|
|
- 2015年06月22日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「外国人にリトアニアがどんな国か紹介する」海外の反応ツイート
Comment by 9gag関連記事
こちらリトアニア
「やあ、リトアニアです」
「ここがリトアニアです」
「近所のみんな」
「連合は最強だね!」
「見た目がちょっとアレな知り合い」
「うちのチビさん」
「1251年~1263年までミンダウカス王が支配してた」
「王が亡くなってから、リトアニア大公国に」
「数々の秀逸な戦いをくぐり抜け」
「ポーランドと連合を組んだ」
「この連合は結構自慢できるよ」
「ヨーロッパで最初の憲法を制定した。5/3」
「タンネンベルクの戦い。この戦いでドイツ騎士団が潰走」
「そのあと色々あってヨーロッパの地図から消えることに。プロイセンやオーストリア、ロシアには感謝しないと・・・」
ロシア帝国「バルト海の不凍港に傾注するのは今でしょ!」
ロシア帝国「は?」
「自由だ!独立だ!」
「その後望んでないのにソ連に組み込まれて・・・」
ソ連「バルトの港や基地を開発するのは今でしょ!」
「またまたざまぁ!」
リトアニア「ロシア人を連れてこい」
ラトビア「ほらジャガイモやるよ」
「2015年からユーロが通貨に」
「リトアニアの有名人」
「リトアニアの食べ物」
「綺麗な場所」
「読んでくれてありがとう!」
9gag.com/gag/a5PLxRg
「外国人にエストニアがどんな国なのか紹介する」海外の反応
「外国人にフィンランドがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にベルギーがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にボスニアがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にスイスがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にオランダがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にスペインがどういう国か紹介する」海外の反応
Comment by Anonymous 405 ポイント
うちの国のテクノロジーやコンピューターやレーザーやインターネットは?
それにうちの国の綺麗な女性たちやアルコールや自殺率については?
君達の知らないことで語れることは沢山ある。
Comment by liepsnele815 90 ポイント
↑馬鹿げた教育制度や、ドラッグ、いじめとか・・・
Comment by battlepotatolt 204 ポイント
↑それはリトアニアだけじゃなくてどの国もそうでしょ。
Comment by liepsnele815 5 ポイント
↑確かに。
Comment by saristas 5 ポイント
↑うちの国は可愛い女性がいて、自殺率が高い。ふむ?
Comment by beylemi 2 ポイント
↑お前らって16世紀までヨーロッパ最後の異教徒だった(ろ?)。いいね。
Comment by Anonymous 2 ポイント
↑いや、うちら15世紀には改宗してる。ヨーロッパ全土が異教徒のうちらを嫌ってたからな。
だから生きたかったら改宗しなくっちゃならなかった・・・
2012年度WHOによる世界の人口10万人あたり自殺者率の報告によると、上位10か国は、ガイアナ(44.2)、北朝鮮(38.5)、韓国(28.9)、スリランカ(28.8)、リトアニア(28.2)スリナム(27.8)、モザンビーク(27.4)、ネパール(24.9)、タンザニア(24.9)、カザフスタン(23.8)であり、日本は(18.5)であった。
国の自殺率順リスト
歴史的に見てみると、中世のリトアニア大公国は「ヨーロッパ最後の異教国」とも呼ばれるような非キリスト教国であった。しかし13世紀、リトアニアが周囲のリヴォニア帯剣騎士団などから攻撃を受けるようになると、当時リトアニアを統一していたミンダウガスはその脅威を和らげるため、1251年、カトリックに改宗した。しかしミンダウガスの死後は再び「異教国」となった。
1397年、リトアニア大公ヨガイラはポーランド王に就任する条件としてカトリックに改宗、さらにリトアニア大公国の国教とした。それを機にローマ・カトリックがリトアニアに広まっていくことになる。
リトアニアの宗教
Comment by karolpaluszekf 386 ポイント
ポーランドからこんにちは。
ポーランドとリトアニアは最強。
Comment by iskrypelis 11 ポイント
↑もうヴィリニュスは取らないでくれよ?最初の一回は面白かったが、いい加減大人になろうや。
Comment by huzzr 5 ポイント
↑知ってもらいたいんだけど、ヴィリニュスの件で直接謝れるのであれば謝りたいと思ってる。
あれは酷かったし、嫌われてて申し訳ないと感じてるし、またうちらが友人になれれば良いと思ってる。
第二次世界大戦後に共産主義のポーランドはかなり変わった。ロシアとは違ってうちらに帝国的な願望はない。
うちらは東ヨーロッパで孤独だから友人になろう。そうすればうちらの友情は価値ある物になる。情勢が悪くなれば特にね。
Comment by iskrypelis
↑ちゃんとした人の書き込み見れて良かった!
でもこれは興味本位で聞くんだけど、君の国のメディアではリトアニアのポーランド人について結構注目したりしてる?
これは何でかというとうちの国の議会のポーランド系政党はいつもいつもリトアニアのポーランド人の状況は酷いってことを主張してる。でも何でなのかはよく分らん。
Comment by huzzr
↑うちのメディアでその件はほとんど報道されてない。
数年前にリトアニアのポーランド系学校の短い記事を一度読んだことがあるけど、それからは全然見てない。
ポーランド人はそもそもリトアニアにポーランド人のマイノリティが存在しているって事すら基本的に知らない。
でもうちのメディアはイングランドやシカゴのポーランド人の方をずっと報道してる。これはポーランド人の移民がそこには沢山いるから。
ヴィリニュス(リトアニア語: Vilnius - [ˈvʲɪlʲnʲʊs] ( 聞く))は、リトアニア共和国の首都で、同国最大の都市である。
ドイツ占領下で、リトアニアは独立を宣言。ドイツ軍撤退後、ヴィリニュスはポーランド民兵部隊の支配下に置かれた。ポーランド・ソビエト戦争が起こると、ヴィリニュスは、赤軍とポーランド軍の度々の戦場となる。
リトアニアは、ソ連とポーランドの双方を相手に戦いながら(en:Lithuanian–Soviet War、en:Polish–Lithuanian War)、1920年リトアニア共和国を宣言。しかし、その首都としてヴィリニュスを認めたくないポーランドは、7月にソ連とリトアニア間で締結された条約(en:Soviet–Lithuanian Peace Treaty)を無視して、ヴィリニュスへ軍事侵攻。10月7日にスヴァウキ協定締結後、en:Żeligowski's Mutinyがヴィリニュスを占領すると、10月12日に傀儡国家の中部リトアニア共和国が作られ、その数年後ポーランドに編入された。
ヴィリニュス
Comment by nejse 45 ポイント
昔からリトアニアに行きたいと思ってたんだけど物価って高いの?
