起こってるんだろうな。スレ立て感謝っす。
Comment by
↑とりあえず宿泊費に89ドル、食費に30ドル、服代に200ドル支給されたよ。
失った財産は補償されるとは言ってくれたんだが二年くらいかかるらしい。
Comment by
↑訴えないのか?あいつら君の家に飛行機を突っ込んだんだぞ、飛行機だ。
(電子レンジの説明書に)「電子レンジに犬を入れないでください」って書いてなくて訴えることが出来るのなら、自分の家に飛行機を突っ込んできたって事も訴えられるだろ!
※()内は分かりやすいように管理人が勝手に付け加えたものです。
Comment by
↑89ドル???それってあんまりじゃん。
まともなホテルに泊まれないだろそんなの。
Comment by
俺その通りの裏側に住んでる。
戦闘機が突っ込んできたときは小規模な地震かと思ったわ。
カメラ持って飛び出した。
みんな無事で良かったよ。下のやつは僕が撮影したやつ。
Comment by
イラクの人がネット使えてたらこういうのがゴマンとあるんだろうな。
Comment by
↑「隣人が無人偵察機に突っ込まれて亡くなったけど何か質問ある?」
Comment by
パイロットのことは非難する?
Comment by
↑いいや、パイロットのことは称賛してる。
中庭に不時着出来るようにしていたし、爆発の規模を最小限のものにする為に全ての燃料を切り落としたりしていたからね。
Comment by
パイロットは勇敢な人なんだな。
可能な限り傷つく人が減らせるように最後の瞬間まで頑張ったんだろ。
Comment by
↑ああ、彼は勇敢だ。
Comment by
君の兄弟なかなか良いインタビューしてるじゃん。
Comment by
君いっつもこのサイトに来てるの?
もしそうじゃないならこのサイトのこと誰かに教えてもらったのかい?
Comment by
↑別アカ持ってるんだけどこれをスレ立てする為にアカウント作ったんだ。
Comment by
君の兄弟の家に戦闘機が突っ込んだ時どのくらい近くにいたの?
Comment by
↑僕の家だよ。墜落現場から150フィートくらいかな。凄い近かった。
※約45メートルです。
<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
>中庭に不時着出来るようにしていたし、爆発の規模を最小限のものにする為に全ての燃料を切り落としたりしていたからね。
パイロットの上官もこういう評価だった。
自衛隊なら死んでも民家は避けてただろうけど。
死者なしって、行方不明の3名はどうなった?
>不幸な事故だったがスレ主の生存と今の所死者が出て無いのが幸いか。
パイロットが機体と心中したからって避けられるとは限らないのに
くっだらないな
まともな外泊ならせいぜい1泊しか持たないじゃねえかw
とりあえず1泊分出たんでしょ
何にしろ無事で何より。
>マジ?俺昨日出撃したわ。家どこ?
>おまえか
というスレが立つ日も近い
友人中二病かよ…
前、自衛隊の飛行機が墜落したときパイロット死んだけど、調べたら脱出できたのに住宅街への墜落を避けるために死ぬまで手動でコントロールし続けたらしい
*1はそのこと言ってると思われ
そのニュース覚えてるわ。
それで電線とかが切れちゃって停電になったのを番組では叩きたい感じだったのに、コメンテーターがキレたんだ。
操縦してた自衛官の命がけの行動がわからないのかって。
すごい衝撃だった
当時のニュースみてないけどマスゴミならそうしそうw
別に軍国になれとは言わないが国防を担う人たちに対するアレルギーって日本は異常だよね
ともあれ死者が出なくてよかったわ
2年間も何にかかるんだよw
外国がちょっとした道路工事の補修なんかがいつまでもできなかったりするのは、特別会計で速攻別枠作って予算にねじ込めないからとか聞いたが
向こうのお役所仕事もたいしたもんだ
私も覚えてる。
命をかけるのが当たり前やって当然って主張する人達と、自衛官の勇気に哀悼を示す人達の激論は今でも忘れられない。
本人からの直接の意見が聞けていいね。
インタビューに応えても
編集されて違う意見にされる事もあるからね。
youtubeに上がってる「俺妹」を絶賛する
外国人もコメント欄に本人が降臨して
違う内容になってるって言ってたしな。
不謹慎にもBattleField3を思い出してしまった
とはいえ、英語できないので、管理人さんにお礼言わないとね。
ありがとう。
管理人さんもありがとう。
家にいた子供が死にました。お母さんも後に亡くなったよね。
パイロットは無事。パラシュートで脱出済みだったからね。
ウィキペディア見てみたら、昔は結構落ちてんのね。
まぁ、普天間近辺で次になんかあったときは、絶対大騒ぎになるだろうな。
子供のころ見たわ
死んでいくのが多いのはそのため。
昔、アメリカの戦闘機が住宅に落ちて、パイロット拾って逃げたからな。
ギリギリまでコントロールしようとして手遅れになってても、脱出装置自体は必ず起動させる
そうしないと整備不良を疑われて整備班に迷惑かけるからだってさ
そうなんだ・・・
そこまでして人のために尽くしてくれてるんだな、自衛隊員って
上に散々書いてある、民家への墜落を避けて死んだ自衛官も、そういう事もちゃんと考えて、最後の最後に緊急脱出装置を起動してたんだよね。
自分は死ぬけど整備が追及されないようにっていう配慮だったんだってね。
だよね。煙で充満して視界が効かないなかなんとか入間川まで持っていった。
あいにくT-33という古い機体だったからパラシュートの性能が低く、低空で
