|
|
- 2013年10月03日12:00 / カテゴリ:海外のまとめ
- 「特定のキャラでイメージが完全に固定されている俳優を外国人が挙げていくスレ」海外のまとめツイート
Comment by
どんな演技をしていても特定のキャラにしか見えない俳優と言えば?
reddit.com/r/AskReddit/comments/1n6crs/which_actor_will_always_be_known_as_a_character/
Comment by hotsaucedude 2804 ポイント
ニコラス・ケイジはどんなときもニコラス・ケイジ
他のキャラクターは演じてないね。
Comment by KitsuneRagnell 2464 ポイント
↑彼が出てる映画は全部フィクションじゃなくてドキュメンタリーだから
芸名の「ケイジ」の由来はマーベル・コミック社のコミック「パワーマン」の主人公ルーク・ケイジから。
若い頃はコッポラ監督の甥と呼ばれることを嫌がっていた。オーディションを受けても、製作者たちの浴びせる質問は彼についてではなく、叔父フランシスのことばかりだったという。
ニコラス・ケイジ
Comment by darrrrrren[🍰] 2784 ポイント
デヴィッド・シュワイマーはロスにしか見えない
そのせいでバンド・オブ・ブラザース見てても彼の役がしっくりこなかった
デヴィッド・シュワイマー(David Schwimmer, 1966年11月2日 - )はアメリカ合衆国の俳優。
1994年からはじまったテレビドラマ『フレンズ』の大学教授ロス役が有名。
姓の発音はシュウィマーだが、テレビシリーズ『フレンズ』放映時に誤ったため、そのまま直されずにいる。
デヴィッド・シュワイマー
いわゆるジェネレーションX世代である「社会に出てもなかなか大人になれない」登場人物たちの、都会的なライフスタイル、友情や恋愛を、オフ・ビートなユーモアでコメディに仕立てあげている。
1994年9月22日にアメリカのNBCテレビで放送を開始して以来、瞬く間に世界に広がり、最もヒットしたシットコムの1つとなった。
フレンズ (1994年のテレビドラマ)
第二次世界大戦におけるアメリカ陸軍第101空挺師団第506パラシュート歩兵連隊第2大隊E(イージー)中隊の訓練から対ドイツ戦勝利・終戦までを描く。
バンド・オブ・ブラザース
Comment by tightestbhole 2778 ポイント
ダニエル・ラドクリフはハリー・ポッターだな
「ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館」見ててもどうやってホグワーツから抜け出してきたんだろうとしか思えなかった。
本来ハリー役は、シリーズ2作目以降は本人の成長に伴って代役を立てる予定だったが、あまりにハリー役がはまっていたことや、ストーリーに伴ってキャラクターもきちんと年を取っているシリーズであること、原作者の強い意向などからそのままシリーズ最終作まで続投された。
ダニエル・ラドクリフ
19世紀末のイギリスを舞台に、亡くなった家主の遺書を探すために不気味な邸宅を訪れた弁護士が、その家のまがまがしい過去を知ると同時に不可解な現象に襲われる姿を追う。
ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館
Comment by rscott89 2565 ポイント
カールトンはどう見てもカールトン
アルフォンソ・リベイロはアメリカのテレビで活躍する俳優。一番有名なのがウィル・スミスのシットコム「The Fresh Prince of Bel-Air」でスミスの従兄弟カールトンのキャラクター。とんでもなく真っ直ぐなお坊ちゃまを演じていた。
日本だと多分マイケル・ジャクソンのペプシのコマーシャルに一緒に出ていた少年で有名。
Alfonso Ribeiro / アルフォンソ・リベイロ
Comment by Twitch8605 2479 ポイント
マコーレー・カルキンは家に1人置いてけぼりにされた子供にしか見えない
1990年に出演した『ホーム・アローン』が世界中で大ヒットとなり、世界一有名な子役(『ギネスブック』認定)となる。1991年に主演した『マイ・ガール』も大ヒットし、1992年には続編である『ホーム・アローン2』に出演。前作と同様に世界中で大ヒットとなった。
マコーレー・カルキン
Comment by thedjotaku 2263 ポイント
マット・ルブランクは個人的にはジョーイって感じ
ともすれば彼の本当の名前すら忘れそうになる
1994年、大ヒットドラマ『フレンズ』のジョーイ・トリビアーニ役に選ばれる。10シーズンにわたり演じ続け、他の出演者と共に有名になる。
マット・ルブランク
俳優活動をしており、舞台劇、通販番組などを経て、メロドラマ『愛の病院日誌』(Days of our lives)のドレイク・ラモレー役でブレイクしたが、インタビューでの失言が脚本家に嫌われ降板。
主演ドラマや映画、日本のコマーシャルに出るなどした後、念願が叶って再び『愛の病院日誌』に出演している。いろんな映画やドラマに出て、終盤では賞にノミネートされセレモニーに出席するくらい大スターになっている。
ジョセフ・フランシス・トリビアーニ・ジュニア(Joseph Francis Tribbiani, Jr.)