Comment by youthinkyoucool 58 ポイント
↑ここの物価は高くないよ :)
Comment by carrabin 35 ポイント
↑連れ合う可愛い女性が沢山いるんだから金のことはどうでも良いな。
Comment by katukasz 4 ポイント
↑交換率だとかなり安い。外国出身なら。
Comment by zippy3 1 ポイント
↑他のヨーロッパ諸国と比較したらここリトアニアじゃ何もかも安い :)
リトアニア行くのはお勧め。最も綺麗な国だから!(まあ既に知ってるだろうけどね。僕はリトアニア人)
Comment by dadbod
↑リトアニアに行くのは(君がどの国出身かによるけど)金がかかるだろうけど、リトアニアじゃお金持ちになった気分になれる(もう一度言うけど、君がどの国出身かによる)。
パブに行ったり、飲酒するには18歳以上じゃないといけないはず。でも老け顔だったら入らせてくれる。
あと女性はヨーロッパ人の男性が好き。
Comment by fluffy_noogums 2 ポイント
有名なリトアニア人の項目を見て「ドナタス・モティエユナスは?ヨナス・バランチュナスは?リーナス・クレイザは?」と思わずにはいられなかった。
ドナタス・モティエユナス(Donatas Motiejūnas、1990年9月20日 - )は、リトアニアのプロバスケットボール選手である。
213cmのサイズを誇りながら、フローターを楽々決めるなど柔軟なプレーを見せ、ドワイト・ハワードは、「彼は白いアキーム・オラジュワンだ」と表現する。
ドナタス・モティエユナス
ヨナス・バランチュナス(Jonas Valančiūnas、IPA: [ˈjoːnɐs vɐɫɐnʲˈt͡ʃuːnɐs]1992年5月6日 - )は、リトアニアのプロバスケットボール選手。
ヨナス・バランチュナス
リーナス・クレイザ(Linas Kleiza、1985年1月3日 - )は、ソビエト連邦リトアニア・カウナス出身のプロバスケットボール選手である。
リーナス・クレイザ
Comment by mavistar
リトアニアじゃ「Vasaitis」って一般的なラストネームなの?
これ昔から気になってた
Comment by vuz OP
↑そうだね。結構一般的なラストネームだよ。
Comment by tricksyhobbit 1 ポイント
「vilkmerges」は?
バルト諸国を旅行してる間に飲んだけど、今まで味わった中でも最高級のビールだった
Comment by sirliptontea
リトアニアって聞くとどうも異教徒が処刑されてるイメージがわいてくる。
Comment by ontarioball2
スレ主が挙げてる有名なリトアニア人が誰なのかが分からない。申し訳ない。
Comment by dp1234 1 ポイント
↑世界最強の「Zydrunas Savickas」、水泳選手の「ルータ・メイルティーテ」、バスケットボール選手の「アルビダス・サボニス」、テニス選手の「Ricardas berankis(現在はランク93)」、それに元大統領の「ヴァルダス・アダムクス」
ルータ・メイルティーテ(Rūta Meilutytė、IPA: [ruːˈt̪ɐ mʲɛɪɫʊˈt̪ʲiːt̪ʲeː]、1997年3月19日 - )は、リトアニアの競泳選手。2013年7月現在、女子100m平泳ぎ(長水路)の世界記録保持者である。
2013年世界水泳選手権では、100m平泳ぎ準決勝で1分04秒35を記録し世界新記録を樹立、決勝で金メダルを獲得した。また50m平泳ぎ準決勝でも29秒48の世界新記録を樹立したが決勝で惜しくも銀メダルに終わった。リトアニアの選手が競泳種目において世界記録を有するのは独立回復以降初めての快挙である。
ルータ・メイルティーテ
アルビダス・サボニス(Arvydas Sabonis)ことアルビダス・ロマス・サボニス(Arvydas Romas Sabonis, 1964年12月19日 - )は、リトアニアが生んだ伝説的なバスケットボール選手。ヨーロッパ史上最高のセンターと呼ばれ、ソビエト連邦時代からその名前を世界中に轟かせてきた。
アルビダス・サボニス
ヴァルダス・アダムクス(Valdas Adamkus, 1926年11月3日 - )は、リトアニアの政治家。リトアニア大統領(在任1998年から2003年、再任2004年から2009年)。
ヴァルダス・アダムクス
Comment by TeddySJ 3 ポイント
アルラウスキスは良い。ルーマニアからこんにちは ^^(サッカー視聴してる人ならどういう事か理解できると思う。)
ギエドリウス・アルラウスキス(Giedrius Arlauskis、1987年12月1日 - )はリトアニア、テルシェイ出身で同国代表のサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。
ギエドリウス・アルラウスキス
Comment by beanbunny 1 ポイント
1009年にリトアニアの名称が初めて紙上で触れられた。
何でかって?w
ローマの僧侶の一人が布教するためにリトアニアにやってきて俺たちがそいつを殺害したから D:
そしてそれが記録されたw
1009年3月9日付け(正しくは2月14日であったとみられる)の年代記において "Lituae" と記されたのが、歴史上リトアニアの国名が登場する最初の例である。
リトアニア
Comment by hannibal1188 12 ポイント
スレ主は「ハンニバル・レクター」のことを忘れてる :D
ハンニバル・レクター(英: Hannibal Lecter)は、『羊たちの沈黙』等、作家トマス・ハリスの複数の作品に登場する架空の人物。著名な精神科医であり猟奇殺人犯。
1933年リトアニア生まれ。先天的に多指症という奇形があり、指が6本あった。ただし多指症の部分は、映画では一切描かれていない。
ハンニバル・レクター
Comment by vikixchan 1 ポイント
スレ主はうちらの現政権の大半が旧共産主義者で構成されていて、テレビの検閲がされていて、うちらのメディアによるとうちらは俺達を攻撃したくてたまらないロシアと戦争する準備をしているってことを言うのを忘れてる
Comment by daspopas 192 ポイント
間違ってたら修正して欲しいんだけどアレクナっていう物議を醸したオリンピックのチャンピオンがリトアニアにいなかったっけ?