脱出しても
地面に叩きつけられてしまった。もちろんパイロットはそんなことは承知してた
書いてあるな。
旧型の複座仕様じゃん。
DなのかEなのかFなのかはっきりしなさい。
米海軍の軍用機が住宅に墜落した以外の共通点は特に無いんだから、別に出す理由も無いと思うけど。
墜落機のパイロットに対する好評価なんて日本じゃ絶対に出てこないだろうね。たとえ機と一緒に死んだとしても。
特に革新系のメディアは妄想を極限まで広げて
『今回の被害も明日は我が身だぞ!』みたいなやり方で喧伝するのは目に見えてるだけに、
日本でこんな事故が起きたら事実が冷静に伝わらないんだよなぁ。
荏田の民家に落ちたやつな。あれは脱出が早かったな。
あれは悲惨な結果になったが、今回のは死人が出ていないようで何より。
車と飛行機一緒にするのもあれだが、
今後は車で出かける際はちゃんと一通り確認してから出かけるようにしよう……
空き地に突っ込んで地上の被害を最小限に抑えたんだよね。あの機体にはゼロゼロシステムという
高度ゼロ速度ゼロでもなんとかしてくれる射出座席が装備されていたんだけど脱出しなかった。
そういうのはなんだか日本人らしいね
破産寸前の偽ユダヤ商人に牛耳られている国だけあるね。
アメリカ本土でこれだもの。
日本なんかの事件事故に賠償金出すはず無いね。
紛らわしい書き方ですいません。
事故の被害者のコメントにお国柄を感じただけだったんです。(ここってそういうサイトだし。)
※30
NavyTimesではDと書いてありました。
他のニュースも見てみましたけど、事故機の墜落した場所は基地から近く、もうちょっとズレていれば湿原とかもあったみたいだけど低空なので諦めて燃料捨てて脱出したらしいです。
賠償は、とりあえず頭金(2,300ドル)が支払われるそうです。
死者はゼロで正しいみたいで、良かった。
あと、基地内の自衛隊の建物の貧相さと、米軍の建物のゴージャス加減に苦笑い。
あれはね、日本を守ってくれる人達(自衛官)に失礼過ぎだよ。
在日米軍は思いやり予算を欲張り過ぎだぜ!とか怒る以前に、とても悲しくなった。
まあとにかく、誰も死ななくて良かった良かった。
まぁNHKのニュースと映画以外は見なくなって、別の事に時間使えてる件には感謝してるがなwww
案外、即行で補償するような気がするけどな
米軍はあれで結構、対日感情を気にしてるようなところがある
震災の時も手を尽くしてくれたし、日本の国民からもとても感謝されて喜んでいた
世界中から煙たがられてる米軍だけど、
わりと国民感情的に一番いい関係なのが日本でないかな
まあ沖縄の人は複雑なものがあると思うけど
うーん
米国での米軍の事故だから
日本と自衛隊で比べるのが妥当じゃね
そういや地元空港に米軍ヘリが不時着した時理由は答えられないって言ったらしくジャイアンすぎてワロタ(米軍に反感はないよ
家壊されて思い出の品も炭になっちゃったのにパイロットを責めないなんて出来た人だなぁ
関係ない人のほうが怒っててそこはなんか日本と一緒だな
ともかく死者がでなくてよかったね
米軍の補償金はEU各国軍に比べるとすっげー安くて笑った。
・・・いや、笑えなかったよ。人間に値段ってあるんだな。
突発的な事故だったのに死者0とは奇跡的だね。
それに、事故の被害を出来る限りを尽くしたパイロットを賞賛しているっていうのも凄いね。
こういう時ってどちらかと言うと海軍やパイロットをめちゃくちゃに叩きそうなものだけれど、それは日本的な考えかな。
俺も自衛隊基地の近くに住んでいるから、「戦闘機が落ちてきたら」なんて想像はするけれど、そういった事故は幸せなことに一度もない。
結局この事故のパイロットって、単に死にたくなかったから民間人の居住地でも飛行機落として脱出したのかな。それとも自分の値段を考えた結果だったのかな。
どちらが正しいなんて、そんな結論はだせないことだけど、ただアメリカの軍て、その辺どんなふうに教育してるのかなーとか。
ttp://boards.4chan.org/int/res/4948340
日本はアメリカに軍事力を解体されたから日本が負けるよね。
あ、生きてるか
誰か番組名とか覚えてる人いないかな?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hashigonori18/2654030.html
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ目からへんな汁がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ
被害を最小限にしようと何しようと事故起こした野郎を
称賛なんてとんでもない話
>こういう時ってどちらかと言うと海軍やパイロットをめちゃくちゃに叩きそうなものだけれど、それは日本的な考えかな。
国防や軍隊のあり方について、国民がきちんと考えてるか考えてないかの差でしょう
日本だと声のでかい左翼マスゴミやプロ市民団体が騒ぐからねぇ・・・
うむ。じゃあおまえさんが車を運転していて事故を起こしたら、それがたとえ道路に飛び出した子供を避けるために起きた事だったとしても、>>55が言ったと同じように叩いてやるよ。
ただでさえアメリカなんて住宅密集してないのに
今年度の予算は全部使い道決まってるし、来年度は被害額の算定、被害者の調整等で間に合わない。
なので再来年度予算に計上するって事なんでしょう。
なので最悪補償額で折り合いがつかなかった場合ズルズル伸びると思われる。
これって、増槽捨てたって事かな?