Comment by WheelSnipeCele 2259 ポイント
「となりのサインフェルド」に出てくるキャストは大体そう
『となりのサインフェルド』(Seinfeld)は1989年7月5日から1998年5月14日までアメリカのNBCで放送された、アメリカ人の4人に1人が見たという国民的コメディドラマで1990年代で一番の人気を誇ったニューヨークを舞台にしたシチュエーション・コメディ。
『フレンズ』の主要キャラの1エピソードのギャラが10万ドルだった頃、主演のジェリー・サインフェルドの1エピソードのギャラは100万ドルであった。
となりのサインフェルド
Comment by HungryHungry-Hippo 2218 ポイント
ザック・ブラフはジョン・“JD”・ドリアン
ザック・ブラフ(Zach Braff, 1975年4月6日 - )はアメリカ合衆国ニュージャージー州出身の俳優。
2001年からテレビドラマ『Scrubs~恋のお騒がせ病棟』に出演してブレイクした。
ザック・ブラフ
この番組はティーチング・ホスピタルであるセイクレッド・ハート医大付属病院のスタッフの生活を描いており、早口の会話やスラップスティック要素、主人公である医師J.D.の白昼夢などに多くみられる超現実主義的で的確な描写などが本編中に出てくる。
タイトルのスクラブスは、手術着と、新しいことや経験したことのない物事を表すスラングをかけたものである。
Scrubs~恋のお騒がせ病棟
Comment by Thib0 2110 ポイント
僕はアシュトン・カッチャーはいつ見ても「マイケル・ケルソー」に見える
アシュトン・クッチャーは、アメリカ合衆国の俳優。
1998年放送開始のコメディシリーズ『ザット'70sショー』に出演し、人気を集める。
アシュトン・カッチャー
イケメンで女たらしだが底抜けにオバカ。ポイント・プレイスを見下ろす給水塔から落ちること、失火することを年中行事にしている。やたら危険な挑戦をするのが趣味。
マイケル・ケルソー(Michael Kelso)
1970年代のアメリカのウィスコンシン州ポイント・プレイスが舞台で、フォワマン家の地下室を中心に物語は展開するレトロネタのシットコムである。
フォワマン家のエリックを中心とし、その仲間ドナ、スティーブン、マイケル、ジャッキー、フェズ、さらにエリックの両親レッドとキティが、毎回恋愛やらドジやらでくだらない日常のドタバタ劇を演じる。
ザット'70sショー
Comment by SirIsis 1962 ポイント
トニー・スタークはロバート・ダウニー・Jrにしか見えない
主人公の「トニー・スターク」を演じる俳優探しに関しては難航した。製作サイドが数多くの若い男優をリストアップする中、ファヴロー監督は当時43歳のロバート・ダウニー・Jrを推薦したが「老けすぎている」との理由で却下。
しかし、自ら原作コミックのファンを公言するダウニー・Jrはスクリーンテストに見事な役作りで臨み、製作サイドを納得させタイトルロールの座を勝ち取ることになる。
アイアンマン (映画)
Comment by brock_lee 1750 ポイント
ブライアン・クランストンは「マルコム in the Middle」の父親
ブライアン・クランストン(Bryan Cranston, 1956年3月7日[1] - ) は、アメリカ合衆国の俳優、声優、演出家。
ブライアン・クランストン
IQ165のマルコムの家や学校などの身の周りでおこる様々な出来事を描いたコメディ。番組内でマルコムはカメラ目線で本音をしゃべったり、回想シーン前に効果音を入れたりするなど、さまざまな工夫が凝らしてある。
マルコム in the Middle
一家の父。体毛が濃い。金曜日には必ず会社をサボって遊び、トラブルを起こす。
息子達に優しく、時に厳しく接する。騒ぎの発端になることも多く、大きな騒動には大体関っている。ローラースケートの達人で、兄弟が口に出すことも嫌がるほどの羞恥な練習をする。何かを壊すことに関しては家族で一番天才的である。
ハル
Comment by TheOmister 1606 ポイント
ドワイト・シュルートはドワイト・シュルート
本当の名前すら知らん
レイン・ディートリッヒ・ウィルソン(Rainn Dietrich Wilson, 1966年1月20日 - )は、アメリカ合衆国ワシントン州出身の俳優。
レイン・ウィルソン
ロンドン郊外の町・スラウにある製紙会社ウェーナム・ホッグの支社を舞台に、リッキー・ジャーヴェイス(演出と脚本も務めている)が演じる無神経な上司によって振り回されるオフィスの日常をドキュメンタリー・タッチで描いたシニカルなシチュエーション・コメディ番組である。
イギリスでは社会現象を巻き起こしたドラマであり、その人気に応えて2003年にスペシャル版も放送された。NBCがリメイク権を買い取り、2005年よりアメリカ人俳優を起用したアメリカ版が放送されている。
The Office
Comment by Aardvark108 1585 ポイント
マイケル・J・フォックスはマーティ・マクフライ
映画バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズの主人公マーティ・マクフライを演じ、同シリーズの大ヒットによりハリウッドスターの仲間入りを果たした。
マイケル・J・フォックス
Comment by hosinthishouse 1530 ポイント
ジャリール・ホワイトは僕が見たらスティーブって感じ
ハチャメチャな行動をとる甲高い声をした陽気なオタク。
周囲の空気が読めず、人々(特にカール)をイライラさせる。
カールの長女・ローラに一目惚れし、彼なりにアタックするのだが相手にされず。
成績優秀なスティーブは研究者肌。自分のDNAを変える魔法の機械を発明し、
ローラの好きなタイプに期間限定で変身する。
Family Matters
Comment by SeaDisciple 1509 ポイント
ジェイソン・ミューズとケヴィン・スミスはジェイとサイレント・ボブ
ジェイソン・ミューズ(Jason Mewes、1974年6月12日 - )は、アメリカ合衆国の俳優である。幼馴染であるケヴィン・スミスの監督作品にジェイ役で出演している。
ジェイソン・ミューズ
ケヴィン・スミス(Kevin Smith、1970年8月2日 - )はアメリカ合衆国ニュージャージー州出身の映画監督・脚本家・編集技師・俳優である。自分の監督作品では脚本も書き、ほとんど喋らない"サイレント・ボブ"として出演している。
ケヴィン・スミス
左:サイレント・ボブ、右:ジェイ
Comment by sriracha_pickle_stix 1435 ポイント
スティーブ・スティフラー
.