Comment by vytux77 1 ポイント
↑そうそう。彼も :)
ヴィルギリウス・アレクナ(Virgilijus Alekna、1972年2月13日 - )は、リトアニアの陸上競技選手。専門は円盤投。
シドニーオリンピック、アテネオリンピックで2大会連続の金メダルを獲得した。このうち、2004年のアテネオリンピックでは、ハンガリーのローベルト・ファゼカシュがオリンピック新記録で1位となっていたが、競技後の尿サンプルの提出を拒んだため、失格となり、アレクナが繰り上がりの金メダルとなったものである。
ウィルギリウス・アレクナ
Comment by schunkas 21 ポイント
「Šaltibarščiai」ってまるでロシアの「cholodnik」みたいだ。
※「cholodnik」は「chlodnik」というスープのことだと思います。

Comment by osvis 38 ポイント
↑リトアニア人だけど「šaltibarščiai」や「cepelinai」はリトアニアの食べ物じゃない気がする。
調べないといけないけど。でもここじゃかなり人気がある。
Comment by atrab0tke 3 ポイント
↑「Šaltibarščiai」は元々はベラルーシのもの(baltarusijos)で、「Cepelinai」もベラルーシのもの。
Comment by osvis
↑ウィキペディアだと「cepelinai」のことは違う風に言ってる :D
ただ「šaltibarščiai」は君が合ってると思う。
Comment by mcviti 26 ポイント
↑だってそうだから。まあ、東ヨーロッパ諸国の大半は同じもしくは似たような食べ物があるけど。
Comment by schunkas 1 ポイント
↑多分君は合ってる。でも「šakotis」は何なの?
人生でそれ見たことがない(自分もユーロの東部)
Comment by mcviti 2 ポイント
↑「Sakotis」はリトアニアのウェディング(他のお祝い)ケーキでソフトビスケットのような味がする。
このケーキは間違いなく伝統的なリトアニアのもの。半年前位にリトアニア人の男性と付き合い始めてから気付いた(私は元々ベラルーシ出身)
ポーランドでは、夏の暑い時期に昼食の一品として好まれているメニューです。「chłodnik(フォドニック)」というのは、ポーランド語で「涼しい」という意味で、これで夏野菜の冷たいスープを意味します。
冷たいきゅうりのスープ「chłodnik(フォドニック)」
Comment by szelzong 3 ポイント
一応言っておくけど
グルンヴァルトの戦い(Bitwa pod Grunwaldem)は1410年
ポーランド・リトアニア共和国(Rzeczpospolita Obojga Narodow)は1569年だから。
「タンネンベルクの戦い」あるいは「グルンヴァルトの戦い」とは、1410年7月15日、ポーランド王国・リトアニア大公国連合軍とドイツ騎士団の間で戦われた戦闘である。
この戦いで勝利をおさめたポーランド・リトアニアはさらに勢力を拡大、ヨーロッパで最大の版図をもつ強国として最盛期を迎えることになる。
戦いが開始されると、リトアニア軍が先陣を切って攻撃を開始した。騎士団の左側面への最初の攻撃ののち、主にタタール人(リプカ・タタール人)からなるリトアニアの軽騎兵は沼沢地へと撤退し、騎士団はこれを追走した。一時はポーランド国王の陣営まで兵を進めたが、ここでリトアニア軍が体勢を立て直し、騎士団へ反撃した。
実はこれは攻撃が失敗して敗走したのだと見せかけて敵兵をおびき寄せ敵陣を間延びさせるという、機動力のあるタタール人軽騎兵を利用した陽動作戦なのであった。ドイツ騎士団はこれに気づかずまんまとポーランド・リトアニア軍の罠にはまったのだ。これによってドイツ騎士団側の左翼が前に出て陣形が伸びたところを見計らい、ヴワディスワフは敵の右側面への総攻撃を命令した。
最後には、ポーランド貴族の重騎兵軍団が正面から騎士団の隊列を打ち破り、連合軍の勝利に終わった。
タンネンベルクの戦い (1410年)
Comment by wodnyrak 2 ポイント
ようやくポーランドが悪の中の悪だと考えないリトアニア人が現れたのか :D
Comment by domkel1 1 ポイント
スレ主はリトアニア人の女性を貼るのを忘れてる。そうすれば爆伸びしてたのに。
Comment by alcheng 1 ポイント
英語で「commonwealth」の正確な意味が何なのかってことは知らないんだけど、僕が知る限り1410年(グルンヴァルトの戦い)ではポーランドとリトアニアは「commonwealth」じゃなくて「union(理論的には君主が同じ)」だった。
ポーランド・リトアニア連合(ポーランド語:Unia polsko-litewska)は、1569年のポーランド・リトアニア共和国(二民族の共和国)創設までに、ポーランド王国とリトアニア大公国が長期にわたって繰り返していた一連の法令による諸同盟を指す。1791年、共和国が5月3日憲法によって短命ながら統一国家へと移行した際も、合同に数えられる。
ポーランド・リトアニア合同
Comment by Anonymous
戦争は秀逸なものじゃない・・・戦争が秀逸なのはゲームや映画の中だけ。
戦争はずっと昔から貴族の道具で常に多くの罪のない命が犠牲になってた。
Comment by rjpagal44
これのことはヘタリアで知ったわ。hehehe・・・
Comment by noel_flantier
申し訳ないんだけど最初の憲法(ヨーロッパかそうでないかを問わず)はパスカル・パオリのコルシカ憲法だぞ(1755年)
パスカル・パオリまたはパスクワーレ・パオリは (仏: Pascal Paoli, 伊: Pasquale de Paoli, 1725年4月6日 - 1807年2月5日) は、コルシカ独立戦争あるいはコルシカ民族主義の指導者で、政治家、軍人である。
1755年、帰国すると、評議会の議決により、コルシカ王国の最高職であった「将軍」という地位に付いた。憲法等を発布して近代国家としてコルシカを整備しようとしたが、1768年にジェノヴァからコルシカの領有権を譲渡されたフランスが侵攻し、ポンテ・ノーヴォの戦いに敗れたパオリは、イギリスに亡命した。
パスカル・パオリ
Corsican Constitution
Comment by heatheheathe 29 ポイント
冗談とかじゃなくて真面目にリトアニアに行くのが夢。
凄く綺麗で観光業文化に汚染されてないような感じがする。
Comment by chuliganke 2 ポイント
↑ここに来たなら色々見せてあげられる。国中を回るのはそれほど大変なことでもない。
Comment by tyuss 2 ポイント
↑それなら絶対にニダは見ないと!
