|
|
- 2013年08月27日08:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「崖を登る途中で寝泊まりする方法が海外掲示板で話題に」海外の反応ツイート
Comment by
崖登り途中でのキャンピング
reddit.com/r/WTF/comments/1kwbd3/camping_half_way_up_a_giant_rockface/
reddit.com/r/WTF/comments/1fawa8/fancy_spending_the_night_in_these_tents/
reddit.com/r/WTF/comments/h6xfv/these_guys_these_guys_have_some_shiny_brass_balls/
reddit.com/r/pics/comments/itzy3/hardcore_camping/
Comment by HotepHatt 3 ポイント
少なくともクマの襲撃には怯えずに済む
Comment by ThosePeaches 0 ポイント
崖からテントが外れて自由落下してる最中に目が覚めたらどんな気持ちになるんだろう。
Comment by LaxManKetchum 607 ポイント
崖登りをする人は簡易ベッドも設置したりする。

Comment by sharpace8 96 ポイント
↑なんでそいつベッドの端の方にいるんだよ。
俺なら命惜しさに崖の方にすり寄るぞ。
Comment by Ninjatree 60 ポイント
↑なんだよこれ。いや、なかなかすごい写真だけど。
なんでそんなところで「キャンプ」してるんだ?スリルが欲しいから?
もしくは「こんなことやったんだぜ」ってドヤ顔したいから?
この人たちは「質問板」にスレ立てしてくるべき。
Comment by potrg801 150 ポイント
↑崖登りって数日かかったりするからな。
Comment by tehobsy 24 ポイント
↑「朝ベッドから転げ落ちる」って文章に新しい意味が加わるなそれ。
Comment by SanguisFluens 3 ポイント
↑「Tommy Caldwell」と「Jorgeson」が崖登りの様子を動画で紹介してる。これは1000フィートを越えるエル・キャピタン
BD athletes Tommy Caldwell and Kev...
エル・キャピタンは、アメリカ合衆国カリフォルニア州マリポサ郡、ヨセミテ国立公園にある花崗岩の一枚岩である。
ヨセミテ渓谷の北側にそそり立つ。渓谷の谷床からは約3300フィート(約1000メートル)あり、花崗岩の一枚岩(モノリス)としては世界一の大きさである。南西壁及び南東壁には数多くのクライミングルートが切り開かれており、ロッククライミングの名所として知られる。
エル・キャピタン (ヨセミテ)
Comment by airunly 1 ポイント
詳細はこっちから。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1391089/Is-dangerous-campsite-world-Pitching-tent-4-000ft-cliff-face.html
Comment by aLoadofBarnacles 205 ポイント
「これはヤバい」って感情と「これはスゲー」って感情が一度に押し寄せてきた。
Comment by jzzsxm 1 ポイント
写真を撮ったのは「Gordon」って人ね。

http://alpenimage.com/
Comment by videogamechangers 113 ポイント
・・・白人か
Comment by Nocturniquet 24 ポイント
↑それうちの親父の台詞と全く一緒
「なんでこういうテレビ番組で頭がおかしいことをやるのは白人ばっかりなんだ?」
Comment by EvisGamer 2 ポイント
関連動画
The Nose on El Capitan, Yosemite N...
Comment by NastyAxe 2 ポイント
崖登りやってる人間だけどこれが何で「これは一体どういうことなんだ板」でスレ立てされるのか不思議だ。
Comment by texassunshine1006 1 ポイント
この人たちが夢遊病じゃない事を祈るよ。
Comment by Jmersh 1 ポイント
昔こんな感じで崖の途中でテント張って寝たことある。
それまでの人生で一番眠れない夜だった。
Comment by azumarill 1 ポイント
これがまだ貼られてないとか

Comment by whiskeybrick 1 ポイント
死ぬまでにやってみたい。
Comment by Forynx 15 ポイント
この写真はどうやって撮影されたんだ?
Comment by Schrute_Facts 145 ポイント
↑カメラで
Comment by Tainted_Spawn 7 ポイント
↑NSAだろ。
崖に居ても連中は監視してるんだよ。
Comment by rbot1 2 ポイント
↑脚立で