1999年のコメディ映画『アメリカン・パイ』で注目されるようになる。 お調子者のような風貌から、映画でもそのような役回りに多く起用されている。
ショーン・ウィリアム・スコット
ミシガン州の高校に通うジムは毎日マスターベーションに耽るばかりで、もちろん恋人などいない。また童貞という特に悩ましい問題も抱えていた。
親友のオズやケビンやフィンチも同様、それぞれ童貞であり、問題を抱え込んでいた。悪友のスティフラーが自宅で開催するパーティに参加しても、成果は皆無に等しい。
そこでジム達4人は決心する。「高校卒業までに童貞を卒業して華々しく卒業しよう!」と誓い合った。彼らは思い思い、プロムの夜までに童貞から脱すべく行動を開始するのだった。
アメリカン・パイ (映画)
Comment by pooponagoose 1427 ポイント
ジェイソン・ビッグスはジム・レヴェンスタイン。
「Orange Is the New Black」見てても「ジム・レヴェンスタイン」が頭から離れなかった
これはアメリカンパイの他のキャストにも言えることだけど
1999年には『アメリカン・パイ』シリーズの主人公ジムを演じた。作品は全米のみならず、世界各国でヒットを記録し、続編も製作された。ビッグスは第3作まで出演している。
以降、人気俳優として主演や脇役出演などで活躍中。主にコメディやラブコメディの出演が多いが、シリアスドラマの出演も経験している。
ジェイソン・ビッグス
「オレンジ・イズ・ザ・ニュー・ブラック」は、ネットフリックスが「ハウス・オブ・カーズ」後に提供するコメディだ。現実に自身も服役したことのあるパイパー・カーマンの自叙伝的原作の映像化で、タイトルの「オレンジ」とは、むろん囚人服の色のことに他ならない。
Orange Is the New Black
Comment by Dreadnougat 1246 ポイント
「新スタートレック」のキャストは全員そう
ただしウーピー・ゴールドバーグだけは例外
ウーピー・ゴールドバーグは踊る修道女を連想する
ジェイムズ・カークがU.S.S.エンタープライズを率いて5年間にわたる歴史的な調査飛行を終えてから約80年後の24世紀、その艦名を受け継ぐ惑星連邦宇宙艦エンタープライズ(U.S.S.エンタープライズ NCC-1701-D)は冷静沈着なピカード艦長指揮の下、時に人類未踏の星域への探索に、時に惑星連邦周辺諸国との交渉にと銀河を飛び回る。
冗談と女好きなライカー副長、人間になることを望み、学ぶアンドロイドのデータ、惑星連邦とクリンゴン帝国との間で悩めるクリンゴン人ウォーフなど個性的なキャラクターたちが活躍する。
新スタートレック
『スタートレック』に登場する黒人士官、ウフーラを演じるニシェル・ニコルズに強く影響され女優を志す。放映当時、黒人女性がSFのTVシリーズのレギュラーを、しかも軍隊(に準じる組織)の士官を演じる事は極めて異例であり、彼女の他にも多くのアメリカの黒人女性に大きな希望を与えたという
ウーピー・ゴールドバーグ
殺人現場を目撃してしまったクラブ歌手のデロリスは、ギャングに命をねらわれるはめになる。デロリスが身を隠した場所は、お堅い修道院。最初はおとなしく隠れていたが、聖歌隊のリーダーになって本領を発揮。
ヘタクソなコーラスがソウルやロックのリズミカルな賛美歌に変わり、街中で評判になってテレビ中継までされてしまった。だが、それにギャングが気づかないわけがない。デロリスの無事は…。
天使にラブ・ソングを…
Comment by lieabeautifullife 1166 ポイント
トム・フェルトンはドラコ・マルフォイ
2001年『ハリー・ポッターと賢者の石』でドラコ・マルフォイを演じ、その後シリーズ最終作まで同役を演じた。
『ハリー・ポッター』に出演して以来、悪役を演じることが多いが、本人は正反対の気さくで謙虚な性格であるという。また、『ハリー・ポッター』の現場では、「素晴らしいスタッフや偉大なイギリス俳優たちと出会い、僕は天狗にならずに謙虚でいること、感謝することを学んだ」と語っている。
名古屋でインタビューを受けた際に名古屋城について聞かれ、「5分ぐらい外から見たけど、日本のホグワーツみたいだ!」と言って場内を笑わせた。
2011年3月11日に発生した東日本大震災に対し、トムは被災者支援のために直筆のメッセージ入りチャリティーTシャツの販売を企画した。売上金は「親御さんを亡くされた子供たちのサポートを」との本人の希望により全額『あしなが育英会 東日本大地震・津波遺児募金』に寄付された。
また、被災地ではタンパク質が足りていないと聞き、宮崎県産の温泉卵2000個を被災地に贈るなど、積極的に支援活動を行った。温泉卵は岩手県陸前高田市の避難施設に届けられ、被災して以来、卵を食べられなかった被災者の方々から感謝されたという。
トム・フェルトン
Comment by HappyXMaskXSalesman 1041 ポイント
ジョニー・デップは他の作品でも名演技してるけど、ジャック・スパロウって認識してしまう。
2003年にディズニー/ブエナビスタ共同制作の娯楽超大作『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』で興行面での大成功を収め、世界的な規模で爆発的な名声を獲得した。
ジョニー・デップ
Comment by NabroleonBronaparte 1006 ポイント
クリストファー・マクドナルドはシューター・マクギャビン
クリストファー・マクドナルド(Christopher McDonald, 1955年2月15日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク州生まれの俳優、声優である。