Comment by heatheheathe
↑ニダは良さそうだけどほんの少し観光臭がするんだよね。でも良い考えだと思う。
ニダ(リトアニア語: Nida、ドイツ語: Nidden、ロシア語: Нида)はリトアニア・クライペダ県ネリンガ基礎自治体で最も大きな町。世界遺産でもある国立公園クルシュー砂州の中央部付近に位置する。
町は観光地として有名で、夏季にはリトアニア、ラトビア、ロシアやドイツから5万人を超える観光客が押し寄せる。
ニダ
Comment by trollstorm93
俺達スウェーデン人は大北方戦争でリトアニアの軍や経済をボコボコにしちゃったんだけどね。
その件についてはすまなかった
大北方戦争(1700年 - 1721年)は、スウェーデンと反スウェーデン同盟(北方同盟)を結成した諸国とがスウェーデンの覇権をめぐって争った戦争であり、近世の北欧、中欧、そして東欧における重要な画期となった。
戦争はスウェーデンの敗北で終わり、ロシアがバルト海における新たな列強国となり、ヨーロッパ政治における新しい重要なプレーヤーとなった。
大北方戦争
Comment by kingform 5 ポイント
リトアニア人って黒人をリンチしてんの?
だってリトアニア人ってエストニア人と一緒になって黒人をリンチしていそうな感じがする。
ほら、純血を保つためにって。
Comment by aislandas 6 ポイント
↑ん?ここには留学生が沢山いるしほとんど問題も起きてないんだけど ;)
Comment by amylnitrite 2 ポイント
↑エストニアなんか黒人の政治家がいるくらいだぞ・・・:P
Comment by sniegosenis 2 ポイント
↑レイシストがいるのは村とか小さな町くらい。都市の人間はリベラル。
Comment by peerumumkin 1 ポイント
↑それはない。少なくともエストニアじゃうちらの大半がリベラリズムは精神障害だって考えてる。
Comment by nastyfucker 3 ポイント
↑うちらはただ単に黒人がここにはいないだけだよ・・・
ソ連時代は閉ざされてたし、誰も入国せず誰も出国しなかった。うちらがみんな白人なのはそういう事。
Comment by alexaa1981
アレクサンドル・ネフスキーが「氷上の戦い」でドイツ騎士団を壊滅させたものだと思ってたんだが。
アレクサンドル・ネフスキー(Александр Ярославич Невский, 1220年5月30日 - 1263年11月14日)は、ノヴゴロド公国の公を経てウラジーミル大公国の大公(在位は1252年-1263年)となる。
中世ロシアの英雄として讃えられている人物。正教会で列聖されている。
アレクサンドル・ネフスキー
1242年ドイツ騎士団に対するロシアのノブゴロドの勝利の戦い。同年4月5日,アレクサンドル・ネフスキーに率いられたノブゴロドの国民軍は,スズダリの援軍とともにドイツ騎士団をチュド湖 (ペイプス湖) の氷上で破り,敵を敗走させた。
氷上の戦い
Comment by beldzum_pls 83 ポイント
ベルギーからこんにちは!
ヴィリニュスや「cepelinai」、トラカイ城は大好き。それに勿論凄く綺麗な女性も。
リトアニアが素晴らしいことに感謝!
Comment by peerumumkin 10 ポイント
↑誰もエストニアのことを好いてない・・・
Comment by beldzum_pls 3 ポイント
↑ベルギーはエストニアのこと好きだよ。タリンは素晴らしい!
Comment by peerumumkin
↑ありがとう。
Comment by zygimantasmrc 4 ポイント
↑みんなエストニアのこと好きだよ。特にリトアニア人。
Comment by peerumumkin
↑エスティにまだ友人がいたの?
ツェペリナイはDidžkukuliai(ディジュウククリアイ)とも呼ばれる飛行船型のジャガイモ団子の中に肉などの詰め物がなされ、きのこなどのソースと共に食します。
Cepelinai - ツェペリナイ
トラカイ島城(リトアニア語: Trakų salos pilis)は、リトアニアのトラカイ、ガルヴェ湖上に浮かぶ島の上に建てられた城の名称。城は時折、「小さなマルボルク城」と呼ばれる
トラカイはリトアニア大公国において中心的な場所であり、城も戦略的に大変重要な位置にあった。
トラカイ島城
Comment by wade_quenya 67 ポイント
ポーランドが逆さまになってない。
スレ主は神聖な掟を破ったぞ!異教徒め!
Comment by patrikvonkohler 3 ポイント
これは誤解しないでほしいんだけど、リトアニアの女性のことはちょっと偏った見方してる。
今までちゃんとしたリトアニア人の女性に会ったことがない。沢山の人と一緒に働いたことがあるけど我慢できない。
リトアニア人の男性は問題ないしかなりフレンドリーで面白いけど・・・女性は男性とは全然違う。
今まで自分が一緒に働いたリトアニア人の女性運が悪かったのかもしれないけど、どうなんだろ。
でも今までのところ印象はあんまり良くない。リトアニアの人や国自体には含むところはないよ。
Comment by aliciawysocka 1 ポイント
↑何人かと一緒に働いたことがあるけど残念ながら同意せざるを得ない :(
仲良くやろうとは頑張ったんだが :(
Comment by gibiuskas 1 ポイント
↑リトアニア出身の女性だけど同意する。ここには何人か嫌な女がいるけど耐えられない・・・
Comment by nipstiffles 1 ポイント
↑同じく。うちのクラスにリトアニア人の女性がいる。
彼女はかなり美人だけどかなりの同性愛嫌いで自分のことしか気にしてない。
こっちは別に尋ねてもいないのに、私の服や髪型について悪口を言ってくるから腹が立つ。別に彼女の意見なんか聞きたくないから。
前に悪口言ってきたときに、口を閉じないと思いっきり張り倒すって言ってからもう何も言わなくなった。
Comment by elbasta 11 ポイント
なんでベラルーシは目が三つあんの?
Comment by withdrawn 45 ポイント
↑チェルノブイリ
Comment by elbasta 47 ポイント
↑チェルノブイリがあるのはウクライナだぞ。
Comment by withdrawn 13 ポイント
↑ベラルーシもチェルノブイリで汚染されてるってことを知らないのか?