国家安全保障局とCSSはアメリカ国防総省の諜報機関である。
公式では海外情報通信の収集と分析が主任務だとしているが、組織の存在自体が長年秘匿された経緯などから、その実像には不明の部分も多い。
そ の性質上諸外国に関する非常に高度な機密(一説では、大統領権限ですらアクセスできないレベルの情報も扱うと言われる)を扱うため、組織や活動内容、予算 については明らかにされていない部分も多く、設立当初は組織の存在そのものが秘匿されていた。NSAはあまりに全貌が不明瞭なため、その略称は 「Never Say Anything(何も喋るな)」「No Such Agency(そんな部署はない)」の略だと揶揄される事も有る。
2013 年6月には、ベライゾン・ワイヤレスに対して、数百万人分の通話履歴(発信元、通話先、通話時間、発信者の位置)4月末から3か月分を、毎日まとめて提出 するよう「外国情報活動監視裁判所」(FISC) からの機密令状により命じていた事がガーディアンによって暴露された。
アメリカ国家安全保障局
Comment by lecrazedutch 12 ポイント
この写真見てて頭を傾けたのは俺以外にもいるはず。
Comment by HerrBBQ 1 ポイント
夢の中で落下してベッドに「着地」したところで目が覚めたらそれは夢じゃないってことか。
Comment by DebianSqueez 5 ポイント
俺なんか地上でもテント張れないのに
Comment by the_one_54321 10 ポイント
これって極めて普通の事だろ。別に「これは一体どういうことだ」なんて要素はない。
Comment by Da_fuhq 37 ポイント
↑そりゃ0.1%の人にとっちゃ極めて普通かもしれませんが。
Comment by IsaiahStovall 5 ポイント
「タイムマシン」に出てきた山の住居を思い出した(最新のやつね)
いやこれは良いな。
1890年代のニューヨーク。大学教授のアレクサンダーは、ある日、婚約者のエマを暴漢に殺されてしまう。現実をどうしても受け入れられないアレクサンダーは過去に遡ってエマを救い出したいとの一念で、ついにタイムマシンを発明してしまうのだった。
しかし、エマの死んだ日に戻ったアレクサンダーはそこで、エマの運命そのものはどうやっても変えようがないことを知る。
諦めきれないアレクサンダーはその理由を解き明かすため、今度は一転、未来へ向け時間移動し2030年の世界へと降り立つのだったが……。
タイムマシン
Comment by Turbocruiser88 21 ポイント
ゾンビの黙示録に対する備えとしては完璧だな。
※海外掲示板ではゾンビが襲ってきたらなどという話題がよくあがったりします。
Comment by madison_girl 7 ポイント
このスレ見てるだけで眩暈がしてきた。
Comment by jaboaty 2 ポイント
これどっちかって言うと「黙って俺の金を持って行け板」に属すると思うんだけど。
「これは一体どういうことなんだ」と思われるってのはどういうことよ?
Comment by ApeofBass 4 ポイント
↑高い所が怖い人にとっては恐ろしいじゃん。
まさに「これは一体どういうことなんだ」だろ。
Comment by Kauphycup 1 ポイント
人間ってスゲーな

<お知らせ>
四コマ同人誌が完成しました。

DLsite:https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ252351.html
booth:https://drazuli.booth.pm/items/1347278
BOOK☆WALKER:https://bookwalker.jp/ded2ebb94a-6cd1-4970-8093-f1b6498c140d/
amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B07RJJLVT3
※サンプルの四コマはニコニコ静画にアップしています。
http://seiga.nicovideo.jp/comic/40971
既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
オコジョのラインスタンプ。