高貴な整った感じの面持ちと風貌だが、どこか胡散臭い男の役柄や悪役などを演じることもしばしば。
クリストファー・マクドナルド
プロのアイスホッケー選手を目指す青年ハッピー・ギルモアは、スケートは苦手だがショット力は抜群。そこで税金滞納で家が競売になってしまった大好きなおばあちゃんのために、賞金目当てでゴルフトーナメントに出場。
次々と勝ち進むが、彼の前にプロゴルファーのシューターがたちはだかった…。
俺は飛ばし屋 プロゴルファー・ギル
Comment by Demie 1007 ポイント
フォーゲル

高校時代は演劇を学び、そのときの友人二人と『スーパーバッド 童貞ウォーズ』のオーディションを受けてフォーゲル役を勝ち取った。
クリストファー・ミンツ=プラッセ
口だけは達者なオタク仲間セス、エバン、フォーゲルの童貞3人組は、未体験のHのことで頭がいっぱいな高校生。進路も決まり卒業間近となった彼らはある日、同級生の女の子からパーティーに誘われる。しかし、セスは大見得を切って酒の買い出しも引き受けてしまうのだった。
それでもこれを童貞喪失の絶好のチャンスと思い込んだ3人は、酒をゲットするためあらゆる行動に出る。そして、おかしな2人組の警官とのハチャメチャな連行劇や、他人のパーティーに紛れ込むなど様々なハプニングを経て何とか酒を手に入れ、ようやくパーティー会場に駆けつけたセスたちだが…。
スーパーバッド 童貞ウォーズ<未>(2007)
Comment by randomdave402 999 ポイント
R・リー・アーメイはフルメタルジャケットのガーハイム砲兵軍曹
いくつかの映画で脇役を務めた後の1987年、スタンリー・キューブリック監督の映画『フルメタル・ジャケット』で教練指導官のハートマン軍曹役で出演。
当初、彼はテクニカルアドバイザーとして参加していたが、演技指導で彼の罵詈雑言の迫力を見たキューブリック監督により、ハートマン軍曹役そのものが与えられた。軍曹の台詞の一部は彼が手がけ、また一部の演技は彼のアドリブである。
キューブリック監督は彼を「これまで仕事をしてきた中で最高の俳優の一人で、1シーン撮るのにたった2、3回のテイクで十分だった」と評している。
R・リー・アーメイ
ベトナム戦争を舞台に、殺人兵器へと変貌していく新兵たちの狂気と、報道記者の視点から戦争の日常の中にある狂気を描いた、スタンリー・キューブリック監督が贈る異色の戦争ドラマ。
フルメタル・ジャケット
Comment by itwashimmusic 913 ポイント
ブレント・スパイナーはデータ以外の何物でもない
ブレント・スパイナー(Brent Spiner, 1949年2月2日 - )はアメリカ合衆国の俳優である。テキサス州ヒューストン生まれ。テレビドラマ『新スタートレック』のデータ少佐役で有名。
1987年よりテレビシリーズ『新スタートレック』に出演、データ、ローア、ヌニエン・スン、B-4と一人四役を演じた。
ブレント・スパイナー
データは新スタートレックの登場人物の一人で、アンドロイド。演じているのはブレント・スパイナー。
アイザック・アシモフが考えた陽電子頭脳を搭載したアンドロイドを生み出したいと、物語内の人物ヌニエン・スン博士により作られた。姿はスン博士自身の若いころに似せられた。
データ (スタートレック)
Comment by memorexcd 888 ポイント
Ed O'Neill = Al Bundy
主人公はBundy Family。靴のセールスマンのAl(Ed O'Neill)とその妻Peg(Katey Sagal)、娘のKelly(Christina Applegate)、息子のBud(David Faustino)という家族構成です。
はっきりいって、みんなお馬鹿。なんだか本能のままに生きているという感じ。
Married... with Children
Comment by beefyturban 866 ポイント
ヴィゴ・モーテンセンはアラゴルンだよな。
ザ・ロード見てて思った事なんかアラゴルンが髭生えて身なりが汚くなったくらいだったし。
当初アラゴルン役にキャスティングされていたのはスチュアート・タウンゼントだったが、彼の容姿が思ったより若かったことから撮影開始後になって急遽ヴィゴが撮影に参加することとなった。
出演依頼を受けた際、長期間の撮影で子供と離れて生活することを嫌がり一旦は断ろうとしたが、それを聞いた『指輪物語』ファンの長男に、依頼を受けることを熱心に勧められ出演することに決めた。
ヴィゴ・モーテンセン
大災害により文明を失ってから10年以上経った世界、空は塵に覆われ寒冷化が進み動植物は死滅していく。生き残った人間は餓死するか自殺するかお互いを食い合うしかない。
そんな荒廃した世界においてもなお父と息子は他人を助け、善き者であろうと生きつつ寒さから逃れるため南を目指し歩き続ける。
ザ・ロード (2009年の映画)
※ザ・ロードで父役のヴィゴ・モーテンセン
Comment by Bhippy 771 ポイント
チャーリー・デイは「Charlie Kelly」
「Its Always Sunny In Philadelhia」のキャストは大体そうなんだけどさ。
05年、友人のロブ・マケルヘニーとグレン・ハワートンと自主制作したシットコムが「フィラデルフィアは今日も晴れ」としてTVドラマ化され、人気コメディアンの仲間入りを果たす。
チャーリー・デイ
「It’s Always Sunny in Philadelphia」は、フィラデルフィアでアイリッシュ・パブを経営する自己中心的な4人の「負け組」的な友人たちが繰り広げるドタバタコメディ。