Comment by dairix1 5 ポイント
↑チェルノブイリの核災害汚染マップで検索するべき。そしたら理解できる。
Comment by xkrzychu
↑チェルノブイリはベラルーシの国境にかなり近い。
Comment by vuz OP 5 ポイント
↑独裁。それが理由 ;D
Comment by meowmeowssss 55 ポイント
「The Kids from Room 402」の子供のせいでリトアニアのことは積極的に嫌ってる。
※「The Kids from Room 402」

Comment by osvis 1 ポイント
↑ん?これ何かについてのネタなら説明して。気になる!
Comment by tayyipbashgan
↑「polly」って名前の女性がいる。
※「polly」

Comment by meowmeowssss 4 ポイント
↑今まで存在したカートゥーンキャラクターの中でも最悪の部類。
コメディだけど・・・酷すぎ・・・一生忘れられそうにない。
Comment by osvis 3 ポイント
↑どのキャラクターがリトアニア人で何で? :D
小さいことその番組は見ていたけど、キャラクターにリトアニア人がいるとは気付かなかった :D
Comment by meowmeowssss 5 ポイント
↑眼鏡をかけたデブでスプーンと告げ口に執心してる。
Comment by sanya791z
↑10年くらい前に見たけどまだ覚えてる・・・あれは良いカートゥーンだった。
Comment by pauliusp33 5 ポイント
↑彼女はリトアニア人らしいことは何一つやってないけどな。
Comment by keepcalmlt
↑エピソードの7分くらいでもう既にさっぱり分からなくなった。
彼女はウザすぎる・・・良いことといえばあれよりリトアニア人の方が実際には上だってことか
Comment by cgalparsoro
↑まさかまたこの番組の名称を目にするとは思わなかった。内容ほとんど覚えてないわ・・・
Comment by Ocelas 25 ポイント
リトアニアの内情は滅茶苦茶。ソースは「マシンガン・ツアー リトアニア強奪避航」って映画。
Comment by sniegosenis 13 ポイント
↑その映画半分くらいしか正確じゃないよ :D
ロンドンから東欧の田舎町にたどり着いた強盗4人組が次々とトラブルに巻き込まれていく姿を描いたクライムコメディ。借金で追い詰められたジョンは、友人のベンやティム、マイケルと共に、マフィアから100万ポンドもの大金と指輪を奪うことに成功する。
そしてロンドンからマレーシアへ向けて高飛びしようとするが、乗っていた飛行機が火山の大噴火の影響で東欧の田舎町に緊急着陸してしまう。見知らぬ土地で足止めされることになった4人は、地元の売春婦や密輸ブローカー、汚職警官らを相手に次々と騒動を起こしていく。
さらにロンドンのマフィアたちも4人を追ってやって来て、彼らは最悪の状況へと追い込まれていく。
マシンガン・ツアー リトアニア強奪避航
Comment by Anonymous 3 ポイント
リトアニアについては「マシンガン・ツアー リトアニア強奪避航」という秀逸なドキュメンタリーがあってだな・・・
Comment by EvyxCupCake 8 ポイント
リトアニアに行ったことがある・・・アルコールの価格は良かったし、教会も見た目が良くて、美味しい料理もあったけど道路や家が酷かった。
それに17歳だと夜はほとんど何もすることがなかった(ボーリングとか食事くらい)
Comment by viktefausta1 14 ポイント
↑そりゃ一緒に歩きまわった人が良くなかったんだよ :)
建物について言えば同意するけどさ。一部酷いものもあるけど、古いヴィリニュスの町とか、ニダとか、トラカイとか行ってみた?綺麗だよそこ。
Comment by EvyxCupCake 1 ポイント
↑そう思う。綺麗。でも夜に建物を眺めたいとは思わない。
Comment by viktefausta1
↑なるほど。君17歳なんだろ?それなら分かる。
クラブには行けないし、夜はそんなにすることないだろうな。
まあ、クラブに行けるような年齢になってからまた来てナイトライフを満喫すると良いよ ;)
トラカイ (リトアニア語: Trakai ([ˈt̪raːkɐɪ̯ˑ] 「トラーカイ」)、 ポーランド語: Troki、ドイツ語: Traken、ロシア語: Трака́й)は、リトアニアの都市。湖畔のリゾート地でもある。
ヴィリニュスに近いため、トラカイは人気のある観光地である。
異なる民族によって街が作られ、保存されてきたことに特色がある。
トラカイ
Comment by ozstraya_ball 19 ポイント
有名なリトアニア人を知りたいの?