https://store.line.me/stickershop/product/8850244
柊りんのラインスタンプ。

http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/9255762.html
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
食料の事を考えて、一緒に崖畑や養殖用のブタがぶら下がってるのを想像してしまった
つーか、脳のどっかが欠けてんじゃないかと思うわ
死に対する恐怖とかマヒしてるんだろうな
カメラマンが「あ、ごめん」とか言ってなんか少しでも邪魔したら・・・・w
フグを食う日本人も同じこと言われてると思う
オレ「リンちゃんの絶壁を撮りたいと言う情熱はオレの方が凄いよ?」
リンちゃん「」
高所恐怖症とかの問題ではなく、何かの回線が切れてるんだと思うの。
http://drazuli.com/upimg/file104.jpg
すげー
川口浩探検隊のカメラマンとかな
ロープや金具や岩の強度を全面的に信頼してないとできないなコレ
海も怖いよ。よく漁師とかやってるよね
アジア人ってなんだ?
日本人、台湾人、タイ人
中国人、韓国人、モンゴル人
インド人、トルコ人、アラブ人
これみんなアジア人?
この世で最強の動物はコンドルであろう。
空から素早く襲ってきて目玉をえぐってくる。
もしも危なくなっても空へ逃げてしまえばいい。
巣は何者も辿りつけぬ断崖絶壁にある。
コンドルこそ最強に違いない。
いや、コンドルにも天敵はいる。
それはアリだ。
アリはどんな断崖絶壁でも登ってきてコンドルの巣の卵を食べてしまう。
アリこそが最強なのだ。
うろ覚えだけどこんな話を思い出した。
「上には上がいる」みたいなお話ですかねえ。
ま、行くまでに全部漏らしてるだろうけどさ
崖っぷちでも、りんちゃんを見て、股間にテントを張らない男などいません!
見た目のインパクトが大きいので、まとめサイトでもたまに取り上げられるネタですね。
写真の重複率が高いので「一部の人の中では当たり前」というよりは、「一部の人の中のごく一部が好んでやってる」感じがします。
普通に考えれば寝袋でミノムシになったほうがずっと合理的ですしw
テントやベッドを持って登るのは大変でしょうから…
行く前に北海道新聞の出した「ヒグマ」って本を読んだら、
怖くなってしまい、結局宿に泊まりました。
関係ないけど、層雲峡でずぶ濡れで宿探ししたら
10件位断られた。ここが全部火事に成れば良いのにと思ったぞ。
成長する前に死にそうだよな、これ。
なんだよこいつ本当に気持ち悪い
こういう奴が放火とかしちゃう犯罪予備軍なんだろうな。
発想が歪みすぎてる。
寝袋だけ吊るして蓑虫みたいに寝るほうが楽だろうに
見てたら山登りたくなってきたぞ
もう八月も終わるのにどうしてくれるんだ
でもベッド型はなんなの?よく自分をあそこまで信用できるなww
携帯トイレに用を足して、ゴミ運搬用の塩ビ管に入れて持って行くのです。
水筒みたいなボトルを持ってきている、大小そこに排泄。
寝相悪い人はこれ無理だよね。ベッドからよく落ちるとか、朝になったら逆向きに寝てたとか、よくなる人はクライマーに向かないことがよ~くわかった。
むりむりむり
白人以外は現地のシャルパとして日常的にやってたりするからなあ
※26
照明さんもだね
起きたらあの世に行ってそう
自分もそれだけが怖い
どういう仕組みで、どんな金具が岩に刺さってるんだろう?
しかも1、2個のブッ刺しただけで人間と荷物の重さに耐えられるなんて
どんなに保証されても信じられない…
逆に考えるんだ。
男はテントが張れなくなったらそこが崖っぷちなんだ。
画像では確認できないけど、さすがに命綱はつけてるんじゃね?
岸よう
>
> 俺なら命惜しさに崖の方にすり寄るぞ。
こいつと同意している連中は、頭悪すぎる。
崖とモックの間に隙間が出来て落ちるだろうが。
これでも安全な方法なんだろう?
それでも地上が嫌いとしか
ってやってるんだな 金具はほぼ全体が岩に埋まっている
ところで思ったんだけど、この写真ほんの10数メートル下に平らな部分がないかい?
なんでそこで寝ないの?
もしゾンビが上から飛び降りてきたら大惨事に・・
自分には閲覧注意の表示が必要だった
見ただけで気分が...
しかし、安定の「1」の可愛らしいりんちゃんコメさんは
いつまで家出をしてるんだ?
オコジョ氏もきっと寂しがってるだろうに・・
ロッククライマーごっこやってたな
猛毒の卵巣までわざわざ食うしな…
崖で乱パも夢じゃない。
http://drazuli.com/upimg/file107.jpg
8000m級で、こんな壁って滅多にないんじゃないの?
ジャヌー北壁とか、、、7000m級だけど
どこもそこそこ傾斜はある
因みに、ジャヌー北壁の初登頂は日本の山岳同志会の小西政継、、、ルートは北壁真ん中じゃなかったらしいけど
彼がいたから、フュージョンの記事のときは大爆笑できたw
またあんなノリが味わいたいものだ
アンカーボルト打つ仕事をやったらその辺は気にならなくなった
テントもかついで持って行くの?
そうだよ。
アジアってそういう単語。
崖で強風が吹くとテントがグラグラ揺れて寝るのには丁度いいよう
言い過ぎました、、、層雲峡の全部燃えろは言いすぎ。
14件目位だと思ったので15分の14は燃えちまえ。
層雲峡の宿は汚いライダーには使って欲しくないみたいなので
ライダーはここはスドウリしよう。金を落とさないように。
ドキュメンタリーを撮影するカメラマンの特集番組ってあってもいいと思うんだけどなぁ
その発想いいな。 登山とかやってるタレントよりそれに付き添うカメラマンとか機材の人のが大変そうに感じるわ。
中年のおっさんがハアハア言いながら踏ん張ってんの見たい。…え、何?
方向性は違えど,日本人も変なことに情熱を傾ける部分があるし
こういう奇天烈で無意味なことに情熱を傾ける命知らずな気質は文明の発展には
必要なのかもな。
エル・キャピタンのウィキリンク見て来たんだけど
あそこのスピードクライミングでは日本人が最高記録持ってんだってな
植村直己の話にしてもそうだけど
こういう事に情熱燃やすってのは
白人以外は日本人くらいなのかもな
ベッドの画像見た瞬間から、崖側に寝返り打ってその瞬間スコッっと内転して真っ逆さま…
ってな映像が脳内で繰り返し再生されて止まらないんだが…… (-。-;)
ボルト打ち込みで足らなさそうなら、ボンドで補強。
瞬着で張るだけ、なんてこともする(硬化促進剤は必須)。
ヒマラヤあたりだと3000m級の岸壁あったりするし
8400mあるマカルーの西壁なんか8000~8100mあたりでオーバーハングしてるしなwww