「It’s Always Sunny in Philadelphia」のクリエーターが新コメディを制作
Comment by _Hopeless 754 ポイント
ウィルマー・バルデラマはフェズ
ウィルマー・バルデラマ(Wilmer Antonio Valderrama, 1980年1月20日 - )は、アメリカ合衆国の俳優・声優。代表作は『ザット'70sショー 』(フェズ)。
ウィルマー・バルデラマ
Comment by emperoroflumbridge 702 ポイント
アーロン・ポールはジェシー・ピンクマンとしか
主人公の高校の科学教師ウォルター・ホワイト(ブライアン・クランストン)は、身重の妻と脳性麻痺の長男と決して楽ではないが何とか暮らしていた。しかしシーズン1の第1話で肺がんであると発覚する。
死ぬ前に家族に財産を残すために彼が選んだのは麻薬の密造であった。かつての教え子ジェシー・ピンクマン(アーロン・ポール)とメタンフェタミンの闇販売を始めるのだった。
ブレイキング・バッド
ウォルターの元学生、ピンクマンは麻薬の商売をしている。ウォルトと組み純度の高いメタンフェタミンを生産し始める。ジェシーは変わった子供だとポールは言う。
「彼はただ迷子の魂だ。私は彼は悪い子だとは思わない、ただ間違った人とかかわってしまっただけだ。その証拠に、ジェシーは暴力やアルコールの問題のある家族に育てられていない。多分、彼は父と気が会わなかっただけだ。多分彼の父はジェシーには厳しすぎて正当すぎたのではないか」
ジェシー・ピンクマン役、アーロン・ポール

ハーマイオニー・ジーン・グレンジャーは、J・K・ローリングの小説『ハリー・ポッター』シリーズ、及びその派生作品に登場する架空の魔女である。
主人公ハリー・ポッターの親友であり、本作のヒロイン的存在。ホグワーツ魔法魔術学校グリフィンドール寮に所属する女子生徒で、ハリーとは同学年である。
理知的で生真面目な、学年1位の秀才。膨大な知識量と論理的思考力でハリーをサポートする。
ハーマイオニー・グレンジャー
<お知らせ>
「暇は無味無臭の劇薬」の同人誌が完成しました。
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
日本ではバーテンダー役をやってたCMもあったね
http://drazuli.com/upimg/file501.jpg
えなりかずき君のイメージは渡鬼で固定されてるわ
http://drazuli.com/upimg/file502.jpg
「エヴォリューション」でバカ大学の教授やってたけど、いよいよ精神やられて職業リハビリテーション受けてるモルダーにしか見えなかった。早く来てスカリー!早く!!
「本当なんだ!ぼくは隕石から新しい生命体を発見したんだよ、スカリー!」
『世界最速のインディアン』では違和感を払拭するのが大変だった。
香川照之の顔芸
可哀想
京都の歴史博物館で年に四回のみ上映される映画「祇園祭(1968年・監督主演ヨロキン)」ってのがあるんだけど、ほんのチョイ役で出てた彼は、やはり高倉健だった
http://drazuli.com/upimg/file503.jpg
そのイメージが固まり過ぎて良く似たキャラの仕事しか来なくなって
俳優として苦しい思いをする、って話もあるから善し悪しだね。
特に現実の自分とまったく違う性格のキャラで固まるとギャップが苦しいらしい。
渥美清もつるめそ(弓張り職人)の親方のチョイ役で出てるんだけど、やはりトラさんだった
その手下が大岡越前
エキストラがフェニックス美空ひばり
いろいろとキャストの使い方がおかしい
離れたあとにくそっ! て地面を蹴り上げてるイメージ。
なんの映画か自分でもさっぱりだけどなぜかそういうイメージ
彼の演技は絶対的なサブポジションだけど、温水洋一にしかできない温水洋一という演技を毎回していて、それでいて飽きもない
脚本に一つアクセントを付けたいときに彼は絶妙な仕事をしてくれるといつも思ってた
ベスト脇役男優賞があったら誰か彼を表彰してくれ!
俳優じゃないが間違いなくあの口は彼だけだろう
あと竹中直人
椿三十郎を演じてすら織田裕二にしか見えなかったのには笑ってしまった。
上のニコラス・ケイジではないが、
「ドキュメンタリー”織田裕二の役者生活”」でしかない。
傷だらけの天使→熱中時代→刑事貴族→相棒 水谷豊
どこにでもスルリと入ってきて存在感をしめすけど、キャラが固定されない
http://drazuli.com/upimg/file504.JPG
ハリー・キャラハンやガンマンのイメージ
本人も自覚的に演じてるけど
マリオンは何故かインセプションの印象がもの凄く強い。
何をやっても同じ演技
現代劇版里見浩太郎と私は呼んでいます
(ハウルは除く)
http://drazuli.com/upimg/file505.JPG
市原悦子は家政婦で目撃者
高倉健は無口で不器用
許されざる者(オリジナルの方)観ろよ
「フレンドリーなミザリー」「口うるさいミザリー」「仕事に忠実なミザリー」
にしか見えない
ハウルですらただのキムタクだったろ
新撰組!で知ったクチだけど、声優やっても演劇やってもテレビに出ても、同じ顔同じ声なのに同じ人間には思えない
キムタクはキムタクでしかないのは確定的に明らかだが
小市民からサイコキラーまで
何でも合うのに常にブシェミ
ブシェミが出てる映画ならどんなジャンルでも大好き
角野卓造=ラーメン屋の親父 で固定されてる
あの人は役名が必要ないレベル
*1 42.2% 半沢直樹 倍返しだ!
*2 41.3% ビューティフルライフ ちょ待てよ!