じゃあ「Jurgita Valts」でググったらいいよ(職場での閲覧には注意が必要)
Comment by didusaslabel 11 ポイント
↑リトアニア人だけどこれ知らなかった。ありがとう ;D
Comment by johnlimueldell 1 ポイント
今でもフィリピンが文化や歴史によって有名になる日を待ち続けてる(タガログ語で号泣)
Comment by ronnie_dio 6 ポイント
↑少なくともみんなフィリピンのことを聞いたことはあるじゃないか。
大半の人はそもそもバルト諸国が存在していることすら知らないんだぞ。
Comment by johnlimueldell
↑一理ある
Comment by shirlimirli
↑バルト諸国を知らない人間とか無教養の馬鹿だろ。
Comment by shirlimirli
↑フィリピン:麺。リトアニア:琥珀
琥珀の埋蔵量は少なく、採れる地域も限定されています。その中でも琥珀の産地として世界的にも一番有名なのが、「バルト海沿岸」になります。
「バルト海沿岸」で、琥珀が産出される国といえば、ロシア、ポーランド、ドイツ、デンマーク、リトアニアなどが挙げられます。
その中でも琥珀が一番多く埋蔵されているところは、ロシアとポーランドとリトアニアに囲まれている地域で、そこにはカリーニングラードという街があります。
琥珀の産地 1
Comment by Anonymous
「Europa Universalis 4」
このゲームをすれば1444年当時どこが強大だったかとかが分かるよ ;D
Europa Universalis(ヨーロッパ・ユニバーサリス、EU)は、スウェーデンのゲーム会社パラドックスインタラクティブが発売している歴史シミュレーションゲームシリーズ。15世紀から19世紀初頭を舞台とする。
Europa Universalisでは、15世紀の百年戦争や東ローマ帝国滅亡の時代からナポレオン戦争前後の19世紀初頭までの約400年間の歴史を扱っており、プレイヤーは当時存在した国の中の一つを選んでプレイすることになる。Europa Universalisでは当時世界で起きた歴史的な出来事を「歴史イベント」という形で再現している。
知名度の低い小国家群もヨーロッパに位置するものは、ほとんど完全に網羅している。また国家ごとにイベントも多彩で、史実どおりの展開も、独自の展開も望める。再現性を優先したため、国家ごとにゲーム進行の難易度は調整されておらず、史実で弱小であった国は同じく弱小である。
Europa Universalis
Comment by ldg9
スレ主は18~26歳の男子は全員9か月間の兵役が法律で定まってるってことを言うのを忘れてる。
Comment by weirdokiddo 14 ポイント
リトアニアがヨーロッパに実在する国家だってことは知ってる。
でもリトアニアという名称ってなんかディズニーの物語に出てきそうなフィクションの場所って感じがするんだよね。
Comment by pandykun123 2 ポイント
↑そんなこと今まで考えたこともなかったw
じゃあうちらの名前もディズニーに近いのかな。
Comment by stooped_retard 1 ポイント
写真3って場所はどこ? O_O
行ってみたい。
Comment by dp1234 1 ポイント
↑それカウナス。「第九の砦」って呼ばれててゾッとする場所。ググってみるといい:)
Comment by telefonas87
↑いやゾッとしたりはしないだろ。
ロシア人とかナチがその砦を監獄に使っててそこでリトアニア人を殺害してた。うちらがロシア人を嫌ってるのはそれが理由。
Comment by dp1234
↑君にとっちゃ殺人程度じゃゾッとするとは言えないって事か?:D
カウナス(リトアニア語・英語など: Kaunas.ogg Kaunas[ヘルプ/ファイル], ラトビア語: Kauņa, ポーランド語: Kowno, ロシア語: Каунас)は、リトアニア第2の都市で、ソビエト連邦併合以前のリトアニアの首都(臨時)。
それから第二次世界大戦までの間、カウナスはリトアニア最大の都市として、工業的にも発展した。大戦が始るとリトアニアを含むバルト三国はポーランド東部と共にソ連に占領されたが、間もなくドイツ軍が侵攻し街は破壊された。戦後はソ連の一部となり、再び工業が盛んになった。
カウナス
Comment by Anonymous 3 ポイント
スレ主はベラルーシに行ってみるべき。
だってベラルーシの人間はリトアニア人のことが好きだし、俺はベラルーシの人間について悪いことは言おうと思わないね。
確かに政府はクソだけど国民はクソじゃない。
Comment by telefonas87
↑うちらベラルーシのことは嫌ってないよ。普通
Comment by krambamboola
↑

Comment by rala11 10 ポイント
リトアニア人がうちらエストニア人のことを「兄弟」って表現するとは知らなかった。
エストニア人にとってリトアニア人は近所の家に住んでるけど今まで話したりしたことはない隣人って感じ。
リトアニアのことは知ってるし、見かけたら挨拶はするけどそれくらい。まあ、うちらは歴史を多く共有してるが・・・
祖母が昔言ってたことだけど、少なくともソ連の時代はリトアニア人はエストニア人のことを全然好きじゃなかったって。でもスレ主がエストニア人のことを兄弟って言ってるのを見てリトアニアへの印象がちょっと良くなった。
良いスレだったよ!
Comment by ilerminaty 3 ポイント
リトアニア大公国の正統な後継はベラルーシ(ポップコーンを持った)
※海外掲示板では荒れるネタ、荒れそうなネタが書き込まれるとき「ポップコーンは持った、ポップコーンを頼む」と書き込まれることがあります。これは荒れているコメント欄をポップコーンを食べながらニヤニヤ眺めるというネタです。
この国家の支配層の民族構成は人口においてはリトアニア人はむしろ少数派で、特にルーシ人と呼ばれる東スラヴ人が多かった。
このルーシ人は、のちのベラルーシ人やウクライナ人の先祖に当たり、やがてリトアニア人とあわせてリトアニア人(リトヴィン人)と呼ばれるようになった。
リトアニア大公国(緑)とポーランド王国(赤)の領域(1619年)
リトアニア大公国

<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
エストニア科学アカデミーはアダムとイブはソ連人と結論付けた。
何故なら、彼らは自由に住処を離れることができず、服もなく、食べ物もリンゴのみなのに、自分達は楽園にいると信じているから。
鬱だ死のう
例のビザが書かれたのはリトアニアなのよね。
これはリトアニアの十字架の丘
ttp://drazuli.com/upimg/file7396.jpg
選手もよく来日してた
レミギウス・モリカビュチス
ケツティス・スミノヴァス
エギリウス・ヴァラビーチェス
あたりは覚えているが格闘技の知識が10年前で止まっているので最近の選手は分からない
ありがとう
ttp://drazuli.com/upimg/file7397.png
さあ始めようか
ベラルーシ(白ロシア)を生んだのはリトアニア=ポーランド連合であり、おまいらリトアニアはポーランド貴族風俗に染まって社会腐敗が深刻な社会問題となり、最終的にロシアの工作を受けてザポロージャコサック(украине+беларусь)が独立したんですがそれは。むしろポーランド弱体化の根源だろ!いい加減にしろっ!
「神は歯をくださり、神はまたパンもくださるだろう」ということわざは
リトアニア語では Dievas davė dantis, dievas duos ir duonos
サンスクリット語では Devas adat dantis, devas dasyati dhanas
再建されたインドヨーロッパ祖語ではDeivos edadot dntns, deivos dot dhonas
とかなり似ている
繰り返すってのは日本人には分かりにくい感覚だよなあ
りんちゃんも色々な意味でもっと増えて下さい(ヌギヌギ
めっちゃ似てるな
印欧祖語が8格と考えられてて、サンスクリットが8格、ラテン語でも最大で7格だからねえ
さて、バルト三国残りはラトビアだな
これでジャガイモオチがなかったらブーイングの嵐かもw
ふむ
ではそのアプリとやらのタイトルだけ置いてそこに貴様のモノを乗せるがいい
なーにりんちゃんのお胸だと思えばそう怖くもないだろう
ttp://drazuli.com/upimg/file7398.jpg
頭に入らない体質なんでな・・・
エレバンって何処の国に有るんだっけ?