確か離陸直後の事故だったから、機内の燃料を投棄する余裕なんてなさそうだし。
>
>日本はアメリカに軍事力を解体されたから日本が負けるよね。
そら解体以前にヨーロッパ諸国を相手にしている時点で・・・。
日本固有の話をしている時にはアジア大に拡大しがちな人は良く見るけど、
一方でこういう話題に限ってはアジアvsヨーロッパじゃなくて
日本一国vsヨーロッパにしちゃう人も良く見るなぁ。
補償に2年というのは、全て払い終わるまでという意味だと思います。
月曜日に最初の支払いがあったらしいですから。
※61
記事だと機体の燃料を捨てた(jet fuel dumped)としか分からないですね。
大火災にならなかったのだから、(基地から2マイル離れた場所に落ちたらしいけど)なんとか捨てられたんじゃないかな。
パイロット一人養成するのにかかる費用も半端じゃないってのもあると思うよ。
なんかワロタ
日本じゃ小学校の校庭に米軍のヘリが緊急着陸しただけで非難の嵐でしたからねェ。
当事者の小学生たちは大喜びだったらしいですがw
故意っぽいのもあるしな
まぁ自衛隊とかと比べると母体数が違うってのもあるかもしれないが
住んでいる人達も基地で働いている関係者なので
軍を悪く言わないんですよ・・
過去にそういう事案もある。
知らない人はググってみて
気の長い話しだなおい。
実際に平成11年に狭山で空自機が墜落した時は、最後まで脱出せずに住宅地を
避けた結果、クルー2人とも殉職してます。送電線は避けきれず、都内90万戸
が停電しましたが。
>33.
まさか、東柿生小学校? だったら私は清掃中の教室から見てました。
「原子炉」が2つもあったこと(日立原子力研究所、武蔵工大原子力研究所)。
この事故があったため、原子炉へのF4戦闘機の突入実験を2年後に行っていた
ので、9.11の直後にその結果から「旅客機が突入しても格納容器は大丈夫」
というシミュレーションを2日で出せた。
アメリカンってこういうフェアなところはいいよな
日本だと、そう思っててもやはり色々配慮してを言えない気がする
ttp://homepage3.nifty.com/thinktank/temple/aircrash.html
生まれる前年の事だったけど、実家のすぐ側が墜落現場。
子供たちは自転車で何度も行き来した道だけど、母は墜落現場に1度だけ連れて行ってくれた。
この墜落事故では「あわや大惨事」で済んだけど、6年後には最悪の形で再現される事故(S52 緑区荏田)が起こってしまった。
「パパ、ママ、バイバイ」のドラマ「あふれる愛に」を観ていた母が「さっさとパイロットを救急車で連れ出して」と憤りを見せていたのが、今でも印象に残っている。
事後対応だけが役立ったんだろうな。
そりゃEUなんだから、1国のみを相手にする事態は考えられんだろ。
ワイ「訳。みて見てー。りんちゃんのおっぱい10年前から1mmも変わってないんだよね」HAHAHA
りんちゃん「オーコージョーーーーー」ギラリ
ワイ「レムを見習って欲しいとも呟いてたよ」
りんちゃん「滅びなさい!」ポチッ
オコジョ「」
りんちゃん「大丈夫です。信管は外しておきましたので死者は出ないハズです」フフッ
外国人が書いたリアルなハーマイオニーを見て心を落ち着けるわ……
つーか俺の書き込みあるやんwww
長い付き合いだなあ。