*3 40.0% 家政婦のミタ 承知しました
*4 37.8% ひとつ屋根の下 あんちゃ~ん
*5 37.6% GOOD LUCK! ちょ待てよ!
*6 37.2% 家なき子 同情するなら金をくれ
*7 36.8% HERO ちょ待てよ!
*8 36.7% ロングバケーション ちょ待てよ!
*9 36.7% 101回目のプロポーズ 僕はしにましぇん
10 35.7% GTO ポイズン
このコピペのキムタクを思い出した
キムタクは常にイメージが「ちょ待てよ!」である
エイリアンのリプリー役
キムタクの像を求められてるからそれはそれでOKなんだよね
たまにB級映画で観るけど、あのきゃらが強すぎていつも似たような役ばっかだなw
髷の無い松平健をみると今でも違和感があるぐらいなじんでるな。
声優だけど、山寺宏一といえば、何?
色々やっててイメージが固定しない人も居るよね。
モルダーがケツ出す映画で通じるよな
英語版ではそうなってるよ。
勉強狂いの頭でっかちだから、あの容貌とは合わないだろ。
自分の中ではテキ屋の信ちゃんの子役かなー
クリストファー・リーヴ:全部スーパーマン
レオナード・ニモイ:全部スポック
ウィリアム・シャトナー:全部カーク船長
エリザベス・モントゴメリー:全部サマンサ
チャールズ・ブロンソン:全部マンダム
池田秀一:全部シャア
傷だらけの天使や熱中時代、相棒と、みんな違うタイプのキャラクターが有名だよ
キンタローにしか見えない
ジョニー・デップは、パイレーツオブカリビアン出てたけど、あれは全く固定されてない。エドワードシーザーハンズのようなビッグネームが多数ある。論外だ。
マコーレー・カルキンは、ヘロイン中毒で身体ズダズダな見た目40歳をみてると、もう子役の印象ぶっとんでしまう。
キアヌ・リーブスは、マトリックスに固定されている。
マーク・ハミルは、ルークスカイウォーカーに固定されている。
アンソニー・ホプキンスは、ハンニバル・レクターに固定されている。
レネー・ゼルウィガーは、ブリジット・ジョーンズに固定されている。
ジャン・レノは、レオンに固定されている。
ウォルター・ブルース・ウィリスは、ジョン・マクレーンに固定されている。
ジャッキー・チェンやブルース・リーは、全部本人に固定されている(笑)。
「ああ、あの不細工なの」
って台詞がでちゃうw
顔の一部分出てれば誰かわかるからな
ただ特定のイメージで固定されてるってのは無い。狂った奴、陽気な奴、落ち着いた奴結構何でもできる人
はまり役が多いからかな
http://drazuli.com/upimg/file508.jpg
逆にマイナス面も大きいんだろうなあ・・・
昔の、TVでの初代スーパーマンをやった人は
街行く人にスーパーマンの能力を見せることを求められ
挙句に銃やナイフを突きつけられることも度々で
(スーパーマンなら死なないはずなので)
ノイローゼになって自殺してしまった
・ショーン・コネリー
007役のイメージが固定してしまうのを嫌がって007の時は高額のギャラを要求するようになった。そのためボンド役が交代した。
・アレック・ギネス
アラビアのロレンス、ファイサル王子役など渋い演技が有名だったが、スター・ウォーズのオビ=ワン役が有名になりすぎてしまう。
ファンにサインを求められると「スター・ウォーズを見ないならサインする」と応えたそうな。
この人をマフィア映画以外で見たことがない。
http://drazuli.com/upimg/file509.png
シュワルツェネッガーは特定の役はないが何やってもシュワルツェネッガーという印象はあるw
あの顔のせいだろうな…w
あとチャーリー・シーンはトッパー・ハーレーか
ヒモとかチンピラとか冴えないオヤジとか微妙な役が多い。
http://drazuli.com/upimg/file510.jpg
三銃士も良かったし、マイケル・J・Fの後をうけたTVドラマも良かった
『戦場のピアニスト』で有名どころになったエイドリアン・Bなんか、
『プレデタース』でムキムキの体でバリバリのアクションやったけど、
『戦場のp』の頃の繊細なイメージがどうしても抜けきれない
途中はどうあれ最後は必ず、ルトガ-・ハウアーは凶暴で、
デンゼル・ワシントンは善人ってのと同じ
お前があまり映画を見ていないことはよく分かった
出遅れた。21で言われてた。おまおれ
日本なら当然、武田鉄矢だな。
何シーズンもやってるから仕方ないけどね。
アリー マクビールとかヴェロニカ マーズとか…
学園モノのレギュラーで出てた役者さんが他のドラマの殺人犯役になってたりすると「どうして?あんないい子だったのに!」ってなるわw
日本だと菅野美穂がイグアナに見える。長寿ドラマではえなり君、金八(とその生徒たち)はイメージがついてしまう。
ショーンコネリーは、この件で007ジェームズボンド役をロジャームーアに譲ったが、この交代で配役の若返りはされなかった。
ロジャームーアの方が年寄りなのは知らない人が多いよね。
逆に役の名前が思い出せない
船越英一郎もどの2時間ドラマ見ても全部同一人物に見える
竹中直人も何をやっても竹中直人
シガニーウィバーはエイリアン以外でも常に何かと戦ってるよね
http://drazuli.com/upimg/file513.jpg
http://drazuli.com/upimg/file514.jpg
老いてなお健在
ジョージ・レーゼンビー「あ、あのっ・・」
ロジャー・ムーアーはなに演ってもボンド
栗田貫一はなに演ってもルパン(バーン・ノーティスとかな)
2時間ドラマと見るなよw
究極の時間無駄遣い
トミー・リー・ジョーンズは生涯一FBIじゃ!w
この人は「役」ではなく、崖という「場所」がイメージ固定されている変わり種。
アメリカ人。人種不問でアメリカ人。
トム・フェルトン
人が良すぎるから損な役回りになってしまうのではないかと思う。
かっこいいと同時に痛いキャラが多い。
http://drazuli.com/upimg/file515.jpg
良い役者さんだったと思うけど、
小柄な好々爺の秋山先生とはイメージ違うんだよな……
ネタ敵な意味で人気あると思うけど普通にイケメンだしいい子なんだね
同じ様なパターンだと声優さんだけど子安さんとか若槻さん・・・
シリーズ物を見るのが少ない所為かキャラ名が先に来るのは・・・
アムロとシャアの人(他にもやってるは知ってるけど)。
つーか、自身名前と顔が憶えられない口なんでその・・・
役名や名前がポンと出てくる人は相当有名なんじゃなかろうか?