紹介する間もなくラトビアが横からかっさらっていったんだろうなw
なんでいきなりエレバンなのか知らんけど、アルメニアの首都でしょ
お前ら一回行ってみろwww
HoIをやりたまえよ、君。
EUでもいい。
それはともかくリトアニアは90年代中ごろに2回行っている。
ヴィリュニュスとカウナスにしか行っていないけど。
ファーストコンタクトはとんがった少年たちで、
そのあとはさすらいのウクライナ人カップルや
飲んだくれで乱暴者のロシア人おっさんなんかとしか話ししなかったせいで
うらぶれたすさんだ国というイメージしかない。
白ロシアってベラルーシじゃねーの?
絶望した!その名前欄なのにこのお決まりフレーズを使わないお前に絶望した!
アルメニアか。thx。
アネクドートって聞いて、不意にエレバン放送を思い出して・・・
※28
白ロシアはベラルーシじゃ・・・
反応したら負けだと思ってたのに……
先週末の記事を引きずって悪いが(家庭レベルだが)料理する人間としてその包丁はイラッとする。
何故ヨーロッパの一部の包丁は何故アゴの部分を使えなくするんだろう。ジャガイモの芽を取ったり色々使い勝手が悪いし、彼らの料理でも刃を真っ直ぐ砥げないし、何考えてるんだろう。
把瑠都はエストニア出身ですよ
ロシアの政策が大きな要因だが、戦争に負けるとこうなる
見に行きたいわぁ
エストニアやぞ
ラオス・東ティモール・スリランカ・ブルネイ・モルディブといった、
日本に情報が全然入ってこないあたり
※25→※34※37
こんな穏やかな紹介スレも珍しい気がする
触れると面倒なんだろうか、面倒なんだろうな
ttp://drazuli.com/upimg/file7399.jpg
火中の栗的存在w
なんでベラルーシは目が三つあんの?
Comment by withdrawn 45 ポイント
↑チェルノブイリ
欧米人のジョークで放射能汚染された事をからかうのは無理だわ
こんな絵を描いて、笑う奴って人間としてゴミだと思う
前にもポーランドボールでベトナムの国旗に腕が何本も生えていて、それが
アメリカによる枯葉剤の影響なんだけど、当のアメリカとヨーロッパ諸国には
アジアから面白い奴が来たと笑われると言うオチでつまらなかった
もしリトアニアがアメリカに核を落とされた事があったら、
そういう感情は湧かないかもしれないと思っている
やった方とやられた事が無い国は一生理解出来ないと
思うと、人類は滅んだ方が良いかも知れない
仲良くやろうとは頑張ったんだが :(
Comment by gibiuskas 1 ポイント
↑リトアニア出身の女性だけど同意する。ここには何人か嫌な女がいるけど耐えられない・・・
これってリトアニア人の女性が問題よりも、東欧の女性でワガママが多いだけなんじゃないの?
タリンに行ってみたいなぁ
自己レス
タリンはエストニアだった
まだ希望を捨てるな。科学のため()でなら人類は仲良くなれる筈だ。
リトアニア出身設定は初めて知った。
リトアニア貴族が普通に用いるのはポーランド語、と言う知識を、俺はこの小説で得たんだ。
ちなみにロシア貴族が普通に用いるのはフランス語、と言うのは「戦争と平和」で知った。
陸続きだから情勢次第でいつ侵略戦争に巻き込まれても不思議ではない
数多くの血で一時的な平和を獲得した国で明日のウクライナ
多神教のままなら面白かったのに。
なお、現代多神教を復興させて信仰している人々も1000人以上存在する。
>ローマの僧侶の一人が布教するためにリトアニアにやってきて俺たちがそいつを殺害したから D:
そりゃ、「お前らの信仰しているのは悪魔だから打ち捨てて唯一神を信じろ」なんて言ったらそうなるだろ。
※52
>レクター博士
20世紀を代表する画家の一人であるバルテュスが従兄弟で、日本人の義母から日本語や和歌を学んでおり、最初の殺人で使用した得物は日本刀という設定もある。
バスケは冗談ではなくリトアニアの「主な宗教」に入るレベルだそうだ。
一昔前の日本の野球みたいなもので、地元と密着していて熱狂的。
・帝政ロシア〜ソ連に占領されてアメリカへ逃げるリトアニア移民が多かった
・アメリカに適応できたリトアニア人は地道に祖国を見守り独立の支援活動を続けた
・アメリカで人気のバスケが持ち込まれて広まった
・リトアニアでも、ソ連でもバスケに力を入れ始めた
・独立直後のオリンピックで、リトアニア代表は旧ソ連チームに勝利した(←決定的)
・バスケ選手の育成システムは米文化や英語学習にも繋がるので、世界的なプロを目指す子供はもちろん、普通の子にも人気のお稽古事と化す
なんか料理グロそうってのとレクター博士がプラスされたくらい…
ちなみに、見た目がちょっとあれな知り合いでベラルーシが言っているのは
「お前何を見てやがる、クソ野郎」です。
最後の c*ka は cyka のことで、ソ連圏でスーカ(相手が女性の場合はスーシュカ)というと大変なことになります。特に日本語の「吸うか」と少し発音が似ているので注意が必要です。
日本人もISISからかってた奴居たしな
でもそれが全てでは無いしまだ希望はあるはず・・・・
あー、エストニアとリトアニアを間違えたんだが、誰にも指摘されないのも寂しいものがある・・・
米31
じゃ、じゃあ「南スラブ」ってな〜んだ?