ここ的にはチャックノリス出てきたっけ?
松平健は暴れん坊将軍以外はイマイチなんだよなあ、と20年以上前から言われ続けてるよねw
渋い役やっててもイピカイエーがちらついて違和感を感じる
シャア 確かにww
「秘密戦隊ゴレンジャー」のキレンジャー役の畠山麦さんも、キレンジャーのイメージを払拭することができず、それに苦しんで自殺してしまったんだよね・・・
キレンジャーといえば、「カレーライスが大好き」「気は優しくて力持ち」というイメージが強烈で、当時の子供たちには大人気キャラでした。
以後のスーパー戦隊シリーズでも、黄色役のキャラにはこういう役回りが期待されてしまい、キレンジャーのイメージの払拭は大変だったそうです。
それくらい大きな影響を与えた、間違いなく名俳優であり、畠山麦さんの訃報を知ったときはすごく悲しかったです。
おっさんになった今でも、カレーライスを食べるたびに畠山麦さんを思い出します。
第1話から、大盛りカレーライスを食べるシーンがあり、本当に美味そうに食べてます。
若い人にもぜひ観て欲しい名シーンです。
アーネスト・ボーグナイン+ドミニク・サンティーニ+富田耕生=「まっかせなさい!」
@エアウルフ
ただし、2の導入部のドミニク爆死でそれ以降、
ショックで当時2はまともには見れなかった…
さらに
ちょっと前の氏の訃報を聞いたときもかなりショックでかなり落ち込んだ…OTL
ついでに、声優の石丸博也も、何を演じてもジャッキー・チェンが声優やってるようにしか聞こえないw
例外はマジンガーZの兜甲児ぐらいかなあ。
石丸博也が演じるジャッキー・チェンの吹き替えは、本当に違和感がないのは超すごい。
みんなも子供のころは、ジャッキーてあの声で日本語しゃべってるものだと思ってたでしょ?
「え?だって彼らは何も演じてない彼ら自身でしょ?」という事なのだろうか。
確かにノリスを見てもブラドックではなくノリスにしか見えないし、
セガールを見てもライバックではなくセガールにしか見えない。
それとアーメイの「Gunnery Sergeant」を「砲兵軍曹」とするのは誤訳。
元々は経験豊富で重火器小隊長補佐などに適任な下士官の為に設けられた階級である事に由来するが、
工兵部隊だろうと衛生部隊だろうと「Gunnery Sergeant」は「Gunnery Sergeant」なので、
「一等軍曹」とするのが一般的。
昔の洋画や海外ドラマの吹き替えだと、家弓家正が演じるキャラはたいてい悪役。
サスペンス物とかで、家弓家正の声で喋るキャラが登場したら、すごくいい人ぽくてもたいていそいつが犯人w
個人的には「ピーター・フォークは天使」
「デーヴ」の大統領夫人ですら、仮面夫婦の夫と冷戦中だったよなw
※131
最近「RED」のカメオ出演でまだお元気なんだ!と感動していたら
何時の間にか、お亡くなりになってて凹んだんだよなあ・・・orz
中の人(小山力也)がジャック・バウアーに固定されてしまった気がする。
ポイズンだけなんか違うけどもwwwwwwww
ウルヴァリン役以外をやるとただの田舎臭いイギリス人にしか見えない。
どんな役でも筋肉もりもりマッチャマンな変態野郎にしか見えない。
全てコマンドーに出演していた警官のせいだww
ジョディ・フォスターやナタリー・ポートマンも何かと(物理的にではなく)戦ってるイメージ
ピーター・カッシングとクリストファー・リーは、
自分はゆとりだからドラキュラ時代の映画見たことないから
スターウォーズのイメージだわ
マーク・ハミルとヘイデン・クリステンセンはスターウォーズのせいで
スカイウォーカー家にしか見えなくなったから、他の映画であまり活躍してないけど
(マーク・ハミルはラピュタの英語吹き替え版でムスカ大佐らしい)、
無名だったハリソン・フォードはスターウォーズのおかげでインディとかアクションスターになれた
あの特徴的な前髪ができないからムリダナ
「宇宙海賊キャプテンハーロック」で、井上真紀夫が入院したとき代役を務めていて、その印象もあるよ
今まで数千本の映画を見てきたが、ここまでイメージが固定しまくった俳優は
未だかつて見たことがない。
それにしても、エマ・ワトソン、ただの美女になっちまったなあ。
ttp://drazuli.com/upimg/file517.jpg
ちょっと待て、なんでグリフィンドールやねんw
マルフォイさんはスリザリンだったやろw
ダンブルドアどんだけグリフィンドール贔屓なんだよw
イメージの固定化を嫌って「私はスポックではない」という本まで出したというのに。
ちなみに後に正反対のタイトルの「私はスポック」という本も出したけどね。
アンソニー・ホプキンスは何やっても悪役に見えるようになった。
そして、実際、当たらずしも遠からずな配役。
酔拳をTV放送した時、淀川長治さんが
「ジャッキーが扮している主人公のヒコウとは近代中国武術の英雄、黄飛鴻の事なんですねー、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ…」
と解説してくれたんでそれだけは覚えてる
なお、酔拳と黄飛鴻は全く関連が無い模様
キャノンボールではそのまま「ジャッキー・チェン役」だったような気がw
どっちも4までいってるし、名前がタイトルだし
田村正和は古畑
あと、今旬だけに全否定されそうだけど、堺雅人の演技パターンは2種類位しかない
俺もレナード・ニモイが出てこないのが意外だった。
「ザ・ファイター」の落ちぶれた元ボクサーはあまり板についてなかった
フレンズの人らはみんなフレンズの役にしか見えない
ブルース・ウィリスとウィル・スミスは何の映画で見てもいつ地球を救ってくれるのかと期待してしまう
Lやクラウザーさんに清盛って感じで決まったイメージがないわ
大変個人的に、水谷豊はバンパイヤのトッペイだわ…
石丸さんは甲児クンやるときのバカっぽい演技と博士役の時のようなの渋い演技の使い分けが上手いで
そうかもしれない。なくなったとき『真っ先に奥様は魔女』のと言われたし。
『おくさまは18歳』の後の石立鉄男もしばらくはイメージが固定してたし、
富士真奈美も『細腕繁盛記』後しばらく政子役で、テレビ見るたびに政子だがや、と思ってた。
ひとたび比較画像をみてしまえば檜山は矜羯羅童子の化身であったのかと認めざるを得ない
髪型も変えず、刑事役ばかりしてる。
役作りは声のトーンだけ。
これは俳優じゃなく役だけど、それ自体が初代のコルム・ウィルキンソンの歌うイメージで後々まで固定化されているような気がする。ポールポッツやスーザンボイルで有名になったブリテンズゴットタレントに出演しバルジャン役で歌う人はみんなコルム・ウィルキンソン風だ。
Youtubeのコメントより
>Colm Wilkinson is Valjean. Anyone else playing Valjean is an actor playing Valjean.
そして、そのコルム・ウィルキンソンもイメージが固定化されている。
レミゼラブル:ttp://youtu.be/V1EqaPqjX-8?t=2m50s
オペラ座の怪人:ttp://youtu.be/xeL3-koVTJ8?t=2m30s
>「モロボシダンというのは、僕が地球上から消えない限り、あるんだと思います」
と自ら言っているウルトラセブンの「森次晃嗣」に一票。
安達祐実は「具が大きい」とかいうカレー?のCMのイメージもあるけど。
顔を白く塗りたくったキャラばっかりで、さすがに近年は食傷気味
ティム・バートンのせいでもあるんだろうけど
声が低くなってもあのそわそわした感じは変わらない
ttp://drazuli.com/upimg/file519.jpg
シザーハンズのエドワード、フェイクの潜入捜査官、ジャック・スパロウ、
ドン・ファン、ショコラのルー
それぞれ印象がかなり違う
チャーリーとか理髪師は観てないからわからんけど
ジェフ・ゴールドブラムは科学者
レクター役のあの俳優さんは、
恋人に「レクター博士といるみたいで怖すぎる!」と言われてフラれたそうだよ
どんな役やっててもバラエティーに出てる姿が頭に浮かぶ
ハーマイオニーしかりフロドしかり明確で印象に残る特徴があると固定されやすい気がする
俳優よりキャラで固定されるってことはある面では凄い演技力の持ち主といえる
パトリック・スチュワートもエグザビア教授というよりはピカード艦長なんだよなぁ
自分がトレッキーなだけかもしれないけど
君が2時間ドラマを時間の無駄と考えるように、こうやってインターネットを楽しむ事を時間の無駄と考える人もいるだろう。
役者の名前をまず覚えていない・・・
ttp://drazuli.com/upimg/file526.jpg
スリザリン涙目w
ttp://drazuli.com/upimg/file527.jpg
「スーパーヴァンダミングアクションいくぜぇ!」
蹴りが最高に格好良い
>栗田貫一はなに演ってもルパン(バーン・ノーティスとかな)
そうかなあ。バーンノーティスを観て思った。モノマネじゃないって。
栗田貫一はうまくなったよ。
あなたのコメントを見るまで、※144がおかしいことに気付かなかったw
ttp://drazuli.com/upimg/file534.jpg
ホラー映画に出ててBadEndやったけど、何とかするやろwっと思ってしまった。
馬とライドベンダー(オーズのバイク)で、江戸?の町を並走するシーンは息漏れたww
マルフォイしらんかった。ありがとフォイ…
そういやダンガンロンパでは悪いドラえもんにしか聞こえなかったな。
劇団の中で役を振り分けられる舞台俳優と違って、
映画は脚本に合うキャラの俳優が選ばれて来るんだから。
何を演じても「ジャック・ニコルソンの○○」っていうキャラになっちゃうw
ttp://drazuli.com/upimg/file558.jpg
ドラキュラ俳優のベラ・ルゴシ
ちなみにカーターの声優さんは今では
全シリーズでジャック・スパロウだよ
あのカーターがまさかの大出世だ
ドラマがジャニーズのPVに見える
今度余計なことを言うと口を縫い合わすぞ
スネイプの人とエージェント・スミスの人と藤原竜也だな
クリストファー・リーはデューク伯爵とかサルマンとか