ここまでの流れで、「リトアニアはエストニアと間違えられてもしかたない」という気になってきていたのでスルーしてた
つっこまなくてごめんね
リトアニア人は「リトアニア評議会」を招集。憲法の草案作りに着手。
1918年2月16日 リトアニア共和国の独立を宣言。
しかし第二次大戦が始まり、バルト三国は中立を宣言したが、
ソ連とドイツの両方から攻められるという最悪の事態に陥る。
1940年7月 リトアニアはソ連に併合された。
その日から、反対者の虐殺が始まる。
シベリアへ追放された住民は約十二万人。
その代わりに大量のロシア人がリトアニアに送り込まれた。
ソ連による支配がどのようなものだったかは、
ヴィリニュスにある『KGB博物館』が物語っている。
1988年 リトアニア独立運動組織『サユディス』発足
1989年 ベルリンの壁崩壊
1990年 リトアニアはソ連邦からの脱退を宣言
1991年 ソビエト連邦崩壊
1992年 リトアニア共和国憲法制定
2004年 EUに加盟
国の標語:"Tautos jėga vienybėje" (国家の力は統一にあり)
「国を変革するときに一番大切なのは、歴史がずっと続いているという事実であり認識です。
中世の大公国と現在のリトアニアはつながっているという連続性の意識が、
国を変革するエネルギーとなったのです」
(ヴィータウタス・ランズペルギス リトアニア共和国最高会議 元議長)
バルト三国の並び順が分からないってコメントがないなw
※63
むしろ、バルト三国の中でエストニアだけ何故か少し知名度が高いからこうなるのかなと
とりわけこういう所を見に来る人なら、
リトアニアがバルト三国って事くらいは大抵知ってると思うし
今後ラトビア紹介スレが出た場合に同じ事が起こるのかどうか
乞うご期待w
あとポーランドではセンカチュと呼ばれていて、結婚式や誕生日、またクリスマスの時によく食べられる。(あと特別なお菓子というわけではなく、スーパー等で気軽に購入できる)
最後の元議長の言葉、日本だと天皇陛下の存在で連続性が分かり易くなってるよな
その為か日本人はGHQ統治時代についても、得てして国がなくなったという感覚を持ってない
天皇陛下と日本語
この両者が日本の連続性意識を担保してると、自分は考えてる
これね
ww.virtuagirl.com/(NSFW重点な)
管理人さんごめんなさい。でもアレだ、その、科学の研究のためなんだ
福島を嘲る漫画を描いたフランスの雑誌を思い出した…
でも、リトアニア、ラトビア、エストニア、各国名や「バルト三国」って響きがすごくかっこいい。
独立の過程はソ連崩壊の象徴そのものだしその印象だけでも強烈。
知識も親近感も無いけど漠然としたイメージのよさはずば抜けてるな。
位置関係は名前がこんがらがらないラトビアが真ん中、
北欧に入りたがるエストニアが北、と覚えればいい
フィンランド側から見て五十音順でおk
…でもポーランドボールが何をどう表現しようが否定出来ないししたくないんだよな
手塚治虫は漫画≒風刺と捉えていたから、漫画を否定しないために風刺も否定しない
苦々しいけど、多分コレが自由であることの代償の1つなんだろうね
だからね、あらゆるhentaiを容認して欲しいの(本音)
隣国だし似たような故事成語?みたいなモノはあるだろうなーなんて思ってました。
ボケ殺し思考ごめんよ。
【シャルティ ボルシェチャイ】
(冷たい)(ボルシチ)
隣国ウクライナ料理の、真っ赤で熱々のボルシチをアレンジしたリトアニア料理。
赤かぶとじゃがいもをミキサーにかけて味付けし、サワークリーム入れてピンク色になった冷たいスープ。ダンガンロンパの血の色に似てるって話題になったっけ。
煮込んだ白カブのとろっとした触感を想像すると普通に美味しそうだから、クノー○とかで出して欲しい。
いやマジボケだったんだけどね。
あと、バルト三国に同じジョークがあるのも確か。
あの漫画でのリトアニアは
ポーランドと親友
アメリカで出稼ぎしてた
旧ソ連時代ラトビア、エストニア共々ロシアにこき使われてた
ベラルーシが好きだが全く相手にされないどころか指をバッキバキにされる
など描写がされてた。
ポンポンbadが入ってるんだ?
ポーランドとの繋がり知ってるだけでわりと凄い、
多くの日本人はバルト三国でセットで知ってるだけだから。
ロシアの付属品と思っている人も多いし。
ttp://drazuli.com/upimg/file7405.jpg
市長さん「違法駐車は戦車でプチってしちゃうからねー♪」
それリニアモーターカー
>…でもポーランドボールが何をどう表現しようが否定出来ないししたくないんだよな
ただイスラム教徒も言っていたけど「白人は自分達が大丈夫だから、他の人種も平気と
思うべきではない。キリスト教のイエスを侮辱する風刺画がある、だからムハマンドを
侮辱する風刺画もあっていいと思うのは筋違いだ」と 確かにそうなんだよ
白人が自由な表現だから守れと言うのなら、サッカーの試合で韓国の選手が
突然サルの真似をしたけど、あれも侮辱じゃなくて自由な表現だと言われるのがオチ
自分もヘタリア見てから区別がつくようになったわ
エストニアはフィンランドと仲が良く、北欧入りしたいから一番北
リトアニアはポーランドと同盟組んでたからポーランドの隣
余った真ん中がラトビアという感じで場所を覚えたw(ラトビアは友達欲しいキャラとして描かれてる)
バルト三国と言われる割には言語や風俗に共通点が少ないというのが驚いた
その議長のファーストネーム、タンネンベルクの戦いの時のリトアニア大公と同名だな
英語読みだとリスエィニア
日本語読みのリトアニアはどこから来た!言いにくい!でもなんかかわいい!
…と昔知り合ったリトアニア人が吠えてたのを思い出したw
かわいいのかよw
外交官が病院手配や帰国船舶手配など出来るわけがない。
日本国政府が動いたからだ。絶対日本悪の外国人は日本政府もノーベル賞とは決して言わない。大量破壊兵器に依る非戦闘員ぎゃ(くさつ肯定国の国々は。特に。
陰謀や暗殺などのダークな世界観を作りたいと思う人は、一度はリトアニア史を学んでみるといいよ。
俺はリトアニアが一番好きでポーランドが二番目だけど、戦いについては訂正しないといけないな。
連合の主要な戦いは大体リトアニア勢がちょっと押されて敗走、
→ポーランド騎士が獅子奮迅の働きで二人分の敵を破って大勝利の流れだから。
むしろ自国の歴史を語るなら連合時代ではなく北方十字軍とリヴォニア騎士団の関係を語った方がいいんじゃないか?
確か太陽ちゃんと月くんが夫婦で、金星ちゃん絡んで三角関係になってたようなw
太陽神が女性なのって、自分は日本のアマテラスぐらいしか知らなかったから、ちょっと親近感覚えたわ
村や小さな町とか問題ない。リベラルこそレイシストだろw
村や小さな町とか都市とかは問題ない。
どこにでもいるリベラルとかはレイシスト。
となる。だな。
できれば十字架の丘もクルシュ砂州も行った方がいい
熱心なカトリック教徒が多くて、いつもどっかで誰かがお祈りしてる